2020/08/16
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
グループホームに16年勤めていましたが辞めたいです。毎日スタッフルームに管理者と看護師がこもって不平不満を言い合っています。仕事もせずに。見守りもせずに。1時間くらい普通に出てきません。 なのに、忙しいアピールしてきて。忙しいのはこっちや。もう遠慮なく辞めさせて頂きます。 家から車で1時間10分ほどかけて行く場所でもないかと。 今まで病棟介護、有料、グループホームを経験していますが、サービス付き高齢者住宅と言うところが気になっています。よく知らないので情報お聞きしたいです。よろしくお願いします。
高齢者住宅管理者看護師
miki
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
その二人はただのサボりなので、辞める前に社長などの上役に一言言ってやりたいですね。 サ高住は在宅扱いで各居室に訪問介護として身体介護と生活支援の介護サービスを提供します。 毎日、時間できっちり各職員に訪問介護スケジュール表で提示されているので、サボりが生じ難く何か有った時も責任が曖昧になる事が無いですから、合う人には凄く働き易いと思います。
回答をもっと見る
転職して2週間。大手のサービス付き高齢者住宅に就職しました。12月から3つの施設に行き、重度の排泄ばかりやらされてうんざりでした。しかも研修も3日くらいしかしません。 今度のところは初日が本社研修。2日目は配属先で動画研修。それ以降は5月いっぱいお客様のお顔とお名前を覚えるのが研修でした。6月からOJTです。 やっと望んでいたレベルの会社に入れました。
高齢者住宅研修モチベーション
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
フル
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
それは良かったですね。いろいろと苦労もあったかと思いますが、これからは自分が臨んだ職場で有れば顔晴れると思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
おはよう御座います。サービス高齢者住宅で就労ですが、今日、隣市ヘルプです。水曜日に、ヘルプに行ったのですが、思った事、そして、昨日、自分の就労場所での、スタッフと一緒に言った愚痴を投稿します。 私の、ヘルプで行ってない就労場所は、デイルーム、介護スタッフを、非常勤が帰ると、常勤職員、午後のおむつ交換を、2人で回す事があります。つまり1人で、5人〜7人とかです。それを夕飯前に終わらせないといけないので、見守り、1人。となります。 隣市は、後半スタッフが、私も含めて4人もいる状態、おむつ交換に5人いたとして、3人も入ってしまいます。 私の就労場所スタッフと言った事は、全然足りてんじゃん、こっちは、酷いとき、2人だよ、とろいし、もっとスイッチ入れろよ、本当こっちに、欲しいくらいだよ。 本当だよ、おむつ交換5人いて、3人が入ってしまう。スタッフは、4人もいる。私を含めて、本当ありえないわ。 本当だよ。もっと助け合って、やっていけよ、2人でやるとかさ。 ですよねー、1人でやらせるから、回らないし。 そうだよ。2人で、助け合って、5人回せば早く終わるだろ。もっと考えてほしいよ。 本当こっちに、欲しいくらいだよ。 って愚痴ってました。
高齢者住宅非常勤オムツ交換
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?
警察虐待暴力
山田
介護福祉士, ユニット型特養
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!
送迎トイレパート
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。
回答をもっと見る
仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。
陰口同僚訪問介護
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌
回答をもっと見る
いつも貴重なご意見ありがとうございます。 最近入ったご利用者さまで、喫煙者の方がいらっしゃっいます。施設は禁煙とお伝えしているのですが少し認知があり、タバコを持って来ないよう伝えてもご立腹されてしまうので屋外喫煙にスタッフを一人配置するのですな…そういった対応されている施設の方はいらっしゃいますか?
喫煙施設
ぱすぴん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
趣旨とはズレてますかね? 私がサ高住で働いていた際は施設で1日で吸える本数を決めてそれをきちんと本人に納得伝えて納得してもらい、その利用者が吸いたくなったら屋外の喫煙スペースで職員(私)とタバコ休憩してました。
回答をもっと見る
私は訪問先を2回辞退して今1軒の方に落ちついています。他にもケア先を紹介されますがまた辞退するのも悪いので断っています。こういう方おられますか?
ケア
しおり
介護職・ヘルパー
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 サ責経験者ですが、辞退される方も少なくないですよ。 「慣れてきたら(自信がついたら等でも可)お伝えするので、今は現状維持したいです」とお伝えするのもひとつの方法だと思います!
回答をもっと見る
私の職場は有料老人ホームなのですが、私が入職した時は施設のエプロンを使っている方がいました。 ここ数年で個人のエプロンを使用する方が増えましたが、まだまだ施設のものを使用している方もいます。 私の勉強不足だと思いますが、有料老人ホームでは本人が必要な物品は個人のものを使用するのがベースなのでしょうか? 施設のエプロン使っちゃダメなんですか?と聞くとここは有料だからね〜と他職員に言われました。 家族が遠くに住んでいる為、すぐに購入することができないなど理由はいろいろあると思います。 もちろん施設によって違うこともあると思いますが、本来有料はこうですっていうのがあれば教えて頂きたいです。
入社有料老人ホーム施設
ナナキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
住宅型有料に勤務していましたが、入居者が生保の方ばかりだったので逝去者や使用しなくなった方の残したものを居る人に当てる事はありありでした。 エプロンが急遽必要な方は施設のビニール袋で作ったり使い捨てエプロンを使っていましたよ。 ただ入居者同士のものの貸し借りは無かったです。ティッシュペーパー、トイレットペーパー、乾電池、シャンプー等は本人の在庫が無くなったら次の買い物日まで施設が貸す仕組みでした。
回答をもっと見る