care_d65XbhIIBA
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
訪問介護
精神障害者への訪問介護について 二人のうつ病の方に関わっています。 高齢者介護と違い精神障害の方にはケアマネはつかないと聞きました。 現在の状況を査定しサービス内容が適切に決められているのか疑問に感じています。 お一人の方はうつ病と聞いていますが比較的元気で電車で買い物に行ったりしていますが、週に一度の掃除と週二度の調理でヘルパーが入っています。 もう一人の躁鬱病の方は社会復帰の意欲も高く就労移行支援に通ったり以前は調理をヘルパーがしていましたが今は自分でおかずを買いに行かれ、サービスは掃除のみとなっています。 鬱病の方はずっと何年も同じ状態のようです。昔からいるヘルパーさんによるとずっと同じ状況のようで社会復帰の意欲はゼロ。今50代ですが、もしかしたら一度も働いたことないんじゃないか、と言ってました。遠くへ買い物にも行けるのに何故自宅の掃除ぐらいできないのか、おかずも自分で買いに行けばいいのになぜ調理をずっとしてもらっているのか誰に聞いても分かりません。流石に本人には聞けないですしね…。 うつ病だからできないというのは本人の申告だけなのでしょうか?役所の福祉課とか誰かが自立支援に向けた働きかけをしているのでしょうか? 相談支援というところが関わっているようですがそこがケアマネのようなところなのか? しかし訪問もなく、以前は半年に一度ぐらいは 電話があったのに、コロナ以後は電話もかかってこないと躁鬱病の方から聞きました。
支援計画障害者訪問介護
フィオレブルー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ひまわり
ケアマネジャー
こんにちは。 精神障害者の方のケアは、高齢者とはまた少し違いますよね。 通常はおっしゃる通り相談支援事業所が関わるのかと思いますが、数が足りないとよく聞きます。 セルフプラン、というのもありますしね。 サービス提供責任者の方はご存知ないんでしょうか?
回答をもっと見る
顔にツバ掛け投稿への意見をずーっと見てると、報告しましょう、記録つけましょう、話し合いましょう、が続く。。。報告も記録も話し合いも全てやってるけどダメだったと本人が何度も書いてるのにねぇ…。皆さん意見書く時はそれまでの返信を全て読んでからにしたらどうかなーと
記録
フィオレブルー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
おそらく、出来ることは全てやられているように見受けしました。 それでも対策がなく、ない状況の中でも頑張って頑張って介助をされていたのでしょうね。 助け舟を出した上司の返し方も酷いなぁ.......と思いながら読んでました。 ゆっくりと休んで次は良い職場に巡り会えるといいですよね。
回答をもっと見る
愚痴です😓ニ○イの訪問介護を辞める決意をして上司に言うとやんわり引き止められ、強く押し切ることができなかった😣。辞めることは100%決めてたのに…。 調理が苦手でしたくないと言って入社したのに、1年前新人の私に2軒続けて調理の仕事。特に一軒目は10分〜15分ぐらいしか調理時間がなく、毎度パニックで精神的ストレスがすごくて不眠症になってしまった。不眠症なんて今までなったことがなくて、毎日夜中に目が覚めてその後眠れないのが何故なのかわからなかった。でも調理をしなくてよくなった途端治ったので、仕事ストレスの不眠症だと分かった(ちなみに家ではちゃんと料理してて、でも料理にはウンザリしてて、時間がかかるから仕事ではやりたくないのです)。他にも制服の強制、目立つ黄緑のポロシャツじゃ仕事帰りに買い物にも行けないし、夏は暑いのにそのままじゃ恥ずかしいから上着を着なきゃだし。書類がややこしいし。コンピューターでガチガチに管理されるし。この人は仕事が少ないもっと働けるはずってコンピュータから言ってくるらしい。ステップ2に上がるテストを受けたら、これからはもっと調理の仕事もしてもらわなきゃいけないと云われた、それが退職の決意の引き金だった。なのに、それなら調理しなくてよいから、とあっさり言われておしまい。あーあ。 もう一つメインで働いてるケ○21は書類は少ないし、時給はいいし、制服も自由だし。ただ、事業所が遠く、利用者宅も遠いのが玉にキズなんよね〜
制服訪問介護ストレス
フィオレブルー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
スズラン
介護福祉士, 訪問介護
二○イを退職したいのなら支店に直接連絡しちゃいましょう(๑•ω•๑)/"
回答をもっと見る
1人暮らしの認知症の方で金銭管理ができない場合、食料品を買いに行くお金はどうしていますか? 家が狭く本人が座った場所からすべて見えます。本人が見ている前でユニットバスに入りお風呂に隠した金庫からお金を出し入れしていますが、とうとう金庫の場所がばれました。もう隠す場所は見当たりません。本人を騙すような形でお金を隠し、出し入れするのが辛くて…他の事業所さんはどうしているのでしょうか?
訪問介護認知症
フィオレブルー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
自立支援事業や成年後見制度を利用して、法的にきちんと金銭管理してもらった方が良いと思います。ケアマネジャーさんは何と言ってますか? 一度ケアマネジャーさんに相談されると良いと思います。
回答をもっと見る
パート訪問介護の皆様、移動時間の時給出てますか? 厚労省は「訪問介護従事者の移動時間や待機時間を一律に労働時間として扱っていない事業者の存在が未だに指摘されている」って…「未だに」 という表現は前から言ってたってことですよね。 私は大手と準大手に二つ掛け持ちしていますが、大手の方は移動は一回100円(自宅との往復は出ません)。 準大手の方は移動時間は手当て無しです。ただし 大手より時給が100円高いので、もしかしたら時給に含まれてるって事なのかなと勝手に想像しています。 またこの記事によると利用者側からのキャンセルの場合、休業手当の支払いが必要だそうですが、払っている事業所ってあるんですか? https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-01-22.html
手当訪問介護
フィオレブルー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
移動手当、一件につき100円って安過ぎますよね! 自家用車なのに〜 それに労災も大きい事故じゃないとでない。。 契約期間終わったら辞めようかなと考えてます。
回答をもっと見る
パーキンソン病が悪化して急にADLが落ちて歩行もおぼつかなくなった方。だけどなぜか一ヶ月たっても区分変更なく要支援1のまま。お金持ちなので毎日自費サービスで入浴介助。1時間3300円。でもヘルパーが もらえるのは1時間1200円…。会社が取りすぎと感じる。介護保険なら生活支援でも1400円、身体介護なら1600円か1700円かな。入浴で身体介護に当たるんじゃないかと思うのに、時給1200円じゃやってられない。 私は家の片付けがたまってるのでこれ以上働きたくなくて断ってる。 誰かが行かなきゃ命に関わるほど本当に困ってる利用者さんには頑張っていこうとも思うけど…。その金持ちばあさんはちゃんと介護認定を受けてデイサービスでお風呂入ればいいし、家で入浴するにしても年寄りは週3回ぐらいでいいやんね。なんで毎日入るために私らが安時給で行かなきゃならない?どうしてもモヤモヤして断ってるけど、その分他の人にしわ寄せがいってて、私、恨まれそう… 人手不足なんだから断ったら?と上司に言うと、まあでも会社としてはお金になるからって。私達のこと考えてくれ…。 利用者が自費で3300円払うのと介護保険の身体介護で仕事入るのと会社の収入はどっちがいいのかな…。サ責から区分変更をケアマネに求めないのは、今のままのほうが会社の収入がいいのかな?と思ってしまう。
入浴介助訪問介護
フィオレブルー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
介護保険でも、実費でも会社の収入は一緒だと思いますよ。 負担割合書によりますが3割だとして、7割がくにの支払いです。と言う事は、本人が10割負担して国が0と言うことですね。 なので、取り分は全く変わりません。 恐らく会社の利益は、そんなにもうかって無いと思います。1200円の時給で3300円差額2100円ですが。設備投資費考えると、本部の家賃や光熱費、その他回りに有るものなどを考えると打倒だと感じます。 フィオレブルーさんも生活してたら、食べ物だけあれば生きていけるわけではなくて、家や光熱費、等も支払わないと行けないですよね。しかも、貯金0だと災害等があった場合どうするの?となりますので会社も貯金しないと行けません。 私の所も、台風で施設の屋根飛んで3000万払ってました。 とそれなりに、貯めてもらわないと、何かあれば直ぐに倒産しますよ。
回答をもっと見る
40代〜50代・訪問介護・登録ヘルパーの方にお聞きします 一日何件くらい訪問されていますか? また、週に何時間くらいになりますか?
シフト給料訪問介護
半熟たまご🥚
介護職・ヘルパー, 訪問介護
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
多い時、4件 週12時間前後ですね! ヘルパーは、1件1時間半から2時間で契約されている方のお家に行くことが多いです。
回答をもっと見る
訪問介護を始めて3日目。 もともと調理が苦手で、千切りやみじんぎりができず、チャーハンや炒め物でさえクックパッドとか見てもあまりおいしくできません。 それなのに調理を何件かやることになってしまい、自分の状況を話した上で調理は嫌だと言ったのですが、引き受けてもらえないと困ると言われました。 もう辞めようかなあ。 訪問介護を続けられるコツを教えて下さい。
調理新人訪問介護
らや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。自分も訪問介護事業所に勤めてます。 調理が苦手とのことですが、発想を切り替えて、そのご利用者様の支援に入ることで調理の「修行」をさせていただくのもアリかと。 支援を続けていくうちにご利用者様から「〇〇さん、最初入った頃より料理上手くなったね!」なんて褒められたら、自信につながると思いますよ。 もし調理がどうしても嫌なら、上司に相談して調理があるご利用者様の支援をNGにしてもらえば良いかと。 自分は正直、訪問介護はある意味「マッチングビジネス」だと割り切ってます。なので、ご利用者様やそのご家族との相性が悪かったり、支援内容が自分に向いて無かったと感じた際には、速やかに上司に相談して縁がなかったものにしてもらいます。
回答をもっと見る
訪問介護をしている方の 利用者宅から次の利用者宅への 移動時間の賃金の支払い義務は 厚生労働省でもう決められているのでしょうか?
訪問介護
ノア
介護職・ヘルパー, 訪問介護
フィオレブルー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
私も以前同じような質問をしたことがあります。 下記のリンク先の記事を読むと厚労省はずっと前から支払い義務を通達しているそうです。 なのに私が登録している2つの事業所のうち、一つは異動手当100円と少なく、もうひとつの事業所は時給は100円高いものの移動手当は無しなんです。 移動手当が出るほうも、自宅からの移動は手当無しなので、片道15分往復30分で一軒だけの仕事の場合、30分まるまる無駄って感じです… https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-01-22.html
回答をもっと見る