20歳の介護未経験の子がベッドから転落した認知症の利用者を居室で畳対応...

じゅん

ショートステイ, 実務者研修

20歳の介護未経験の子が ベッドから転落した認知症の利用者を 居室で畳対応になったとき 主任に「床汚いの知ってますよね?」って。 安全考えたらやむを得んってこと説明したら 「私やったら絶対床で寝たくないですけどね」って😂 いや、みんなそうやろ笑 施設長にも「シフト出したなら全員分コピーして持ってきてくださいよ。2度手間になるんで」って。 よく言えば意見が言える子やけど 言い方が強いから普通に不愉快。 しかも定時トイレ誘導の人もトイレまで連れてって パット見ないから次の排泄介助ときには ズボンまで行ってるし。 本人曰く「自立支援」ですって。 勘違いも良いとこ😡

2021/12/12

2件の回答

回答する

若いがゆえにと言う所もあるのでしょうね。あと、倫理的問題点ですね。 若さの経験不足ですね。 それは、介護士的にも、社会的にもですね。 私なら、喧嘩を売るのではなく、あの後良く考えたら、「貴方の言い分も一理有ると思う」「畳意外の対応を1つで良いから、考えてもらえる? 」 この、1つで良いからと言うことが重要です。 もし、畳案意外で、出てこなければ1つも無いの?じゃあ畳しかないね。ってします。 逆に何か案が有り、突っ込み処があれば突っ込みます。畳のリスクと比べて危なくない? それじゃあ転倒リスク高くない? 本当に良ければ採用しますね。 喧嘩を売る言い方→「じゃあ畳意外で考えたら」って言い方をしてしまうと、20歳未経験の方と同じ土俵に立って子供の喧嘩をしてしまう事になりかねません。 簡単に言うと子供の喧嘩です。「バーカ、バーカ」見たいなかんじです。 なので、確かにね床は汚いよね。 と言う部分は、飲み込んであげると良いと思います。 で、余裕があれば、床で寝るの嫌だよね。でも、そこだけしか見てなく無いの? 転倒リスクの事を考えた結果なんだけど、それを天秤にかけた時に、転倒リスク緩和が上にあがって来たんだよね。 転倒リスクと床でねる。両方解決することが難しいんだよね。 何を優先するのかを、考えて案を出す。全て丸く納めることは、難しい。できれば、最高だけどね。今後介護の仕事をする上で、優先事項はなんなのか?目的は、なんなのかを明確に持っておく、でないとあれもダメ、これもダメで、結局何も出来ないと言うのは、プロとしては失格じゃないかな? 私ならですが、何てのを話て見ますかね。 で、思った事をストレートに言う事が社会的に本当に良いのか? については、貴方は、人以上に気がついて、効率よく仕事をする人だと思うが、例えば施設長に事細かな効率の話すると、気分を害するのは必然的ですよね。 しかも、部下ですよね。 自分がそう思わなくても、相手は部下として見てるんだよ。施設長も只の人間、ここだけの話ですが、施設を出て外に出れば只のおっさん。只の人間(男性か解りませんが)であると言う事は、どういうことかな? 社長や施設長だから人格者である。と言うのは、下のひとの見方であるし、それは、他の社会、外部の偉い人でもそうである。と考えた方が良いと言う事を覚えたといた方がいいよ。 そして、余りチクチク言われると、お母さん見たいになっちゃうよ。勉強、宿題やった?かたずけやった?ちょっと腹立ちません?ついついやってるよ。解ってるよって気持ちにさせない? でも、譲れない時は話してもいいんですよ。 只、譲れない時に、貴方が話したい案件がある時は、話をまともに聞いてくれるかな? お母さんハイハイやってますよ。又、言ってるわ。めんどくさ!!って思われないようにする事も、大切だよね。 友達の話と、どうでも良い的な人の話どっち採用する? それって、効率悪くない? 良いことを話しても、ストレートがゆえに、自分が損する事もありますね。 長文スミマセン。

2021/12/12

回答をもっと見る


「後輩」のお悩み相談

新人介護職

私の職場は施設と違って介護調査に立ち会ったり、家族と今後の生活について話し合う場があったりする。後輩には何回か見学で出てもらったけど、夜勤スタートしだしてから全然出る機会がなくなって早くも1年目が終わろうとしてる🫠 担当もつけたのに、その利用者の話し合いにも夜勤で出れなくて、どうしようってなってる💦 夜勤しだしたとなれば1年目とは言え介護スタッフの一員になるから、担当以外の介護調査や話し合いにも出れるようにならないといけないけど、ほとんど休みか夜勤しかなくてやろうにもできない... ほんとは夜勤入る前に担当持って、そういうのに慣れてほしかったんだけどな〜 ダメとは分かっているけど、やっぱり自分が1年目の時と比べちゃう😂自分が1年目の時は夜勤が怖くて早々じゃなかったってのもあるけど、必要なことやることやってから夜勤入ったから、なんかな〜ってなるとこはある(笑) まあ、職員の人数的にも前と比べて余裕がなくなってるから仕方ないと言えば仕方ないけど。

後輩家族休み

にっぴ

介護福祉士

42024/01/26

玄徳

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

お疲れ様です。 色々となさっている職場で利用者様と家族とよく向き合っている職場なのですね。 そんな中でも、職員の質を担保するということは、本当にご苦労な事だと思います。 福祉の仕事は、5年で大きく変わるといいます。 考え方や理論も次々と新しくなり、知識や技術が膨大にありすぎて、新人が追いつけなくなっているのも有るかなとも思います。 やはり、どこも人員の問題は有りますよね、痛み入ります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近の子ってすごいな〜。自分は年齢近い子でも仕事関係の人は仕事関係の人、友達は友達ってクッキリ仕事とプライベートで線引くタイプだから、後輩でも線引きたいタイプ🙄頼ってくれたり、なんかあれば相談してきてくれるのは嬉しいけど。彼氏いるか聞いてきたり、インスタ教えて下さい。って躊躇いなく言ってくるのすごい!

後輩SNS恋愛

にっぴ

介護福祉士

22023/10/02

164moco

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス

こんにちわ 今の子のコミュニケーション術ですよね、SNS疲れにならない程度にお付き合いするとまた違う世界がみえてくるかもですね◉⁠‿⁠◉

回答をもっと見る

愚痴

入浴介助が5日続くのは何故だろう。。。 嫌がらせかと頭をよぎったけど、業務を振り分けてる先輩が、他の業務が出来ないとか主観で言いがかりつけて。。。考えてくださってつけて下さっているのに、口を挟むのは恐れ多かったが。。。 ようやく出来ることが増えて来て認められるようになってきたのに、育休明けで入浴介助と整容の固定業務みたいな状況全体見てもやっぱり偏りが目立って理不尽笑 子育てに注力してるけど、仕事に対しては見識深めるのに専念するのが先だな笑 アドバイスより注意する頭しかない先輩が殆どだから笑 利用者優先で、毎日情報収集に必死な状況なのに、副施設長にも相談済みではあるが、なるべく爆発する前に、業務に集中してネガティヴから脱却せねば。。。 他の施設も実習とか体験したけど、今の職場がみんな我が強くてカオス笑 表面的には優しいように見えるけど、中堅職員は上司によいしょで30~40年代で仲良しこよし。後輩にあまり寄り添えないのが現実か。。。ありがちかな。。。

いじめ育児後輩

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

32024/02/01

みーや

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

私には嫌がらせかどうかは分かりませんが、文句を言うのもおかしく感じます。 入浴介助なんて、介護職の主業務でしょう。それが毎日のように続いただけで、文句を言うのであれば、「なんで働いてるの?介護辞めれば?」ってなってくるかと思います。 業務振り分けられているのであれば、おきさんが自分自身のことをどう思っていても、客観的に見て安心して仕事を任せられる状態ではないのでしょう。 (スキルや体調によるものかは分かりませんが…) 普通の会社なら、主業務が続くから嫌だ!なんて、通用しないです。 介護業界だからこそのわがままだと思います。 と厳しく言いましたが、このアプリの方々は同じように自分に甘々な人々が多いので、共感して慰めてくれると思います。そのうち、望むような回答が来ると思います。

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。

陰口同僚訪問介護

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

202021/06/08

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

今の会社は特養なんですが看護師の指示でラキソを利用者全員に30滴以上飲ませます!私の中では有り得ません!レベル低下や便垂れ流しです!びっくりしました!利用者に合わせての適量なら、納得いきますが……グリセリン浣腸もしてはいけないのにされられて……胃ろうの水分も介護士がしています!特養あるあるやとよく言われますが、それで良いのですかって感じです!

胃ろう看護師特養

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

582020/09/02

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

看護師が利用者に虐待してますね。 私が先月末までいた従来型特養の看護師は、つねに三人一組でうごいてましたよ。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

192022/10/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

この人、もうすぐ退職しそうだなとわかる兆候というか、特徴はどんなのがありますか?

退職

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

392024/06/15

まるこ

介護福祉士, ユニット型特養

・就業中に何度も面談だと言って現場を抜ける。 ・急に穏やかで優しい仕事をするようになる。 ・有給が増える 上記のような感じがあると、あ、そろそろ辞めるのかなって思います😊

回答をもっと見る

ヒヤリハット

体動が激しいときがありベッドから何回か転落している入居者がいらっしゃいます。そのたびに事故報告書を書き、対策を考えて「緩衝マットを引く」「在室時ドアは基本開けておく」「ベッドは最底床にする」「ベッド柵など危険なところはカバーする」「本人の腕や足は内出血予防にカバーをつける」など出来る対応はしているつもりです。 これらの対処をしていても、転落したら事故報告書が必要なのでしょうか?正直もう対策は出尽くしました。 前の施設では、落ちた先の安全が整備されていればヒヤリハットにしていました。 みなさんの施設ではどのような対応をしていますか?

事故報告ヒヤリハット施設

まきの

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養

22024/06/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

事故です、転落は。ベッドセンサーはされないのでしょうか? それでも怪しいなら、人センサーなども検討されるべきだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

着脱介助にて右が麻痺拘縮があり左は骨折されていて固定していないといけない場合は着健脱患でいいんですかね? この場合はどのような介助を行いますか?

実務者研修有料老人ホーム入浴介助

りょーま

有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修

32024/06/15

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

左のどの辺を骨折されたのかにもよりますが、私は骨折側の脇に影響がないのなら骨折側から通してから麻痺側ですかねぇ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全員マスクをしてくれますマスクをする人としない人がいます誰もマスクをしていませんその他(コメントで教えて下さい)

456票・2024/06/23

日勤の方が大変夜勤の方が大変どちらも大変同じくらいその他(コメントで教えてください)

720票・2024/06/22

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

724票・2024/06/21

利用者さんの対応職員とのやり取り上司とのやり取り家族さんの対応排泄介助入浴介助特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

786票・2024/06/20
©2022 MEDLEY, INC.