4月から福祉用具の購入に排泄予測支援機器が追加になりましたが、在宅での...

なぽりたん

4月から福祉用具の購入に排泄予測支援機器が追加になりましたが、在宅での需要ってどれくらいありそうでしょうか? そして、介護保険最新情報vol.1059より。 厚労省さん、お願いですから無責任な文言を公式に発表しないでください。この一言の重みわかってますか?と、問いたい。

2022/04/06

2件の回答

回答する

極めて同感です。購入対象の用具は衛生的な観点から複数の人が使うことが心理的に馴染まないから購入のはず。試用するための商品は店が自費で用意しろってことなんでしょうかね?導入予定の端末を試用してダメだったら、その端末はどうなるんでしょうね?どういう売り方を想定しているのか具体的に示して欲しいです。 ちなみに、うちの地域の用具屋の新年度パンフにはまだ載っていない所が殆どです。地域最大のショップでも排泄処理装置は一件も在宅に出ていないってのを聞いたことがあるくらいだから、ニーズは低いのでは?と思います。排泄行動の際に身体に付けたセンサーが邪魔になりそうだし、デイに行くときの荷物も増えそう。受信端末の取扱いも難しそうです。

2022/04/06

質問主

弊社の地域でも、弊社含め取り扱いできる事業所は今のところ聞いたことがないですね。 排泄処理装置も選定の土台には乗りますが、実用するまでには至らず、って感じです。 こういう文言1つで、お試しできることが前提で問い合わせがあるかもしれないと思うと、対応をどうしようか、と悩みどころです。

2022/04/07

回答をもっと見る


「福祉用具」のお悩み相談

資格・勉強

来月福祉住環境コーディネーターの試験を受けます。福祉用具相談員は取得済みです。現在の目標は今年いっぱいで介護職を卒業して相談員になることです。私なれるのかな?

福祉用具相談員職種

かず

介護福祉士, グループホーム

32023/06/13

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんにちは。 目標があって、良いですねー!頑張ってくださいね!なんとなくやってる人は成長ありませんが、目標を持っている人は必ず成長します!

回答をもっと見る

介護用品・用具

福祉用具専門相談員です。 ケアマネージャーから介護保険関係ない自費(弊社は2000円)の介護ベッドの依頼がたくさんきます。 正直赤字になるのですが、皆さんはそこらへんどうされてますか?断ることはありますか?

福祉用具介護保険相談員

しぃ

障害福祉関連

12024/07/02

トンボのめがね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 社会福祉士

はじまして。 私は福祉用具業者を紹介する立ち位置の 仕事をしております。 仰る通り、要介護2未満で自費ベッドのみ提供ですと、定期モニタリングの人的コストも含めて赤字必至ですよね。。 軽度者申請できるケースならまだしもですが。 私のお付き合いある事業者さんは たっちあっぷや置き型手すり、トイレや浴室の手すり設置工事等の住宅改修サービスを組み込み、ご利用者にご提案されています。 ケアマネさんや包括と家屋調査に同行したりしています。 あとは種蒔きのイメージかと思います。 いづれ要介護状態になるケースの見込みがあれば、自費導入することで将来的な保険利用者の顧客獲得につながっている、と考えることもできると思われます。 ちなみに自費ベッド相談で、福祉用具業者に断られたケースはございません。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

介護用品・用具

トイレ介助時の福祉用具に、便利なものありませんか? トイレ介助時にトイレに座ることができたのに使用後に立つことができない利用者さんがいます。職員の人手不足もあり、なるべく1人で介助したくてやっても自分の腰を痛めてしまいます。 何か良い福祉用具があればぜひ教えていただきたいです。

福祉用具トイレ介助人手不足

よっちゃん

介護福祉士, 病院, ユニット型特養

52024/12/27

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

「HUGハグ」を使うことはありますが、新規導入は現実的でないですよね… 上肢の力があるなら電動でない移乗用具が色々ありますが、どこでも使えるものって難しいですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

先日、母をデイに通わせたいという娘さんから連絡がありました。 ケアマネに不信感があるようですが、ケアマネが誰なのかしっかり把握していない様子…。 ケアマネには詳細は言わず体験させたいと。 話をしていくうちに、利用できるんでしょ?と勘違いしたような話ぶりになっていく。 娘さんは病院勤務で(業種は不明)、当デイは運動メインとなるのでお母様の状態について聞き取ろうとしたらそれに対する返答はなく「そっちが工夫するなりすればいいこと」と話を逸らされてしまいました。 そもそもケアマネを通り越して、更にケアマネに言わずに体験を進めることは、勝手に動くことになってしまう。 いざ利用となってもお母様は施設入居中なので単位数も足りるのかどうかも不明なので、週明けケアマネに連絡することにしました。 娘さんは嫌がってたけど、ケアマネに一報入れずサービスについて進めるわけにいかないよな。

運動子供夜勤明け

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

102025/07/13

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

そうですね、介護保険以外での利用ならいいけど莫大な利用料になりますからね。 余談ですが、ケアマネ泣かせの利用者家族も多く、勝手に入院、勝手にサービス再開を直接サービス業者へ連絡、そしてケアマネの電話にはでないなどありますから。 そもそも最初から、ケアマネ拒否、それでも包括も事業所も勝手に一ケアマネ任せですから。 正直、ケアマネなしならどうなるか、利用者、家族も経験が必要かもです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームの人材確保に付いて質問致します。 求人票に記載できるような特徴を考えています。 現在は『調理業務無し』『70歳以上活躍中』のみです。皆さんが転職するとして、こんな施設なら行きたいと思うような事があれば教えて下さい。 可能な限り取り入れて行こうと思いますのでよろしくお願いいたします。

調理休みグループホーム

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

62025/07/13

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

70歳以上活躍中は若い人は先ず選ばないでしょうね。 負担を全部背負う予感しかしないですし、そこのおばちゃんルールが色濃い感じがします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、特養で常勤で勤めています。 訪問介護に興味があり転職しようか考えています。 ケアリッ◯がよく求人であがってきますが給料面や賞与は実際はどうですか? 夜勤がないぶん収入が下がりそうで、、、 あとは人の家に上がるということに少し抵抗があります。 潔癖ではないのですが、、、 経験者の方の苦労した点やよかったところを教えていただきたいです。

転職

きき

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

52025/07/13

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

3年間訪問介護で働いていました。 その前は、特養にいました。 両者のメリットデメリットを書きます。 [訪問] ○メリット→人間関係で悩むことが少ない。マイペースにできる。 △デメリット→同僚に会うことが少ないから、悩みを共有できる機会が少ない。孤独を感じることもあった。 [特養] ◯移動がない、運転しなくていい。 ずっと空調の効いた室内にいられる。仲間がいるので、協力できる。 △やはり、人間関係がめんどくさいことこがある。 変則勤務や、夜勤があることも。 です。 参考にしてくださいね🎵

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

187票・2025/07/21

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

550票・2025/07/20

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

598票・2025/07/19

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

650票・2025/07/18
©2022 MEDLEY, INC.