遅出終わり…珍しく嫁が起きていた。「おかえりー」ってくるのかと思ったら...

遅出終わり… 珍しく嫁が起きていた。 「おかえりー」 ってくるのかと思ったら、、、 嫁:「…」「子供泣いてる?」「もっと静かに帰ってきてや。」 俺:「…。」 いや、分かるよ。子供の寝かしつけ大変な中ありがとうございます! 静かに帰ったつもりなんです。珍しく嫁が起きている事が少し嬉しかっただけなんです。だから、少し物音が大きかったかもしれません。すみません。 ただ、一言目は「おかえりー。」っ言って欲しかった… いろいろ泣きそう。

02/21

「家庭」のお悩み相談

健康・美容

私は小学生1人、未就学児2人の合計3人のシングルマザーです。 元旦那とは定期的に交流しています。 つい3ヶ月前誤って転倒してしまい、股関節を怪我してしまいました。骨折はしていないとのこと。 ただ痛みがぶり返し歩行も困難だったこともあって、 股関節唇のすべりがあるかもしれないから今日からリハビリしましょうと言われ、もし今後痛みが数年単位で続くようなら手術しなければならないですと伝えられました。 私は股関節のくぼみ?のとこが人より浅いらしく、骨盤周りの筋肉が弱いから転びやすく、更に股関節を痛めやすいらしいです。 将来的には変形性股関節症になりやすいと。 リハビリで2時間は痛みなく動けましたが、その後また痛くなって痛み止めも効かずでした。 子どもが小さいのに怪我をしてしまい、 今後の生活に不安を感じています。 いくら旦那も見てくれるとはいえ、ずっとこのままは嫌です。  歩行困難になるのは避けたいので、子供がある程度大きくなるまではリハビリを頑張って、手術も検討しようかなと思います。 術後歩けるようになるかな…。 普通の生活に戻れるのかなといった不安。 手術すれば改善の見込みはあるでしょうか?

家庭リハビリ

まろ

看護助手, 病院

510/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

改善の見込みがあるかないかは、介護士では答えられる立場に無いですね😊でも、医師が言うならそうではないかと想像します。 私も、似た経験があります。スポーツで両膝と半月板を痛めて、整形外科で湿布と痛み止めを貰ってました。ある時、人工関節の手術を勧められて「いつ頃動けますか?」と尋ねたら、リハビリがあるから半年後と言われて、そんな暇ないと断りましたー!!笑  整形外科を変えたら、その後治療の方針が変わり手術しなくなったと医師に伺い驚きました。"人工関節には、耐久年数があるので、年齢が若いと再手術になる"から、方針が変わったそうです。その代わり関節に、太いヒアルロン酸の注射を打っています。 股関節で調べますと、耐久年数が20〜30年でした。人工膝は、正座出来ない様に、人工股関節も注意点が、幾つかありました。それに合わせた身体の動かし方が必要になります。また、筋力低下しない様にリハビリやウォーキング等がだそうです。 原因が炎症ではなく、神経障害性疼痛だと痛み止め効かないそうですね。また、個人的に、よく有る痛み止め〇〇は効かなくて、違う物を飲んでます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

最近悪い方にばかり考えてしまい、精神的に参ってきたのでご相談させて頂きます。 年内に入籍予定です。 お相手のお義父様は逝去されており、お義母様だけかなり古い老朽化した戸建てに住まわれています。 現在もお一人で暮らしておられますが、田舎で大きな戸建てに一人暮らし、、、今は良くても年齢を重ねると、お一人での暮らしは厳しくなるのではないかと、介護職の観点からも思ってしまいます。 お義母様は認知症なし、ADL等も問題なしの70歳近い方です。 私の婚約者の他にもお子さんはいらっしゃいますが、私の職種が介護ということもあり、みなさん内心期待しているんだろうなぁと思っております、、、さらに婚約者は長男です。古い考えの方だと、、、。 お義母様との関係は良好で、お義母様は誰のお世話にもならずに施設に入りたいと今は仰っていますが、、、。 介護職でいろんなケースを見てきて、うまくいったパターンの方が少ない(本人の意向通りに)事を知っているだけに不安です。 あと数年もしないうちに、私だけ老朽化の進んだ戸建ての方に移り住まないといけないのではないか、と悩んでおります(旦那は仕事柄家に帰る事が少ないです)。昔ならそれが当たり前な時代もあったのでしょうが、、、。 もし宜しければご意見などコメント下さると嬉しいです。

家庭介護福祉士

なな

介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

411/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

心配は分かりますが、し過ぎだと思います。 施設に入りたいと少しでも言われているならそのようにして、なるべく面会に行く事、だと思います。そして最後の最後は誰でも手をかけるべきな状況だと思いますが、まだまだ、高々70歳程なら、大分先の話です。その間には子供さんもできるかも知れないですし、見ていてもらうなど、逆に御世話になる期間もかなりだと思います。楽しい時には、楽しさだけを思えば良い(それしかできない)と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんは働いている施設の求人情報って見たことありますか? 私はたまたま見てしまい、呆れるやら笑えるやら… よくもこんなデタラメかけるもんだと、逆に感心しました 「スタッフみんな優しくて思いやりのある方ばかり」 どこが笑笑 仕事するのが嫌で新人ひとりフロアに残して職員用トイレに閉じこもったり、些細なことをネチネチネチネチ言う職員ならいるけどね 「制服あり」 ないです!毎日何着て行きゃいいんだと悩みます 「家庭と両立できます」 土日祝日無理矢理出勤させといて何言ってんだ。私は家族と過ごす時間が大幅に減ったぞ 「お仕事はしっかり丁寧に教えます」 うそうそ…仕事は1日しか教えられないから1日で覚えてくださいって言われましたよ。しかもその1日のうちに教わっていないことを後からネチネチ言われます あーでも、ある意味面白かったです。笑えました。

制服仕事紹介家庭

つくね

介護福祉士, 有料老人ホーム

423日前

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは! 大体嘘ですよね! 下手したら週休を使えずに終わることもある。 仕事のための生活じゃなくて、生活のための仕事にしたいですね。。。

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

905/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

利用者に対して、やった事無いですよ!!やらないですよ!! でも、認知症と解っていても、余りにも理不尽な事言われて、『こいつ!!』『とことん行き着くとこまで、不穏にさせてやろうか!!』と心で思ってしまうのは、私だけでしょうか? そんな事したら、後で自分がしんどい状況になるの解ってるのでしませんが。

理不尽不穏認知症

ポポポ

生活相談員, デイサービス

808/30

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

わかりますよ。 認知症って分かっていても、あたしはイライラします

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

1710/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

グループホーム

私の職場はグループホームなので職員が手作りで食事提供を行っています。食材は宅配で届き、決められたメニューをつくる形をとっているので、調理自体はそこまでストレス無く行えますが、、、価格高騰で最近ますます食材が貧相で品数も質素、ついにお米もアメリカ米になりました。出来るだけたくさんに美味しそうに見えるよう皆さん工夫して調理や盛り付けをしています。皆さんの施設のお食事、変化はありましたか?教えてください!

調理食事施設

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

119日前

ユリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

有料老人ホームに勤務していますが、食費値上げのお知らせを配っているのを見ました。入居者様からしたら豪華になり値上げは納得ですが、今までと変わらない食事での値上げは不満もちらほら。しかし物価高に納得されているかたが大半です。 値上げしたうえに質素になることだけは避けたいですね。調理提供しているかた日々努力していてすごいです。

回答をもっと見る

新人介護職

私が働いていた職場に指導中全くメモをとらない新人職員がいました。メモをとることが大事だと思っているわけではありませんが、社会人ですから一度教えたことは次からできるように自分で工夫してほしいというのが思いです。メモも取らずに話を聞いて、また次同じことをわからないから聞いてくるということの繰り返しがあります。一度メモとってみたらどう?と話してみたことがありますが、私メモ取らなくても大丈夫なんです!と言われました。皆さんの職場にはこのような新人さんいませんか。いたら対応が知りたいです。

人間関係職員職場

あやか

介護福祉士, ユニット型特養

419日前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

全くメモとらない新人ってのもすごいですね。アンタは大門未知子かって思いますw 私は教える内容によってはメモを取らせない派です。 全くの新人には「一度で覚えらると思ってないから10回やったらそのうち1、2回位は覚えてね」と気長に覚える事を先に伝えています。後、トランスやパッド、オムツ交換等のやらなきゃ身につかない手技はメモを取らずに見てて欲しい。話す事を聞いてて欲しいのでメモしなくて良いと言ってます。 その代わり、利用者毎の個別な情報は今度いつ聞く事ができるかわからないのでメモるように言ってます。施設のルールや申し送り等もメモしてもらいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事量がかなり落ちて、エンシュアを1日2本飲む処方になっている利用者さんがいます。午前と午後で1本ずつ飲んでもらっていますが、嫌がられることがよくありますが、時々、積極的に飲んでくれる日があり、職員によっては、そういう時に2本一度に飲んでもらったらいいのでは?と言う人がいます。 エンシュアって、一度に2本飲んでもいいのでしょうか?

食事グループホーム

きき

介護福祉士

319日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。エンシュアは1缶1食というイメージですよね。まとめて飲んでも良いとは思いますが、その分前後の水分摂取量の変化がある可能性と、よく下痢をしてしまう方がいるので排泄状態の確認、医師などにも嫌がられる日と飲める日があることを報告した方がいいかなと、思いました。食事が厳しくてもせめてエンシュアは飲んで頂きたいですね。頑張ってください。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

560票・11日前

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

615票・12日前

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

667票・13日前

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

669票・14日前