デイサービス」のお悩み相談(36ページ目)

「デイサービス」で新着のお悩み相談

1051-1080/1827件
デイサービス

介護初任者研修習得する前と後でも手取りが13前後なのですが少ないですか?

初任者研修デイサービス

えみ

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

72021/02/28

ユウナ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連

地域はどちらでしょうか? 介福まで行かないと給料上がらないところが圧倒的に多いですよ。

回答をもっと見る

デイサービス

新しくオープンしたばかりのデイサービスで、土曜日は利用希望者がいないので、今のところ土日休みにしています。急遽ご家族の依頼により土曜日利用させたいとのこと、利用はその方1人の場合、職員は管理者、生活相談員、看護師、介護員の全員揃える必要がありますか?

生活相談員デイサービス職員

とめさん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

72021/02/26

アイコン見てTwitterで加工無あげる

学生

きもいまじで

回答をもっと見る

デイサービス

スタッフの愚痴ですが聞いてください。 職場に10年以上いる自分は出来ると思っている 困ったちゃんの話です。仕事中なのに、利用者はほったらかし自分のこと優先。他の時にも沢山利用者がいるのに、マンツーマンしか話しが出来ない。周りは冷やかな目でみてるのに気付かない。やる事の優先順位がわからない。改善して欲しいから話すのに、だって〜でも〜って、40超えてても認めない。その人がいたから今までの他の職員はイライラして辞めたようです。  今は社員からパートに落とされてます笑 私はあんな風になりたくないです。 周りの士気を下げないでほしいー! スパッと切れたらいいのにな〜 そんな方周りにいますか? いい人入ってこないかな〜

イライラデイサービス愚痴

おーけぇ〜

介護職・ヘルパー, デイサービス

82021/02/26

EL

介護福祉士

います~。 私の異動先の職員がほぼそんな感じです。 利用者をほったらかし、態度は高圧的です。 私が最近異動した施設は異動がほとんどなく、私が久々の異動者のようです。 私は全くきつくないし、疲れもしないのですが、周りはきついを連呼してます。自分たちの施設が一番きついと残念な勘違いをされています。 一人だけまともな職員がいて、その人と「資格と給料を返納してほしいよな」と話してます。 ほんと、嫌になりますよね~。

回答をもっと見る

デイサービス

申し送りについて、みなさんの施設ではどうされてるかお聞きしたいです!! うちのデイでは、毎日各職種が申し送りを書く紙があり、基本的はそれでやりくりしています。それを毎朝出勤して、前日分や休みの日の分を確認しています。それは介護や看護師、訓練士といった主要な職種の人は見ており、滞りなく行えています。 ただ、午前だけの勤務の方や、16時からの勤務の方など勤務時間が多様な為、その日の申し送りについては、午前の人が午後の人に申し送りがなかったり、1日の人が16時からの人に申し送りしなかったり、情報共有が上手くいっていません。 例えば、どこまで掃除が終わった、明日の分の名札をどこまで分けたか、お客様の排便の有無はどうか、水分制限がある方の水分摂取量はどうか、など。 みんながしっかり口頭で言えば済む話ですが、、お客様の排便、水分といったお客様に迷惑がかかるものに関しては見やすいリストも掲示してるし、何回も申し送り板にも書いてますが、いつまでも徹底されず、、 このご時世でミーティングも開けないので、こういった話し合いもできず、、 今日、他の職員からの提案で、飲食店のトイレなどによく掲示してあるようなチェック表の導入を考えています。 (まだどのように作るかは検討中ですが、項目を左にバーっと書いて、右側に各項目、毎日、それをやった人が名前を記入していく→紙が埋まったら、記入する部分だけ上からどんどん挟んでいく、という形で考えています) みなさんの施設ではどういう風に申し送りを行っていますか? (バーっと書いたので、読みづらい文章ですみません、、)

申し送りデイサービス

むーとん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

22021/02/26

あーさん

介護福祉士, グループホーム

紙はもちろん、口頭申し送り、都度報告、時間差で出勤の方は各資料目を通し、必要なことは送るということをしてます。

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れ様です。 利用者さんを家の中まで送り届けた際、何かプラスαでお手伝いされたりはありますか? 最近、麻痺のある方を送った職員が中々送迎から戻らず、話を聞いたらトイレ介助や水分補給などを手伝っていた様です。 個人的にはドアtoドアにとどめていますが… お勤めの会社では送迎時にはどこまでのお手伝いまではOKなどの決まりはありますか?

送迎デイサービスケア

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

52021/02/26

ダックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

僕が勤めてたデイは 一応「ドアtoドア」、 しかし「戸締りや暖房機器の切り忘れ確認などを手伝ってあげて欲しい」と言った要望が家人やケアマネからもガンガン入ってきて、大半のケースは了解すると言った調子でした。。 僕個人としては別に良いと思ってましたが、一部の職員は「なんでそんなことまでしなきゃいけないの?」「もしそこで事故が起きたら誰が責任取るの?」と言った非難もありました(笑)

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスでの個別レクでできるものはどんなものがあるのでしょうか? 女性利用者さんは週刊誌読んだり塗り絵や脳トレプリントをやったりする方が多いのですが男性は新聞読むくらいで後はボーッとTV観てるくらいの方が多いです。もちろん塗り絵や脳トレ勧めてもNG出されます。笑

レクリエーションデイサービス

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

62021/02/26

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 今は情勢的に難しいですが、個別レクで外出したりしていました。 商業施設に行って映画見たり喫茶店に行ったり。 施設内だと個室でカラオケだったり、囲碁や将棋などでしたね。 男性はレクより静かに過ごしたい人も多いですよね。笑

回答をもっと見る

デイサービス

処遇改善加算って皆さんの施設では取られていますか?? ちなみに私の施設では取得していますが従業員の給料へは反映されて、、、

加算処遇改善給料

えだまめダイスケ

デイサービス, 無資格

52021/02/25

みっず

PT・OT・リハ, デイサービス

お疲れ様です。 うちは処遇改善加算をとっていますよ。 以前は給料に反映されていなかったですが、誰かが抗議して、今は反映されるようになりましたよ。

回答をもっと見る

デイサービス

新しい利用者さんの送迎があった。ドライバーの人手が足らなくてスタッフに回ってきた。 A子さんに管理者が、B利用者さんの所に行ってきて下さい! A子さん… あー無理です。そこは新しい所はテクニックいるから無理です。 管理者… そっか!なら無理だなぁ じゃ、お前いけ! 私は… え!私ですか?テクニックいるなら私も無理かも知れません。 管理者… 無理か、無理じゃないかは運転しないとわからないだろうが〜 私…😅 若いからかなぁ? はい!おばさまは問答無用で頑張ります。 運転テクニック正直言ってないんですが😨

デイサービス

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

32021/02/25

カイゴデカセギターイ

ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

私はまだ、業界入ったばかりでデイサービスで、これから初任者受ける者ですが、同じく、スタッフと送迎両方やってます。 運転はしてよいのではないでしょうか? それでぶつけたり事故った場合は管理者の責任になると思うので。

回答をもっと見る

デイサービス

通所施設でコロナが怖くて通所を長らく拒否されている方が増えている現状です。独居で生活も心配なので少しずつ通所してほしいとケアマネさんも説得していますが中々外に出てこない方がいらっしゃいます。高齢者が感じるコロナの恐怖も理解できますが皆さんはどのような対策をとり声かけを行い社会復帰へと誘導されていますか?

機能訓練指導員復帰デイケア

Takeshita

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連

22021/02/24

もりとし

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護

通所系サービス利用は、いろいろ感染対策されてる中でも利用を控える方はうちもいます。 ケアマネと相談してですが、どうしても通所が怖いと感じられ来られない方で生活していく上で困難であれば訪問系サービスに切り替えています。 コロナが終息しないかぎりは、自粛要請が出てる中で社会復帰は難しいのかなと感じてます。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの生活相談員に興味があります。 業務内容や特徴などご経験のある方教えていただけたないでしょうか。

生活相談員転職デイサービス

うすしお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

72021/02/24

つぅじぃ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

はじめまして^_^ デイサービスの相談員として勤務しています。 業務内容は↓こんな感じです。 ・請求業務 ・アセスメント作成 ・担当者会議への参加 ・計画書作成 ・ケアマネ、家族、利用者さんからの相談受付、連絡役 ・営業 ・スタッフへの連絡 ・モニタリング、評価の記入 あとは送迎やレクをすることもあります。 相談員はなんでも屋と言われています。業務内容はかなりはば広いです。 請求業務は正確さが求められますし、ケアマネや介護スタッフの間で板挟みなることもあります。 利用者さんの生活の深い部分を知ることが出来たり、 仕事のやり方を工夫したりできるのがおもしろみかと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスからの送り時に利用者さんの自宅に近付くとシートベルトを外す利用者さんがまあまあいます。せっかちと言うか…笑  どあの開閉を勝手にする人にはチャイルドロックで予防できるのですがシートベルトはその都度注意するしかないのでしょうか?

デイサービス

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

32021/02/24

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ウチは一人居ます。 出来るだけ助手席に座って貰って家が近づいてベルトに手を掛けたら「停車してからね!」と注意を続けています。 同じ車に何人かいると難しいですよね💦

回答をもっと見る

デイサービス

新しい職場になり、新しいスタッフと共にかれこれ5ヶ月目になりました。 その中の一人の女性の方は、わたしの前からそこで働いてました。始めは気を遣ってくれていたのか、あぁーいい人でよかったって思ってたのですが、時間が経つにつれ本性が出てきたのか、わたしはその人の顔色を見ながら仕事をするようになり、顔や態度に出ているのがわかってしまい気持ち憂鬱です。 まぁ長引かないのですがね〜 気は強いですねーその方は…これからどんな風に接していいのか正解が分からず悩んでいます。皆さんの職場ではこんな人いますか?

愚痴人間関係ストレス

ニャー子

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

22021/02/24

あかりとん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 訪問介護

多種多様に居ます 介護職って利用者さんに気を使ってる分うちに厳しかったりしますよね 特にコロナ以降ストレス溜まり過ぎの職員が多いです。

回答をもっと見る

デイサービス

デイのレクレーションや季節の行事! 皆さんはどのようにしていますか? 全部丸投げ、人任せだったのでローテーションで責任者を決めてやってみたらと提案してみた。 内容をもっと皆で話し合って決めてみたら? しかしながら、何していいかわかりませ〜ん 今はネットもあるし調べたり書店に行ったりしてみたら? 面倒くさいのかわからないが…自分達で行動してくれない。 なんにしろ、自分達も心の底から楽しめないと 利用者様は楽しくないぞ!←心の声😅 皆さんはどうしていますか?

レクリエーションデイサービス人間関係

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

22021/02/24

パー子

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です! うちのデイサービスでもローテーションでイベントを回しています。 皆さん、色々調べてきてくれるので とても助かっています! 人任せじゃなくて、自分から行動できる人素敵ですよね!

回答をもっと見る

デイサービス

サ高住デイの利用者19名(利用時間はバラバラです)を風呂介助1人、ホール見守り1人で職員二人でしています、デイの責任者がいますが事務所て座っているだけで現場を手伝おうとしませんそれどころか風呂介助をしている最中に謎の送迎を頼まれ(透析患者の迎え)職員1人抜け、明らかに人が足りてないのに事務員に見守りしてきてと言って自分は見守りもしません、責任者とはどこもそんなものでしょうか

透析送迎サ高住

ごぼち

デイサービス, 初任者研修

52021/02/24

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

ごぼちさん コメント失礼します。 その方は責任者失格だと思います。 私も責任者をしていますが、同じように入浴介助もしますし、送迎もホールの見守りもします。もちろん事務的書類も沢山あり毎日忙しいですが…まずは、利用者の安全性が第一ですよね!その方は現場をきちんと見てない責任者だと思います。 ごぼちさん 大変でしょうが何かあってからでは遅いので声を上げてみては?

回答をもっと見る

デイサービス

コンサルタントさんから、今までのデイサービスの雰囲気を変える必要があるとの話があり天井に風船の飾り付けをしたりして明るい雰囲気を作り今まで行っていたリハビリを見直して新規利用者を獲得する案が出ています。 他の施設では、新規獲得はどんな方法をしていますか?

デイサービス

新潟の小林

看護師, デイサービス

22021/02/23

あーさん

介護福祉士, グループホーム

無料体験やクリニック🏥通しての紹介など実施してます。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスでの入浴についてお聞きします。 要支援の方でほとんど自立されている方は、どれくらい 介助していますか? 見守り程度でしょうか?

入浴介助

みっず

PT・OT・リハ, デイサービス

32021/02/23

シマ

介護福祉士, 介護老人保健施設

以前デイサービスに勤めていた者です! ほとんど自立されている方であれば見守り程度で良いと思います! ただ、自立されていても中には陰部を洗わない人とかも居たのでその時は声を掛けて本人に洗ってもらったり、時には介助して洗わせてもらったりもしました! あとは洗い残しがあれば少し介助するぐらいですかね!

回答をもっと見る

デイサービス

高齢出産をして今はデイサービスにぼちぼちと復帰しています。と言っても元々指導係が多かったので今も色々な管理をしています。 指導は本当に難しいですね!今の時代余り言うと、なんだかイジメてるように思われたり… 指導してるいる方はどのような点に気をつけていますか?

復帰いじめ指導

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

32021/02/23

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 今、正に指導について悩んでいて、こちらに相談させて貰っています。 少し語尾を強めただけで怒ってる、モラハラと感じる人も居るようで「世代」や「時代」と言われてしまうとそれまでですが… 命を預かってる事、ただ立って見ている事が見守りではない…と言う事を伝えています。 特定の方を褒めたり怒ったりもしない様にしています。

回答をもっと見る

デイサービス

ダブルワークで勤務周一なのに慰労金もらったり 今度は、ワクチン そんなのありですか?

デイサービス人間関係職員

しん

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

42021/02/23

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

ありでしょうね。慰労金も、ワクチンも時間や日数規定の内容は明記されてませんから。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスにお勤めの方にお伺いしたいことがあります。 先にお断りしておきますが、老健や特養に比べてデイサービスが簡単だということではなく、今の私の状態だと、いきなり老健や特養に勤めるよりもデイサービスに勤めたほうが自分にとっては良いのではないかと思った上での質問だと思ってください。 現在、地元のデイサービスを当たっているんですが、なかなかデイサービスだけで求人をしてるところがなく、複合施設のなかにデイサービスがあるところが多いように見受けられます。 その場合、デイサービスで慣れたら後々、特養や老健の方に移動ということも考えられるので、それを思うと二の足を踏んでいますが、複合型のデイサービスに勤めてられる方は施設間の移動については、面接などの時に施設とどのような話しをされているか教えていただければ助かります。 また、デイサービス単体で求人があったとしても、多くはパートだったり、土日が休みだったり夜勤がないために給料設定が安くなってるところが多くあります。 しかも ボーナスがあれば給料が少ないぶんの補填もできるのですが、ボーナスもないというところもあり、中年のおっさんがひとりで生活するにしてもちょっときついかなと思いながらどうしたものかと悩んでいます。 細かい条件等に関しては面接に行って聞かなければいけないとは思いますが、デイサービスだけで勤めてる方の場合、どれくらいの方がデイサービス専任でやられているのか、もしくはデイサービスと他にバイトの掛け持ちで生活をされているのかなど、いろいろ教えてえていただければと思って書き込みをさせてもらいました。

副業就職ボーナス

ガチャピン

介護職・ヘルパー

42021/02/22

Rui※Y

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

お疲れさまです。 あたしは長年デイケアとデイサービスで働いてます。 以前は有料のデイ勤務、正社員でした。色々とあり、そこの職場は退職しました。 今現在はパートと派遣でデイケアとデイサービスで働いてます。パートだけでは生活が厳しく、派遣に移行しましたが、それも更新しないと生活は不安定ではあります。 コロナの為か正社員でデイは見つからず、今の現状です。 また異動とか疑問に思うこと、知りたいことは面接時にありのままでお聞きしたら良いかと思います。 以前、正社員で働いてた時に異動を言われましたが、上司と相談したり話し合ったりで異動はなくなりました。 あとデイは毎日、利用者さんが入れ替わるので施設と比べると覚えることは大変だと思います。 送迎、入浴、レクリエーション、体操、等々 コミュニケーション能力を求められる場面も多くあります。家庭の事情からデイで利用者さんの細かい対応をしてることもあったりします。 家族さんとの関わりも多かったり。 利用者さんの把握も出来てなくても対応する場面も多々あります。 正社員、パート、派遣と色々な働き方でデイ勤務してますが、責任の重さが違い、仕事内容として求められる部分にも違いがあります。 正社員は当たり前ですが、全責任を持ち、全てを把握し、対応できることを求められます。パートは働く場所によりますが、パートでも正社員並みに求められるところもあります。派遣はデイの直接雇用ではないので、出来て当たり前と思われたり、教えてもらってないことを押し付けられたり、働く場所にもよるかと思いますが、仕事のみをやるという気持ちでしないと、精神的に辛かったりします。 デイは特に同じフロアに同じ職員とほぼ毎日一緒なので、職員とうまくいかないと辛い場面は多いかもです。 ただ、元気な利用者さんも多く、利用者さん自身がよく職員の動きを見てたりするので、助けられるときもあり、励まされたり癒されたりと楽しい場面も多々あります(^-^)v なので、悩む前に一度は経験してみてはどうかと思います(^-^) 給料が良くても人間関係最悪で病んだり、給料安くても仕事にやりがいを感じたり。 デイは特に地域柄にも左右されるところはあるので働いて見ないと分からない部分は多いかなと思います。 ガチャピンさんにとって良いとこと出逢えるよう頑張ってください♪

回答をもっと見る

デイサービス

人位配置。洗い二人、着脱二人、フロア一人(利用者様35人)でフロアは排泄、トイレチェック、整髪、着脱誘導でメチャクチャ走り回ってるのに記録書全然書いてないって他の職員に愚痴ってルのを耳にしてしまいメンタルやられてます。午後はレクリエーションと消毒、掃除、翌日の準備、塗り絵のコピー、塗り絵が溜まるとまとめて綴じて、なんてしてたら、毎月の利用報告書も記録見てられないし、利用者様一人一人見られず毎月頭悩ませてます😨何処でもおなじなのでしょうか?私が要領悪く、とろいのでしょうか?

デイサービス人間関係ストレス

とこちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

22021/02/21

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

コメント失礼します。 フロア1人ってすごいですね😥 うちの事業所ではフロア1人とかにならないように皆が意識してるので滅多にそんな状況になることはありませんが… よく立たれたりする利用者さんが居たりすると収拾つかなくなりますね😨 ちょっと状況酷いですよね。

回答をもっと見る

デイサービス

新型コロナウイルスのワクチン接種も医療職から始まっていますが、皆さんの施設ではどんな対策をされていますか? 当施設では、玄関に手指のアルコール消毒、窓を開けての換気です。

コロナケア

新潟の小林

看護師, デイサービス

22021/02/21

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

私は特養勤務ですが、手のアルコール消毒、スタッフと御利用者さんのマスク着用(できる方のみですが)、食事介助するスタッフのフェイスシールド着用、手摺などのアルコール消毒、窓を開けての換気、御利用者さんが対面にならないように席を交互にする、などです。うちのデイではテーブルに仕切り版が置いてあります。

回答をもっと見る

デイサービス

4月から入浴介助加算が40単位になり、利用者様宅の浴室環境を評価して利用者様が自宅で入浴できるよう入浴計画を作成する入浴介助加算Ⅱが55単位と改定になるそうですが自宅で入浴可能な人がデイサービスでの入浴を楽しみにされるのか甚だ疑問ですがどういう体制になっていくのでしょうかね?

デイサービス

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

32021/02/21

チャチャ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

入浴加算介にⅡってどんな加算ですか?事業所はディサービスですよね。

回答をもっと見る

デイサービス

結局私は手の骨折後も職員さんと同じ介助をしてくれと頼まれました 最初から私が希望したどの職員さんとも同じ介助が出来ると言ったのが 結果的な結論だった はっきり言って横との繋がりが気薄過ぎる

転職人間関係ストレス

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修

62021/02/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 いつ頃骨折されたのですか? (その詳しいお話を見つけられなくて…)

回答をもっと見る

デイサービス

皆さんこんにちは コメント遅くなった方ごめんなさい 私は入浴介助があまり好きではありません 入浴介助自体が嫌いではなく、むしろ頑張ってやってます なにが嫌いかというと、私以外の職員さんは全員女性ですが とにかく利用者様との会話ではなく、職員さんがいちいちうるさい事です 例えば、利用者様が便失禁、尿失禁、困った行動する度に騒ぎ出すのです 体重測定の時も利用者様が脱衣所を移動して行動の妨げになるとうるさいです 後問題になったのは利用者様の目の前で紙パンツに便がついていたり、尿失禁していたら誰にでも聞こえるくらい便ついてるとか自尊心を傷つける発言をすること お風呂の中でも別に時間を測っている訳でもなく とにかくのぼせてしんどくなるから早く風呂から上がってと言います 但し、認知機能がしっかりしている人、長湯しない人には全く言いません 本当に困った事業所です 今迄働いてきた事業所で一番良くないと思っています もちろん時間を決められた時間に風呂から上がってもらう 血圧、脈拍が高い人には了承の上早く上がっていただく事はありますが 人に応じて判断している、早く風呂をまわしたい魂胆であれば問題だと思うのですが 私だけでしょうか?

入浴介助デイサービス愚痴

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修

42021/02/21

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

私は女性ですがHAYATA様と同じようなジレンマを感じています。「職員同士で世間話しているぐらいなら、利用者さん相手に話しかけようよ!」と思います。あと特に利用者さんの身体に問題ないのに、やたら「早くあがろう」みたいな事を言ったり、「暴言の一歩手前」ぐらいの事をいったりする年配の男性職員もいます。利用者さんも自分に対して否定的な事を言われているのは分かっておられるみたいで、不機嫌な表情になります。こういう職員相手に仕事をしなきゃいけないと思うと、本当に嫌です。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの利用者様、獲得くの為、コンサルタントさんから、介入してもらう事になりました。 業務の方向もコンサルタントさんの指示に添って利用者様が来所時、職員が100円の商品を用意しそれを買うことによりモチブーションを上げる事を目的に行いますが何か良い方法があったらお聞かせ下さい。

デイサービス施設ストレス

新潟の小林

看護師, デイサービス

22021/02/20

あいちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

以前デイサービスで働いてました。 私は商品は意味無いと感じます。 それよりは元気な利用者さんを交えて簡単な楽しいリバビリ体操などに参加してもらいながらデイサービスに興味を持ってもらえるように体験や見学でしていました。 もしあげるならデイサービス利用時に使う着替えなど入れれるエコバッグを渡したらどうですか? 結構バックが無い人も多いし。

回答をもっと見る

デイサービス

通所介護で今コロナで利用を控えている人の枠は空けてますか? こちらも売り上げが減るのでお休みの所は入れていきたいですが。利用再開の時は空いてなければ空き待ちでもお願いしていいですかね?

緊急事態宣言管理者コロナ

わーこ

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

22021/02/19

ながパパ

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

空けてません‼️自粛でお休みになる際に、戻る際に空いてない可能性を伝えてます。売上下がって、潰れたら、スタッフの生活を支えてあげれません。スタッフにも生活がありますから。

回答をもっと見る

デイサービス

皆さんに、お尋ねします。 介護支援計画書、モニタリング表、日々の記録を ご家族にお渡しする療養手帳を手書きで行っています。時間内に書き切れない事はがあります。事業によっては、パソコンで処理していると聞いていますが実際の事をお聞かせ下さい

記録デイサービス

新潟の小林

看護師, デイサービス

12021/02/19

つぅじぃ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

計画書などはパソコンで処理しています。 モニタリングは手書き、 日々の記録は、バイタルや特記事項があったときは手書きで記入しています。 会社がペーパーレス化をすすめているので、これからはもっとデータでの管理が増えるかもしれません(╹◡╹)

回答をもっと見る

デイサービス

とりあえずやめてきたんですが居たときの感想を少し書こうかと思います。 一番思ったのは 職員の数が少ないので早く覚えてもらいたいと思う先輩たちの気持ちはわかるんですが、新人とってはとても大変なことだということです。 確かに「○○さんに▼▼して」って 言ってみても誰が分からなきゃ何をしていいかもわからないから 覚えてほしいというその気持ちは分かりますが、 どうやったら早く覚えられるかっていうことを考えるのも後輩が伸びていくひとつの手段だと私は思います。 私がいたところもワンフロアに40人から50人の利用者がいました。 ほとんどの利用者が使っている車椅子や歩行器には名前が書いてなかったこともあり、まず、名前をどうやって覚えるかそこからでした。 今になってみれば 鼻の横にほくろがあるとか、 片方の目が細いとか特徴がわかるようになってくれば名前と顔と一緒になるので覚えることも簡単ですが、勤務時間が短時間だったので、利用者さんをゆっくり観察する暇もなく慌ただしい時間が過ぎていくだけでした。 とても利用者さんの顔をゆつくり見る余裕なんてなく、ただ仕事をこなすだけで精一杯。 そのいえ、現場の介護士さんの数も昔に比べて少なくなっているという話も聞いていたし、 昔に比べれば利用者さんや利用者さんの家族も色々言いたい事も言ってくるだろうから、それに合わせてサービス向上をしていかなきゃいけないって考えれば、利用者さんに手がかかるのは仕方のないこと。 手がかかる ということは それだけ仕事が増えるということになります。 そうなれば 先輩の介護士さんだけでなく、新人さんだって仕事量は昔に比べれば増えてるはずだと考えれば、利用者さんを観察する時間だって昔に比べれば少なくなってきてるので、介護士さんが多かった時代に比べて、今の新人介護士さん達は、覚えなければならないことが昔に比べて多くなっているということで考えると、やはり全体的なことを覚えるまでに時間がかかるのではないかと思います。 そう考えると、どうしたら早く仕事を覚えてもらえるようになるかということを考え直す必要があるのではないかと思うことがありました。

後輩無資格未経験

ガチャピン

介護職・ヘルパー

62021/02/19

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

本当にそう思います。今月から派遣で働いているんですが、入職2日目でまだ利用者の顔と名前と居室が把握出来てない中、居室を間違えそうになって『あっちなんだけど!分かんないわけ?』と正社員に怒鳴られました。ちなみにその社員は副主任です。 私の今働いている場所は派遣の方が多く、すぐに戦力になってほしいのか仕事教えるスピードも異常に早く、しかも人によってやっていることは同じでやり方が違うのはまだ分かりますが、そもそものやっていることも人によって違く、混乱してる最中です。そもそもベテランがやっている事が人それぞれで違う時点で私は新人が仕事覚える環境ではないと思っています。 2ヶ月契約ですが、更新はしないと伝えるつもりです。

回答をもっと見る

デイサービス

帰宅のケアマネさんに、営業に伺う時 空室状況を伝える書類だけを持って説明 をしてきたのてすが、施設長から動画 を撮影してそれを持って営業に行って 欲しいとの話がありましたかほかの 施設はどうですか?

デイサービス施設

新潟の小林

看護師, デイサービス

32021/02/17

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

新潟の小林さん 初めまして。 デイサービス の管理者時代は、良く動画を見せてましたよ。 わざわざ作ったのではなく、日常のものが効果的でしたし、こちらの準備も楽です。 動画のほかに、LINE電話を繋いだこともありました。 紙だけだと差別化難しいですし、今のご時世ならいろいろありですよね! 逆に紙もなしで、zoomとか繋いでしまうのも面白そうですね!

回答をもっと見る

デイサービス

整形外科に併設された『リハビリ+機能訓練に特化したデイサービス』について。痛み止の注射や点滴などは利用者本人が希望すればデイサービス利用中に投与しても良いのでしょうか? 知人の母がそのような状況で、デイ利用代金と投薬費用代金とで別々の請求書を貰っているようで、デイサービスで出来ることが分かりにくいと感じているようです。

支援計画機能訓練健康

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

22021/02/17

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

みやばぁさん はじめまして。 デイサービス 利用中に、痛み止めの注射などの医療行為はダメですね。 デイサービス の提供時間外として、クリニックにいって、治療を受けている形ということなのでしょうが・・ デイ利用代金は介護保険 投薬費用ら医療保険なので、 そこはしっかりわけないとダメですね。

回答をもっと見る

36

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

465票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

648票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

691票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

699票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.