2021/07/25
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
介護職員兼ケアマネジャーをしていた人が1人辞め、また1人辞め、ついに最後の1人がお辞めになることに… 7/16〜うちの2施設(特養)にケアマネジャーが全くいない状態になります。 今後施設としてやっていける? ケアマネジャーが全くいない場合、違反にならない? プランを立てる人がいないってことは、介護職員としてサービス提供できなくなりますよね。 私たちは、ケアプランに沿ってサービスを提供しているわけですから。 誰か教えて下さい。 宜しくお願い致します。 ただただ不安しかない。
ケアマネユニット型特養
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
生活相談員は2名いますか? その場合は相談員とケアマネを兼務できますので不在に間は対応できるでしょう。1名で兼務出来ないので減算となります。 施設側に早急に探されることでしょう。
回答をもっと見る
有料老人ホームで施設ケアマネをしています。社会福祉士、介護福祉士、ケアマネ所持しています。 今の職場での待遇、業務量、将来性がヤバイと思い退職を考えていたんですが、限界です。 理由は以下のような感じです。 担当会議より後に決まったフロアの物品購入の会議を優先され担当者会議を生活相談員が中止にした。 ↓ 居室担当の変更があってもケアマネに連絡なし。担当者会議当日に担当が変わったから自分でないから出ないと言われることが日常茶飯事。 ↓ 生活相談員はずっと介護現場に入っているのと買い物が生活相談員業務度思っています。 事務員がいないため、ケアマネが事務員、生活相談員の掛け持ちをしつつ介護現場のフォローもしてケアマネ義務を行う。ベッドコントロールもケアマネが行う。 ↓ 事あるごとに、直接会ったことのない辞めた前任のケアマネの方が助かっていたと介護現場、医務から言われ比べられ愚痴られるも(前任のケアマネは支援経過、ケアプラン、担当者会議、アセスメント、モニタリングなどいっさい未作成、ずっとフルタイムで介護職として働いていて、身体拘束を同意書無しにしまくっていて、現場には都合が良い人だったかもしれないが、ケアマネとしては失格だと個人的には思える人)、前任が出来ていなかった書類をサービス残業して1から名前など前任に変えて作り、家族に謝罪、説明して同意をもらう。 ↓ 管理者がいざという時、監査、実地指導時に有給で休むため、ケアマネが対応す。 ↓ 給料が介護現場の介護職は処遇改善、夜勤があるため、ケアマネより多くなり逆転するのは、わかりますが、 給料が生活相談員義務をしない生活相談員より、少ないとわかり、自分の社会福祉士で職場が加算を取ってとわかり、資格手当が現場の介護職と同じ介護福祉士分しかついていないとわかり、いつのまにか副管理者になり責任だけおわさられるようになった時、つもり詰まったものもあり先日退職を決意しました。 生活相談員が身体拘束を推進して、繋ぎ服、居室から出れないよう紐で扉を縛るなどしています。→同意書はケアマネの仕事だからと家族説明はケアマネがする。身体拘束減産は取っていない。同意書があるから取れるらしい。 特養、老健と働いていたことがありますが、生活相談員、支援相談員はベッドコントロール、入退所で外部、家族どの調整、ケアマネは介護保険関係で家族、外部との調整各専門職の線引きがしっかりされていたように思います。 特定施設の介護付き有料老人ホームはどこもこんな感じなんでしょうか?住宅型有料もこんな感じなんでしょうか?
ケアマネ転職施設
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
前任者の尻拭いかつ、今の現場の尻拭いと突かれてりゃやってらんないんですわな…。すごい簡潔にしてしまいましたが、そんな感じですよね…? とりあえずお疲れ様でした。
回答をもっと見る
ケアマネ試験今年受ける者です。 受かってからでもいいのでしょうが、少し気になるのが 果たしてケアマネ合格したとして、研修後 就職先はあるのか問題に直面してしまいました。 ケアマネ足りないとは言葉では聞きますが、その割に求人は介護職の方が圧倒的に多く… また何よりケアマネって結局経験者の求人ばかりで、未経験可能は 施設ケアマネが多い印象でした。 それでも求人自体は多くない。 ケアマネ足りない とは??? 足りないではなく、ケアマネ業務やれる人が居ない経験者が離職し、即戦力がないだけで 変な話介護職みたいに未経験可能 しっかり教えますじゃなくて 欲しいのは即戦力や主任ケアマネで 未経験ケアマネ居らん と言う事ですか? って思えてしまいました💦 ケアマネ受かっても業務につかない人がいる とは言いますが、未経験歓迎の就業先がないと資格とっても働けません。 こればかりは地域差があるのでしょうか? ちなみに私の住まいは中核都市です。それでこの状況です。 もしくは未経験ケアマネ の求人の探し方があるのでしょうか?
ケアマネ転職職場
ゆう
介護福祉士, グループホーム
ロンジ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼致します。 ウチの施設はケアマネ不足ですよ。 経験者とかなく募集かけてますがいかんせん田舎なもので全然人が来ないです。 これに関しては地域差とかあるような気がします。 ちなみにウチは中国地方の山近辺の田舎です。
回答をもっと見る
3年前に週4パートを退職した時40日分の有給消化を拒否されすべて泡となりました。その時は仕方ないと諦めましたが今となっては違法ではなかったのか?と思ってしまいます。どうなのでしょうか?
休暇パート退職
マナ
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
当たり前過ぎ…です。 違法です。 得てしてそんな事もあるには、ある世の中ですけどね、断固ダメです、、ましてそう言う事に厳しい=適切な当たり前の権利を言うべき時代の令和でしょう… 違法です、、
回答をもっと見る
ボーナス出るらしいんですけど8月らしくて。 去年も8月だったのでそんな気はしてたんですが、 皆さんはボーナスでましたか? ちなみに出た方はボーナス何に使いました? やっぱ貯金とかローン返済とかですかね?🤔
ボーナスモチベーション
ドラミちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
7月に出ます 貯金と家電買う予定
回答をもっと見る
介護、福祉の給料って複雑ですよね。毎月の手取りだけでは判断できないことが多すぎて。 今月から給料を全体的にUPするとの通達があったけどどれくらい上がるのか?うちの職場給料安いよな? そこで皆さんに質問です。ぶっちゃけ給料いくらですか?控除額は人それぞれなので額面で教えて下さい。 月給、年収、職種、勤続年数などなども教えて頂ければ判断しやすいです。 私はグループホームでケアマネ兼務 勤続10年 夜勤8回で26万 他にボーナス2回、処遇改善2回で年収420万くらいです。
処遇改善ボーナス給料
てる坊主
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
まーろん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
こんにちは。 この業界の給料は責任や理不尽さに対して給料安すぎますよね〜💦 私は今の会社は約5年(業界トータルは15年ほど)で、特養の介護職兼ケアマネで残業、夜勤手当、賞与込みで460万くらいです。田舎地方です。 内訳は、月給額面が31〜36万の間、年間賞与額面が55〜60万くらいです。 500万でも安いと思います。 しかし、300万切る会社も2社経験してます。400万未満の会社がかなり多いので、 むしろ400超えてればそれなり良い部類だと思います! しかし、値上げもあり、税金も上がるから手取りや使えるお金には余裕はあまり出ないですよね(´・ω・`)
回答をもっと見る
この業界は人手不足なのは当たり前だけど 急遽体調悪くて夜勤欠勤して変わりの夜勤出勤するのも しんどいです....助け合いが必要ですが時にはしんどい時や用事がある時は断ってもいいですよね😭 交代できる職員人数居ればいいですけどね.. 皆さんのとこはどう対応してますかー? 変わりに出れる職員居れば交代、出来なければ日勤帯がそのまま夜勤やってます。
欠勤人手不足夜勤
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 夜勤は代わりが見つかり難いですよね。うちは発熱など次の日夜勤も出勤は難しいと判断したら代わりを探してます。 当日で代わりの夜勤が見つからなければ遅番がそのまま夜勤をやります。
回答をもっと見る
大手に就職したいです。 いま、グループホーム2年目、実務者研修持ち正社員です。 大手ってやっぱり経験年数5年とかいりますか?
就職実務者研修正社員
しなもん
グループホーム, 初任者研修
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
現在、某大手に勤めて2年少し経ちますが、入社する時は 初任者研修しか持っておらず、未経験の状態で入所しました。 私の入社した時は職員の数も少なく、とても教えてもらえる環境ではなく、ほとんどが手探り状態で仕事を覚えました。 当時のことを考えると、別にキャリアが5年あろうが3年であろうが面接の時にやる気を見せれば採用されると思います。 ただ 大手の場合 どうしても売り上げを求められるので、 職員の数は多かろうが少なかろうが、管理者の方は新規契約をバンバン取ってくるでしょう。 職員数が足りていればいいですが、足りない事業所に入ったら本当に大変だと思うし、 うちの正社員を見ていると本当に朝早くからそこまで 残業手当が出るにしても 遅くまでやってるのを見てると、正社員は勘弁かなと思って勤めてますけど。
回答をもっと見る
・看護師や医者🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・介護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)