感染症対策」のお悩み相談(28ページ目)

「感染症対策」で新着のお悩み相談

811-840/2422件
感染症対策

こんにちは。 私は特養で働いています。 現在、コロナワクチン4回目接種が高齢者施設で働く人達にも拡充され、私の施設でも全職員打つと言われてます。 ただ、私自身あまりワクチンを打ちたいと思わなくなってます。 確かに感染者は増えており、利用者へ移してしまうリスクを考えると施設として全職員に打たせると言うのは重々理解できます。 でもやはり、今までの副反応や後遺症のことを考えると打つことに抵抗があります。 こういった考えを持つ方も少なからずいるのではないかと思います。 その中で強制的に打たされるのは怖さもあります。 (私の施設では、ほとんどの職員が夜勤明けで協力病院にワクチンを行き打つことになります。夜勤が終わってから打ちに行かなければならず、ただでさえ体が疲れてる中で副反応が出てしまうと余計に体調が悪くなるのが本当に嫌です。単純に帰りも2〜3時間遅くなりますし、残業として認められないのも腑に落ちません。施設長には話しましたが、全く取り合ってくれないです。また公休も強制的に使われてしまうのでちゃんとした休日を送れなくなります。こういうのも含めて嫌だと思ってます。) 皆様は4回目のワクチンについてどうお考えですか?

夜勤明けコロナ夜勤

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

62022/07/25

ひろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れさまです 私も4回目接種受けたくないです。副反応も心配ですが、何回打てばいいのか。もう、キリがないと感じます。  周りの介護員も、あんなの毒だから受けたくないと話してます。施設からは、介護員の接種の話しも出ていません。

回答をもっと見る

感染症対策

ついに系列の施設でコロナ発生。 そこの施設の人達が濃厚接触者に…。 看護師の家族に濃厚接触者が出たとかはあるけど 身近にコロナが出たのは初めてで少し怖いと思ってしまった。 また行動制限とか出てくるのかな…。 仕方のないことだとは思うけど 過剰反応な気もするし 早くインフルエンザみたいな感じになってくれればいいのにな…

インフルエンザ看護師家族

あちゃ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 実務者研修

62022/07/25

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

もうインフル頭に無いですよね笑笑 私も職場で出て怖いから普通の四角いやつ辞めて韓国発祥のマスクにしてます。

回答をもっと見る

感染症対策

前回の投稿で職場(デイサービス)でコロナ感染者が発生した事です。利用者・職員それぞれ感染してしまいました。この感染の理由としてはうちの職場では麻雀が置いていてほとんどの利用者は麻雀を楽しんでおります。しかし麻雀卓にはアクリル板は置いておらず利用者はマスクをせずにプレイしていたので感染してしまったのだと思われます。今度からはアクリル板を置いて欲しいのですがもし置かれずに何を変わらなかったら職場はどうなるのか心配です。 長文と変な文章ですみません。

マスクコロナデイサービス

賢雄

介護職・ヘルパー, デイサービス

22022/07/25

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 すでに感染元が特定できているなら 再発防止につとめなければなりません。 麻雀の消毒やアクリル板の設置、 マスクの着用、手指消毒など できることをされてください^ ^

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんのところではどんなふうにゾーニングしていますか? 義母の働くグループホームでクラスター発生してしまいました。 入居者の中にはマスク外すは動き回るはしてゾーニングが難しいそうです。 認知症の方にマスクをずっとしていてもらうのも大変だそうです ちなみに今日夜勤で入る職員はワクチンを希望で一度も接種していません 私は濃厚接触者の接触者にあたいするため明日からしばらく自宅待機です

マスク認知症コロナ

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

42022/07/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

構造に依ると思われます。要は隔離ですね。陽性と濃厚を分けて、どちらも、隔離です。

回答をもっと見る

感染症対策

約1週間前に、担当フロアでコロナ陽性者が出てしまい隔離対応をおこなっておりました。 なれないガウン等着用しての介助。陽性者・陰性者への感染対応。すぐに水分接種やトイレに行けない環境。買い物にも行けず、家と職場を行き来する生活。 加えて、1ヶ月前から利用している認知症の男性の方への対応。この方、落ち着かない時は1〜3分おきに同じ質問・帰宅願望を訴えます。ふらつきが強いため見守り必須で、他の利用者様への対応に支障を加えてしまってます。 感染対策のため、居室生活をしていただいてましたが、それが理解できず何度もフロアに出てきてしまい、その度に居室に戻るよう誘導してます。 そして、直近で2件ほど転倒事故が起きてしまいました。どちらも私の不注意で起きてしまったのですが、直近であったにも関わらず、事故防止に努められていなかったことに深く反省してます。 この1週間だけで凄くストレスが溜まってきていると常々実感してます。 ストレス発散のためにも、こちらでお話しさせていただいました。 隔離対応はもうすぐ解消されるので、少し気が楽になるといいなと思っております。

認知症コロナケア

よっし

介護福祉士, ショートステイ

62022/07/23

月読命

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 人海戦術しかできない状況が多いので、 無理しないように。 よっしさんが抜けた時、人員は補充できますが よっしさんの代わりは誰もできないので。

回答をもっと見る

感染症対策

私の現在の職場(デイサービス)が来週の火曜日まで閉鎖する事になりました。原因はコロナ感染者が発生した事です。施設側にも問題がありました。利用者はマスクをせずに会話したりしていたのでこのような結果になってしまいました。何の対策も取ってなかったこの職場は将来どうなるのか心配です。すみません適当な文章で。

トラブルコロナデイサービス

賢雄

介護職・ヘルパー, デイサービス

52022/07/23

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

感染者が発生したのは利用者ですか?

回答をもっと見る

感染症対策

16日にコロナ陽性と職場の一斉PCR検査で発覚して、只今ホテル療養5日目です。 前日に抗原検査して陰性だったのに、陽性と連絡ありかなりテンパりました。 職場では入居者もみんな陰性で、ホッとしてます。 職場の先輩が心配して連絡くれた時は泣きそうになりました。気にかけてくれる先輩もちゃんといるんだとありがたくなりました(入職した当時は、絶対辞める!って思ってましたが、踏ん張って続けて良かったと感じましたね(^^) ) 初日に微熱出てしまった為、MAX10日の隔離期間になり26日までホテル療養ですが、無症状なので早く家に帰りたくてうずうずしちゃいます´д` ;

感染症コロナ

さち

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

22022/07/23

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れさまです(^^) 陽性判定が出てさぞかし驚かれたことでしょう。私もきっと「まさか、私が!?」とテンパると思います。 でもとてもラッキーなことが重なっていますね。まず、さちさんがほぼ無症状であること。自宅ではなくホテル療養できていること。職場の一斉PCR検査がとてもいいタイミングだったこと。同僚や入所者の人たちに陽性反応が出ていないこと。心配してくれる仲間思いの先輩に恵まれていること。 ラッキーばかりでなく、さちさんの日頃のおこないの結果も含まれますが、とりあえず残りの日数、おだいじにお過ごしください。

回答をもっと見る

感染症対策

特養で働かせてもらっています。 コロナなどで施設内で移動が制限しなければならない時に利用者様にはストレスがかかってしまうと思います。 いつも通れたところの扉が感染により閉鎖されているのを強引に突破されようとした時に利用者様によっては怒り暴れる方もおられます。 2人いると何とか納得してもらえるのですが 1人しかいない時、皆さんはどう対処されていますか? 良いアイデアがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

コロナ特養ケア

ニック

従来型特養, 実務者研修

32022/07/23

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。私達も経験がありますが2次的被害を避ける為、その方だけ感染予防行った上で、リビングに出てもらいました。 その方は感染者ではありませんでしたが、感染者なら難しいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

朝にコロナが判明し、たまたまその棟のオムツ介助に入っただけで、上司より「大丈夫だよね、担当して」と言われ、現在自分がコロナ陽性者になり自宅療養中です。皆さんの施設では、ワクチンを打った人を優先につけるとか、何か選ぶ基準がありますでしょうか?

コロナ施設

あいちょう

介護福祉士, 介護老人保健施設

22022/07/22

ltlt

介護福祉士, 訪問介護

施設ではなくて申し訳ないです… 訪問介護をしています。 訪問先の利用者が陽性となった場合、 まずは、潜伏期間中にケアに入ったヘルパーが優先的に行くようになります。 関わっていないヘルパーにまで濃厚接触させると、ケアが回らなくなってしまうためです。 その中でも優先順位は、 ワクチン接種が最多で健康な人>健康な人>持病持ち としています。 参考にならなかったらごめんなさい。

回答をもっと見る

感染症対策

世間ではwithコロナになってますが、皆さんの施設ではご家族等の面会はされてますか?している場合どういった感染対応をされてますか?

家族コロナ

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

32022/07/22

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

19日からうちは予約制です。 zoomもやってるけど対面が多いです。 検温マスクフェイスシールドなど最低限の装備で個室15分以内、原則2名までだったと思います。 ぶっちゃけ来ないで欲しい。 職員にも家族がいて移したらと思うと嫌です。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの職場は家族が濃厚接触者になった場合のお休み中は、有給休暇処理ですか? 私の職場は有給休暇で処理ですが何回も濃厚接触者扱い→自宅待機で有給休暇なくなり欠勤で減給になります…さすがに減給はキツイです( ; ; ) 国の制度利用している職場ってあるのでしょうか?

コロナデイサービス愚痴

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

22022/07/22

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

正式名称は分かりませんがあると思いますよ 私の施設はありました 有休と違い80%補償でしたが 納得のいかない自宅待機だったので有休を使わずコロナ休みを使いました 欠勤減給はさすがにひどいと思います 上司から減給といわれたのですか?

回答をもっと見る

感染症対策

最近またコロナが広がってきた影響で、仕事場を分割(aフロアのみ勤務のような感じ)することになりました。 皆様のところはいかがでしょうか?コロナが理由でなにか変化はありましたか?

コロナ

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

22022/07/21

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 最多更新の第七波…怖いですよね。 職場は今までと同じ対応ですが、プライベートでの行動範囲規制をされています。

回答をもっと見る

感染症対策

病院で看護助手をしています。 コロナ対策で、2〜3時間おきに病棟の手すり、トイレ、48床分の床頭台とテーブルをアルコール拭きしています… 病院や施設で上記のような感染対策している職場の方いますか?! 他の業務もあるなか時間が取られ毎日バタバタです!

看護助手コロナ介護福祉士

おかこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

222022/07/21

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

お疲れ様です。 はじめまして。 私の職場でも同じです。

回答をもっと見る

感染症対策

当施設では原則面会制限を長く対応していましたが、5月以降玄関先で一定の距離またはガラス越しに会う対応にしておりました。 しかし最近の増加傾向を受けて、再度全面禁止となりました。 私を含め一部の職員はガラス越しの面会くらいならと提案は続けていますが施設長が頑なに認めてくれません。 みなさまの施設にて、感染対策と面会を両立できているような対策がありましたら教えてください。

感染症家族コロナ

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

22022/07/21

ばらら

介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務

コロナ全盛の頃から、直接面会は禁止ですが、ガラス越し面会とWEB面会は行っております。 ハンディタイプのインターホンでのガラス越し面会は耳の遠い方でも聞こえるしおすすめです。 WEBは来所する必要がないので、遠方のご家族にも好評ですが、利用者さんは画面越しで面会している事を理解できない方もいて声掛けなどで工夫が必要です。

回答をもっと見る

感染症対策

以前入浴介助時のN95マスクについて 投稿した者です。 あれからすぐに感染委員会に話したところ、 入浴介助でのN95の使用指示はなくなり サージカルマスクとなりました。 …しかし本日から 利用者様に接触する介助では 完全防備(ガウン、N95、フェイスシールド、キャップ、手袋)と指示が出ました。 もちろん1ケア毎に全て使い捨てです。 入浴介助、トイレ介助、入床離床介助は完全防備で、 それ以外は常時N95とフェイスシールド着用とのことです。 場合によってビニールエプロンも使うそうです。 …正直、やり過ぎだと思います。 コロナ感染者や濃厚接触者、体調不良者も 全くいないのに完全防備はやり過ぎだと思います。 今これからの時期なおさら無理です。 入浴介助での完全防備は職員に熱中症になれと言っているようなものです… 確かに対策するに越したことはありませんし、 利用者様に感染させてしまうことは避けなければいけませんが、いくらなんでもやり過ぎです… 職員の身がもちません。 皆さんはこの感染症対策について どう思われますか? 皆さんの施設ではどの程度の 感染症対策をしていますか?

コロナグループホームケア

もか

介護職・ヘルパー, グループホーム

82022/07/20

サーモン

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

以前、同じ対策で動いてました! 正直、脱水になりますよね。 大量の水分飲んで耐えるしかなかったです。現在、シールド。95に重ねサージカル、ゴーグル、手袋です。ガウンはなくなりました。 ガウンはどうなんでしょうね、、 もし、本当に感染の飛沫がついているなら、ケア後に脱ぐ際、飛沫が飛んでどっかに感染しそうな、、 アルコールスプレーも服にかけましたが、これで本当に感染リスクは無くなるのか?って思ったとき、無理な気がした、、

回答をもっと見る

感染症対策

私の職場(デイサービス)でコロナ感染者が利用者が3名、送迎ドライバー1人が出ました。それでも閉鎖しない施設。一時閉鎖をした方が良いと思うのですが。これが普通なのでしょうか?介護業界が浅いので何とも言えませんが。

送迎コロナデイサービス

賢雄

介護職・ヘルパー, デイサービス

62022/07/20

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

今濃厚接触者の基準が曖昧で 保健所も施設の判断に任せますとしか言わないし 施設が何を優先するかですよね 従うしかないですけど

回答をもっと見る

感染症対策

会社から通知があり、全職員対象で4回目のワクチン接種を行う事が決まったそうです。 ご利用者(希望者のみ)、基礎疾患のある職員、65歳以上の職員はすでに接種済み。 強制ではないですが、7波に入り連日感染者が増えて身近なところでも感染者や濃厚接触者が増えている状況で拒否しずらい状況。 皆さんの施設では職員の4回目のワクチン接種は決まっていますか?また4回目のワクチン接種受けますか?

ユニット型特養コロナ介護福祉士

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

202022/07/20

介護マン(レベル1.0)

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

施設ではまだ決まっていません。また施設で決まらなくても打てるお手紙(予約と問診票)が役所からくるのであれば打つ予定ではいます。

回答をもっと見る

感染症対策

オムツ交換等の排泄ケアで、ここでびっくりする様なコメントを見ました。便や血液が無ければ、グローブは必要ないという主張。 その方、顕微鏡みたいな目をしているのでしょうか。また、排尿だけなら必要ない?確かに、排尿だけなら無菌状態かも知れません。なら、尿で手を洗って、お寿司を食べれる人なんですねと思ってしまいました。手洗い消毒のほうが大事?いやいや、両方でしょww

グローブオムツ交換ケア

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

112022/07/19

無名

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

付けてから排泄ケアするから手袋しないのは有り得ない。金無い事業所だと個人負担や使うって所があったりするから悲惨だなと思う、そんな現場働きたくないし、利用者にもなりたくない。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさん日々業務お疲れ様です😆🎵🎵 実は旦那がコロナ感染してしまいました コロナ陽性判定していた時にあたしは地方に行ってました😵 職場に連絡したら濃厚接触者になって今発熱外来に来ています 先日まで休みなので隔離して食事は紙皿と紙コップで対応している😢 旦那は行きつけの病院に行ってます(..) お風呂は最初に自分が入って旦那は後に入っています みなさんの中に身内がコロナ感染している人居ましたら どんな対応しているか教えてください(^.^) よろしくお願いいたします⁉️

家庭コロナ愚痴

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

42022/07/19

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

お疲れさまです。家庭内感染対策さぞ大変でしょうね😔 私の姉家族の対応ですが姉本人が感染し以下の対策をしていたそうです。 ①別室隔離(戸建てなのである程度可) ②共同スペースは基本立ち寄らない(トイレは2つのうち1つ) ③お風呂は最後にシャワーのみ ④ご飯は運んでもらう ⑤マスクは2重 医学的根拠の有無は分かりませんがある程度の対応をしても最終的には家族全員感染に至りました。 姉曰く、出勤や出校停止となり家族全員が在宅時間が長くなり限界があるとの事。 最近のBA5株は家庭内感染が特に強いとのことなので対策しつつ、ある程度は覚悟して感染した場合に受診先や職場、家族間の調整などのパターンも考えていた方が良いかもしれません。 お二人ともくれぐれもお大事にされてください。

回答をもっと見る

感染症対策

食事介助中に、スタッフが世間話をしている事が、気になります。 食事中はコロナリスクが高いと感じます。 皆さんの職場ではどうですか?食事中はコロナリスクを考えながら緊張感を持って介助されていますか?

ケアマネコロナケア

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

32022/07/19

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

お疲れさまです。感染対策はいつも付きまとい大変ですよね。 当施設では保健所指導にて個室食ならびスタッフのマスク・ゴーグルを徹底するようにしております。 しかし、予防策をしているからといって緊張感はなくしてはいけないと思います。 今回のケースでは協議&対応策をとって共通認識のもと対応できるようになるといいですね。

回答をもっと見る

感染症対策

特養で働かせてもらっています。 現在、陰洗で使用したボトルは次亜塩素酸ナトリウムの液に浸けています。 しかし、忙しい時などはボトルに水が浸透していく時間がなくしっかり殺菌できないことがあります。 ボトルを入れたあと上から重しなどを入れましょうと提案しましたが今のところ受け入れられていません😢 皆さんは陰洗した後のボトルはどのように処理されていますか? よかったら教えて下さい。

訪問介護特養愚痴

ニック

従来型特養, 実務者研修

32022/07/18

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 うちも使用後の陰洗ボトルは次亜塩素酸につけてます。 ボトル自体は100円ショップで売ってる調味料ボトルを使っててユニットに4〜5個有ります。 消毒中でも予備ボトルがあるのできちんと消毒できています。 消毒の入れ物も100円ショップで売っている、ロックパックっていう蓋つきの入れ物を使っています。サイズも色々あるし蓋付きだからピッタリサイズがあれば重しの必要もなくてうちの施設では重宝しています。

回答をもっと見る

感染症対策

愚痴になりますが聞いてください。 私の職場は特養です。 初めてクラスターが発生し 勤務形態はボロボロ 明日は自分も感染するのではないかと不安ですが戦っています。 クラスターが起きた施設ではこんなに大変な思いをしていたんだと思い恐縮です。 大切な人ともしばらく会えず 亡くなる利用者もいて辛いです。

夜勤人間関係施設

ひまわり

介護福祉士, ユニット型特養

42022/07/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

それは残念でしたね💦 受診で貰って来ましたか? 居ます居ました亡くなった方。もう、次から次に、罹患して、特養とショートは仕切りが無いので、鎮火に1ヶ月以上掛かりました。私も感染しました笑 ワクチン打ってたら、多分軽症ですよね? 私は転職して試用期間だったので、防護服着る事無かったですが、連勤超勤で、皆さん凄かったと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

第七波になってしまいましたね… プライベートの影響はどんな感じでしょうか? やっぱり旅行もしばらく行けそうにないですよね。 大好きなディズニーランドに行けるのは何年後か…となかなかモチベーションが上がらないです。。

趣味モチベーション

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

82022/07/16

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

特に旅行の計画などもしていなかったので、影響ないです。しかし、そろそろ職場の人と少人数で飲み会したいなーとか話していたのが、できなくなるので、残念に思っています。 早くマスク外して、ふらっと飲みにいったり、海外旅行へいきたいです〜。

回答をもっと見る

感染症対策

老人施設で働いています とうとう、施設内に陽性の方が出てしまいました 病院の空きがなく、施設での対応なのですが 管理者は感染が怖いからと部屋に入ろうとせず、他のスタッフへ言ってきます 家族がいるから感染したら…、こないだ骨折したばかりだから…、もうすぐ孫達が帰ってくるから… 管理者の私が感染したら大変 と、言い訳ばかりです 皆さんの職場でもこういう上司はいますか?

管理者上司人間関係

ペンギン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

42022/07/14

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

それは酷いですね! うちの施設では、5月半ばに職員の感染から始まり、利用者は5人の方が陽性となりました。 私がいるフロアだけでしたので、完全隔離。 職員も3人が感染したので、人手不足が更に不足になり他のフロアから借りて、でもその人は解除になるまで自分のフロアに戻れなくて。 私がいるフロアの職員は皆、とても協力的でした。急なシフト変更にも快く応じ、師長さんも10日連勤やったり、居室での食事でしたので夜勤二人では回せず、同フロア内で早遅をやってもらい配膳下膳をしました。 看護師さんもとても協力的で助かりました(*^^*) 事務長は防護服などの物品の発注をやってくれたけど(当たり前だけど)、とにかく自分は全ての事を知ってないと気が済まないようで、勝手に何かを決め事すると電話口で『こちらも保健所に電話したり色々やってあげてるのに、何で私に相談ないの!?』みたいな言い方をしてました。 勝手にというか、施設長であるドクターが決めた事だから、事後報告でも構わない!ハズなんだけど、気に食わないらしくて…😮‍💨ウザイ💦 事務長(女性50代後半)はそんな感じでしたが、小さいお子様がいる主任さんも早番遅番やってましたよ。 ご主人の協力があったから出来た事だと思います。 感染は仕方ないと思うし、そーゆう時こそ一致団結してやるべきだと思うんですよね。 家族は皆いますよ! それでもやらなきゃ、誰が利用者を見るの? 自分は、感染した利用者さんが転倒しちゃって、更に吐血もしちゃって感染部屋に1時間以上いました! 幸い私は感染はしなかったけど、恐怖との闘いでしたね( ̄▽ ̄;) 長々とすみませんでした😅

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが増えてきている中皆さん日々の業務お疲れ様です。 医療機関や福祉施設でのクラスターが増えて来て大変だと思います。皆さんの職場でとられているコロナ対策、または新たに取り組みをされた事があれば教えてください!

コロナ施設職場

なおさん

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

42022/07/13

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 コロナ対策ですが、テーブルの間にアクリル板をしたり、マスクをしているうえにフェイスシールドするなど、当たり前の事を当たり前にすることが1番良いのかなと思います。 あとは、定期的(4〜5日に1回)に抗原検査をしていますね。

回答をもっと見る

感染症対策

濃厚接触者だと、とりあえず勤務には入らず検査の結果が出るまで自宅待機なのですが、濃厚接触者の濃厚接触者にあたる場合は、皆さんの職場規定ではどのような扱いになりますか?

コロナ施設職員

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

92022/07/10

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

濃厚接触者だけでなく、県外者の場合も全く同じです。 検査なし…一週間後に異常なしで勤務OK。 抗原検査クリア(3日後)…勤務OKです。 もちろん風邪症状など、何一つない場合です。 最初のころだと、濃厚の濃厚でも、2週間のスパンをとっていました。 そして、またまた感染数増えていますよね💧 このままだと、また2週間の原則に戻るかも知れません…

回答をもっと見る

感染症対策

従来型の特養で建物の中で3つの棟(ユニット)に分かれている施設で介護職員をしています 先月コロナのクラスターが発生して入所者の半数近くが陽性になりました 入院されている方も居られますが、施設療養をされる方は1つの棟の端の数部屋を使って隔離している状態です。 各棟と隔離エリアに勤務するスタッフを固定するという話になったことと、夜勤が12時から翌日の12時までの24時間だと言われました。ただし、隔離エリアとそれ以外の場所との行き来はNGとのことで隔離エリアにひとりで勤務している夜勤職員は交代で休憩を取ることができず、24時間通しで対応に当たらないとという状況になりました。 職員も相当数感染してますが療養期間を終えて復帰してきています。(私もそうで罹患後復帰しました) クラスターが発生してしまった今、コロナの恐ろしさを痛感しています。 24時間休憩なし勤務はきつい…

コロナ夜勤ストレス

かんた

介護福祉士, 従来型特養

32022/07/10

maki

ケアマネジャー, ユニット型特養

かんたさん、お疲れ様です。 介護施設のコロナ感染者への対応は本当に大変ですよね…。 お疲れ様です。。 スタッフの固定はした方が良いと思いますが、24時間通しで休憩なしはちょっと信じられません…。 私が以前いた施設では、スタッフの固定はもちろんしましたが、2交代制にしてなんとか回していました。 今出勤できる職員が倒れてしまってはより大変な状況になるので、もう少し負担のない勤務で組めると良いですね。。

回答をもっと見る

感染症対策

ん〜疑問 いつも、入浴の後病院に、 洗濯物を取りに来られる家族がいるのですが、 家族が、コロナ感染したと言う事で、治るまで 出入り禁止になりました。その代わり、病院で洗濯する事になりました(連絡済み)しかし、2日後に洗濯物が、ロッカーに届いていました。 洗濯物から、感染する事はないのですが💦 皆さんの所の対策は、どうされていますか? 濃厚接触者は、出入りOk ですか?

コロナ

みーこ

介護職・ヘルパー, 病院

22022/07/09

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 基本的に濃厚接触者は待機期間中は出入り禁止です。 外出は自粛してほしいですよね。 洗濯物くらい、数日はなんとかなるものなのに… そうやって非常識な人がいるから感染が広がるんですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの職場では、体温管理を今も行っていますか? 私の職場では、出勤時に出勤前の体温を各自記載するようにしています。正直、いつまで続けるのかなと疑問に思っています。コロナも、増えてきつつあるので、続けるべきか、もう各自の管理でいいものなのか、悩んでいます。

コロナ職場

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

142022/07/07

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

コメント失礼します。 うちの事業所では出勤時に体温管理は 行っています。 しかし、来客には手洗い消毒をお願い するもののスタッフ間はまばらです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染者が増加していますが、周りの様子はどうでしょうか? 常に感染の危機にさらされながらの仕事ですが、2回目感染しましたというスタッフの方いらっしゃいますか? 私も一度感染しましたが、どこでもらったのか分からず、またこの感染拡大、さらに暑さで体が弱りもらいそうで不安です

コロナ職員

でんでんこ

介護福祉士, 病院

42022/07/06

防人

介護福祉士, ユニット型特養

常に感染のリスクありますから不安ですね。私の施設でもお子さんを持たれた職員さんは何回も休みを取られてます。ご自身も1回は感染しているとのこと。いつ2回目感染があってもおかしくない状況です。

回答をもっと見る

28

最近のリアルアンケート

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

442票・2025/07/09

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

597票・2025/07/08

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

645票・2025/07/07

ユニクロ無印良品しまむら靴下屋ダイソーやセリアなどの100均スポーツ用品店ネット・通販決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

669票・2025/07/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.