最近知的障害がある利用者に出勤の度に暴言を言われています。原因と思われる事は他の職員が忘れていた事に対して近くにいた自分に八つ当たりをされ大声で怒鳴られる為、言い返してしまったのが原因かと思われます。 しばらくは距離を置きたいのですが、ユニットに配属してるので厳しいのが現実です。皆さんならどう対処しますか?
暴言
松ぼっくり
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
イーブイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
間に受けずあまり気にしないようにした方がいいのでは…? 私なら、ぐちぐち言ってられるなら体調は万全そうだな〜ぐらいに思っておきます。
回答をもっと見る
毎回泥棒扱いされて我慢の限界。 化粧水取られた、御守りとられた、靴をすり替えられた等…出勤していない日にも騒いでいる。 介助に入る際にも、コールの嵐でなかなか行けず必死に終わらせて行くも「遅いじゃない!!やっぱりあなたね」と。やってもらわないと何も出来ないくせに、平気で暴言を吐く。泥棒扱いされ、暴言吐かれても介助に入らなければならないこのストレス。 息子にも愚痴る始末、だだ息子は分かっているので「高齢なので大目に見てあげて下さい」と。 もちろんこのお話はケアマネにもいっていて「仕事と思ってバカ丁寧に接してあげて」と。 この入居者、今までも職員をターゲットにしてきているので、されていない職員は「歴代ターゲットがいるからね」と他人事。 仕事だろうが、バカ丁寧に接するなんてもう出来ない!!こちらだって人間、認知だから我慢して仕事でしょ、では済まされない。 ターゲットにされている立場になってもらいたい、自分がターゲットになったらどう思うと。 ほんとに我慢の限界。
暴言ケアマネ認知症
たえ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
くあ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
そういうことに自らロボットになれないなら介護職には不向きかと思われます
回答をもっと見る
要介護5でペグ使ってて ご家族様のニーズが 「自宅復帰」は困る😅 「夢は大きく!」って事だと解釈してたら カンファで 「歩行のリハビリはしてもらえるんですか?」 って言われて介護士・看護師・ケアマネ・栄養士 全員時が止まったかのように黙った。
カンファレンス要介護リハビリ
カトリーナ⭐️
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
勉強不足ですいません。 ペグってなんですか?
回答をもっと見る
職員の大大大大先輩、沢山学ぶ事あるし ほんとにこの歳でこんなにバリバリ働くの凄いな とは思うんだけど、、 自分の意見が通らないと不機嫌になる、 嫌いな職員との会話は顔も見ない、 利用者が嫌というとじゃあ勝手にしなさい!と怒る、 利用者がどこか痛いと言ってると甘えてるんでしょ? ほんとは痛くないくせに、、とずっと言い続ける、 利用者の爪切りで間違って出血させてしまうと、 もう!動くから切れるでしょ!と謝らない、 会うと他の職員の陰口ばっかり、、 と、ほんと最近この大先輩と当たる事が多くなり 辛くなってきてます、、
先輩
ななめ
介護福祉士, 介護老人保健施設
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
自己中なんでしょうね 自分からは言えないと思うので、管理者から、注意して貰うのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
ご家族様が利用者を大切に思う事はいい事ですが 度が過ぎてて本当大変。。 認知が進んで意思疎通取れない方に 「暇そうなので計算ドリル買ってきました! やらせて下さい。(小5レベル)」 無理です・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ
家族認知症
カトリーナ⭐️
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
SAYA
介護福祉士, 介護老人保健施設
あ、やべぇ。全く同じ利用者の家族いるんだけどw
回答をもっと見る
私の職場(グループホーム)に経営者の娘が働いているのですが気分にムラがあり、その日を気分で不機嫌になったり上機嫌になったりしてるからスゴく疲れる 最近、その娘と一緒の勤務だと考える度に疲れて眠れない転職しようかなぁ………
グループホーム
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
やっかいな娘ですね、笑 転職したいところがあるなら、そちらに移ってもいいのでは?嫌々仕事するより、のびのびと仕事ができる環境があるといいですよね。
回答をもっと見る
希望の休みを書いてると、どこにいくの、誰と行くのとか、めっちゃ聞いてくる上司。 別にどこでも良くない??って思う俺。 ほんとプライベートに踏み込んで来ないでって思う。
ハル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 送迎ドライバー, 実務者研修
ひな
介護福祉士, 有料老人ホーム
それは分かります(´・ω・`) 本当に休みたいところは理由は言いますけど 他のところは詮索しないで欲しいですよね…
回答をもっと見る
ユニット型老健に勤めてます|ω・`)。 1人のおばさん職員に 挨拶を無視されたりその方が夜勤で来た際に申し送りを するのですが、話を最後まで聞かず「ちょっと待って、ちょっと待って」と申し送りを遮ってきます。 ユニットリーダーにも相談しましたが、あまりいい回答得られず…。 何かいい対処法がありますでしょうか|ω・`)|ω・`) その方は介護科長が側に来ると今まで挨拶無視していたのに コロッと変わり笑顔で挨拶返してきます…。恐ろしい笑
申し送り
あんころ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
なっち
生活相談員, ショートステイ
いま、お時間頂けますか?や○分で済みますので 送りいいですか?など、お伺いをたてる方式てアプローチしてみるのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
入職3カ月の人、入浴の順番間違えてました。職員の中では常識だし、彼女がわかってると思ってて、自分は別の仕事してて、その利用者様行ってないって、あとから気づきました。そうしたら、別のユニットの上司が、その経緯も聞かず注意してきました。説明しても、聞く耳持たずで、仕事終わってからも、モヤモヤしてる。ちっぽけな事だけど、皆さん、そんな理不尽な事ってありますか?それと、なるべくお手軽なストレス発散って何かありますか?教えて下さい。お願いします。
浩絵
介護職・ヘルパー, グループホーム, ユニット型特養
ゆるり
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 病院, 介護事務
お疲れ様です。小さな事でもモヤモヤがたまると大きなストレスになるので、こまめにストレスを発散したいですね。 私のストレス発散方法は、入浴です。私たちの地域では、シャワー浴が主流なのですが、気持ちがすっきりしない時は、熱めの湯がたっぷり入った湯船につかっています。緑や青色、紫色の入浴剤を使うとストレス解消になると、友人に教えてもらい実践しています。又、運動も楽しいです。学生の頃にしていたスポーツがあれば、やってみるとタイムスリップして気持ちが若返りリフレッシュできます。以上、私のストレス解消法でした。参考になれば幸いです。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
正社員27歳メンヘラ女子。 テキパキ動かない。 休憩から帰ってきてから、必ずトイレに10分くらい行く。 暇さえあればスマホいじいじ。 時にはスマホで漫画を読んでいる。 時には恋愛モノゲームの画面。 何時からガチャがどーのとかゆって。 スタッフの希望休重なっても知らん顔。 上からはメンタルが弱いから、強く言うなと言われてる。 そろそろこっちのメンタルがやばい。
休憩トイレ
みー☆
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
みーさんへ いずれ辞めますよ、そのメンヘラ女子。 スマホを仕事中に持ち込めること事態おどろきです。
回答をもっと見る
介護とは関係ないけど、愚痴らせて下さいm(_ _)m 女性に食事飲みを誘われて、電車一時間かけて行き、女性の案内で向かった先のバーでお酒を呑んで支払いの二万払わされた(;´д⊂) 初対面やし、普通割り勘にしませんか?(;゚д゚) その後の食事やちょっとした消耗品(千円前後)までたかろうとしてきた(;゚д゚) 一応、食事も俺が払いました。
ケイスケ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
それは行くのが悪いですねw でも、大変でしたね。失礼ながらかわいいならまだ救いがありますけどねー
回答をもっと見る
うちの職場は仲良しグループに入ってないとマジですごい勤務になる。グループは主任を筆頭にチーフと勤続10年以上のベテラン勢。 その主任はマジクソ男。職場の独身女子は全部元カノですよ? 毎月酷い勤務をつけられ、現場は最悪な環境。 トップはこの状況知ってるのに異動させない。
蒼空
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
いますね〜 群れが大好きな人が··· 派閥作って何が楽しいのか 上が知っててスルーはちょっといかんですね
回答をもっと見る
嗚呼、利用者さんにTwitterをフォローされたので、これからは好き勝手に愚痴を書き込めなくなったー。 という愚痴(カイゴトーク最高)
ヨサ
訪問介護, 初任者研修
みひろ
介護福祉士, ユニット型特養
利用者さんにTwitterフォローされることあるんですね…! ここなら介護職しかいないしグチを言っても大丈夫ですね笑
回答をもっと見る
職場にいるパワハラ上司を何とかしようとした時に、社長まで持って行こうとしたら…社長は逃げました… 私が話があると訪看の責任者を通して連絡してもらいましたが、明日行くと言っていたのに1週間経っても来なかったので、私が行動を移したとたんに、訪看の責任者に私とパワハラ上司の間に入って欲しいと言って来たそうで、訪看の責任者がパワハラ上司を指導したそうですが、私の気が収まらず、私もパワハラ上司を怒鳴りつけました。それにしても、社長にはうんざりです。失望しました。
訪問看護
ハル
介護福祉士, デイサービス
M0406
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
大丈夫ですか? 運が悪かったと思い、職場を変えるとか気持ちを切り替えてくださいね! パワハラ、セクハラこの業界多いみたいですね。。。あなたは、悪くない! あまり気を落とさないで!
回答をもっと見る
初投稿です デイサービスに勤務しています 家族のことが心配で色々相談してきたAさん Aさん落ち込んでるけどどうしたんだろう?さっき話してたけど知ってます?とKY なパートさんが私に尋ねてきた。 ご家族のことで少し心配事があるみたい とだけ伝えた私 すると少し経ってからAさんが あんた、KYさんにさっきのこと言っただろう。 と少しご立腹な様子で私に言ってきました。 とっても元気だった人が 最近、意欲が低下してて元気がなくて ミーティングでどうしたんだろう? 何か原因わかる人いるかな?ってなってたので 情報共有ってことで 心配事あるようですって伝えただけなのですが 普通、利用者さん本人に心配事があるんだってー? 聞いたよー?なんて言うことってあり得ますかね
パート
常
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
ハル
介護福祉士, デイサービス
ありえませんね。利用者さんの情報は職員で共有すべきですが、利用者さんから聞いた事は他の職員が本人に話したらいけませんよ!だいたい、利用者さんには職員同士で話はしてる事、それを他者が口外した事の謝罪を上司か相談員が伝えてフォローすべき問題じゃないでしょうか? 利用者さんは色々心配する事もあるでしょうから、その心配に適した対応もしなければいけません。相談員にするかケアマネか…
回答をもっと見る
夜勤、日勤の繰り返しで、おはようからおやすみまで、ちゃんとした休日があったのはいつだったか記憶にない、そして今年中もない。
まぁ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
みひろ
介護福祉士, ユニット型特養
夜勤明けの翌日休みとかないんですね…… 今年中もないとなるとほんと大変ですね… 休みがちゃんとないのって問題だと思いますが、まぁさん倒れないように無理せずに頑張ってくださいね 応援しています
回答をもっと見る
発言権とは ベテラン何年以上か、役職付きしか ないのか? たとえそれが間違ったケアだとしても、俗に言う上の人が言うから に従えばいいのか? 転職したんだけど、今までのキャリアなんて なしも当然の扱い。 転職したけど、めげそうです(´・ω・`)
ゆう
介護福祉士, グループホーム
シャッチー
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
こんばんは 自分も今年9月に10年近く勤めた職場を自分の夢のために転職しました。 転職した先の施設では自分は新人になるのですから 今までのキャリアとかプライドとか全部捨てて働いていますよ 間違っているとしても、そこのリーダーや管理者にやんわりとこう思うのですがいかがでしょうか?と伺いを立てる感じがよろしいのではないのでしょうか? 介護業界としてはベテランだけど、その職場では新人なのだということをお忘れなきよう。 自分も色々我慢して葛藤しています、年の近いサブリーダーさんに こう思うんです等色々話聞いてもらえているので助かっているのかも知れません
回答をもっと見る
昨日の話。 管理者とベテラン職員と言い合いになってた。 お互い口調強め。 ケアプランの事にもその職員にいってた。その人ケアマネじゃないのに。 ケアプランの事なら私に言えばいいでしょいうが!!って感じ。 その職員から「管理者の考えが分からない。頑張ってるのが馬鹿らしく思えてきた」って。それ聞いて私も頑張っても報われないのなら頑張っても意味ないのかなぁ~って思えてきた。そんなグチ。
評価ケアプラン管理者
横ちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様です。 言い合いがヒートアップしてケアプランの話まで出たのでしょうか。どういう言い合いかはわかりませんが、一番上に立つ管理者は普段から職員の頑張りを理解、把握しておいてほしいですね。
回答をもっと見る
自分の職場のおばちゃんは掃除、洗濯物干しをまったくせず自分たちパートに任せてばっかりです!リーダーさんには行ったのですがなかなか変わりません!自分は今年入ったばっかりで本人にはなかなか言えません!それで体も毎日倍疲れます!ストレスも溜まります!どうしたらいいでしょうか?
掃除パート
J
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 新卒なのか中途なのかはわからないのですが、その職員さんたちは悪気があって、Jさんに仕事をふっているかどうかがポイントですかね。 あくまで下積みで誰でも通る道かもしれませんし..
回答をもっと見る
愚痴です… 新規オープンの事業所のオープニングスタッフとして働き始めて半年。 まだまだ少ないけど利用者さんが徐々につき始めて、これからもどんどん頑張らなくちゃと思っているけれど、うちの管理者が頼りなさ過ぎるしイライラします。 管理者は介護福祉士をとって5年で、介護歴も6~7年だそうで。 なのに訪問介護計画書や提供表の存在を知らなかったり。 ちょっと前、ある利用者の通院介助が身体5で提供表がきていたけど、実際は身体4で済んだので身体4で報告しようとしたら 「5できているんだから、早く終わって家に着いたらトイレ連れてくとか何かしらして身体5になるようにすればいいんじゃないかな?5でくれているのに、4にしたらケアマネさんに手間とらせるし申し訳ないからさ。」 って言ってくる。 私自身、訪問介護15年やってきた経験上、それはないと思ったので違うんじゃないですかと言ったけれど、納得してもらえず。 私もそこは押し通してその時は4で報告したけど、次は早く終わったら何かしら対応して5でとってねと言われた。 なんなんだ、うちの管理者(ヽ´ω`) …愚痴でした( ´﹀` )
介護計画オープニングスタッフ管理者
ゆい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
ゆいさん。 せっかくのプライベートの時間にまで、むかつく上司を思い出して嫌ですよ。 でもそれは、ゆいさんの仕事への情熱があるからだと思います!まぁ肩肘張らずゆるーくやりましょう。
回答をもっと見る
行きたくない、合わないなと思っている利用者の訪問はどうしていますか? 私は今まで嫌だなとか合わないなとか思っても訪問を断ったことは無いのですが、つい先日入った訪問でどうしても合わないなと思う利用者がいて、このまま無理して行くべきか悩んでいます。 ちなみに全盲者の移動介助です。
マヨネーズ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
マヨネーズ さんの事業所は利用者を担当制で持ってますか?チーム制でまわしてますか? 私は訪問系は未経験ですが、文面からとてと大変な様子が伺えます。あまり頑張り過ぎず、合わない理由などを管理者に伝えて変更してもらってはどうでしょうか?
回答をもっと見る
金曜日に上司に無神経な事を言われ、同じ職場のプライベートでも仲良しの子に愚痴愚痴言って、その子もそれは無神経過ぎるよね!と言ってくれたけど、まだイライラします。 皆さんはどぅやってイライラを解消されてますか⁉️⁉️
SunFlower
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
ちび君ままさん。 上司ムカつきますよね。 仕事とプライベートは完全にわける習慣をつけたほうがいいですね。 自分は無気力に近い状態で仕事してます。笑
回答をもっと見る
訪問介護ですが、通勤も確かに往復して60Kmと事務所までは遠いのですが、訪問も結構な距離を走り、毎日40〜50Km走ることが多いです。なので月に2,300Kmの走行です。Km/20円の交通費は出ていますが割りに合いません!やはり自分の生活を主にして考えて、今の仕事を辞めるしかないと思うんですよね… それだけの価値がある会社なら別ですけど。
訪問介護
ミャー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様です。職場自体が遠いのですね。正社員でしたら社用車を借りることはできませんか? パートさんならやはり自分の車を出すようになるのでエリアが広い場合だと移動距離もかなり遠くまでになりますよね。
回答をもっと見る
うちの職場はパワハラがあります。どうしたらいいのかわからず、パワハラを受けている職員の話を聞いたりする事しか出来ませんでした。 しかし、何度も繰り返されるパワハラがとうとう大変な事になりました。怪我をさせてしまったのです。'そこで私は耐えきれず上司に伝えました。それでも私の気が収まらず、パワハラ上司を退治しました。 どう見ても典型的なDVをする奴にある怒鳴ってから謝る…今度からは見て見ぬふりはしない!
ハル
介護福祉士, デイサービス
かい
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス
行動力がすごいですね!!!!働いてみて ?と感じる上司は絶対問題ある人ですよ。退治できてよかったです。職場の雰囲気も変わるといいですね。
回答をもっと見る
最近同じ利用者さん(とその家族)から立て続けにクレームくらってて、メンタルに来てます。 利用者さん認知症が少しある方です 夜勤入りの夜、朝乱暴に扱われた、身体痛いと言われ、それが利用者さんの中では私がやったことになってました。朝私は働いてないです。昼間他の職員にも言ったのよ、と言われました。その職員は私と入れ替わり退勤。利用者さんに朝は居ない事とか説明したけど理解して貰えず、そのまま家族に言ったららしく家族からクレーム。家族は認知症があるのは分かってますが、そこそこしっかりしてる方なので時間とか名前とかそのまま受け入れてます。特別私が注意されることはありませんでしたが、名指しで言ってるはずなのでこの時点で印象は悪いと思います。 それなのに今度は大声を出された、とクレーム。実際は利用者さんがトイレ誘導中カーテンだけ閉めて傍に居たら夜中大声で呼んだので、介助しながら「そんな大声で呼ばなくても平気ですよ~」って話だったのに。また名指しです。まだ何も言われてないけど今度は事務所から直接注意されるかもしれないです。 介護の先輩には事情を話してますが、施設長はたぶん分かってくれてないというか、もっと気をつけろよ、と言われると思います。でもトイレの方はそもそもそんな話振らなきゃ良かった話ですけど、夜勤の方は完全に私どうしようも無いし。 何言われるかも怖いし、休日とか寝る前とかずっとモヤモヤしてどんどん嫌になります。もうやだ。やめたいと思いながら生活かかってるし、転職する勇気も無いからモヤモヤしたまま続けてます。 元々クレーム多い方なので介護の先輩達は理解してくれてるのが救いです。お風呂のお湯がぬるい(他の方も入るからその方の為だけに調整出来ないのでその方入った時だけ熱めのお湯を足して対応してたがクレーム)、お風呂の後着替えさせて貰えなかった(着替えてる)…。事務所は前者は説明もせず謝罪、後者は事実確認もせず謝罪。どうせ今回も説明とかなく謝罪です。 御家族も面会多くてよく顔を合わせるので本当に嫌。次はどうなるかとこの人の介助にはいるの嫌になってきました。どうしたら良いんでしょうか…
クレームトイレ先輩
りこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
くあ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
申し訳ないですが文章を読む限り、あなた以外の人が感じたことって全部あなた1人の憶測ですよね? 誰一人として「あなたが嫌だ」と確証づけるほどの決定的な発言をしていないように思いますが… 確証もないのに勝手に結論づけてるとしんどいだけですよ
回答をもっと見る
仕事が物足りない― もっと経験積んで、介護業界盛り上げたいのに―
フジモン
介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
みひろ
介護福祉士, ユニット型特養
フジモンさん偉すぎる…! でもずっと同じこととか簡単なことさせられるよりも色々と経験積んでいきたいのわかりますー
回答をもっと見る
前に相談というか愚痴カテゴリで投稿させていただき、辞めそうになっていた男の子ですが、助言頂いたように自信を付けてもらえるよう、出来たところを褒めたりしていたのですが、結局やめることになってしまいました。わずか3ヶ月くらいです。 まぁ辞めるとなったら仕方ないかなー(なんなら私も辞めようかと思ってるので)と構えているのですが、今度は、辞めるのが決まった瞬間、やる気がなくなってしまい、他の職員が仕事をお願いしても「僕、もう辞めるのでそれはやらないです(^ ^)」とか言い出してしまい…。 辞めるまでまだひと月近くあるので最低限の業務はやってもらいたいんですが、もしそのように仕事拒否されたら、イラッとしてしまいそうです。最悪来なくなったとしても、業務はやってもらうよう言っていいと思いますか?
退職
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
そこで働く以上、最低限どころかしっかり業務をこなすべきです。 その子が辞めても会社は続くわけですし、その子しかできない仕事なんてありません。 辞めるのは勝手だけど、与えられた仕事をするのが普通だと思います。
回答をもっと見る
ユニット会議にて協力ユニットより、 夜勤の引き継ぎ時にセンサーやナースコールが多いから何とかしてほしい。 夜勤帯で早朝のトイレ介助が大変だから下剤を調整してほしい。 と言われました。 個人的には人ってそれぞれのタイミングがあるし、同じ夜勤をやっている身しても、センサーやナースコールの人も早朝のトイレ介助の人も、そこまで対応が難しい人ではなく単なる職員の我がままのように思ってしまうのですが、おかしいでしょうか?
ユニット会議トイレ
たけし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
いえ、私もそう思います。 利用者の方々の「残存能力」を生かす関わり方をした方がいいと思います。
回答をもっと見る
人間関係に関する愚痴です。 以前パワハラの件について相談させてもらったのですが、同僚が相変わらずの挨拶無視、他の人と違う対応などされ、病んでしまっているようです。 同僚が上司に訴えるべき案件なので、それは同僚に任せるのですが、そのパワハラ的な対応をしてる人達は、これが初めてじゃなく…。 常にその時の弱い立場、少し個性的な職員などを集団で攻撃しています。辞めたり配置換えになったりした人も複数。 上司の前ではブリっ子、取り繕うのがうまいので、上司もなぜかその人達をかばう。 同僚への対応がそうならば、利用者への対応が良いはずもなく。 違う事業所ですが、そこの問題はいずれ全体の問題にもなってくるはずなのに、管理者は見て見ぬ振りです。同僚だって一生懸命にやっているのに、きっと悪者にされて辞めるんだろう…と思ったら悔しいんです。
管理者
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
まる
グループホーム, デイケア・通所リハ, 無資格
助けてあげて。怒られている様子とか動画や録音できる?
回答をもっと見る
辞めたくなるときがあります。 みなさんは、どうやって踏ん張ってますか? ちなみに私は独身です。
ヨサ
訪問介護, 初任者研修
りこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
とりあえず生活がかかってるから辞められない。 あとここの前の職場で「頑張れ!」と送り出してもらったからそこに恥じるようなことをしたくない。 先輩方は比較的好きだし、半年ちょっとという半端な時にやめたらただ育て損になり迷惑をかける。 から、いつもやめたいと思いつつやめてないです。
回答をもっと見る
・介護福祉士・初任者研修(旧ヘルパー2級含む)・実務者研修(旧ヘルパー1級含む)・ケアマネージャー・社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理士・資格は持っていない・その他(コメントで教えてください)