女性の方に質問です!皆さん生理は重くないですか?生理中の勤務で辛くなっ...

西村

介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, デイサービス, 病院, ユニット型特養

女性の方に質問です! 皆さん生理は重くないですか?生理中の勤務で辛くなって帰ってた方いませんか? また生理休暇ありますか?使ったことは…?

    2019/11/21

    13件の回答

    回答する

    生理休暇はあるにはあるのですが使ってる人いないので使いにくいです。 顔色真っ青でも出勤してますが、入浴介助に当たっていたり交代して貰ってます。

    2019/11/21

    質問主

    回答ありがとうございます!やっぱり生理休暇使いにくいですよね…。 うちの職場もあるにはあるんですが使ったことのある人がいなくて気になりました。 私的に使いやすくなったらなあと思ってます。

    2019/11/22

    回答をもっと見る


    「健康・美容」のお悩み相談

    健康・美容

    110人の有料で4フロアー、1階と2階を日替わりで担当している。1階は超激務。夜勤帯は32人をすべて1人でみている。起床介助20人、パット交換15人。まさに戦争状態。起床介助を終えて全員レストランに案内し終えると、今度は食事介助に入る。自分が担当のときはほぼ時間通りに回せるのだが、スタッフによっては全然時間に間に合わず朝から業務が崩壊する日もある。 激務に耐えられず辞めていくスタッフも。即戦力の派遣さんが入ってきても1日で辞めることが多い。 新人スタッフも半年以内には夜勤を始めることになっているが、1年経っても力量不足で夜勤に入る許可が降りないスタッフも。 ここ1年はぐらいは他の施設から移動してきたトレーナークラスのスタッフしか夜勤できるスタッフは増えていない。 自分もほぼ夜勤で月に10回ぐらい夜勤に入っている。 前置きはこのくらいにして本題に入る。 こんな状態の中で、一昨日の夜中、家の階段から落ち、足を骨折した(╥﹏╥) 他のスタッフのみなさん、申し訳ありませ〜〜んm(_ _;)m

    起床介助欠勤連勤

    風来坊

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー

    142020/03/06

    フォーチュン

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    人がいなさすぎるのも問題ですね。20人を1人でって・・・キツすぎます。

    回答をもっと見る

    健康・美容

    女性の方のみに質問です!! 私は、今日生理痛で、今吐き気あり気持ち悪いです。 でも会社に向かっていて、試用期間は3ヵ月たち、まだ4月まで有給使えないし、休んだら給与減るので悩んでます。休みたいけど休めない、生理痛で吐きそうな時、どうしたらいいですか? アドバイス下さい!お願いします。

    生理体調不良給料

    さっち

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    62025/01/22

    にゃーん

    介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

    休みたい気持ちが強いなら休む事を選べばよいと感じます。 生理だけではなく、ご自分の気持ちだと思います。 吐きそうと言う言葉がありますが、、 お金だけではなくて、仕事に向かう姿勢を見せたいのなら、出勤して、状況により、早退をお願いしますね。 私は試用期間にコロナになり欠勤になりました。 この時は出勤したくても、仕方ないですしね。

    回答をもっと見る

    健康・美容

    お疲れ様です。 最近になって初めて腰を痛めてしまいました。何をしていたとかでなく、朝起きようとしたら痛い…って感じでした。 皆さん、腰痛予防、もしくは、腰痛に対する対策はなにかされていますか?

    腰痛デイサービス

    えり

    介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

    12025/07/08

    ねも

    PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

    重い人を介助するときは姿勢に注意しています。 力任せに行うと負担が出やすいので。 腰だけ曲げずに膝も曲げたりしています。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    訪問介護

    新規で受けた方のお宅に初めて行ったら、見事に介護ベッドが柵で囲まれてました。正確には壁側は柵なしで密着していて、あいている方に柵2つ。 家族さんが「落ちそうだから」と壁の頭側にあった柵を反対の足側に動かしたようです。 実質4点柵なので「本当はダメなんですよ」とご説明したものの、怒りこそはしなかったですけど「落ちてケガしたらどうするんだ」と。下にクッションになるものを敷く、ベッドを1番下に下げるなどのお話はしましたが、面倒だと。 いつも悩むところですが、皆さんはどう説明されてますか?

    居宅家族認知症

    あまみやさとり

    介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

    72025/08/02

    ポン太 abs

    介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

    そうですね 施設がすると一発アウトですけどね 安全性は理解できますけど、面倒臭いと言われると少し悲しいですね 一番楽な方を選んだと思います 虐待だとも思ってないと思います 説明も難しいですね 理解してもらえないでしょうね

    回答をもっと見る

    きょうの介護

    賞味期限切れた食品があったから処分したら もったないって言ってゴミ箱からあさって 持って帰った職員居てドン引き...

    職員

    おもち

    介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

    72025/08/02

    おき

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

    お疲れ様です! それは流石にドン引きですね🤣そんなにお困りなのでしょうか、、、せめて誰もいないところでこっそり持って帰ればいいのに、、、それもダメですが😇

    回答をもっと見る

    きょうの介護

    看護師から、褥瘡の処置をする様子を見なくていいのか?と言われていたみたいです。 入浴後に連絡して処置をしていただいてたのですが、フロア待機職員は他の利用者の見守りもあるし、入浴対応職員は他の方を入浴しなくちゃいけないしでつきっきりは厳しいです。 状態自体は入浴時などに確認できてますが、処置をしている様子も見なくちゃいけないものなんですか? 介護士の方でも定時で処置しなきゃいけないなら見ますが...。 看護師の方から「今から処置入ります。」って言われるわけでもなく、いつのまにか来ていつのまにか終わってるのでバタバタしてるとタイミングをつかめません。

    看護師入浴介助職員

    よっしー

    介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

    42025/08/02

    rururu57

    看護師, 介護老人保健施設

    お疲れ様です。 お話を伺うかぎり、よっしーさんの現場では看護師と介護士のパワーバランスが明らかにありますね。 私の現場では、施設たるものは介護士さんがいてこそだという考えがあるので、処置を〝していただいている〟というワードは出てこないんです。 処置の見学に関しても、私は現場に余裕があるようであれば介護スタッフにも声をかけて、創部の現状を知ることでケアに反映してもらいたいと思っています。 ただでさえ現場は一分一秒無駄にできない状態ですもんね。必ずしも見なくてはいけないということはないと思いますよ。 カンファレンス等で発言・発案できるのであれば是非声をあげてみてはいかがでしょう? アドバイスになるかわかりませんが、少しでもいい方向に進むことを願っています。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

    351票・2025/08/10

    お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

    599票・2025/08/09

    家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

    598票・2025/08/08

    転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

    659票・2025/08/07