感染症対策」のお悩み相談(65ページ目)

「感染症対策」で新着のお悩み相談

1921-1950/2415件
感染症対策

20日に当施設来た男性利用者さんがデイサービスで今日(26日)コロナ出てしまい、この利用者さんが濃厚接触者になので部屋で隔離してます。自分の周りにいるのが怖いです 男性利用者さんは特に異常なく元気です 自分の対策はどーしたらいいですか

コロナグループホーム

コロナ消滅へ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

42020/11/26
感染症対策

政府からのコロナ慰労金について。辞退した施設もあるようですが、きちんと5万円の支給があった事業所と満額支給されなかった事業所があるようです。国から支給され非課税なので5万円貰えなければ違法(公文書偽造?)になるとのことですが、申請したにも関わらず5万円貰えなかった方はいらっしゃいますか?そのようなケースでは、どこかに相談しましたか?

慰労金トラブル給料

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

82020/11/26

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

未だに貰えてないんですけど、いつ入るんだろうって感じですね! 確か施設で一括申請したのが9月頃なんですよね。2ヶ月くらいかかるとはその時に話があったので、今月末には入るのかどうかといったところですかねー

回答をもっと見る

感染症対策

職場ではマスクは支給されていらっしゃいますか? 支給されていない職場の場合、不織布ですか?それとも布マスクでしょうか?

マスクコロナ職員

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

202020/11/25

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。うちは不織布が支給されます。なるべく一日1枚なので本来の使い方は出来ていませんが。。

回答をもっと見る

感染症対策

リモートワークや時差出勤の推奨について、会社から通達がありました。そこで質問です。それが可能な業種の方々って居られますか?

コロナ施設職場

まっつん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42020/11/25

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

コメント失礼します。 時差出勤については、リハビリ業界でも多くの施設や病院が導入しています。 リモートワークは難しい業種が多いと思いますが、時差出勤は比較的導入しやすいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さまコロナでパソコン越しでWeb朝礼とかやってる施設ありますか❓️パソコン越し朝礼正直何処に目線合わせたら良いのか。解りません

コロナ施設

うさぎ

グループホーム, 初任者研修

22020/11/24

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

コメント失礼します。 施設内web会議は導入していますが、朝礼はしていません。 少ない報告事項だけであれば、各部署毎に少人数で朝礼をする方が効率的ではと意見が多かったので。 web会議の目線、難しいですよね(笑)

回答をもっと見る

感染症対策

家族が濃厚接触者で陰性の場合の出勤は どうなってますか? 何日間休むんでしょう? 職場で話しが上がってますが 14日休みという話しが出ていますが、 ギリギリの人数で仕事回しているので 省けそうな仕事を省いても なかなかキツよねという意見が出ています。

休みコロナケア

まぁべる

介護福祉士, 介護老人保健施設

12020/11/23

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

保健所の指示に従うしか無いのでは?

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

私の働いている施設の職員一名が 先月コロナウイルスに感染しました。 感染が拡大することなく1か月経過しました。 施設内で感染が起こったらどうしよう? どうなるんだろう?って人も多いと思います。 この経験を少しでも皆さんに共有したいので 何か聞きたいことがあれば教えてください。

感染症リハビリ家族

しゃちょ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

162020/11/22

まきこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

コロナが蔓延してしまった施設の対処があまり公表されてなくて、私も未知の段階にいます。 もう当人の、危機管理のレベルではないと思うんですよね。 働いて暮らしてくには、少なくとも週1〜3回はスーパーに行きますよ、毎日コンビニ行くよかマシじゃないですか? でももうどこで感染してもおかしくない状況にあると思います。 最大限の努力をしても、ウイルスは見えないし、ワクチンも確立してません。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナでも、地域ケア会議してますか??

会議コロナケア

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

12020/11/21

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。うちは基本的にWeb会議になっています。もう半年くらいになりますが、成り立っているのでもうずっとこれでいいかなと個人的には思います。

回答をもっと見る

感染症対策

実務者研修来年取ろうと思っていましたが、北海道のコロナ感染ニュースを見たり、実務者研修を受ける隣の市でも感染かなり出てるので、取るのすごく迷ってます。

実務者研修研修コロナ

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

22020/11/20

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

実務者研修はグループワークのようなものがあるので接触もあります。 もしかするとコロナ対策で距離を取る方法になっているかもしれまれん。 受講するところのコロナ対策によると思いますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが大流行していますが、職場で一斉に連絡を取れる手段って何がありますか?

コロナ職場

マイケル★

介護福祉士, 従来型特養

52020/11/20

くりぽん

介護福祉士, 障害者支援施設

私の施設は、何もありません。連絡網すらありません。コロナ発生したとしても事後報告で、名前を伏せて説明するだけ。濃厚接触者にスタッフがなったとしても、名前伏せて事後報告してたから、説明すらしない。

回答をもっと見る

感染症対策

オンライン面会を実施してる施設の方にお聞きします。 どのような形で行っていますか?パソコン、スマホなどを使うと思うのですが、オンライン面会の場所はどのようにしていますか?利用者、ご家族の反応は如何でしょう?

SNS家族コロナ

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

32020/11/20

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

食堂でタブレット使ってしてますよー。なかでも遠方の家族さんからは非常に好評です。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策についてです。 マスクやアルコールなどは一時期の品薄は解消されていますが、ディスポ手袋はまだ品薄のようですね。 今までと違う商品に変えたりしながら在庫確保しているようですが、使い心地が微妙なものもあります。 皆様の施設ではいかがでしょうか?

マスクリハビリコロナ

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

22020/11/20

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 確かに品薄で、いつもと違うタイプの手袋を使っていました。 パウダー入りの手袋は、個人的には不向きでした。 今は以前と同じ物を入手できるようになりました。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染が広がっているのに、夫は職場の同僚と旅行に行きます。gotoトラベル?gotoイート?我慢出来ないのか説得しても計画は変えないとのこと。私の仕事の事、旅行から帰って来たら2週間別室(物置)で過ごすように言ったら半べそかくし…もうすぐ還暦なのに情けない男だ!

同僚コロナ職場

ノドグロ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

22020/11/20

マッピー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

家庭の問題なので 考え方は色々でしょう。 ただ、私が旦那さんの立場でも 計画を変えることなく 旅行には行きますね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが増えてきている中、他県から友人を呼び遊ぶ職員。  それなのに、3連休首都圏の方が県内に来たらコロナが広がる、こわいといっている…。 遊びたいのは分かるが今は我慢じゃないのか? 俺が気にし過ぎなの?今は我慢でしょ、、、? まずは自分自身が友人と遊ぶのをやめるべきじゃないの? おれ気にしすぎ?

コロナ

ぴっくん

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

32020/11/20

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 別に気にしすぎではないですよ。 むしろ良い心がけだと思います。 私たち医療、福祉従事者は自分が感染源とならないよう注意が必要だと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

施設でコロナ対策は行っていますが、職員や利用者に感染者が出たときの対策が曖昧です。特に職員に感染者が出た場合の補充は?職員の家族が感染した場合は?私が勤める施設は大手ではないから不安です。施設長!シッカリしてほしい!

施設長コロナ職員

ノドグロ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

32020/11/19

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは。うちの施設も似たような感じです。 県外の人との接触や発熱などの簡単な基準はありますが、さて、そのあとは? 施設自体がクラスターになったら?への対策は明記していません。 私は親の介護のため、パートで働いています。 わたしが働く施設がコロナにみまわれても、母を預けているデイサービスで発症しても、どちらも休まなければなりません。 パートだから、わたしが休んでも、致命傷にはなりませんが、他の人が休むことになったらどうするんでしょう…? 特にパートに賃金の補償はありませんし。 コロナより前に餓死するかもしれません。

回答をもっと見る

感染症対策

うちの施設では、常時マスク着用なのですが、不織布に限定してます。 皆さんの所はどうですか? 会社からマスクの支給はありますか?

マスクユニット型特養コロナ

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

72020/11/19

もこもこ

介護福祉士, グループホーム

会社から布マスクが3枚支給されました。あんまり使ってない。自分で買ったいろんなのを着用してます。どんな素材でもOKですよ。

回答をもっと見る

感染症対策

皆様お疲れさまです。 コロナ対策のためデイサービス利用日は各家庭で毎朝検温して頂くようにお願いしていますが、ご協力頂けないお宅が数軒あります。 施設から協力要請の文書も何度か配布していますが、朝の送迎時に声がけ確認すると毎回測るのを忘れたと言う家族や、利用者任せにしていて測っていない、そもそも測る気がない様子の家族もいます。「熱はないみたいだよ」とか曖昧な言い方をされるお宅もあり、検温しないで見た目だけで判断されているのかなと感じることもあります。 送迎職員は体温計を持ち歩いているので朝検温していない場合は玄関先で検温を行い対応しています。検温するのを忘れても職員が測ってくれるからいいやと思われているのか毎回検温させられるお宅もあります。 この検温作業のせいで送迎の移動時間が少なくなり次の利用者宅に遅れる場合もあるため困っています。何か良い方法があったらアドバイスください。

デイケア送迎家族

あおい

介護福祉士, デイサービス

72020/11/19

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

難しいですよね。当施設では、お便りに検温に応じていただけない場合は利用を控えていただく旨の記載をしています。また、月に2度ほど近辺の感染状況をまとめたお知らせも配布して注意喚起をしています。 それで多少はご本人、ご家族の意識も変わった気がします。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナウイルスがまた拡大してきて不安ですね。 支援金を使い対策を行った方、帰るものの範囲などはどこで確認をしましたか?

感染症コロナ

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

02020/11/18
感染症対策

皆様、お疲れさまです。 皆様の職場は利用者または職員に コロナウィルス感染症対策として、 外出禁止に対する命令などは出ていますか?私の事業所では利用者のみ出ていて、職員は自己判断となっています。

感染症コロナ職員

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22020/11/17

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

入居者は病院受診や特例のみ外へ出られますが、基本的には禁止です。 職員は県外へ出る場合は上司に報告となっています。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの職場は消毒薬の在庫あります? うちは、全く入ってこないんです汗

職場

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

12020/11/17

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 うちは一時期、品薄でしたが、今は以前と変わらずに消毒類、手袋など入荷出来ているみたいです。 でも、なるべく節約して使うようにとは言われています。

回答をもっと見る

感染症対策

寒くなるかと思いきや、なかなかならないですね 皆さんの施設では加湿器以外での乾燥対策が何かあれば教えてください

施設

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

32020/11/17

たかみ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

寒いのが苦手な私にとっては、これ以上寒くならないでって感じです。 さて、乾燥対策ですが、ありきたりですが濡れたバスタオルを手すりに掛けてます。 あまり効果が無いような気もしますが・・・

回答をもっと見る

感染症対策

義母のデイサービスで3度目のコロナが出ました。病院系列の施設で何度も出さないでよ。今回は近くの大学の看護学生だったのですが義母は接触したかも?と電話いただいたのにPCR検査受けない方に振り分けられました。主人それを知り、電話で家族で訪問介護言ってるものがいるのにと苦情。実習に行っている期間が1日だけ重なっているのに受けられませんとのこと。もし、私保菌者になってたらどうすんの。施設に責任とってもらえない。

家族トラブル訪問介護

咲子

訪問介護, 実務者研修

142020/11/17

べっこう

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

デイサービスに行っている限りコロナ感染のリスクがあることは分かりますか?しかも、3度目ということは今まで2度コロナが出ているのを承知の上でデイサービスを利用されたのですよね?無症状の方も多い中で、絶対にコロナ感染者を出さないなんて方法ありませんよね。家庭の事情でどうしてもデイサービスを使わなければならない場合もあるでしょうけど、絶対にコロナに感染しない方法なんて現段階ではないということを理解された方が良いかと。 また、PCRを受けない方に振り分けられたというのは、濃厚接触者として振り分けられてないということですよね。症状は何か出ているのですか?

回答をもっと見る

感染症対策

職場で新型コロナがでました💦 コロナ濃厚接触者宅に訪問しています 皆さんは、予防策でフェイスシールドやガウンはされていますか❓ コロナを身近に感じ、ご本人さま、ご家族さまへの配慮もしつつ平然と立ち振る舞い、自身も感染に気をつけなければいけない💦 今も大変な環境の医療介護現場で勤務されている方、本当に敬意をはらいたいです コロナの影響でスタッフ間、利用者さま間、知人間でのギスギス感、ストレスを感じます どこにもぶつけれなくここに記入してしまいました 愚痴になってしまいましたが許してください

予防家族コロナ

あつさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22020/11/16

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

どうか気をつけてお仕事なさってください。感染しないことを祈ってます。

回答をもっと見る

感染症対策

老健併設の通所リハでPTをしています。 月に2~3回イベントとして演奏会やゲーム大会等を企画していますが、コロナ渦ということもありネタ切れになりつつあります。 外出ツアーや、外部にゲスト出演のお願い等は感染予防から難しいようです。 みなさんの所でコロナ渦だからそこ楽しめた企画があれば教えて頂きたいです。

老健レクリエーションデイサービス

みっちー☆

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22020/11/16

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 自分のところも、コロナで外出等出来ないため、調理レクが主です。 秋刀魚焼きやたこ焼き、クレープ、パン作りなどしました。 普段食べないから、楽しんでもらえました。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんのところではコロナ対策として、職員に、どの程度の指示が出ていますか? 私のところは今年の3月ごろから… ・県外禁止(行くなら申請必要ですが、通らないと思います) ・旅行禁止 ・外食禁止 ・カラオケ禁止(よそでクラスター発生したから) ・家族の県外からの帰省自粛(ほぼ禁止) ・外出自粛(食料の買い出しだけなど最低限に) など… それ以外に、職場での昼食時は話をしてはいけないとか、冠婚葬祭も顔を出す程度で帰ってきなさい(職場の同僚の姉妹が亡くなったときに、こう言われたようです)とか。 うちの病院は高齢者の方がほとんどなので、対策をしっかりしないといけないのは分かります。 が、あまりにも制限がキツすぎ・細かすぎではないか⁈と思いまして…。 職場がそこまで口を出すのもおかしいような😑 他のところはどうなのかなと思い、質問しました。 もう8ヶ月、いろんなことを我慢してきてメンタルを病みそうです😂

コロナ職場

もっちもち

介護福祉士, 病院

42020/11/16

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。うちは禁止ではないですが、控えてくださいという言い方になっています。 おっしゃる通り雇用者がそこまで従業員の生活に口を出すのはおかしいですし、本来言ってはいけないと思います。気持ちは解りますが...。

回答をもっと見る

感染症対策

皆様、お疲れさまです。 皆様はGO to イートやトラベルを していますか? 私はイートはしていますが、 トラベルは感染症予防のため、 していません。

予防感染症休み

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

52020/11/16

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

宮島でgo to トラベルを使いました。観光客が2組くらいしかおらずお店も軒並み閉まっていました😢 go to イートはテイクアウトで使おうと思っています。 コロナで帰省できませんが経済を回さないといけないのでリスクを避けつつやっていきたいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

今月に入り面会制限が緩和されたとこなのにまた コロナ感染拡大予防の為面会自粛になりました。 そこで、家族様に安心してもらうために何かいい案がないかと思っています。 すでに何かやってるって方は教えて下さい。

サ高住家族コロナ

くみこ

サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

22020/11/14

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

オンライン電話は好評ですよ^ ^

回答をもっと見る

感染症対策

たぶんもう国は緊急事態宣言を出さないような雰囲気の中、また感染が広まってきてますよね。 まだ発生したという経験がないのですが、実際にコロナが施設で発生するとどんな事になるんですか? 食事を2回にとか、風呂を週一、連勤は当たり前、みたいな感じですか?

緊急事態宣言連勤食事

モネ

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

22020/11/14

じゅん

有料老人ホーム, 無資格

コロナが施設で発生したら、陽性、陰性にわけないといけないし、病院に移動させないといけないし、大事ですね、

回答をもっと見る

感染症対策

コロナウイルスが流行してから退院して施設に戻ってきた利用者は念のため感染対応にし居室に2週間隔離となっています。食器なども使い捨てのものです。ただ何故かスプーンだけが使い捨てではないのです。厨房の方に確認したらスプーンは使い捨てのものが用意できないから介護の方で消毒して下げてくれとのこと。感染対応としておかしくないのでしょうか? リーダーに聞いたら「じゃあ、ユニット費で今度買ってこようか?」とか言いだし、一向に買ってくる気配はない。 皆さんの施設ではどうなんでしょうか?

感染症コロナ施設

あめだま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12020/11/14

ニニココ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

一切、使い捨てにしていません。 洗うようにはしていますが、、 家族にはどのように説明しているのでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが増えてきました。今日、職場でgotoイートやgotoトラベルで出歩かないように、介護者の自覚もてと言われました。ちょっと前は行ってもいいって言ってたのに。 でも、旅行は前に予約してあるの。 キャンセルしろって??行く気、満々なのに。。 もうなったときは仕方ないやん。そんな考えだからいざ、コロナになったら介護者の責任だ!ってなるねん。 はっきりいって利用者さんからうつされる可能性だってあるのに。。 こんな考えの私は介護者としての自覚が足りないのでしょうか。。

訪問夜勤訪問看護トラブル

むーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42020/11/14

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

僕は3日後にGOTOトラベルで旅行いきます。 なんなら職場の人も結構ちゃんと旅行してます。 感染者の多い地域や人混みを避けて予防策を徹底しても、なお感染したのであれば仕方ないとは思います。 ただ、なったら仕方ないや利用者さんからも感染リスクはあるなどは良い考えとは思いません。 利用者さんや家族さんも、介護職員を信用してるからこそサービス利用していると思います。 逆に利用者さんは職員からの感染リスクの方がはるかに高いですし重症化するリスクも高いです。 むーちゃんさんの発言は、その辺に対して良くない発言と思います。

回答をもっと見る

65

最近のリアルアンケート

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

554票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

638票・2025/05/04

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

621票・2025/05/03

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

693票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.