care_YNAJMV6irA
特別養護老人ホームに勤務しています。皆さんのご意見を参考に、たくさん勉強して行きたいです!
仕事タイプ
介護福祉士, ケアマネジャー
職場タイプ
従来型特養
私は従来型の特養で働いています。昔からいる職員も多いので平均年齢は45歳くらいだろうと思います。介護施設で働く職員(事務系も含む)の平均年齢はどれくらいでしょうか?うちの施設は年齢層高いですか?
施設職員職場
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 特養ではないのですが、以前働いていた有料は2~30代よりも4~60代がかなり多かったです。平均したら40超えるのではないかと…。ひらり様の所と同じくらいかもしれません。
回答をもっと見る
今年は(去年も)飲み会など禁止されて、新人職員の方々に対する歓迎会出来ませんでした。同じ部署なら交流も出来るのですが、他部署だと全く話す機会もありません。名前も覚えられない程です。新人職員の方と交流するために工夫している事はありますか?
飲み会新人コロナ
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です!私も歓迎会されてないです💦😓交流有りません💦
回答をもっと見る
ユニフォームに関しての質問です! ①何枚支給されますか? ②何年ごとに支給されていますか? ③ユニフォームは気に入ってますか? 参考までに教えてください。 ちなみに私はユニフォーム気に入っています!
老健特養デイサービス
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
まぁ
デイサービス, 実務者研修
①最初は2着でした。今は1着増えました。 ②2年目なのでわかりませんが、去年希望者に支給されました。 ③3色の中から好きな色を選べたので、気に入っています!
回答をもっと見る
私の勤めている施設は、コロナ対策でボランティアさんの出入りも禁止になってしまいました。正直レクリエーションも職員が行うものだけでマンネリ気味です。皆さんの施設はボランティアさんの活動も再開されてますか?その際の感染対策はどの様にされてますか?
レクリエーションコロナ特養
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
うちの施設も現在は受け入れてません。 ボールを使った座りながら出来るダンスレクや音楽、学生との交流もありましたが、中止しています。 職員もテレビで体操をやっていると録画して一緒にやったり、他にも試行錯誤しながらレクの内容を増やせるように話し合っています。受け入れた時にボランティアの方から感染となっては、感染経路を辿るのも大変ですし、なぜこの時期に受け入れたのかと運営体制も問われますから...
回答をもっと見る
皆さんの職場では利用者さんご家族の面会、どうされていますか?うちの職場では基本的にオンライン面会のみの対応です。コロナ禍でも家族面会オッケーにした施設はありますか?
家族コロナ特養
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
前の施設は週一回完全予約制で15分のみ会えます。シールドはありますが。 今のところは玄関でほんの数分かガラス越しかです。
回答をもっと見る
今年、ケアマネを受けたいと思っていますが、まず実務経験証明書を書いてもらえるかどうか... 何せ15年ぶりに現場復帰したので、勤務記録が残ってるのか。書いてもらえなければ、3年後まで先になってしまいます。 どんどん記憶力が低下してくので、早く受験したい〜。 長い間ブランクがあって、ケアマネ受験された方もいると思いますが、だいぶ昔の職場でも実務経験証明書は書いてもらえましたか?
ブランク復帰ケアマネ
花花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
今の職場で事務職をしていた時に、15年遡って実務証明書を作成しました。きっと大丈夫だと思います。ケアマネ試験頑張って下さい!
回答をもっと見る
高齢者に人気のある歌はなんですか?世代といません。よろしくお願いします。
レクリエーション特養デイサービス
心
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
高齢者と言っても幅広いですが、青い山脈や365歩のマーチ、美空ひばりは間違い無いです!
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 ケアプランはケアマネでなくても 利用者自身で作ることができます。 皆様のご家族、利用者の方で そうしたセルフプランでしている 人はいるでしょうか?
ケアプランケアマネ
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
お疲れさまです。 私が働いている地域ではまだ聞いた事がありません。まれに変更申請の関係(予想に反して予防になった・介護になった)でケアマネが不在の期間が発生し、その際にセルフプランとする場合はあります。
回答をもっと見る
明後日から、同系列の前に働いてたGHに異動。 転職しようと思ってた矢先、 そこの施設長が裏で動いていて、 また戻ってこれるように上へかけあってくれました 人間関係は自信なく、 どう接してよいのか分かりません。 私の代わりに異動される職員にも申し訳ない… なかなかモチベーションが上がりません 出戻りとはいえ、 皆さんはどう職場のスタッフとの関わり方をしていらっしゃいますか? そしてどうやってモチベーションあげますか?
異動正社員勉強
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
私も出戻り経験者です!出戻った当初は他の職員にどう見られているか気になってました…。でも、仕事で信頼を取り戻すしか無い!!と腹をくくり、それがモチベーションになって行ったと思います。仕事で信頼されると人間関係は自然と良くなると思います。
回答をもっと見る
社会福祉士やケアマネ、在宅の仕事ないですかね、、 全部の業務在宅ワークできなくても部分的にあるとめっちゃいいのにって思います。 在宅勤務してる人いたら教えてください。
社会福祉士実務者研修初任者研修
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
私の職場のケアマネは、昨年から在宅勤務してますよ!週2〜3日くらいでしょうか?プラン作成や電話で相談対応等、無理なく仕事しているみたいです。近隣のケアプランセンターでも在宅勤務実施している所が増えました。
回答をもっと見る
地域包括で勤務経験のある方に質問です。離職率が高いと聞きますが、何が原因だと思いますか?仕事内容なのか人間関係なのか。興味があるので、転職を検討中です。業務内容でもいいので教えてください。
転職人間関係ストレス
たま
病院, 社会福祉士
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
離職率が高くなってしまう原因は人間関係でしょうか?困難事例を扱う精神的な負担も大きいと思います。地域包括は3職種が上手く連携して動いて行く必要があるので、その連携が上手く行かないと離職に繋がってしまうのかもしれません。1人で抱え込んでしまうとキツいです。
回答をもっと見る
新規事業所を開所するので、前職場にサービス管理責任者の申請をするので、実務経験証明書をお願いする事が立て続けにお願いしたら面倒くさそうに対応されました。行政の指導でそうなってるのだから仕方ない事だとおもいませんか?皆さんはどうお願いされてますか?嫌な思いしたくないやり方があれば教えて下さい。
サービス管理責任者
M
施設長・管理職, 障害者支援施設
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
労務関係の事務してました。4月は特に入退職者の処理やあれこれ忙しい時期です。とはいえ証明書の発行も労務事務の大切な仕事の一つです。 普通に依頼して貰えれば良いと思います。後は事務員さんの気持ちの問題なので。余りに横柄な態度が見られるなら、手紙でのやり取りにされてはどうでしょうか?遠方の方々にはその様に対応していました。新しいお仕事頑張って下さい。
回答をもっと見る
ケアマネ試験を受験する方、進み具合はいかがですか? 介護支援分野は、同じような名前ばかりで、わかりにくいです!良きアドレスがあればお願いします!
ケアマネ試験資格デイサービス
ローズ
介護福祉士, デイサービス
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
私は問題集を何回も解いて、分からない言葉をノートに書き出して調べる!を繰り返しやりました。一つの問題集につき3回はしました。 仕事しながらの資格の勉強は本当に大変ですよね。試験頑張って下さい!
回答をもっと見る
1人暮らしの認知症の方で金銭管理ができない場合、食料品を買いに行くお金はどうしていますか? 家が狭く本人が座った場所からすべて見えます。本人が見ている前でユニットバスに入りお風呂に隠した金庫からお金を出し入れしていますが、とうとう金庫の場所がばれました。もう隠す場所は見当たりません。本人を騙すような形でお金を隠し、出し入れするのが辛くて…他の事業所さんはどうしているのでしょうか?
訪問介護認知症
フィオレブルー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
自立支援事業や成年後見制度を利用して、法的にきちんと金銭管理してもらった方が良いと思います。ケアマネジャーさんは何と言ってますか? 一度ケアマネジャーさんに相談されると良いと思います。
回答をもっと見る
皆さんの施設でQCサークルを行っている方はいらっしゃいますか?
グループホーム特養デイサービス
けんぼー
介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
3年ほど前までは施設全体で結構ガッツリやっていました。今はやっていないので参考にならなかったらすみません。
回答をもっと見る