働いていて疑問が生まれたので質問です。 夜間時看護師さんが同じ階で休憩をされていたので電話をせずそのままその部屋に行きノックをし「○○が不眠なのでお薬貰えませんか?」と出てきたので言ったら先ずはピッチで連絡しなきゃダメでしょ??的なことを言われました。 同じ階に居るから早い方がいいと思い休憩部屋をノックしたのは間違いですか?? 私はご利用者の事を考えて同じ階に居るんだし早く行動しなきゃと思ったのですがそんなことを言われてしまい頭の中がハテナでいっぱいです。
看護師モチベーション
あろ
従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修
ねくすと
ケアマネジャー, 従来型特養
おはようございます。 職場のマニュアルでそのように決まっているなら話は別ですが、そうでなければあろさんの対応は間違ってはいないと思います。 私も同じ状況なら、直接声かけに行ってしまうと思います。 しかし、人によって考えはさまざまです。今回のように直接行くことを良く思わない人もいれば、気にしない人もいます。 要は、人によって考えは違うということです。 介護は「個別ケア」が大切です。 これば、会社で働く上で職員との関係にも言えることだと考えています。 「この看護師さんは、ピッチで連絡して欲しい人」と考えればあろさんの気持ちも楽になると思います。 それをあろさんが納得できなければ上司に相談してみると良いでしょう。 介護施設で働くのは、このようなトラブルはどうしても発生してしまいます。 1番大切なのはあろさんが気持ち良く仕事ができること。 他人との考えの違いで疲れてしまっては、あろさんの利用者を思う熱い気持ちがもったいないです。 私も以前は他の職員との考えの違いから良くモヤモヤしていました。 でもこの考えをするようになってから気持ちが楽になりました。 相手を変えるより、自分を変えて柔軟に対応していったほうが、これからも同じようなことがあったときに悩まなくなると思います。 考え方を変えるだけで、気持ちがとても楽になります。 これが正解という訳ではありませんが、少しでも参考になれば幸いです。 無理しすぎず、お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
人手不足なんです。介護に限らず多くの職場が。
回答をもっと見る
施設に入所している90代の方なのですが、夜間に15回〜20回近く起き出しがあります。そのうち半分以上がトイレで起きます。 転倒歴が何度かありセンサーをつけています。その都度職員が対応していますが、ご本人と職員の負担を考え、ご家族が眠剤を希望され服用しているのですがあまり効果がないです。ちなみに眠剤はデエビゴ2.5です。 皆様の職場には同じような利用者様はいらっしゃいますか? またどのような対応をしていますか? ちなみに日中も体を動かす活動を増やしています。
ケア夜勤施設
はるる
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
日中に、ガブガブ飲んでいるのに、トイレに行かない方がいらっしゃいますが、その点は一般的な量ですか? 例えば、ポータブルトイレを併用して、夜の排泄を短時間で終わらせ眠りを妨げない様にする。若しくは、夜間オムツにして頂いて、しっかり休んで頂くのも、一つのやり方ですね。
回答をもっと見る
パット交換についてです。 今職場に来て、びっくりしたのが オムツやパットは実費負担なので 夜間のパット交換は2回までと言われた事でした。 就寝前に1回、0時辺りで1回、起床前にパットを 外して、オムツをパット変わりにすると言う…。 早い方で17時半くらいに横にしますが、それだと 尿量多い人だと漏れるじゃんと思いながら、 仕方無くそうしています。 前の所は3時間のペースで変えていて、 少しでも汚れていたら変えていました。 前のところも実費負担でしたが、 今の所はケチくさいなぁーと感じてしまいます。
愚痴夜勤職場
立夏
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
回数より、尿量とパッドの容量の関係だと思います。 ギリギリや足りないとかなら、17時半以降に、パッド交換するしかないですね〜
回答をもっと見る
あぁ‥夜勤行きたくない‥ なんか色々とナースから言われそう‥昨日の話新規長期明後日くるのに伴い、利用者様A様デイ2ヘ行くって話聞いた?それは誰が決めんの? いつするんだ?多分、食事委員会?私薬関係の移動もあるし、そこは事故対と担当職員?かなぁって まぁいいや、明日N副主任に話してみると。やるなら昼からだなぁ 色々と言うできそうで、行きたくないなぁ
委員会ヒヤリハット食事
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
すみません、意味が全く分かりません💧 デイ2へ行く?とは。 いつするんだ…誰が何をですか? 他も、分からないです…
回答をもっと見る
夜勤連チャンのしんどさ久しぶりに来てる〜〜 一日休んだ所で疲れ取れぬ…💦 しかも早出って言う…耐えろ!世間はGWって言うのに 仕事してる自分偉すぎ!!!手当欲しいなぁ 年末年始は出るのに。😭
モチベーション夜勤ストレス
あったん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
真司
介護福祉士, ユニット型特養
分かります。その気持ち。私もGW仕事です😭お互い無理しないで仕事しましょう✨
回答をもっと見る
夜勤専従してる方に質問です。 夜勤専従で働きながら別でバイトとかしてる方いますか? Wワークを検討しているところで、もしWワークしてる方いたらどんな職種や働き方(シフト例)などあれば参考にしたいです。
アルバイト夜勤専従仕事紹介
みみ
介護福祉士, グループホーム
本日は気の合う仲間同士の夜勤でした。 共に協力し合って利用者様も平穏な朝を迎えることができました。 帰宅しても今朝は家族が早朝から出かけて家には私ひとり。気分が良いため只今ファミレスの朝食バイキングでリッチモンドにコーヒーやワッフルを楽しんでます。
障害者施設介護福祉士試験夜勤明け
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様でした!
回答をもっと見る
新人で夜勤、未体験です。 皆様は夜勤の休憩時間って眠れるものですか。 自律神経が弱いので、今から心配しております。
休憩新人施設
no
介護職・ヘルパー, ショートステイ
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
休憩時間になった瞬間布団に入って寝てます笑
回答をもっと見る
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
むしろ眠気来て欲しいくらいです(^_^;)眠気きたらすぐ寝ます!
回答をもっと見る
夜勤おつかれさまです。 夜勤は どんなことが大変ですか? 緊急時に1人で対応 利用者が夜間に徘徊する 夜は寝てよー! など 返信お待ちしております。
夜勤ストレス
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
スマイルさん、お疲れ様です。 夜勤中の緊急時に一人対応は絶対嫌ですね。何かしらサポートが欲しいです😭 幸い今の職場では人数が少ないながらも緊急時は職員同士でヘルプし合っているので、完全に一人で対応ということはありませんが… 体調不良者が複数いるところに転倒事故等が重なるのも嫌ですね。 事故対応している間に体調不良が悪化したらどうしようもないなと思います。 そんなことが起きないよう祈るばかりです。
回答をもっと見る
久ぶりの投稿です。 半年以上ぶりの夜勤復帰になります。 停止されてた理由は一夜で3人転倒してそのうちの一人が転倒して受診になりました。 それと巡視をサボってしまった事です。 停止期間中はイライラしたり何なり不満も爆発してました! なんとか頑張りが報われましたしに周りにも心配かけたし迷惑をかけました。 今月から夜勤復帰(最初は少な目)になるので気を引き締めて頑張ります!
巡回復帰介護福祉士
たつきり
介護福祉士, ユニット型特養
T
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 無資格
頑張ってください(笑)…得に、利用者さんに怪我をさせないようにねーーー?(笑)
回答をもっと見る
普段、自分で起き上がれない人が 夜中突然端座位になってて背筋が伸びてて ホラーかと思った。 びっくりしすぎて、夜勤の相方にも確認してもらい 2人でホラーかと思った夜勤が今日ありました。 まじでびっくりしたー
老健介護福祉士夜勤
yaa
介護福祉士, 介護老人保健施設
年齢的な問題で、夜勤やめた人にお聞きしたいです。 私は今年56です。 歳の近い方、夜勤はいつまでやりますか? 私は体力的に夜勤なしにしたくなってきましたが 、金銭的に夜勤手当がなくなるのは痛くて… ボーナスも下がるとのことだから。 でも、夜勤明け後の日勤帯に体を戻すのが大変で。。 あと何年続けられるだろうかと悩みます。 やめた人は楽になりましたか? なりますよね。羨ましいです。
ボーナス手当夜勤明け
ちび
介護福祉士, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 私は59歳デイスタッフですが、夜勤者不足で半年前から月に3回程度夜勤をしてました。 夜勤勤務中の体力に不安はありませんが、ちびさんのおっしゃる通り夜勤後の日勤帯に身体が元に戻りません。 シフトを作成するケアリーダーに申し訳なくて(私は主任です)引き受けてましたが… 長く勤めたいと考えているので、社長に面談を申し込んで考えを伝えて夜勤を外してもらいました。 気が楽になりましたよ。 経済的なことを考えたら避けられないのかもしれませんが。 身体を壊してからでは遅いです。 すっきりできると良いですね。
回答をもっと見る
特養の夜勤あっという間に終わる 22時から7時まで 昨日から今朝にかけてセンサー対応、巡回、パット交換など10人くらい。リーダーさんいたけど、ほぼ1人で動いて休む暇もなかった。
巡回センサーオムツ交換
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
kyynelmuisto
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 相手によってきつい時ありますよね。 ゆっくり休んで下さい。
回答をもっと見る
ああ~行きたくない‥夜勤 昨日の看護師Aの一言が気になる。「ねぇ~ゆずさん、今日の利用者様担当会議っていつから決まってたわけ?」と聞かれ 本来なら先週行う予定だったがいつだかの夜勤入りのときにケアマネから今日(昨日)変更したいと言われ今日になった事を伝えると「それメール発信されていた?皆周知していた?」と言われケアマネの担当者会議メールに発信やスケジュール登録されていたしと思い発信はされていたと思うと答えると「あっそ」と言われ‥その一言にモヤモヤして医務室へ行くもその看護師Aはおらずパートの看護師Bがおり「Aさんなら帰りましたよ?どうかしたの?」って聞かれAさんに言われたことを伝え「変更した日を知りたかったんでしょ?」って言われ気にしなくて良いって言われ細く色々と言うから怖いと思い近くにいて話を聴いていたパートさんから「大丈夫ですよ。何かあればあのときに色々と細かく言うハズ」って言われ 会議資料の看護師のコメントAさん(常勤)ではなくパートの看護師Оさんに書いてもらった事を気にしていたのかって思いましたが‥でも行く気しない 今日の日勤看護師がAさんしかおらず、夜勤入りで看護師からの送り聞きに行くのが怖い
会議看護師パート
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
わん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ケアマネ兼務
回答をもっと見る
夜間帯の急変って大変ですよね。 私は起床のため声をかけに行ったら心停止してる利用者さんがいました。急いで心マしてAEDして救急搬送しましたが亡くなってしまいました。かなりトラウマになりました。 皆さんはどのような経験がありますか?
心停止救急搬送
kaanna
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
はるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
17歳の時に早出で勤務していた時に 独歩でしっかりした方が急に倒れ心肺停止になった時ありました。 急いでベットから引きずり下ろして心臓マッサージし、救急車にも同乗しましたが助かりませんでした。 ほんとに怖くてお医者さんなどの処置してる姿を見ながらブルブル泣いてしまってました。 その時に看護婦さんが「頑張ったね」と言って下さり心が救われました。 介護士やめようかな……と思いましたが 急変時対応してきたので、身につきました! 今も続けてて後悔無いです!
回答をもっと見る
皆さんは1人夜勤と2人夜勤どちらがいいですか? 私は1人夜勤しかやったことないのですが、しっかり休憩が取れないデメリットもありますが、2人夜勤だと仲良い人ならいいけど違った場合も気も違うしと思うと1人夜勤の方がいいなと思ってしまいます。
1人夜勤
kaanna
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
どちらも経験者ですが、個人的には1人夜勤の方が好きかなぁと思います。 1人だと休憩もできないし大変ですが、自分のペースで出来るので... 今は2人夜勤ですが、苦手な人と組んだ時や業務の流れにこだわりがある方だとストレスが溜まります😓
回答をもっと見る
夜勤を経験されている方に質問です。 夜勤中、食事をとる時間は休憩時間とは別にありますか? 今の職場は、夜は食事をとってもいい時間があるのですが(それでも休憩時間まで食べない人もいる)、朝は決まっていないので空いた時間があればちょこっとつまむ程度です。時間があっても、座って食べていい雰囲気ではないので、眠い&空腹でパワーが全然出ません😅
休憩食事夜勤
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
まっつん
介護福祉士, 病院
食べちゃえばいいじゃない? 人は人です。食べない人は食べなくても平気なんだと思います。 お腹が空いた状態で仕事して、何かあったらそっちの方が大変です。 しっかり休んでしっかり食べてください
回答をもっと見る
ちょっと寝てしまいました💦 とりあえず、巡視をしながらボチボチ朝ごはんの準備をしたいと思います💦 夜勤勤務をしてる皆さん もう少しで早番さんが来るので頑張りましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
介護福祉士夜勤施設
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
さな
実務者研修, ユニット型特養
月1で入ってます。電話対応、フロアヘルプ対応等です。 夜7時から朝7時までです。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
全く同じでした。私の余裕経験した社会福祉法人のグループホームでは…
回答をもっと見る
ショートとロングの夜勤だとロングを採用されてる施設が多いですがロングのほうが人手少なくても回せるからなのでしょうか?
休み夜勤施設
アザラシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 ロングが多いのはアザラシさんが仰るような理由だと聞いています。 ただ、最近の特養はショートが多くなってきているように思います。 私は明けが休み扱いになってしまうのが嫌でロング希望です。1人夜勤は辛いですけど💦
回答をもっと見る
熱発時、38℃以上でカロナール等服薬しますよね? 3点クーリングのタイミングはどうされてますか? カロナール服用した。熱感も強かったから2点又は3点クーリングした。 それとも、3点クーリング等して、熱が下がらないからカロナール服用? どんなタイミングしますか?
服薬病気
さな
実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
夜に強いかどうかも、ありそうです。 夜勤手当と、ロング夜勤なら、1日半、公休な所です。
回答をもっと見る
5分10分置きにセンサー鳴る方が1人居てもう1人コール頻回の方が居る中、他の方ナイトケア回ってる中、家族に電話掛けたいってコールが2人いて、1人はかける相手も分かっていらっしゃって、発信してお渡しした。 もう1人の方のコールで、電話掛けたいって人は、相手の名前を何度伺ってもケータイの電話帳に名前が無い、電話帳を見せながら家族様に近そうな名前を見せても、どれを見ても「これ」って言うのが無い、 時間だけが経過してしまう💦💦、仕方が無いので、自分で探して貰えるようお渡しした。 巡視も済み朝も何も言われなかったのに、朝食になってから、サ責へとクレー厶入れられ、モヤモヤ、モヤモヤしています。 そんなのずっと対応してたら、他の利用者放ったらかしになるし、転倒するかもしれない。 電話したい相手が分からないなら分からない、「うーん🙄💭」じゃ無くて、「分からない」とか、電話帳に有る名前なら掛けてあげれたのに。朝、私に言ってくれればいいのに。 この利用者様からのターゲットにもなっていて困る。疲れる。 利用者様から悪く言われ、元々とても人手不足なシフトの中で欠勤者も出る様な中、疲労困憊中であろうサ責らからも悪く受け取られるの、モヤモヤする。 テレビのリモコンは自分で操作出来る人、携帯も前から持ってるから、使えると思ってた。たまにおかしい返答はするけど、電話操作出来ないまで進んでいるとは。( -ࡇ-)… 自分で電話出来ないのに、何で置いてるの?
コール不穏人手不足
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様でした。
回答をもっと見る
障害者グループホームで働いています。 利用者10名をほぼ1人で見ています。 人がいない為 夜勤明けが休み扱いで夜勤明けしか休みがなく。夜勤明けも7時なのに11時まで残業で その日の19時に入る勤務。 その次の日は早番で7時に職場がざら。 仕事は好きだし 上司は尊敬しているけど 職場にいかない日が1ヶ月のうち3日しかない状況です。 夜勤明けは休みカウントされる福祉や介護の仕事。なぜ国がこの勤務形態を良しとしてるのかほんとに疑問です。 国の労働基準法改正して 夜勤明けは休みカウントなしにしないと ただでさえ 給料低い福祉職に人は来ないと思います。 ほんとに日本の福祉は やりがい搾取が伸びなしだとおもいませんか?
休み夜勤施設
のんの
介護福祉士, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
この前まで勤めていた従来型特養の法人は残業なしでした。18時間拘束で、夜勤明けは、明け。翌日は、休みでした。 また、各部署、有休、リフレッシュ休暇、育休、産休等、ちゃんと取れて居ました。 国ではなく、経営者に問題があると思われます。
回答をもっと見る
質問です。現在、老健で働いています。現在いる会社では、基本的に30名弱の一般棟と30名弱の認知症棟の2つを2名ずつの職員で診ています。本日の夜勤勤務の際、夜勤ペアである副主任の人が、2時間の仮眠休憩が終わっても出てこず、45分寝坊して「目覚ましがならなかった。ひびきさんごめんなさい」と言って出てきました。みなさんの夜勤勤務の際、休憩時間を過ぎても、戻って来なかった職員さんっていましたか?もし、そう言う時は、呼びに行きますか? どうしていますか??
仮眠愚痴夜勤
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
取り決めしてもいいと思いますよ。例えば10分過ぎたら声かけてとか、または終了の5分前に声かけてとか。やり方はいくらでもあるのでベアの人と話し合って決めるのがいいと思います。
回答をもっと見る