2025/02/08
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
私はサ高住併設のデイサービスに勤めていますが、サ高住からの利用者様はデイサービスを利用というより風呂に入るためという考えで来られている方が多く、デイサービスの時間を楽しまれる方は少ない状況で、また帰宅願望が強い方が多くおられる状況です。サ高住の方を楽しませる方法とか帰宅願望のある方の対応はどのような事されていますか?
帰宅願望サ高住デイサービス
こうじ
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
これは… 色々な利用者さんがいる中で、少しは帰宅願望や、馴染まない感じの方がいるものだと思います、程度差はありますけど、、 ただ、こうじさんがお勤めのデイサービスは、どれほど寄り添って対応されているのか、気になります。失礼ながら、事業所としてサービスの提供が、合っていない、魅力がない=自立支援の個別への配慮が足りていないのがあるのではないでしょうか? 自身の関係のある高齢者さんがそこのデイサービスに来たら、楽しんで、イキイキで、と思える所でしょうか? これは、プログラムの見直し、さらに接遇、職員の意識から考え直さないと、うまくいかないかな、と思います… デイサービスの売りはなんでしょうか? 例えば、茶話会の時間を持って会話の時間を充分持てているか、レクリエーションや机上作業、時にはカラオケ、外出支援、根拠を(目標を)もっての少人数での機能訓練等など楽しく、意味を持ってやれているか、、これらは最低管理者、相談員と職員で共有しながら見直して取り組むのが、普通です。その中で、帰宅願望の方は、例えば一緒に散歩して、又は一度部屋に戻って、そしてうまーく誘導してデイサービスに戻ってきた時にはニコニコして貰う対応を意識する声かけ、対応が必要だと思います。 全てがでなくとも、今“これは利用者さんに良い・喜ばれている”ものを大事に、皆やれるとよいのですけど… 最低、会話は大切にしていますよね? 一週間余り話さない利用者さんが(職員によって)ある、会話として5分も話す時間が持てていないなどもしあれば、問題と言えますね…それは福祉の基本ですので… いかがでしょうか?
回答をもっと見る
帰宅願望 繰り返し伝えても 忘れてしまう 同席の方に帰りますと話してる 三つのことを覚えられない 目を合わさない 考えることが難しい オレボケてるからなとぽつりと話す 自分の状況を理解していない できない 生活初めて 一カ月ほど そろそろ 本人も気づいてきた そろそろ こちらの対応も 何かしらと考える 何が この方にできるか
帰宅願望ケア人間関係
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
本当の事を言っても、落ち着くとも限らなくて、逆に「嫌」とか「帰る」と興奮する方もいますよね〜。その方の具体や発言に合わせて、「帰る」と言われたら、「今日は遅いから明日帰りましょう」…と伝えるしかないですよね〜? あと、"気になっている事"が何か、尋ねてみたり、(ご家族様に)事情を話して電話を繋いだり、余暇活動を充実させたり、話し相手見つけたり… 感情だけは残るので、なるべくポジティブなやり取りをしていくしか無いですよね〜。
回答をもっと見る
昨日の遅番さんからの申し送り。 〇〇さん財布がないと不穏になりました。 〇〇さん就寝後から奇声をあげて大変でした。 〇〇さんは寝てくれないから困ってます。 財布がない事が不穏の原因であるわけじゃないです。 帰宅願望の出るきっかけが財布と言うワードなんです。 奇声をあげていたわけじゃ無く、不安にさせる様な言動を言ったスタッフがいたからです。話を聞いて落ち着きましたけど。 寝てくれないじゃ無くて苦手な利用者だから放置しましたよね。声がけして休みましたよ。 最後には認知症がすすんで訳わからないんだよきっと。 遅番さんの方が利用者さんからしたら訳わからない人に見えると思うけど^_^話が通じない人かな^_^
帰宅願望申し送り遅番
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ねこプリン
グループホーム, 実務者研修
なんだろう⁈利用者のことわかるって、すごいです。 私は、利用者のことよくわからないんです。話ししてても〜😅 奇声あげてる方は、様子見という形の放置してます。 寝たくないなら、寝なくてもいいと思います。 最低限怪我しないようにだけですね。
回答をもっと見る
グループホームに勤めていますが、施設管理者が、過去に口腔体操や習字の取り組みをした職員に対して、それはやらなくていいと言った、と話しており、「だって自宅でそんなことしないでしょ」「ここは自宅のように過ごして貰うんだから」と言っていました。この意見を皆さんはどう思われますか?
管理者レクリエーショングループホーム
さんぜろ
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
はっきり申して間違っています。 やらないより、やる方が、心身色んな意味で良いに決まっています。 認知症高齢者自立度がどれくらいの方々か分かりませんが、他に1日を通して楽しみ、自立支援に繋がる事が提供できるのでしたらまだしもですが… 福祉施設で、介護保険上他の利用(デイサービスなど)が出来ない施設ですので、絶対にレクリエーションには取り組むべきです。ご家族意向、ケアプラン共に認知機能低下を促す、とあればやらないとなりますが、もちろん有り得ませんよね、、
回答をもっと見る
皆さんは夜勤明けに清拭をどのようにしてますか? うちの施設では利用者様本人のタオルに名前を書いて用意して人肌ほどのお湯に清拭剤を入れて部分清拭をしたあと、、ハイターにつけて9人皆さんの分をまとめて洗濯機で洗ってます。今時、こんなやり方はいかがなものなのかと思って疑問に思ってます。良きアドバイスよろしくお願いします。
グループホーム
ハッピー
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
こんにちは!夜勤明けに毎日清拭されてるんですか!?すごいですね! 洗濯についてはそんな物ではないですか? ハイターに付けているのですし!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 GHや有料で勤務されている方にお聞きしたいのですが、 ご利用されているお客様の衣類洗濯は どのようにされていますか? 週に何回、どのようなやり方でされていますか? 業務改善を行っており参考にさせて頂きたいので、よろしければご意見をおねがいします。
有料老人ホーム認知症グループホーム
yuuk!
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修
ぽんぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
有料で働いていたときは、まいこんさんと同じ回数とタイミングです! 自分でできる方は9時から19時の間で自由に洗濯機利用できました。
回答をもっと見る
ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。
入社勉強有料老人ホーム
みっく
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!
回答をもっと見る
全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?
トイレ訪問介護介護福祉士
あや
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。
回答をもっと見る
退職について退職代行サービスを使って退職した方はいますでしょうか?使った側はどのような境遇で使ったのか。使われた側は使われてその後どのような事が起ったのか知りたく思います。
退職
北アルプス峠
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
にーな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
私が入社する前にいた方が退職代行を利用して退職されたと聞いたことがあります。 ある日突然来なくなって、退職代行から電話があって、退職代行業者が手続きして辞めたそうです。 施設側も淡々と対応したと聞きましたよ。 職場に馴染めなくて悩んでいた様子だったとは聞きました。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)