2020/12/29
20件の回答
回答する
2020/12/29
回答をもっと見る
看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。
訪問看護初任者研修有料老人ホーム
ねこまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)
回答をもっと見る
これはパワハラでしょうか、それとも私だけが悪かったのでしょうか。 腰痛持ちで前の職場で働けなくなり、家族の紹介で別の施設に採用されました。腰痛のことも全て話してある状態で、それでも良いから来てと言われ勤めていました。入浴介助は稀に振り分けられていましたが、基本的にはしていませんでした。 1年ほど前、急に勤務が全て夜勤(16時から9時)になりました。元々まともに入浴介助も出来ない自分に引け目を感じていたので、夜勤なら少しは役に立てると思っていました。しかし夜勤明け夜勤明け夜勤明け一日休んでまた夜勤明け夜勤明け夜勤明け…と続くのがしんどく、何度か夜勤3連続がつらいという話をしました。夜勤自体は体に合ってはいたので、夜勤専従なら夜勤専従で良いと伝えたところ、その後1年間夜勤のみになりました。 しかし先日急に夜勤専従を外されました。そして急に「夜勤専従をやるならパートかバイト」と言われました。夜勤中に何かしたわけでもありませんし、むしろ空いた時間に施設長の分の記録を進めたり、辞めたスタッフの分の記録も入れていました。それなのに急に…。もちろん夜勤専従で元々採用されたわけではないのでどうしようと施設長の勝手ではありますが、一年少し夜勤専従をやらせておいて、慣れた頃に突然このように言われて困惑しました。 急に夜勤専従を外されてからは、外回りや入浴も当たり前につけられていました。すぐに腰を痛めて毎日痛み止めが必要になり、時々仕事を休まざるを得なくなりました。 施設長は、その都度自分がいじめる相手がいないと気が済まない人です。最近は私がターゲットになっていました。他の人と話す時は笑顔なのに、私が話しかけると露骨に態度が変わりました。(以前も同じことがありましたが、そのときは私が辞めると言ったときに「人間だから不機嫌になることもある。別にあなたのせいじゃない」と急に態度を変えてきました) 「腰が痛くてもこれぐらい出来るだろ」と言って、本来なら施設長がやるべき半年分の書類を1,2時間で片付けるように言われました。外回りや入浴がつけられているのにどう考えても無理な量です。その書類をやりながら、分からないことがあったため声をかけたところ「来るな!」と強く言われました。他のスタッフが話しかけても対応していたのに、私だけが施設長の机に近づくのを禁じられました。 施設長と他のスタッフが笑顔で話している間、黙々と書類を片付けなければいけない自分があまりにも惨めになり、書類を片付けながら事務所で泣いてしまいました。大の大人が人の目があるところで泣いたのは確かによくないですが、私が泣いているのをみた施設長はまた私を呼び出し怒鳴りました。 「見えるところで泣くな。他の人が気を使うだけ。大人としてありえない。この時間も給与が発生しているのに。近づくなと言ったのは銀行関係の書類があったから言っただけ。他の人にはもっと強く言ってきてるのにこんなことでパワハラ呼ばわりされたらたまったもんじゃない。腰が痛いのに休みの日に旅行は行けるんだな。他の施設が気になるとか言ってるらしいがそんなに他が良くなるならさっさと他へ行け。お前みたいなやつは他の施設で働けるわけがない。ここより良い給料なんてなかなかない」 などなどと事務所に響き渡る声で言われました。お世話になったのは事実です。腰が痛くて休んでも直接怒られることはありませんでした。(電話の際は不機嫌でしたが)時々休んでしまった私が、他の人のように施設長に冗談混じりで話が出来なかった私がやはり悪いのでしょうか。周りは「完全にパワハラ。思っていてもそんなことを直接上司が部下に言っていいわけがない」とは言ってくれますが、言われたことがトラウマになっており1人でいるとどうしても泣きそうになります。「わがまますぎる」とも言われました。でも昼間だとどうしても無理をして腰が痛くて毎日出勤出来なくなるのです。他の人の「道が混んでて大変だから早番オンリーがいい」「猫が死んで早く帰る必要がなくなったから夜勤もやりたい」「早く帰りたいから日勤オンリーがいい」は全て通っていたのです。私だけが「わがまますぎる」と言われて却下されました。 私は一体どうしたら良かったのでしょうか。
上司愚痴人間関係
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
辛い思いされてますね。パワハラではないでしょうか。簡単に言ってしまえばお世話になったこともあるから、パワハラも耐えなければならないと思われているように思えます。そして辛いというマイナスな気持ちは体へのダメージは大きいと思います。その点というのは重要視して、いくらお世話になったりとか自身にいいようにしてくれたことがあったとしてもマイナスなことが大きいのであれば関わる必要はありません。 いい事業所やいい人は世の中たくさんあります。今の事業所にこだわらなくても何度転職したとしてもいいところが見つかるまでゆっくり過ごすことも大事かなとは思います。
回答をもっと見る
賃上げ6000円についてのニュースで、手取り23万強ではやっていけないって辞めた50代の男性が出てましたが‥ 一瞬映った給与明細の資格手当の部分は何も書いてなかったように思います。資格手当もなしで手取り23万超えって結構もらってるように思ったのは私だけでしょうか? 私は夜勤手当、資格手当、残業代込みで手取り20ちょっとなんですが‥ それとも都会と地方ではそのくらい差があるということなんでしょうか?
手当給料資格
みふ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。 都会と地方では元々平均賃金が違います。それに東京とその他の地域では元々の点数の1点辺りの単価が違います。ですので変わってきます。また会社によっても変わりますし施設形態によっても変わるように思います。 あとは23万円でも見守りが多いのか、全介助が多いのか?暴言暴力が多い方が多いのか?徘徊が多い方が多いのか?などによっても給与に見合うかどうかって変わってくると思います。
回答をもっと見る
最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?
警察虐待暴力
山田
介護福祉士, ユニット型特養
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!
送迎トイレパート
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。
回答をもっと見る
仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。
陰口同僚訪問介護
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌
回答をもっと見る
男性でベッドがら体を起こした時に体を後ろに仰け反ろうとしたり、手足をつっぱらせるようにしたりする方がいます。起きますよ、移りますよと声がけはしてます。 足が巻き込まれないように確認して移乗をしていますが、足を色んな所にかけるのでどこかに足を挟めないか不安です。 何かアドバイスを下さい。
要介護認知症施設
メリーチュソク
介護福祉士, 介護老人保健施設
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
柵を外したりのけぞる方の背面に布団や枕を高さをだして添えてたり移乗の前に面倒でも環境を整えて移乗したら安全だと思います。あとはしっかりつかまえてもらい前かがみになる声かけをするとか。同じような男性を移乗しますが私はそのようにしています。
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。 医者や看護師の常駐はなく、異常があれば呼ぶことになっています。 みなさんの施設では、発熱時、 ①3点クーリングして37.0以上38.0以下の場合2時間ほど経過(30分毎に計測)しても下熱しない場合医療へ相談しますか? ②38.0以上の場合、1時間ほど5点クーリングして(30分毎に計測)相談しますか? また、呼ぶ場合は、ご家族に承諾後、医療へ相談しますか?ご家族へ承諾は、夜間発熱あった場合、夜遅い21時以降はさけ、朝結果を報告しますか?
病気看護師家族
しなもん
グループホーム, 初任者研修
rohichi2022
介護福祉士, デイサービス
以前特養で働いていた際は、夜間発熱した場合夜勤者がオンコールの看護師に連絡する事になっていました。その施設では、37.5以上になったら一度連絡。だいたいは3点クーリングで様子見の指示が多かったです。下熱しない場合は体温にもよりますが、解熱剤の指示があるか、看護師が来るかのどちらかでした。 ご家族に何か連絡する場合は基本、緊急であれば24時間いつでも連絡していましたが、熱などの場合は特に連絡はしていませんでした。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 久々に利用者様にコロナの感染者が……。ひとまず今のところその方だけで、その日はすぐに帰って頂きました。一人暮らしの方で社協の方、ケアマネの方で基本的に支援している方なのですが……。お盆中…。ケアマネの方はお休み。いつものお弁当配達もお休み。食べるものとかどうしてるのかなとか考えています。 ケアマネさんは電話は入れてみると言っていましたが、どうやら半日たっても電話は入れていない様子で。やはりお盆などのお休み期間は難しいんですかね?こういう場合は皆さんの所ではどのような対応をしていますか?
コロナデイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
私の事業所は、基本的に休日当番制になっているので、何かしら対応はされてるのかな?と思います。 平日でしたら、お盆関係なく社協も稼働してます。 心配ですよね。
回答をもっと見る