えり

care_k3hjQb2Wng

介護の仕事一筋。3人の子育て中のママです。


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

介護老人保健施設, デイサービス

きょうの介護

お疲れ様です。 8月のカレンダーに使用した紙吹雪(折り紙を切ったもの)が余ってしまいました。なにか制作に使いたいのですが貼り絵ぐらいしか思いつかず、他にもなにか使えそうなことってありませんか? お願いいたします。

デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

42025/07/29

まる

介護福祉士, ユニット型特養

レクの時の紙吹雪や、くす玉の中身などいかがでしょうか?運動会レクがシーズンでなければ、ミニゲートボール大会とか。レクの表彰式で使ったことがあります。いま使わなくてもいつか使えるし、捨てずに保管しておきたい気がします。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 10月のカレンダーについてです。毎月カレンダー制作をして頂いていますが、10月はなににしようかなと……。一昨年はブドウ、去年はハロウィンでした。違うものを作ってもらいたいのですが、皆さんなら10月といえば何が思い浮かびますか?

デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

42025/07/27

luckydog

介護福祉士, グループホーム

地域によるけど、だんじりは盛り上がりました。

回答をもっと見る

きょうの介護

誕生日カードについて教えてください。 色紙を使うもの、カードなど色々な形はあるかと思いますがもし皆さんが家族の立場に立った時、どのようなものをもらってきたらうれしいですか? うちは祖父が家では見せないような写真付きの物を持って帰ってきて家族で喜びました。 以前写真はいらないと言われた方も見え、逆に写真を貰えて嬉しいと言われた方も見え……。今後どのようなものをつくっていこうかなと悩んでいます。 もちろん利用者様に喜んでもらうのは前提に考えています!

行事家族デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/07/09

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

色紙で作ってます。

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスにつとめています。 秋の壁画や天井飾り、皆さんのところはどのような物をしていますか?レクイエのものはすべてやり尽くしており……。 なにかいいものがあれば教えてください。

デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/07/09

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

定番の物はやり尽くしているのですね。分かります。マンネリ化しますよね、 うちでは、利用者さんの秋の思い出にちなんだ物作りをします。 昔を思い出して貰う事で、利用者さんの事を知る事が出来ますし、エピソードがあれば見る方も楽しいので。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

敬老会、なにしよう……。 コロナが落ち着き施設イベントとして色々な行事が行われています。その中にデイサービスも参加することになっているのですが……前回も、前々回も、その前も!!入所の職員さんは一切飾り作りもしなければ、出し物もしない……。夏祭りもデイの職員が踊りを披露。そのあとの盆踊りも、練習していないからとデイの職員だけ……。さすがに今回の反省会で毎回じゃないかという話になり、今度はもっとちゃんとと議題になったそうです。 ですが、そこでまさかの返答が………。入所の職員さんから……イベントをしたくない、施設側の自己満足なのでは?と。 イベント後、デイへの体験利用が増える、ご家族様からの感謝の手紙や電話が届くなどいろいろあるのですが、仕事をしながらイベントの準備などできないと言い張るばかりです。 今度は敬老会の予定…。デイへの期待だけが高まっているようで、飾りも恐らくまたこちらで作る。 もちろん利用者様のため、喜んでいただくため、頑張るつもりではいますが。やはりデイの職員の中ではなぜ入所と合同なのに全部デイなのかと話になってしまっています。 入所とデイで合同でイベントをしている施設の方、役割分担はどうされてますか?

ユニット型特養デイサービス職場

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/07/09

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

役割分担は難しいですよね。 うちでは、デイと入所のスタッフも含めてイベントの委員会を作っています。 それぞれにイベントの役割を決めて分担してもらいます。 貴施設では、最初は入所スタッフからの不満が出るかと思いますが、利用者さんの満足度向上の名の下に、各フロアでしっかりと利用者満足度を高めるために、普段接しているスタッフだからこそ、各フロアで責任を持ってやる意味を伝えられたら良いですね。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスに勤めています。 介護の世界に飛び込んで約20年。入所一筋で来ましたが、もっと密接に利用者様と関わりたい。約2年前にデイサービスへ。 未だに思います。デイサービスの職員に必要なこととは?みなさんなら何だと思いますか?

デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/07/09

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

えりさん お疲れ様です。 デイサービスには約16年いました。 だけど、長年の送迎で 目疲れがひどくなったのと、違う介護も経験したいと思いデイサービスから離れました。 デイサービスに必要な事、送迎、入浴、 デイサービスの利用者さんは支援から介護3.それ以上の利用者さんが利用しているので、目配り、気配り想定外の予測が必要かなと思います。レクレーションの場合 自分が楽しくなければ利用者さんも楽しくないかなと思います。 ただレクレーションするだけではなく 〇〇さん、足が良く上がってますよなど 個々の声掛けをすると、利用者さんは 見てくれてるとか、嬉しくなると思います。 あと、わがままな利用者さん、怒りまくりの利用者さん 個性が豊かなので 私らは、女中か?って 思う事もありましたけど その時の利用者さんとの関わりも楽しかったですよ。 特に嫌われた利用者さんとやっと関わり合いもてて、仲良くなった時は、やりがい感じましたね。 大変だと思いますが 頑張ってくださいね。 話はズレますが デイサービスの送迎は出来ないけど、 利用者さんとの関わり合いが出来る介護職やっぱりやりたいかなぁ

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの送迎時についてです。 15時までの提供時間の方で15時に事業所を出発することになっています。ですが、おしゃべり好きな方で中々時間通りに出発はできていません。(軽度知的障害の方です。認知症はありません。)家に帰ったら1人になるから寂しいと玄関に行くまでに事務所に挨拶などをして行く感じです。 5分から10分程度の遅れであれば大丈夫なのですが、最近になって20分以上遅れてきています。その都度職員が声を掛けているのですが、待ってくれ待ってくれと……。それでも30分を超えてくると後の送迎にも響いてくるためできるだけ15時15分には出たいと送迎を担当している職員で話しています。 声のかけ方が悪かったのか…事務所よりそんなに急かさなくても、追い出すみたいで良くないとお叱りを受けました。相談員は後のこともあるし、20分以上遅れてくるのは厳しいことを伝えてくれています。 それでもここが楽しいから喋りたいって人の話を遮ってまで連れていこうとするのは意志を無視していると……。 厳しい意見もあるかと思いますが控えて頂き、なんとか15分程度の遅れで出発ができそうなアイデアは無いでしょうか?

送迎デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/07/09

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

恐らく次の便の時間も決まってるので、時間通りにしたいですよね 声掛けの内容にもよると思いますが、意思を尊重するだけでは仕事回りません。 どちらも仕事なので。 私はある程度時間かかる人には、それを見越して早めに声かけるようにしてます。 それでも遅れてしまいますが

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 現在コロナなどはそこまでうるさく言われなくなりましたが、皆さんの施設ではマスクはどうされてますか?デイサービスなのですが、しっかりされている方も見え、ニュースを見るなどしっかりと現状を把握されており、マスクをなんでしなければいけないのと言われてしまっています。 何度か説明はさせてもらってますが…。 やはり施設内はマスク着用は厳守ですか?

マスクコロナデイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

32025/07/09

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

職員は勿論マスク着用ですが、入居者はあくまでも任意なので、認知症の方もいますし、強制は出来ません。 他に出来る事として、手洗い、消毒、換気などは徹底しています。 年間コロナ死者は約3万人で、インフル死者は約3千人ですから、いかにコロナがまだまだ脅威な感染症だと言う事が分かります。 死にたくなければ、少しでもリスクを減らせるマスク着用はした方が賢明です。

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れ様です。 デイサービスで働いているのですが、送迎に行く時などの電話ってどうしてますか?うちは施設携帯が無いため、自分たちの個人のスマホを使って連絡をとったり、新しい家であれば地図を出したりしています。通話回数が多かったりすると充電が帰る頃には………。 施設内ではもちろん充電はできないので電池ぎりぎりで帰ったりしてます。 皆様のところはどうですか?

送迎デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

32025/07/08

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

施設の電話があります。 充電もですが、電話代が気になりますね!

回答をもっと見る

健康・美容

お疲れ様です。 最近になって初めて腰を痛めてしまいました。何をしていたとかでなく、朝起きようとしたら痛い…って感じでした。 皆さん、腰痛予防、もしくは、腰痛に対する対策はなにかされていますか?

腰痛デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/07/08

ねも

PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

重い人を介助するときは姿勢に注意しています。 力任せに行うと負担が出やすいので。 腰だけ曲げずに膝も曲げたりしています。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 デイサービスでつとめており、送迎などにも出ているのですが、この時期に暖房を掛けている方が見えます。他の職員やケアマネとも相談しており、ご家族様の意見も取り入れ、送迎時にエアコンのオンオフをしたりしています。ですが、どうやら帰った後に切り替えているようです。 ご家族様は仕事の都合で遠方に見えるのですが、毎週末土日は片道3時間かけて帰ってきてその方のことをして下さっており、今回コントローラーを隠すことにしたそうです。ですが、今日コントローラーを探して隣近所の家にエアコンのスイッチを貸してほしいといいにいったと連絡があり……。 介護1で単位もいっぱいいっぱい使っている、施設入所が金銭面的に難しい、息子様とは仲がいいがほかのご家族様(お嫁さん、孫さん)たちとの折り合いがかなり悪い…なかなか対応策が思いつきません。 皆様ならどうされますか?厳しいご意見などもあると思いますが、できれば控えていただけると幸いです。

送迎デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/07/08

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

エアコンについては、様々な問題がありますよね。 リモコンの本物はデイサービス職員が持ち、ダミーを本人が持つでは。 一番信用出来るご家族の方に話してもらい信用させるしかないです。 特に暖房の温度設定では、身体は持ちませんからね。 色々リモコンに使い方を貼り付ける事も出来ますが、切ってしまえば終わりですから。 因みに施設でもリモコン問題は、常にありますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

こんばんは、お疲れ様です。 デイサービスで働いていますが、ご利用者様からのセクハラ発言などは皆さまどのように対応されていますか?私の場合は流したりしているのですが、他の職員であからさまに嫌悪感を出して対応しており、他の利用者様にもそれが伝わっており、あからさますぎると言われてしまいました。上手く交わす方法などあれば教えていただきたいです。

セクハラデイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

122025/06/21

長月

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士

お疲れ様です。 その職員さんが耐えられない程嫌なら、いっそ対応させないのが1番です。しかし仕事ですし人員的にそうもいかないですよね… 「そういうこと言うと1回〇〇円」等笑いに変えて聞き流す、または「そういうことを言われるのは嫌です」と毅然と対応するなど考えられますが、そもそもなぜセクハラ発言をするのか? 認知症なのか?寂しくて女性職員にかまってもらいたいのか?そういう性格なのか? 発見の原因次第で、対応も変わると思います。頑張ってください!

回答をもっと見る

資格・勉強

デイサービスで働いています。 デイサービスで役に立ちそうな資格だとなにがあるでしょうか?みなさん、どのようなものを持っているか教えていただきたいです。

資格デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

12025/04/20

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

レクリエーション介護士はどうでしょうか?

回答をもっと見る

きょうの介護

こんばんは。 この時期の冷暖房についてです。デイサービス で送迎業務に当たっているのですが、ここ最近暑い日が続いています。車内が暑くなっている時もあるのですが、まさかの暖房を要求されています。その方は助手席に乗りたがる方で車の運転もされていた方…冷暖房の使い方も理解されています。寒いから暖房をと言われるのですが、昨日は26℃あり、さらに暖房をいれられ私自身少し気分が悪くなってしまいました。窓を少し開けても見たのですが、しめろと言われてしまい……どうやら他の方のときも同じようでした。 去年も真夏日に同じことがあり…。この場合ってやはり希望通り暖房をがんがんに付けるべきなのでしょうか?

送迎デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

32025/04/20

たつ

介護福祉士

会社規定で「後部座席のみ」になりました!と統一してもらうとか、エアコンは職員のみですとか。 希望通りにしていたら熱中症になります

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 原則、利用者様の現金の持ち込みは禁止していますが、しっかりしている方のみ小銭程度であれば自販機の使用を可能としております。ですが最近、かなりの高額を持ってこられる方が見えるようになりました。ご家族様にもお話していますが、現在も高額持ち込まれています。紛失など責任問題ともなりますので鍵付き金庫でとの話も出ましたが、拒否され預からせて頂くことも不可能です。 皆さんの所では高額持ち込まれている方は見えますか?またその際はどのような対応をさせていただいていますか?

デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/04/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

全く同じでした。ショートステイ、デイサービス。事業所が違って居ても変わらないです。それ以上出来る事がないです。事業所のやり方に合わせます。 やはり、数千なら未だしも、万円単位だと、紛失する事も心配ですよね。上司の中には、なるべく預かる方向で、持って来て保管する方も居ました。無理なら常に持ってて頂いたりすると思います。利用者様やご家族様を知っていないと、中々そこまで出来ません。「職員間で状態を共有して、上司に報告。対応を代わって貰う等しても無理なら、"様子を見る"。預かれそうなら、預かる」必要な事のみご家族様には連絡帳等でお伝えして、記録に残す、だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 8月の誕生日カードについてです。うちのデイサービスでは色紙とかではなく、画用紙や折り紙、ビーズ等、色々なものをつかって2つ折りのいわゆるお店でも売っているような誕生日カードを一人一人につくっています。8月の方は5名見えるのですが、おひとりだけこんなのが好きとか趣味とかないと言いきられており。何が好きかわかりません…。ご家族様も見えず、ケアマネさんも聞き取りでわかる範囲のことのみ、ご自分のことも話したくないと言われ、病歴やお薬がわかる程度です。 毎回カードを作る時にはその方の好きなものを題材に作っていたためちょっと困ってしまいました。ただ、誕生日カードを貰うのはたのしみにしていただけているようです!そこで8月、夏に因んだカードにしようかなとおもっていますが、何かこんな表紙はなどアイデアがあれば教えて頂きたいです。

デイサービスケア

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/04/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

夏は特にコレとイメージ出来ませんが、そこは思い思いで良いと思います。こちらでは、誕生日カードに写真が使われる事が多かったです。お一人様という事でしたら、職員がファミリーになったら如何でしょうか?沢山の職員が囲む様に写真に写っている姿の写真を想像しました。私ならそれをカードに貼りたいです♪

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 お風呂介助中のマスク着用ってどうされてますか?私たちデイの職員は原則2枚でお風呂の時のみ1枚着用しています。ですが特養の職員さんはお風呂介助中は外しています。特浴とデイの一般浴は脱衣所繋がりでカーテンで仕切られているため、感染対策としてはどうなのかなと思っています。 皆さんのところではマスクはどうされていますか?

マスク特養デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

112025/04/20

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 ユニット型特養勤務です。 普段はマスク1枚ですね。入浴介助もマスク1枚です。ただ、マンツーマン対応の個浴の時は暑くて自分はマスク下げて対応しちゃいますね。 特浴の時は2人介助で行いますが、マスク1枚です。暑くて自分は鼻下まで下げることはあります。 4月から夜勤だけは外していいよってなってますが、癖で付けたままですね。

回答をもっと見る

レクリエーション

お疲れ様です。 来月お好み焼きをデイで作ることになっています。豚肉だと噛みきれないし(細かく刻むようにはしてます。)ひき肉いれれないかなーと昨日他の職員さんと話していました。お好み焼きにひき肉って入れたことないけどどうなんだろうってなりました。入れたことある方見えますか。味の方が気になるため教えて頂きたいです。

デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

12025/04/20

真司

介護福祉士, ユニット型特養

ひき肉で作った事あります。あと刻み昆布、紅しょうが、天かすも。一緒に生地に入れて混ぜて焼きました。美味しかったですよ。

回答をもっと見る

レクリエーション

お疲れ様です。 デイサービスの行事について質問です。デイ、特養合同の施設全体で七夕祭りを行うことになりました。(先週きまりました。)それが7月の初めにあり、デイで予定していた夏祭りが7月の末です。それに向けて用意や披露する踊りも練習してきました。ですが、七夕祭りの内容と被っており、踊りも披露して欲しいと…。それはいいんですが……デイの夏祭りもケアマネさんが見に来ることになっており……2回する?となっています。踊りも曜日が同じため、デイの利用者様が変わらないため同じのを2回見ることになるけど…と今話しており、急遽、デイの祭りの内容を変えるという話になりました。(ケアマネさんに招待を送っているので曜日変更ができません。)かき氷、焼きそば、綿菓子、おみくじ、盆踊り、職員の出し物としても1個踊りを企画していました。盆踊りは夏祭りで利用者様も踊れるのでそのままに、他のものを変えたいのですが、皆さんのところでどのようなものをやっていますでしょうか?

デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

12025/04/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

七夕は、星の飾りが付いた冷んやりデザートを振る舞っていました。夏祭りは神輿作ったり、太鼓を叩いてました。食べ物はフライドポテトが人気だそうで祭りには欠かせないそうです。季節的に竹を割って流し素麺をされてました。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 歩行介助を拒否される方への対応についてです。70代後半男性利用者の方です。ご自宅で最近転倒を繰り返しており、ご家族様からデイで転倒しないようにして欲しいと連絡がありました。(今のところご自宅のみでデイでは一度も転倒しておりません。)独歩の方で、杖や歩行器の使用は拒否されているそうです。歩行を支えようとすると拒否されます。私だけかなと思っていたら、どの職員もだめだったとのことです。男性職員には特に当たりが強く拒否されてしまったと聞きました。どうして嫌なのか尋ねると女性は背が低くて支えられると歩きにくいと……。現在職員は146~160cmまでのメンバー。利用者様は176cm……。現在は直ぐに支えられるように横に付き添っていますが、ご家族様は送迎時にそれをみてきちんと腕を持つなどして支えてほしいと、本日少し怒り口調で電話が……。ご本人様の意志を尊重するのはもちろんなのですが、ご家族様がどれだけ説明をしても転倒をさせるな、きちんと支えろとしかいわれず、今どのようにして行けばと考えている状況です。 なにか良い方法などはないでしょうか?よろしければご指導のほどよろしくお願いします。また、できれば厳しい発言は控えていただけると幸いです。

デイサービス人間関係

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

12025/04/17

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

自分も老健の通所リハ勤務の時にも同じような利用者と家族がいました。 まずは接触の付き添い歩行を本人が嫌がっている事をCM経由で家族に言って貰うべきでしょうね。 でもって接触付き添い歩行か施設内だけでもデイの備品貸し出しで杖や歩行器を使用して貰うか選択して貰うのが良いのでは? リハ中に使用してるなら施設内や送迎時に玄関位までは使用してくれるのでは無いでしょうか? 最近起こっている課題ならば計画書内容変更もあり得るので他職種を巻き込んで本人の気持ち家族の気持ち等の再確認のを作る時なのかも知れませんね。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る