おむつ外漏れ解消月間 part④当て方

大関美里

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

・大きなパッドを使ってるのに外に漏れる ・テープ止めの当て方が苦手 ・尿量が多いからいつも朝には全更衣… そんなことありませんか? こんな時に確認したい最後のポイントは
「密着した当て方」です。 ちょっとしたコツで 圧倒的に密着感、装着感が変わるんです! 本当はリアルで体験して欲しいNo. 1のポイント😭
少しですがコツをお伝えします。 ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 7月もまだまだご要望が多かった 「おむつからの外漏れ解消月間」として
 〈 おむつを使用している方のお悩み 〉 についてポイントをお伝え中です👀 ——— ポイントは「はかる」こと———— 「思いはかる」ことがキーになります🗝 自分の体で装着感と外漏れを試し トライアンドエラーをしてきた体感も含め 【テープ止めの心地良く外漏れしにくい当て方】  今回のポイントは ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼  背中側のテープ止めは腸骨の位置にセットし  太ももや鼠蹊部の皮膚や肉を外に出し  パッドを密着させ  テープ止めは体の中心にだけ圧をかけ  後ろ側のたるみがないように  前に持ってきてテープを留める  ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ことです。 --------詳細はこちら-------- ❶テープ止めを敷きこむ時は腸骨と同じラインに上のテープが来るように敷く。 ❷パッドは皮膚たるみをパッドの外に出すように手でよけて尿道口に密着させる。 ❸テープ止めの真ん中を持ち中心にだけ圧をかけながらパッドを押さえるように前に持ってくる。 ❹肛門付近のテープ止めの幅を全部つまんで鼠蹊部の幅を狭くし、圧を上にかけながら密着させる。 ❺自分と反対側のテープ止めを、仮止めしておいてパッドの密着が離れないようにする。 ❻手前側のテープを止め、お尻側の方からシワやたるみができないように前側に持ってきて留める。 ❼上のテープ止めは、上から下に向かって止まるように腸骨に引っ掛けるイメージで留める。 —————————————— ☑︎圧をかけたら痛そう ☑︎サイズが小さいと鼠蹊部が赤くなってしまう そんなイメージや現象ってありませんか? 鼠蹊部を斜めに引っ張りながら当てると 体に斜めの力が働くので、赤みや痛みに繋がりますが 体の真ん中にだけ圧をかけると痛くないです。 単にパッドも当てるだけ テープ止めも前に持ってくるだけじゃ 密着が足りないんです(´-_-。`) 詳しくは添付の写真で確認してみて下さい! 分かりづらかったらごめんなさい泣 ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 実際には このように密着して当てられてみると 「しっかり尿道口にパッドが当たっている」 「フィット感があり違和感が激減」 「外漏れする隙間がなくなる」 「足の可動域が広がって快適に動ける」 「テープ止めからパッド併用型のアウターに変更できる」 など、とても良い効果がありました。 確実にパッドが密着できている状態を いかにアウター(テープ止め)が心地よくホールドできるか が、外漏れを防ぐポイントです。 当て方については また今後も個人的に解説の機会を作っていきますね。 先日までのポイント ①パッドの吸収量と尿量は合ってるか? ②ヒップサイズ、ウエストサイズにアウターのサイズは 合っているか? と共に 【当て方】ぜひ意識してみてください! それではまた来週も おむつについてのポイントをお伝えします📣

2022/07/11

2件の回答

回答する

パットの内側に皮膚や肉が入らないようにする。これは目から鱗でした。尿量が多い訳ではないのに内腿の所からよく漏れてしまうことがあってどうしたらいいのかと思っていました。ちょっと体格の良い方です。パットが尿道口にしっかり当たっていない事が原因だったんですね。やってみたいと思います。

2022/07/11

大関さん コメント失礼します。 “太ももや鼠蹊部の皮膚や肉を外に出す” これってほんと大事ですよね。 以前に関わったことのある利用者様が、40代の障がいの方だったんですが、昔にラグビーをしていたのか⁉︎ってぐらい太もも周りががっしりしていて普通にしてたら隙間なんか全然なく Σ( ̄。 ̄ノ)ノ それでいて拘縮がある ΣΣΣ(゚д゚lll) と言う方の時に、密着がいかに大事か、肉寄せ皮膚伸ばしの必要性と効果に気付かされました。 そして、男性職員だからこそあえて言いたい事があります。 内腿の肉寄せや皮膚伸ばしはセクハラじゃないから(笑) ほんとこれは辛いところで、、、密着させる事の大事さ、皮膚や肉を寄せることの必要性を知らないスタッフから、変な気があるのではと“よく”誤解されます。優しく丁寧にすればするほど、怪しく誤解されます(笑)時には利用者様からも誤解されます。しかも男女問わずです(苦笑) それだけ肉寄せや皮膚伸ばしをされてる方が少ないってことなんでしょうね。 どうか、これをきっかけに内腿の肉寄せや皮膚伸ばしは“セクハラじゃないんだ”って知ってもらえれば、いや違った、「密着させることが大事でその為に肉寄せや皮膚伸ばしをする必要がある」ですね。 その為にも大関さん、今後も色々と教えて下さい。よろしくお願いします。応援してます!

2022/07/15

回答をもっと見る


「排泄介助」のお悩み相談

きょうの介護

特養の介護職員として働いてますが、普段は起床介助に食事介助、入浴介助に排泄介助とバタバタしてあっという間に業務時間が終わってしまいます。 いつももっといい効率のいいケアの仕方や認知症の方との接し方があるのではないかと仕事が終わってから思います。 仕事中でも少しでも知識が付く。そんなやり方が何かないでしょうか?

排泄介助食事介助入浴介助

大地

介護福祉士, 従来型特養

42024/02/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

思いの利用者さんと良く対応していたり、嬉しい楽しい時間を作っている職員さんはおられませんか? 同じ利用者さんを共有されているので、尋ねてみたり、真似したり、またその職員さんに同席してもらって接するのがよいと思います。 又は、リーダーや仕事を認めている職員さんに、〇〇したら良いと思うけど、どうですか? または、なぜ〇〇の姿勢で対応したんですか?…くったくなく尋ねて見るのも良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から異動する多床室。 行きたくないな、、この前見学しに行ったとき排泄介助、漏便だったのにディスポ使用しないで素手でやっていて怖いと思ったし、C型肝炎や梅毒持ちの方も結構いるけどその方の介助の時もしてないと思うと不安と恐怖しかなかった。感染リスク怖くないのかな?平然と素手で排泄介助するなんてありえない。

肝炎排泄介助異動

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

32021/03/25

つばき

介護福祉士, グループホーム

ありえないです~

回答をもっと見る

きょうの介護

来週から隣のユニットに異動になります。 そこのユニットにパウチをつけた人がいます。(女性の方) パウチ初めてなんですが、うちは看護師いないので、取り付けるのも介護職員がします。 気をつけなければいけないことってありますか? あと、入浴時に気をつけなければいけないことって何かありますか?

医療行為排泄介助入浴介助

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22023/11/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

本来は、接着部に皮膚の異変がある時にの剥がしの介助は介護職員では菌糸事項です。 その場合には、ケアマネに伝え、受診など早い対応を考える必要があります。密着が強いので、ゆっくり剥がす、出来れば剥がし剤を入れて入浴前等に剥がします。時にはガスが溜まって(便がなくとも)袋がパンパンになります。 その時は剥がすと、さらに見た目以上に中の便が溢れてでてきますので、翌日など、便漏れしてもよい所で対応されて下さいね。入浴後は身体に合う軟膏塗布が良いです、すぐに赤くなりますから。 実務的には、看護師が対応できないなら、“自分で剥がすのを見守る”事のみやっている、とします。くれぐれも、記録に、「パウチをゆっくり剥がすと、赤み(発赤)がみられた…」など、そんな状態で介護職員が対応した事は残さないようにされて下さい。 あと、気になって、臥床中などに自分で剥がし取り、汚染が凄い事になるケースもあり得ます。溜めすぎないようにお気をつけ下さい。しかし溜まりも大してしていないのに、交換しすぎるのも、皮膚状態が悪化します。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

他の支援員が打ったケース記録を読み返して、「ん?」ってなった経験はありますか? 誤字脱字はもちろんのことですが、わたしは「血が出血している」とか「朝食後以降は〇〇」、「独語を話しかけている」などのケース記録を見かけ、(伝わるけど、なんか違和感あるな…)と思いました。 もしそういった経験があれば教えてほしいです! また、ケース記録を打つとき意識していることがあれば、それも教えてください☺️

支援計画記録指導

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32024/04/20

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

「〜と思われる」や、「〜感じた」表記です。主観になってしまいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助について質問させてください! 皆さんの職場では、1日に何人の職員で何人の利用者さんをどれくらいの時間をかけて入浴介助を行っていますか??? 以前勤めていた有料の場合、約20名を3人の職員で2~3時間以内で入浴介助行っています。 入浴方法や介助量はもちろん様々なので、お風呂場は戦場の様にバタバタしていてとても大変でした。。 何より利用者さんからしたら週に二回の入浴なのに、全くリラックス出来る場を提供できていないと感じます。 お風呂場は様々な危険も伴いますし、 もう少し余裕があったら良いのになと。 介護業界はどこも人手不足ですし、実際はこんなもんなんですかね??? 他の施設でのリアルを知りたいです! よろしくお願いいたします!

入浴介助

りんご

介護福祉士, ユニット型特養

42024/04/20

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私のところは デイサービスですが 、1日に入浴される数は、りんごさんのところと同じように約20人前後。 それに対して介護士が 3人~4人。 看護師が1人という構成になっていて、 20~25人くらいなら、大体、 2時間くらいで終わるようになっていますが 、介護度5の人が多い日は、もうちょっとかかるかなと思いますが、20人割る日でも同じペース配分になっているので2時間をきることも… 人数が少ない時は、もう少し余裕を持って入るようにしてあげたらなと思いながら、毎日、入浴業務しています。

回答をもっと見る

お金・給料

次の6月で3年になるのですが、去年4ヶ月ほど傷病手当を頂き休職してました。 10月末より復帰したのですが有給っていつから発生してもらえるんでしょうか??

復帰手当モチベーション

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22024/04/20

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

入社して3年……有給普通にあるのでは? 入社して半年経過すれば、有給10日間発生して使えるようになりますが……

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

無条件でしたいです手当次第でしたいですしたくありませんその他(コメントで教えて下さい)

641票・2024/04/27

得意です苦手ですどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

732票・2024/04/26

勤務時間や曜日が希望調整できる給与水準が今までよりも上がる職員の生活や健康を大事にしてる職場の雰囲気や人間関係が良好そう交通費などの手当が支給される特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

767票・2024/04/25

一緒にケアに入りますどうしてもという時だけ入りますケアには全く入りませんその他(コメントで教えて下さい)

791票・2024/04/24
©2022 MEDLEY, INC.