2020/07/30
3件の回答
回答する
2020/07/30
2020/07/30
回答をもっと見る
最近、利用者さんにイライラMAXです。 1人の利用者さんは家に帰りたいと朝から言って、ずっと職員にいってきます。もう1人は勝手に立って、トイレに行きたいって言って連れて行きますが、また立ってトイレと言う人。もう1人は精神の人で落ちつかないから、薬飲んでも徘徊して。あたし達職員はおかしくなりそうです。 あたしは特にイライラMAXになって、おかしくなりそうです。イライラしますが、たまに虐待とかも頭の片隅にあったりとか😭 夜勤中も1人なので、おかしくなりそうです。 皆さんはイライラMAXになりますか?
徘徊不穏ショートステイ
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
けいと
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
介護してるとイライラなんてしょっちゅう。 だから休日はストレス発散しようとしてる。
回答をもっと見る
はじめまして。今年6月末に7年間勤めていた老健を辞めて、今月から有料老人ホームに就職しました。 老健は職員数に対して利用者数(全体120人前後、私の勤めていた階は55人)が多く、一人一人と接する時間も十分に持てず体力的にも限界を感じて辞めました。そこで、小規模である有料老人ホーム(利用者数29人)に就職する事になったのですが…。 以下、長文です。 仕事内容自体は以前の職場に比べて、正直楽です。不穏な方も少なく、穏やかな利用者さんばかりで関わる時間も持てます。 ただ、職場の雰囲気が異様でして…。 ある時「部屋が散らかっているから帰って片付けたい」という利用者がいて、私がかわりに見てきましょうか・の声かけに「人にしてもらうのは恥ずかしい」と何度も訴える為、また、職員もデイルームに4人ほどおり業務に差し支えはないだろうと利用者と共に部屋へ向かおうとしたのですが…「待って!部屋に連れて行ったら駄目!」と職員総出で引き留められました。横になるわけではなく、片付けをしたらすぐに戻ると伝えたのですが、「部屋に一人で帰れるようになったらどうするの!」との事。 正直「え?」と思いましたが、必死に止められたのでその場は利用者を宥め、席へ案内するに留まりました。その後、その利用者は立腹しレクリエーション中もソワソワされていました。以前の職場では、居室へ戻りたいと希望があれば基本的に居室へ案内し、夜間不眠である等の場合は本人へ説明した上で塗り絵などを提供していました。 また、ある男性職員が女性利用者に向かって「ふざけるな!わがままばっかり言うなよ!」と怒鳴っている場面にも出くわしました。どうやら入浴の時間が近付いているのに利用者が部屋へ帰ろうとした所、それを職員が呼び止めた(?)場面らしく…。 その利用者はとても穏やかな方で、しっかりされています。きちんと説明すれば理解してくださる方だと思います。そんな声かけの仕方はあんまりです。家族が見たら何と思うのか…。 長々と続くのですが、他にも疑問に感じた事があります。利用者を居室へ案内した時の事。何故か扉が開きません。よく確認すると、居室の鍵が掛かっているのです。しかもペン先を使わないと開閉が難しいタイプの鍵です。まさかと思いましたが、全員の部屋を見て回ると認知症の方の部屋は殆ど全員、鍵が掛けられていました。勝手に帰れないようにでしょうか。とてもビックリしました…。 他にも、現在私のシフトは8時30分出勤してから17時30分に退勤なのですが、その間利用者を一度も寝かせないのです。昼食後に「誰か臥床する方がいませんか?」と尋ねたところ、殆どの方を寝かさず起こしているとの返答。ターミナルの方や、寝たきりの方ですら起こしたまま。臀部に発赤など皮膚トラブルに繋がるように思えますし、何よりしんどいと思うのですが……。また、オムツ交換の時に陰部洗浄をしなかったりと、驚きの連続です。 仕事内容は楽なのですが、こんな利用者を適当に扱う施設、今すぐに辞めたいです…。どこもこうなのでしょうか?この施設がおかしいのでしょうか? 長文失礼しました。吐き出す場所がなく、悩んでいたので…。
陰部洗浄寝たきり虐待
ゆめこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 私も以前有料老人ホームで勤めていましたが、自分がおかしくなりそうで辞めました。。。 介護度が低い方もいたのでそういう意味では楽だったのですが、本人のためを思ってやることがホームとしてはマイナスになったり、なんだか介護というものがよくわからなくなってしまいました。。。 お話を読んでいるとなんだかその施設にいらっしゃる方がかわいそうに思えてしまいます。 臥床についてもそうですし、陰洗をしないというのも考えられないですよね。 鍵については、貴重品もあるからと不在時は鍵はかけていた入居者の方もいるように思いますが、ペン先を使わないと開閉が難しい鍵?がどのようなものかわかりませんが、本人の部屋に本人が入れないのは変ですよね。 有料やサ高住などは特に、施設によってだいぶ介護の質は違うように思います。
回答をもっと見る
今日もまた認知症の利用者が不穏になり、居室のソファーに座り動かないんですよーo(`ω´ )oって出勤早々 利用者の地雷を踏むスペシャリストのスタッフから言われる。 声をかけて介助でソファーから立ち上がりベッドまで誘導する。眠気強くて大変でしたが無事終了。 どうやったんですか?って聞くからいつも通りにやりましたとしか言わなかったけどo(`ω´ )o 不穏の原因は貴方ですよね。傾眠している利用者を無理矢理起こそうとしましたよね。暴れた形跡あったけどψ(`∇´)ψ 貴方だって眠い時に騒がれたら嫌じゃないんですか? 側で話しかけ続ける人がいたらイラッとしませんか? それと理屈は一緒。 後もう梅雨じゃないんでドライ設定辞めてください。 蒸し風呂にしたいんでしょうか?28度設定でしたよ 両ユニットo(`ω´ )o 今利用者さん達落ち着いてますよね〜⁇ 貴方の感想いらないし、連勤すればいずれ分りますよ。
天候連勤不穏
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
田舎のくま
施設長・管理職, デイサービス
利用者さんの気持ちを大事にされてて素晴らしいって思いました。 その方が、状況を判断し利用者さんが過ごしやすい環境を作り、利用者さんの気持ちを大事にできる人に成長して欲しいですね。
回答をもっと見る
16時間一人夜勤をやっています。コール、センサー頻回で仮眠も取れません。最近は夜勤明けに頭痛や目眩がしてしんどいです(--;) 皆さんの施設では夜勤は休憩ありますか??
サ高住夜勤
海賊王
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
休憩が全然取れないですか? 今やっている夜勤、休憩1時間なので仮眠取れる程ではないですが、少しでも横になれると私は少し楽になります。 頭痛、目眩きついですね~ 頭痛防止に水分多目に摂り、血の巡りが良くなる健康食品飲みながらやってます。 明け方にパクッと食べれる軽食があると私は少し楽になります。
回答をもっと見る
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
8時間のところは経験したことがないので比較は出来ませんが、現在16時間夜勤のところで働いています。1度の夜勤で2日働いたことに なるので休みが多く感じてお得感があるので私は好きです。 きついのはきついですが、1時間仮眠ができるのでなんとかやれてます。
回答をもっと見る
聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊
尿汚染コール残業
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。
回答をもっと見る
皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?
転職介護福祉士
カク
介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…
回答をもっと見る
転職して1ヶ月の新米介護士です。最近人手不足と聞いていましたが結構手が空いてしまう時間があり先輩にも「今はやることないよ」と言われることがチラホラ。こういう時って自分から仕事を見つけにいく姿勢が大事だと思いますか?また介護をしている中でゆとりのある時間って皆さんはありますか?
人手不足先輩転職
あいっちょ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
OPしたては入居者が少なかったので暇でしたが、満床になったら介助スケジュールがびっしりで息つく暇が無いです。 やる事が無ければ、掃除や消耗品の補充、買い出しなどをやりますね。 ゆとり時間が有るなんて羨ましいです。
回答をもっと見る
最近5連勤を三週間体験したものです。5日働いて2日の休暇って皆さんは慣れてますか?それともシフト制の方が好きですか?
連勤シフト施設
あいっちょ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆり
介護福祉士, 介護老人保健施設
私はシフト制ですが、5連勤して2日休みのシフトもあります。 例えば、早番・日勤・遅番・夜勤入り・夜勤明け・休み・休み これを三週間となることはないです。 好きとか嫌いではなく「シフト制に慣れた」というのが本音です。
回答をもっと見る