訪問限定なります。生活3 調理と簡単な掃除のサービスです。男性利用者独...

さんちゃん、

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

訪問限定なります。 生活3 調理と簡単な掃除のサービスです。 男性利用者独居で、会社経営されていた方。 娘が近隣に住み週末に掃除と食品買い出しをしています。 ちなみに娘は近隣の事業所でケアマネをしています。 難しい事がいくつか。 訪問すると本人はベッドに寝てテレビを見ていますが、話しかけられるのが嫌で、調理メニューを聞かれるのも嫌だから、冷蔵庫を見て勝手に作って欲しいのです。(実際、わたし含めヘルパーは見て自己判断で作っている状態です。) 必要な事は話しかけると、簡単に答えてくれますが、ヘルパーの前では一切言わず、味が濃い薄い、訪問時に挨拶された、退出時に挨拶された、ヘルパーが茶碗をガチャガチャ洗ったからお皿が割れやすくなった、など、毎回ヘルパー退室後に私たちの事業所を通り越して担当ケアマネ事業所に電話してしまいます。 本人はケアマネ業務をされている娘にも当然話をしますから、担当者会議のたびに娘から指定されますが、ケアマネ業の経験があるのに半ば事業所ヘルパーを皮肉ったり、嫌味のような内容を言われるのみで、解決に向けての話しあいが難しく、聞く耳を持っていただけません。いわなくてもわかるでしょうという程です。 利用者本人は、寝室で寝ていて担当者会議に参加したことは一度もありません。 サービス時に本人に味、メニュー諸々を聞くと答えなかったり、話しかけなくていいと言われ、答えてくれません。味見をお願いしても、してくれた事はありません。 ヘルパー調理中に、自分で餅を焼いたりカップ麺をつくり食べるともあります。 一人で外出難しいという事ですが、認知でもなく、自分で車を運転して旅行や遠出したり、買い物に行ったりしている方でもあり…。  週6回サービスのうち、うちの事業所で受けているサービス自体は週2回、5年くらいになるみたいですが、5年間この状態なら、わたしはサービスはもう継続せずに手放しても良いのではと思っています。(理由なくサービスを切る事はできないのは理解しています。) どう対応するか、案が浮かばないです。

2020/08/04

7件の回答

回答する

介護保険制度は本来、利用者の自立を促すためのもので訪問介護の生活支援も家事代行とは異なるものだと思います。 ケアマネが訪問介護事業所の介護保険制度上の仕事を守れないなら、訪問介護事業所としてもサービスを中止する十分な理由になると思います。 この利用者にサービスが必要なのかをチームで考えなければいけないですね。

2020/08/04

質問主

コメントありがとうございます。 生活援助=家事代行、家政婦の印象をもつ高齢者は多い気がしますが、やる事やって帰ってくださいでは、家政婦以外何者でもなくなりますよね。 意思決定ができないのではなく、しないのは故意ですし。 一般調理で、私ちがつくりたいものを作る仕事ではないですし(笑)

2020/08/04

回答をもっと見る


「調理」のお悩み相談

雑談・つぶやき

今日は疲れすぎて自炊できない😭😭😭 って時はみなさんどうされてますか? 私は多々ありますが、最近は炊飯器調理にハマってます… 自分一人なら卵かけ納豆ご飯で乗り切りますが💦 家族がの分も…となると節約しながら… なかなか難しいです。 みなさんのオススメの乗り切り方ありましたら 教えてください🙇

調理家族

よりより

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

32025/09/21

かっちゃん

介護福祉士, グループホーム

レトルトでアレンジすると楽ですよ。冷凍唐揚げで酢鶏とか、炊飯器の中にミートパスタソース混ぜてオムライスとか、冷凍牛丼を卵でとじて、かさ増し丼とか。業務スーパーの業務用麻婆豆腐は豆腐を加えてチンするだけで、かなり美味しい店の味になるし👍️

回答をもっと見る

レクリエーション

私の施設では誕生日の利用者に対し、食べたい物のリクエストを聞いています! 先日、86歳の女性利用者が【もう一度羊羮のパンが食べたい】との事で【羊羮パン】検索してみたものの本人が覚えているパンはありませんでした! 関東出身、パン屋で売られていた、あんパンやクリームパンの用に中に入ってるパンではなく外から見ても羊羮だと分かるそうです!☝️ 詳細、ご存知の方いらっしゃいませんか???

調理おやつ

sa-ri

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ

72021/08/18

もちもち

介護福祉士, ユニット型特養

シベリアかなぁ🤔

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一昨日介護長さんと主任と話があり調理場が今月で三人辞めると そうなると人手不足でご飯が作れなくなる そして今あなたは体調が万全でない 肉体的にキツイから 介護を離れて調理場へ移動してくれないか 調理場人入ってきたら元に戻るから 給料もホントは下がるんだけど施設長の計らいで変わらない そしてあなたは利用者様のことわかってるから色々意見が言える 返事は月曜でいいからと 確かにここんとこメンタルアウト 身体の方も生理がダラダラと続いて下腹痛治らなくて今日医科大受診しました そしたら内診してもうそろそろ生理は終わるだろうと 痛み止めしか今は方法ないからとりあえずこれで様子見てくださいって また16日に主治医がいるから痛いようなら治療法変えると思うからと… 言われました うーん 上の人の言葉信じて調理場へ移動したほうがいいのか… それとも遠回しにやめてほしいと言ってるのか… わからないんですよねー みなさんならどうしますか?

生理調理メンタル

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

12025/08/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

辞めてくださいでは無いと思います。下腹部痛は、生理痛と同等でよろしいでしょうか?腹巻きした方が楽だと思います。立ち仕事になりますが、薬で耐えられそうかどうかは、ご本人じゃないと分からないので、お身体と相談なさってください。私は、生理痛が酷い時は、腰も痛くて、立っているのも儘ならなくなるので、調理場は無理な気がします。

回答をもっと見る

👑訪問介護 殿堂入りお悩み相談

訪問介護
👑殿堂入り

介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️

理不尽訪問介護転職

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

272024/12/29

コタロー

居宅ケアマネ

採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

ごみ屋敷に住んでいる方の支援の依頼を受けました。 朝の着替えと排泄介助です。 部屋のあちこちに汚染したリハパンやパットが置かれてあります。 キッチンは使える状態ではありません。 トイレも素人が綺麗に復旧出来る状態ではありません。 ケアマネから掃除の支援も追加してもらえないかという話も出ていますが、ネットで調べると、ごみ屋敷の清掃は訪問介護の範囲内ではないとい記事が多いです。 主任は引き受けるつもりでいるようですが、状態が酷すぎてゾッとしてしまいます。 臭いもあるし、換気がされていないので、そのお宅に訪問した後に同じ服装で次の支援になんて行けそうもありません。 ごみ屋敷の対応について、アドバイス頂けるとありがたいです。

着替えリハビリパンツ掃除

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

132025/06/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

訪問介護受ける=キーパーソンがおられますよね、ケアプランが必要なので… その方に、まずの業者清掃をお願いしてから、が極めて普通だと思います… 程度があまりにも、の領域であれば、ですね… でないと、仕事が物理的にも、心情的にも出来ませんよね💧

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

尿量の大きい方のオムツについて質問です。オムツの上にリハパン着用、又はリハパンの上にオムツ着用されているのは普通にあることなんでしょうか?今までは考えられないやり方だったので教えて下さい。

リハビリパンツ

ホワイト

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

542021/01/12

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

うちの施設では拘束になると言われやっていませんが自宅介護などでは仕方なくやってる人もいると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

在宅で褥瘡がある方で自分で触られないようにする方法はなにかありますか?訪問看護師が処置を行っていても自分でガーゼ等むしられ、爪の中も血だらけです。

ケア介護福祉士

ちー

介護福祉士, 看護師, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

52025/11/06

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

ちーさん ご自分で触ってしまわれて、治癒しないのは悪循環ですよね。 以前訪問介護のヘルパーをしていた時ガーゼやテープが気になると言って、処置した箇所を触っていた方がいました。なので、サランラップで保護してましたね、看護師の方は。 ラップが気になって取ってしまった後は触らなかったようです。 そして、ある程度治癒するまでヘルパーではなく、看護師の訪問回数を増やして対応していました。 ガーゼをとめたテープで痒みを訴える方もいますし、デュオ処置しても便で汚染してしまうことも多いですもんね。安易に訪問回数を増やせない在宅介護は、本当に大変だと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

新しい職場での仕事開始!! 周りはわl若い方が(20代)多く、和気あいあいと楽しく仕事できそう☺ とりあえず今日は座学だから寝ないように頑張るぞぉ~👊😆🎵 明後日からは実技の研修だぁ~(--;)

研修介護福祉士職場

さくたん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/11/06

こん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

新しい職場はワクワクしますよね。最初は覚えてる事ばかりで大変ですが頑張ってください☺️

回答をもっと見る

訪問介護

今後訪問介護の会社を立ち上げて事業をしていこうと考えているのだけども 個人でやるのはやっぱり難しいかな?

訪問介護転職

こん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

12025/11/06

ちー

介護福祉士, 看護師, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

難しいのは、人間関係だと思います。利用者様は信頼関係で成り立つため、自分が思いに応えることで自ずと信頼もついてきますがスタッフ間が仲が悪くなったり、空気を乱すような人がいたときに自分の信念についてきてくれる人ではないと難しいと感じます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

人事異動で一気に疲れる…入居者さんの衣替えが大変防寒着でロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震える自分の体調管理が大変特にありませんその他(コメントで教えてください)

418票・2025/11/14

合っていますどちらかと言えば合っていますあまり合っていません全然合っていません分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

588票・2025/11/13

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

607票・2025/11/12

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

651票・2025/11/11