皆さんは夜勤明けって眠れていますか?私は入りの日は普段通り6時くらいに...

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

皆さんは夜勤明けって眠れていますか? 私は入りの日は普段通り6時くらいに起きて家事など済ませて夜勤に入ります 仮眠時間もほとんど眠れないので、夜勤が終わったらくたくたですが、明けの日は1〜2時間ほどしか寝られずです 夜ぐっすり寝て何とか身体が戻りますが… 明けの日少しでも寝たいけど、何かいい方法があったら教えて頂けませんか?

2021/11/10

4件の回答

回答する

夜勤明けは、わざと身体動かしてくたくたにしてますよ、買い物行ったり、掃除したり(笑)昼ご飯兼朝御飯を食べたあたりから眠くなり、夕方におきます😆夜勤明けの食事は、コンビニでお腹いっぱい食べます(笑)満腹+疲労で爆睡です

2021/11/10

質問主

私も試してみます😊

2021/11/11

回答をもっと見る


「仮眠」のお悩み相談

きょうの介護

今日はナースコール大好きの徘徊じい様が居ないからなんて落ち着いた夜勤でしょうか。仮眠取れるのに起きてる私馬鹿なん?

徘徊仮眠夜勤

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22025/08/06

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

なんかわかります。 私も夜勤していた頃そうでした。 少しでも寝たほうが良いとわかりつつ…

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。

仮眠職種夜勤

看護師, 有料老人ホーム

72025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤をしていると、仮眠時間や休憩のタイミングが曖昧になることってありませんか?特にトイレ誘導や巡回で実際にしっかり休めない日も多いです。 みなさんの職場では、夜勤中の休憩ってどう確保していますか?制度や工夫など、参考にさせていただきたいです。

仮眠休憩夜勤

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

22025/07/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の経験上、仮眠できる所はありませんでした、、 コールがない時間が休憩と割り切って、食事もしました、、娘の勤めた所はしっかり2時間仮眠できたそうですけど… 今の特養は、多床室は仮眠は不可ながら2名体制なので休憩はとれています(丸々1時間は無理な時もありますが)、、 またユニット20床も2ユニットあり、つまり建物内ながら離れた所でワンオペですので、実質休憩とれず、1時間の残業代支給となっています。ただ、ハナストと言ういわゆるインカムで、夜勤者グループに入り、全ての夜勤者4人が連絡をとって必要時には助け合う事になっています。特にユニット同士で休憩中のオンコールは助け合うよう試していく事にはなっています、、実際どーなるか、、って所ですね…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養 利用者の方への水分補給についてですが、食事の時のお茶、午前午後のお茶の時間、他は希望時や水分量が少なめな方は臨機応変にすすめています ですが一日の水分量が1000mlも飲めていない方がおられます、好みの飲み物とか用意し提供するようにしています みなさん水分量が少ない方へどんな工夫をされていますか?

水分補給

よしママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

82025/10/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

好みの飲み物以外には、お菓子を出しています。更に飲まない方には、主にゼリーやプリンを出していました☺️

回答をもっと見る

介助・ケア

2人同時に食事介助をしている施設ってありますか?  今がその状態です

食事介助食事ケア

伊織

介護福祉士, グループホーム

32025/10/30

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

昔勤めてた従来型特養では3人同時に食事介助してましたよ。もっと多い施設もあり得ます。2人くらい問題はないでしょう。 本来はマンツーマンでの食事介助が望ましいですが、人手不足や利用者の状態低下によっては仕方ないこともあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

病院で勤務しているものです。 認知症の方と関わるとき、コミュニケーションで意識していることは何ですか? 言葉だけでなく、表情やトーンなどで工夫していることがあれば知りたいです。

認知症

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

42025/10/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは本音でもうしますね… 2点だけです、、 まず、受容と共感から関わりを始める事、 そしてバイスティックの原則を守る、意識する…です。 詳細はかなりかなりありますが、ざっくりは関わり方の基本を守る事、が私の今までの経験上の、今の思いですね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

430票・2025/11/06

しますしませんその他(コメントで教えてください)

590票・2025/11/05

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

600票・2025/11/04

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/11/03