2020/06/11
14件の回答
回答する
2020/06/11
2020/06/11
2020/06/11
2020/06/11
2020/06/11
回答をもっと見る(5件)
私は長年勤めていたGHを退職しました。 先月下旬~ユニット型特養に入社しました。 私はとてもデリケートで繊細な人です。 ユニット特養とGHは似ている所があるから、大丈夫かな?と思ったら、大間違いでした。 新人教育をしてくれるのがリーダー1名とサブリーダー2名。 昨日、ついてくれた指導者がとても言い方が厳しくてキツい女王様でした。『 私の言うことは絶対!!』、『 ちゃんと分かってる!?』、『 私の言う事以外、勝手にやらないで!!』です。 女王様の言いなりで動いてて、本来の業務が中々覚えることが出来ません。 私が萎縮してしまい、職場で、半泣きをしてしまいました。 リーダーや他のサブリーダーはその方をとても信頼しています。私には信頼どころか、指導されたくもないです。あまり一緒にはいたくありません。 そして、女王様は人により話し方や態度を変えています。 自分と同等、同じ年代の人は明るく。自分より出来ない、ゆっくりやってる人はとても厳しくキツい話し方。 1人立ちして、数ヶ月の人もいます。が、私が思うには女王様を見ると、萎縮してしまい、ゆっくり作業になってしまうのでは?と感じました。 そして、半泣きしている私に対してか『 クリアになれないんだな』と話していました。 とても厳しい、きつい話し方で、覚えること沢山ある新人に『 クリアになれない』と言われたら、どう思いますか? 今までにも同じ女王様がいました。私自身、3年勤め、業務もこなせられる時でした。女王様の対応としては、私は、女王様の出勤時のオーラや挨拶などで気分を察知し、お伺いしながら、気を遣いながら、仕事してました。頭が固い考え方ばかりだったので、最後には私がプンプンしてしまいましたが。
愚痴人間関係施設
まや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
悔しいなら新しい環境に早く慣れ仕事を覚えることです。 転職し新しい職場に移るということは今までのキャリアを捨てゼロから始めるということです。 自分が繊細、デリケートとか指導されたくない、一緒にいたくない…というのは環境に慣れない自分への言い訳であって、仕事に対して謙虚でなく前向きな姿勢ではないと思います。 その中で、指導者がおかしいと感じるなら自分の仕事内容で説得する、後輩ができた時に厳しい指導に対してフォローをすることが大事ではないでしょうか?
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 派遣で老健に行くことになりました。 そこの老健は現状レクなどを行ってはいないそうです。 やってはいけない訳ではなく、時間が無いだけだそうなのですが、派遣の立場でレクを率先して行っても良いものなのでしょうか?
派遣老健レクリエーション
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
普通の介護職員
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
時間がなくやれてないので、率先してやる事はないかと。あくまでも3大ケアや記録、カンファや委員会や研修の開催が優先になるからです。時間が余れば、聞いてみると良いと思います。レクはフレイルの予防や日常の楽しみとして効果がありますが、厚労省は行事レクと違って、絶対視してないので、そこは認識しといたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
退職日が3月10日に決まりました。 後3回夜勤やったら、終わります(*^^*) 2月からは有給消化でお休みになります。 この業界での転職は初めてで、今は老健ですが 違う所で経験して、もっと勉強したいと思ってます。 今の施設は研修とか全くないし、ステップアップ したくても出来ません。 年齢も50で先が短いので、あまり転職はしたく ないけど、こればかりは実際働いてみないと わからないので、なんとも言えないです。 そこで悩んでいるのが、次はどのような所に 行ったらいいのかな〜!という事です。 特養、グループホーム、有料… 訪問は考えていません。 ターミナルケアにも興味があります。 今いる老健ではエンゼルケアも経験しました。 転職するにあたり重要視するのは、やはり給料。 多少キツくても大丈夫です(多分😅)。 介福はまだ持ってません。 今回受けます。 求人は見てます。 いいなと思う所もいくつかあります。 アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします🙏🙏
給料転職グループホーム
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
KTM
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
お疲れ様です 生活に支障がないのなら 合否後の就職活動でも 問題ないと思います 待遇も変わるでしょうし その間 施設見学もありだと思います! 試験頑張って下さい!
回答をもっと見る
私は来年の夏までに結婚するかどうかを決めなくてはなりません。 彼女は結婚して、子供がほしいと思っているようです。 私は、結婚はいいけど、子供は別に… という感じです。。。 私は自分で言うのもあれですが、ダメな人間です。 仕事はできませんし、家事もできない(する気がない)、ナマケモノで臆病で、意地っ張りで優柔不断…。。。 今の仕事に就き、7か月が経過しましたが今後も続けていけるのかという漠然とした不安も感じてます。 彼女はいい子です。 まじめで頑張り屋さんで…。 でも、頑張りすぎて心を少し病んでしまい、少し前まで休職していました。 手を抜いたり、サボったりできない性格です。 今後もずっと仕事を続けられるかは分からないし、子育ても重なると、また心を病んでしまうのではないかと心配です。 私はダメ人間ですが、必死に働ければ2人が贅沢せずに細々と生きれるお金はなんとか稼げるかもしれません。 でも、そこに子供も… となると金銭面で不安です。 今のまま、楽しく2人で付き合っていたいけど、彼女の年齢のこともあり、夏までにはどうするかを決めなくてはなりません。 ダメダメな私に、「一緒になりたい。一緒にがんばっていこうよ! 」と言ってくれる女性はたぶん彼女以外に生涯現れない気がします。 ですので、この結婚を見逃す ということは、きっと生涯独身で生きていく という決断になると思います。 皆さんはどのようして、考えて結婚を決断しましたか? 少し意見頂けますとありがたいです。
育児恋愛行事
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ここに書かれた事をそのまま彼女に伝えてみてはいかがでしょうか?と、勝手に思いました。 相手の事を考えてらして、ご自分のウィークポイントも理解されていて凄いと感じました✨ 余り参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
彼と「結婚指輪」について話が出た時 👦🏻「手から離さず身につけていたいね」 👧🏻「そうだね!でも職場は危険だしその時は外すかもだけど、他の時は付けていたいな🙂」 👦🏻「職場はつけてはダメなの?なぜ?」 👧🏻「やっぱり、利用者様に怪我させたり(表皮剥離など)落としてしまえば誤飲もある。事故に繋がっちゃうかもしれないから💦」 👦🏻「職場によってはつけれるでしょ💢」 👧🏻「そうかもしれないけど、私は怖いなぁ💦」 という些細な討論をしてしまいました。 自分が外すことを言わなければ良かったのですが、つい彼が、言っている言葉が手から離したら私たちはしぬみたいな言い方をしているようで それは違うぞ!と突っ込んでしまいました。 皆様の職場は、結婚指輪、形見のアクセサリーなど付けていますか?また付けられる職場などありますか??💦 職場はいいけど、自分はこう思ってる(アクセサリーをつけるなどに対しての)思いなど、教えて欲しいです💦
愚痴夜勤職場
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です! 私の職場では結婚指輪のみ着用が認められています。職場によっては禁止されている所もありますよね、、。 ただ、私の夫は職場で禁止されている訳でもないのに「汚れるから」という理由で着用していません。笑 新婚の時は、私もなんでつけないんだ!と怒ったりもしましたが今では何とも思っていません。笑 職場で禁止されていないのであれば結婚指輪に関してつけるつけないは個人の判断によるのではないかと思います。私自身は仕事中に指輪が外れたりという事もありません。個人的にはピアスなどのアクセサリーはつけない方がいいのではないかと考えます。
回答をもっと見る
転職しますがいい出会いがあるといいな。 皆さん介護職のかたって恋人とかどうやって作ってますか?そろそろ彼女欲しいwww
恋愛職種転職
ラーメン二郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
劉香
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
私はマッチングアプリで出会いました 棒メンタリストが広告してるやつです
回答をもっと見る
入浴介助の時にどうしてるか教えてください! 一番気になっているのは、男性・女性の利用者さんの体を洗う時、ご自分で洗うことが難しい(認知症や障害などで)方の陰部をどう洗っているかです。 利用者さんの状態や、その時々の状況にもよりますが、デリケートなところなので皆さんどうされてるのか気になりました。 私は、できるだけはご自分でできるようサポートや声かけしていますが、無理な方は手袋をつけて泡で優しくサッと洗わせて頂き、よく流すようにしています。 清潔を保つためには必要ですが、尊厳を守ることも大切。 職員として、どのように考え、どんな配慮をして行っているのか教えてください。
不穏入浴介助認知症
ニカ
介護福祉士, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
訪問介護の話です。 コロナ流行から入浴介助は全て手袋を着用して行っています。 なんとなく陰部を洗う時だけ直前に手袋をはめるのは失礼な気がしていましたがコロナ対策を理由に手袋を最初からはめているので陰部を洗う時に自分の中で抵抗感がなくなりました。
回答をもっと見る
今日は介護福祉士の合格発表です! 受験した皆さん合格してますように! 7回目受験した自分も合格してますように!
特養介護福祉士
ポテチ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
試験勉強、大変だったでしょうね。お疲れ様でした。無事に合格していればいいです!7回受けるという根性、素晴らしいです!
回答をもっと見る
いやあ、紹介された時は早番3名日勤が4名遅番が3名で余裕を持って介護してると聞いたのに、入職してみれば、先月4名今月4名退職 そのうち1人は介護リーダーで介護の頭がやめるって組織としては崩壊寸前なのかなという感じ 介護リーダーとして挨拶された看護師は名ばかりで看護業務しかしないし 施設長、ケアマネが夜勤に入ってる状態 騙された気持ち 今までいた施設で一番終ってるような気がしてるけど、1番目の施設では20時過ぎでも遅番が車椅子の人6〜7人の就寝介助はせず 食堂に放置して、声かけで自分で排泄、着替えまでできる人しか相手にしていないのを介護リーダーが施設長に報告しないでいたから 就寝介助まできちんと介助する今の施設の方が介護の質は保たれている でも、何で8人も辞めたのかな 介護福祉士以外のお給料が少ないから毎月1人は辞めていくそうだけど
着替え仕事紹介遅番
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
クロウ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
8人辞めるという事態はおそらく、辞める人の中に業務上のキーパーソンがいるからじゃないかなぁ?
回答をもっと見る