糖尿の男性利用者さん。自宅では奥さんもあまり厳しく言わないようで結構好...

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

糖尿の男性利用者さん。 自宅では奥さんもあまり厳しく言わないようで結構好きなものを食べてるらしく血糖値の増減が激しくて余裕で300超えてる時もあれば入浴後低血糖起こしてチアノーゼ、意識消失起こすこともあります。 デイサービスでは食事やおやつは当然制限してますが自宅ではやはり難しいんですかね。 あれはダメ、これもダメと監視するご家族も大変だと思いますが…。

2021/04/09

5件の回答

回答する

放任主義で、病院嫌い。頑固な旦那さんと愛情薄い奥さん。 …これは、うちの両親の事ですが、身体に良いもの食べて運動するけど、検査して病気を未然に防ぐとか、初期に発見して完治させる等の、センスが全くありません。 勝手に買って来ちゃうんじゃないでしょうか?もう、疲れてるかもの知れませんね。

2021/04/09

質問主

ありがとうございます。 自分の家族となると余計に心配ですのよね。 好きなもの食べさせてあげるのも必要だと思いますがあまり本人任せにし過ぎると病状悪化の原因にもなるし深刻な状況になることが多いのでもっと介護や病気、健康のことを一般の人にも知ってもらう必要があると思います。

2021/04/13

昔話をひとつ。 小規模多機能にいたころ、93歳かな?おばあさんが通われていました。結婚はしておらず、年下の内縁の夫(以下ご主人と書きます)と住まれています。ご主人はあまり病気などもないのですが、ご本人は、糖尿病とそこからくる失明、アルツハイマーがありました。 ある日、ご利用がこの方だけ、日勤があたしだけという日がありました。 お迎えに行ってみると、なんかいつもに比べて元気がなく、ご主人もそれは気にされているようでした。 それでもなんとか午前中は過ごしてたんですが、昼食時になると、「これは決定的に変だ!」と思うように。 いつも9割10割、介助織り交ぜても食べられる方なんですが、この日に限って、ご飯が入らない。飲み込む気配もない。え・・・これ意識あんの?と( ̄▽ ̄;) 話しかけても反応がなくなり、流石に上役のケアマネに電話しました。休みだったのもあり、呼び出すのに時間かかりましたが、呼び出せてからはあっという間に事が進みました。 救急車呼ぶように指示あり、そのままあたしも一緒に病院に乗っていきました。 そこで検査の結果、おっそろしい一言を聞くことになりました。 血糖値960(꒪д꒪II 失礼ですが、「よく生きてたな」と思いましたよ。何をどうしたらこんな数値になるんと( ̄▽ ̄;) 検査した病院にはベット空きがなかったためもう一箇所転送され、そこで入院になりました。 ご主人にはケアマネから電話が行き、病院に駆けつけてきました。そこで状況詳しく聞き取ったんですが、 「いや、ここ3日くらい食欲無かったみたいで、ずっとアイスあげとったんだけど」 そ れ だ (ᇂ_ᇂ|||) 絶対それのせいだ。 特に老夫婦とかの世帯だとわかりやすいけど、理解力落ちてきて、周囲に助言する人がいないとこうなりますという、極端な実例になってしまいました・・・・・, 余談ですが、 この方、その後体力としては回復されたのですが、胃瘻造設されました_| ̄|○ il||li あたしはこれくらいで出産引越しで転勤したので、この後のお話は把握出来ていません。。。

2021/04/09

回答をもっと見る


「食事」のお悩み相談

きょうの介護

入所してきたひとで、食事が口にあわなくて、ご飯食べなくてエンシュアになったけど、それも甘ったるくてのめない。リンゴ食べたい、エンシュア甘すぎて苦手、さっぱりとしたゼリーなら食べれるのになんでそこ対応できないの? 頭でっかちのフットワーク重めの会社にイライラ 余命だって限られてるのに、優しくない腹立つ、自分がおんなじ目にあってみろと毎回思う人

食事ストレス職場

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

112024/12/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

その対応が出来るのが、個別ケアを謳っているユニット型特養等になると思います。従来型で介護士が食事をアレンジ出来ないです。それが出来るのは管理栄養士で喫食量の確認をして、対応を考えて、工夫されます。衛生面、※誤嚥や窒息等のお身体の安全面、材料の入手がネックだろうと想像します。※に関して、これが原因で命や障がい等何か起こった場合、社会的制裁を受けるでしょう。倒産する可能性もあります。 ユニット型なら、ご家族様持参で、職員やご家族様が食事介助行えます。居室で食介も可能です。自宅介護又は、居宅と小多機や看多機を併用され、ご家族様が自宅で差し上げれば、御本人様のご希望が叶います。 りんごが貰えない方々のお立場(逆)から見た場合の、公平・不公平感。代替え品に制約がある等、理由があるから、出来ないのだと思います。

回答をもっと見る

特養

食前薬やインシュリンの必要な利用者様がおられるので机の前にカードを作ってナースの処置が済むと裏返すというシステムを作りましたが、利用者様の入れ替わりや忙しくなってきたのか本日カードを出しておいても配膳されてしまいました 考えられる原因としてはナースの処置が何時もより20分ほど遅かったのと、利用者様がカードを触ってひっくり返したと判断したということでした 椅子の裏にカードをいれるようにしたいのですが 情報流出の観点からダメ出しをくらってしまいました。 皆さんの施設ではどのようにされているのか教えていただけないでしょうか?

食事特養施設

ニック

従来型特養, 実務者研修

62025/01/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

先ず、職員全員で必要な事を覚えています。食事の30分〜1時間前には、NSにインカムで手が空いたら来て欲しい旨伝えます。また、配茶の頃、職員同士で、NSに連絡したか?処置は済んだか?話をします。 職員カウンターに近い席にして、やり取りが複数人に分かるようにしています。また、直ぐに記録を入れるので、タブレットや目視、介護職員間で、情報を共有します(個人情報なので、インカム伝はNGです)。処置を確認してから、配膳します。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養に6年弱いまして、この度初めてグルホに転職ししたのですが、想像とはちょっと違う雑多な仕事が多いです。休憩時間も取り方が独特です。食事作り、洗濯、掃除…。 私としては身体介助や排泄をしたいと思うのですが、どんな施設がいいと思われますか?

身体介助掃除休憩

なぎ

介護福祉士, デイサービス

82024/09/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

従来型特養が1番ギャップが少ないと思います。次は、有料、病院(老健)も近いかも知れません。 多分、大きくて、NS.CWに加えて、掃除や雑用の間接業務をなさる方がいらっしゃる職場が良いのではないでしょうか。その点は、現場で違いがあります。

回答をもっと見る

👑デイサービス 殿堂入りお悩み相談

デイサービス
👑殿堂入り

40歳で無資格でデイサービスに働き初めて1ヶ月たちました。 応募内容は1日4時間~週3勤務でした。 前職も介護ではないのですがお年寄りと関わる仕事をしていたのでレクが中心になる午後から勤務が向いているかな?と所長さんに言われ午後からの勤務に決まりました。 ですが、いざ働き始めたら私のような少ない時間での勤務されてる方はおらず、私以外は早番遅番の方たちでした。 私は午後からなので入浴介助やお昼ご飯が終り口腔も済ませた頃に出勤します。 1日働いてる方に聞きたいです。 ハッキリ言ってそんな時間に来る私にみなさんはイライラしますか? 最初の契約で時間は決まってしまったのでしばらくはこの時間でやりますが…

契約無資格遅番

ゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

992021/02/07

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

デイでは無いですが 僕は全くイライラしないです。 たまにパートの方に文句言ってる人居ますが じゃあフルタイムやめたら?としか僕は思わないので笑 パートさんは短時間ながらその時間は正直正社より働いてくれるので非常に助かってます

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

骨盤骨折された利用者様が数日後に退院され翌日からデイサービスに戻ってくると聞き驚いてます。 立位がとれない、歩行ももちろんできない、認知症でリハビリの指示が理解できず訓練もできてないままだそうです。にもかかわらず送迎時に玄関アプローチの数段の階段を車椅子にご本人を乗せたまま担ぎおろしてほしいと(骨折前でも利用者様を3人がかりで抱えて降ろしていました)、ご家族より要望あり。 職員誰もが入院中に施設入所のご準備をされているものと思っておりました。 ご自宅玄関は車椅子を回転させるスペースがなく、スロープを置くことができません。(広い駐車場はあるので、住宅改修をするとか、階段昇降機を設置するとか代替案は考えられると思いますが、それはされてないのに人力だけに頼るのはいかがなものでしょうか?) 車椅子は担ぐようには作られてない、避難時でどうしてもの場合には男性4人くらいで担いでとは習った気がしますが…。 女性が多い職場で、決して小柄ではないその利用者様プラス車椅子の重さを担いで階段を降りるのは、毎回かなりの負担と送迎時間がかかると思います。ご家族も息子様が手伝うと言いますが、送迎はドライバーさんと介護士。ドライバーさんがやれることも限られます。 何よりご利用者様にも介護する側にとっても安全配慮義務違反にならないのかどうか。どちらにも転落や身体を傷める危険性が容易に想像されます。 それ以前にそもそも在宅でお過ごしできるのかどうかも大きな疑問ですし、デイサービスにおいても送迎だけでなく入浴、排泄、食事の介助など介護度高い利用者様も既にたくさんいらっしゃり、人員も確保できない状態なのに引き受けてしまった様子。 管理者は、その利用者様が退院されてご自宅に戻り、在宅は無理だとご家族が気づいてくれるのではないかと甘い期待を抱いているようです。1〜2回やってみればわかるだろうという考えのようですが、ご家族としてはその1〜2回でなんとか家から送り出せてしまえば、あとはすべてデイサービスでやってもらえると思われるのではないでしょうか?そしてずっとデイサービスご利用されるつもりでいらっしゃると思います。 このような送迎を行なっているデイサービスはありますでしょうか? どのように対処されてるでしょうか?

トイレ介助送迎入浴介助

ふれ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

322024/07/20

うた

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

集合住宅の2階からの階段昇降はたまにある事例でした。車椅子の前輪をあげて前後を持って二人がかりで降ろしてましたよー。命懸けだなと毎回思ってましたけどね。

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

利用者に送迎時間が遅れそうですと、連絡すると「何で遅くなる」「ずっと前から待ってる」と怒られてしまいました。どうしても何名か送迎しているので時間が遅れてしまうのは仕方がないと思うのですが、いい言い訳みたいなものはないですかね?

送迎モチベーションデイサービス

わっしょい侍

生活相談員, ショートステイ

142024/08/04

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

いつも遅れがちなら、送迎方法の見直しが、必要かなと思います。 ヘルパーさん受けの場合、少しでも遅れると次の訪問先も迷惑がかかってしまいそうですね。 なぜ遅れるのかなど正直に伝え到着予定時間も合わせて伝えると少しは印象が違うかなと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

357票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

632票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

682票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

690票・2025/01/27
©2022 MEDLEY, INC.