ヒヤリ・ハット、年にどれくらい出してますか?わたし、まだ1年未満なんで...

ヒヤリ・ハット、年にどれくらい出してますか? わたし、まだ1年未満なんですが、今日で3回目です。。 多いですかね… 出す度にヘコんじゃってます…

    06/22

    9件の回答

    回答する

    回答をもっと見る


    「ヒヤリハット」のお悩み相談

    ヒヤリハット

    管理者からヒヤリを毎日1枚書くように指示があり、本当にこれはヒヤリになるだろうかの内容があります。 例えば、イスを戻さない(利用者さんがイスにぶつける可能性がある(目の不自由な利用者さんはいません))。日めくりカレンダーを昨日のまま(利用者さんが曜日を間違え可能性がある) おかげで、毎日が粗探しの状態です。 ヒヤリの大切な事は分かるですが、管理者の考え方と現場の考え方が間違っているような気がします

    管理者ケア施設

    伊織

    介護福祉士, グループホーム

    204/29

    ベテルギウスⅡ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

    かつて自施設でも有りました。 ヒヤリや事故報告書を沢山挙げた方が偉くて良い施設と言う傾向でした。 まるでノルマのように無理矢理な感じがしたので、流石にそれはおかしいと声を挙げたら見直されました。 ヒヤリを何でもかんでも挙げる事が本来の目的では無いので、全体会議などの機会が有ったら異を唱えた方がいいかと思います。

    回答をもっと見る

    ヒヤリハット

    こんばんは! 先日、自宅住まいのご利用者のところに行ったら唇が切れててら「あれ⁉︎」って思ったら、同居の息子さんが「ついイラっとして叩いてしまった」と‥。 日常的ではないようですが、介護疲れのようで、何かいい方法はないでしょうか? 追記:認知症はありますが、気になる程ではないです。

    家族ケアマネストレス

    あまみやさとり

    介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

    211日前

    まるみ

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    気にならない程度の認知症の方に手を挙げたとなるとこれから日常的になっていく可能性が十分あり得るので地域包括へ報告をしましょう。

    回答をもっと見る

    ヒヤリハット

    気になったので質問させていただきます。 多くの方が、ヒヤリハットの認識を間違えている様なのですが… 最近、定義が変わったのでしょうか? ・ヒヤリハット→事故になる恐れがある ・事故報告→実際に何かが起きてしまった(ケガの有無は関係なし) と、習ってきましたが、これってヒヤリハットですか?の質問を見ると明らかに事故発生してるケースが多くみられます。

    事故報告ヒヤリハット

    茉莉花

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

    406/20

    ポポポ

    生活相談員, デイサービス

    施設によってですよ。 介護とかは、事故=転倒と言うイメージですが。そもそも、一般企業からしたら、おつりを返し間違えた。 洗濯物を返却間違えして、別の利用者が着ていた。←これ、クリーニンク屋さんなら、完全事故ですよね。でも施設は、ヒヤリ案件にすると思います。 事故報告案件、ヒヤリハットは、介護や医療だけの物ではありませんから。 飛行機のJALでは、ヒヤリハットが多く出されたら表彰される。と言うのが良い例題としてあげられてますが。 と言うのも、ヒヤリハット、事故報告は介護に限らす、車屋、銀行、スーパー、飲食店。等々、会社であれば適用される事です。 それを、介護だから、これ、ひやり、これ、事故、と、全般的に定義付ける事は不可能に近いです。 介護も、種類が有りますしね。 なので、各事業所、事業者に委ねられる状態。と言うのが現状です。 因みに老健は病院に行く事で、役所に届け出が必要なので事故としているパターンが多いです。 役所に病院案件は、事故報告を提出する、義務付けがあります。 逆に言えば、役所とかは病院に行かない内容は、軽微と捉えられ。ヒヤリハットと言う位置付け。と考えられてます。 これって。老健は医療に近く、特養は在宅に近いと言う所から、別れる事が有るそうですよ。 なので、特養は転倒=事故が多いです。 ですが、経営者の考えが老健や医療的な 考えが強いと、特養でも病院=事故となるので、結局施設による。と言う事です。 なので、これってヒヤリですか? 事故ですか?と言う質問が飛び交う訳です。 質問者さんの、施設の定義または、特養的になってます。 医療法人、社会福祉法人、株式等でも考えが代わりますね。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    デイサービス

    皆さんのデイサービスにカメラがたくさんありますか? 事細かく見られてるようで違和感ありますがトラブル再発防止、転倒事故ばっちり映ります…あった方が今後のためにもよいですが、皆さんカメラってどう思いますか?

    デイサービス職場

    ペンギン

    介護福祉士

    43日前

    me

    介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

    気にしても仕方がないので気にしないです。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    片麻痺の方を入浴介助を行う際、1人は脇の下を抱えて1人は足を持ち浴槽に移動します。機械浴などはうちの施設にはない状況で、その介助をする度疑問を感じます。このやり方だと皮膚の心配もありますし、介護士の体力の負担を感じます。低予算ですむ方法があれば知りたいです。よろしくお願いします。

    入浴介助

    みぃ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

    43日前

    るるるん

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    お疲れ様です。 浴槽を立位で跨がないで、浴槽の縁に腰を下ろしてから座位で浴槽を跨ぐ方法はできないでしょうか? 浴槽の蓋のような、腰を下ろす道具もありますが…、デイサービスのお風呂だと大きくて使えないのでしょうか。 あとは手すりがあるだけでも違うとは思いますが手すりもないのですか? 浴室の構造がよく分からないのでこれくらいしか思い浮かびませんでした💦

    回答をもっと見る

    介護用品・用具

    皆様の施設様、事業所様では利用者様が日々、使用される ポリデント(タフデント)の注文は、 その施設の誰が、どのくらいの頻度でご家族様にされていますか? また、ポリデントを入れる頻度は、どのくらいでしょうか? 教えて頂きたく思います🙇🙇

    特養施設職場

    ジャッカル

    介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

    43日前

    羅奈

    介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

    ポリデントは毎晩使っています。 週1回利用者の在庫確認する職員がおり、また別の職員(リーダー)が、電話しています。 残り15回分くらいになったら電話します。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

    513票・残り3日

    多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

    637票・残り2日

    お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

    647票・残り1日

    家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

    630票・残り19時間