質問なのですが、この時期インフルエンザ流行時期のため面会制限をかけてい...

カピパラぺ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス

質問なのですが、この時期インフルエンザ流行時期のため面会制限をかけている入所施設は多いと思いますが、施設の中でインフルが出ていない状態でどれくらいの制限を設けてますか? 例えばマスク着用のみ。 子供は面会禁止 など

2020/02/08

4件の回答

回答する

おつかれさまです。 病棟で勤務しているものです。 私の病棟の場合ですが、面会者にはマスクの着用と手指の消毒をお願いしています。 そして、もちろん面会者本人に感冒症状があるなど、体調が悪い中での面会はお断りさせて頂いています。 また、入院患者さんのご家族の面会であれば面会者以外でも家庭内で体調を崩しておられる方がいないか、声かけさせて頂いています。

2020/02/08

質問主

ありがとうございます(^^) 私の家族が入所している施設では、マスク着用はもちろんですが、子供の面会禁止を設けており、私の子供は入れませんでした。 入所者の罹患を防ぐ上である程度の制限は必要と思いますが、面会できない子供がかわいそうでした(*_*)

2020/02/09

回答をもっと見る


「インフルエンザ」のお悩み相談

感染症対策

自分の働いている施設で現在、インフルエンザクラスター発生😷7人陽性…。私は幸いまだインフルエンザかかってない😀まだ流行ってるんだなと実感した…。コロナクラスターの時は私もかかってしんどい思いしたから、かからないように気をつけよう!

インフルエンザコロナ施設

まっきー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32025/02/23

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

コロナワクチンは打たない方がいいとある医者が言っていましたが、インフルワクチンは打った方がいいと言っていましたから、打った上で基本的な予防策の手洗い、うがい、口腔ケアなどをしっかり行ってかからないように確かに気を付けるしか有りません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。 最近、息子(6)や娘(4)がよく熱を出してしまい、一ヶ月で5回くらい出してしまい職場に迷惑をかけています。 うちの職場では熱がある場合、コロナとインフルなどの検査結果がわからないと出勤できない事が多いです。 そういった事もありユニットの職員には通し勤務や急な勤務変更を依頼する事が多く、周りの職員からよく思われていないです。 子供が熱を出すのは親である自分達のせいと思われてます。 会社に迷惑をかけているのは事実です。 どう思われても仕方ないと思っています。 子供にも手洗い、うがいはするように言っています。 ですが、それでも学校や保育園で過ごしているとどうしても病気をもらってくることもあります。 確かに親の責任、と言われればそれまでですが、ならどうしたら良いのかという思いが強いです。 悔しいです。 自分はリーダーなのに一番ユニットに迷惑かけてます。 通常の業務でも間違った対応をたくさんしてしまい周りからの信頼も無いです。 もういっそのこと辞めたいと思ってます。 辞めるまではいかないまでも子どもが落ち着くまではパートや派遣になる、夜勤をやらないようにするなどして対応しようかと悩んでいます。 ただ、本当に生きづらいです。

勤務変更保育園インフルエンザ

前を向く

介護福祉士, ユニット型特養

92023/07/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

 リーダー業務は、会議もありますし、大変だと思います。その上子育てもされて、家事に仕事に、お疲れ様です。人間そんなに色々出来ないですよ。ストレスもあるでしょう。  大体、男の子は、何故だか熱を出す事が多いですね。どれだけ頑張っても、毎週小児科で薬を貰ってましたよ。酷くならない様に、風邪症状あれば、直ぐ受診してました。小学生迄は、そんな感じです。そして、今のご時世、検査や医師の診断名が必要になりますね。女児の親だと、理解して頂け無かったり、男性や、子供が居ない方だと、理解して頂けなかったり…あります。  ユニットは人数少ないので、早出残業かシフト変更ですよね。予定を入れてると、文句が出ますよね?なので、予定入れなきゃ良いのにと思います笑。勤務変更も仕事の内だし、お子さんの体調だし、そんな仕様がない事を、表に出す人間性もどうかと思いますよ。従来型とかなら、人数で支えるので、そこまで負担が無いと思います。日勤のみで働いている方、居ますよ?職場も悪いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

現役看護師(正職)の義理の妹が、 一家揃って帰省し 高齢の親と共に鍋を囲んで呑み食いドンチャンやっています。 首都圏ではトリアージも始まりそうなくらいの緊急事態なのに、 嘘のような現実が身近にあります。 主人も高齢親の誘いで呑み食いドンチャンに参加しています。 私は介護職なのでドンチャン参加はお断りしました。昨年の1波以降、仕事と買い物以外は家で静かに過ごしています。 自分がかからない、自分がスプレッダーにならない事でしか 頑張ってくださっている医療従事者の方々を応援する方法がないので。。。 主人には「ドンチャンするなら帰ってくるな」と、強く思う。 お年玉渡すだけって言うから出掛けるの咎めなかったのに。 義理の妹は地域医療の中枢となる救急総合病院の看護師なのに、一家揃って帰省しドンチャンやっている事が私には理解できません💧 まぁ、高齢親も、1波の時から、3波の只中でもお構いなしに以前と同じように出掛けたり旅行したりする人間なので 自分の感情や欲望が最優先で、周りや状況を考えて自制や自律の出来ない一族なのだろうとは思いますが。。 こういう人達がいる以上、拡大はしていくんでしょうね。。 。。という、愚痴でした。。。 失礼しました。

インフルエンザ予防

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

02021/01/02

話題のお悩み相談

職場・人間関係

虐待とまではいかない不適切なケアをしていることを見たことがある方はいませんか?どう対処していますか? その場で直接言うのも、上司に言うのも、とても躊躇します。自分も不適切なケアをしてるかもしれないですし、職場の人間関係が悪くなるのも嫌なので。

ケア人間関係施設

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

162025/10/23

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

私だったら迷わず上司に言いますね。 上司もそれとなく伝えてくれてはいるものの、それでも改善が見込めないのなら本部に伝えたりしてます汗

回答をもっと見る

新人介護職

最近、施設に新しい職員が入ってきましたが、救護施設特有の業務内容をどう教えたらいいか指導に悩んでます。皆さんの施設では、経験の少ない新人さんが戸惑わずに一人前になれるよう、研修プログラムやオススメの教育方法ありますか?当施設は恥ずかしながら、OJT教育一辺倒なので時代に乗り遅れてる感があります…

職員

htm06181127

介護職・ヘルパー, 従来型特養

12025/10/23

Rionote

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の施設(老健)では、上司だけではなく、他職員に1日付いて業務を覚えてもらっています。 研修はPTのほうから移乗動作等についてありますがその他はないです、、。 未経験の方とかブランクがある方の際はノートを作って分からないことを書いてもらっています。

回答をもっと見る

介助・ケア

当施設では、利用者様が地域社会で自立した生活を送れるよう、退所後の支援にも力を入れてますが、なかなか進まないのが現状です。自治体の方からも当施設が指摘されている状況です。管理職の方も現場に丸投げで、大きな枠組みでさえ構築せず何も進歩していません…他の施設でもやはり同じようなものなのでしょうか?

ケア施設

htm06181127

介護職・ヘルパー, 従来型特養

12025/10/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

従来型特養と出ていますが、従来型で在宅復帰なさったという事でしょうか。特養からの在宅復帰は稀なケースでしたが、ありました。しかし、独居ではいらっしゃらなかったです。老健なら性質上あり得ると思いますが、老健のお話しでしょうか?本人のやる気次第ですが、独居で地域社会に帰るなら、制度を活用して…と考えますが、制度やヘルパー不足ですよねー。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

259票・2025/10/31

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

573票・2025/10/30

その日に決まります前もって決められますシフトによって固定です決まっていませんその他(コメントで教えてください)

599票・2025/10/29

優しい白衣の天使頼りになる女神様恐い鬼軍曹共に支え合う戦友看護師と関わることがないその他(コメントで教えてください)

658票・2025/10/28