離婚してから介護の資格を取り2人の娘(20歳と17歳)を育ててきました...

梅ちん

介護福祉士, ユニット型特養

離婚してから介護の資格を取り2人の娘(20歳と17歳)を育ててきました。とにかくがむしゃらに働いて子供達には不自由な生活をさせたくない思いでここまできました。その娘も先日成人式を迎え(延期になりましたが💦)あっという間だったなぁと思いながら家のポストを開けると1通の手紙が。娘から私に感謝の手紙でした。女手一つで育ててくれた事、自分の夢を(看護師になる事)叶える為学校に通わせてくれてる事などたくさん素敵な言葉が並んでいました。そして、最後には「私を産んでくれてありがとう」って。1人でポストの前で号泣してました😭正直この仕事しんどい事多すぎですがまだまだ娘達の為にもバリバリ働かないといけないって決意した日になりました! こちらこそ「私の娘として産まれてきてくれてありがとう」です。

2021/01/15

11件の回答

回答する

頑張りましたね!女1人で子供を育て結婚させるのには並大抵ではないと思います。私も30歳で離婚して、娘2人を育て、結婚させました。本当に寝ないで掛け持ちで仕事を何年もしたことあります。介護職はとてもきついですよね。でも、ほとんど自分が健康であれば、定年はないようなもので、ずっと仕事できます。 目標もって働きなから、利用者さんにも、目を配り、一日を無事楽しく過ごせるよう努力していくと、自分の姿も重ねながら、頑張らなくてはと力が、湧いてきます。必ずこの仕事選んで良かったと思っているとおもいますが、お互い頑張りましょうね!

2021/01/15

質問主

ARATAさんも娘さん達を立派に育てられたんですね!片親で色々大変な事もありますが嬉しい事は独り占めできますもんね笑 私も娘達の花嫁姿を早く見たいです♪ それまでは自分が元気でバリバリ働いていたいです。お互いこれからも頑張っていきましょうね。

2021/01/15

回答をもっと見る


「家庭」のお悩み相談

キャリア・転職

再就職する時に面接時にお聞きしていても待遇が違っていたり内情を知ることは難しいですよね。。人間関係もてきめん悪い場合はすぐに分かるのですが数カ月いないと分からないのが普通だと思います。 どこも同じだなと業界自体嫌気がさしていますがさして能力もなく、また10年近く介護にいると年齢的にも結局介護なのかなとも思います。 派遣という働き方はしたことないのですが 実際働かれてみてどうなのでしょうか。 一長一短だとは思いますが、そこの部分を教えていただけるでしょうか。 子育てをしながら細く長く、あまり施設の内情に深入りせず自身の家庭を大切に暮らしていきたいのが一番の希望です。

再就職能力育児

ルンバ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

52024/12/17

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 派遣のメリットは、ルンバさんが希望や条件を基本に探してくれます。時給もパートよりも高いです。 デメリットは、即戦力をもとめられます。施設側や企業側の経営が思わしくない時に最初に派遣切りにあいます。 私はお勧めはしたくありませんが、最終的に決めるのは、ルンバさんです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

車通勤で通っていた所、通勤用の突然車が壊れてしまい、板金屋などには、代車はありません。と言われました。交通機関は、一日五本しかないバスで最寄り駅まで約300円会社までのバス300円往復1200円!かかります。修理がいつまでかわからない!あと、自分の周囲の人も車を使ってたりして交通手段がなくなった!!その状況で、会社は何も助けはしてくれず、半月くらい休んでしまった!!どうしますか? 一応、自分は会社に伝えて置きましたが、足を探すべくなかなか連絡取れなくて、指導という形になりました。

家庭指導

あーちゃんまん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

22025/06/07

fes

介護福祉士, 従来型特養

わたしならですが 事情を伝えたうえで 公共交通機関に通勤手段を一時的に変更手続きしたいと電話→公共交通機関の通勤費用が保証されるかの確認→公共交通機関での出勤可能時間内のシフト調整が可能かの確認を各部にお願いする といったところでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

おはようございます。こんにちわ。こんばんは。全国に社宅付きの介護施設って何軒くらいあるのだろうか?訳あって家を追い出されてしまったんですよね!

家庭職場

あーちゃんまん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

32025/07/29

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

一般企業の運営する介護施設(株式会社とか)なら社宅制度があるところもありますよ。 私が以前務めていたところもありました。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

質問失礼致します😌 皆さんのお子さんや家族が「介護の仕事したい」と言ったら、なんと声をかけますか?? 知り合いのお子さん(高校生)が学校の進路希望で「介護の仕事」と書いたら、先生から「やめておきなさい」と言われたそうで😓 相手が高校生に限らず、皆さんだったら、介護職を選択肢に入れるのをどう思われますか?

職種家族職場

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

352023/05/13

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です🙂 介護士の立場からどんな風に伝えられることがあるかな?と考えてみました。 まず、介護士をやりたいと思った理由を本人に聞きます。 そこでいわゆる「福祉の理想、キラキラ介護」のような話が出た場合、現実的には収入が上がらず、特に結婚子育てのタームになるとどうしても苦労しやすい点、また福祉の理想を裏切られる職場が多い点をデメリットとして必ず伝えます。 同時に、一度経験してしまえば、家庭を持ったとしてもパート等の形でも仕事を継続しやすく(全国で常に求人があるので)共働きの形を取れば普通に生活はできる点、一度やって向いてないと思えば、他業種に転職後も出戻りが容易な業種である点を伝えます。 理由が他にある場合(夜勤フルタイムで稼ぐつもり、ケアマネや管理者などのキャリアパスを見据えて、等)が出てくるようなら、それなりに介護士や自身のキャリアについて関心を持って調べられていると判断できますので、本人の意思を尊重すべきかと考えます。 以上が第三者の介護士としてのアドバイスですが、もし身内が進路選択に悩んでいる時に声をかけるならば、正直一番最初におすすめする業種ではないです。 理由は、高卒新卒ならより収入が安定した業種を選べるチャンスがある点、30代以降も他業種から介護士へのキャリアチェンジが容易なのに対し逆のキャリアチェンジは難しい点が挙げられます。 あとよく言われる、体を酷使して低賃金、のイメージはまさしくその通りではあるので、単純にその方のことが心配にはなりますね…。 せっかく新卒採用という2度と手に入らない切り札を持っているのだから、いきなり介護だけに絞らず色々な業種の説明会に行くなり業界研究なりしてみてもいいんじゃないかな?と思います。 私自身大卒で、周囲が大手企業の総合職になる中で介護士になり、親は反対こそしませんでしたがやはり将来が心配ではあるようです。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?

職場

みっちゃん

有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

982021/03/12

カニ魔王

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。

休み上司愚痴

ネネココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

372022/07/15

うさっこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

テレビの前の席で夢中になって見ていて食事のペースが遅い方がいます。一旦テレビではなく風景などの映像をかけるのは悪いことではないですのすよね?

食事

りりひゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

182025/11/16

たつ

介護福祉士

食事の途中だとなんだか微妙なので、 『これから食事なのでテレビ変えますねー」 と言って風景とかに変えてます

回答をもっと見る

キャリア・転職

住宅型有料施設がオープンするので、説明会に参加したですが、最終的には特定施設を目指すますと説明がありました。 特定施設って住宅型有料と違いがあるでしょうか? 住宅型有料って自立度が低い人が利用するイメージがあるですが

有料老人ホーム施設職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

12025/11/16

やる気のないぬこさん

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職

お疲れ様です。 住宅型有料は自立度は高めの方向けに設定されている事が多いですね。定額ではなく必要な支援サービスを部分的に入れて生活する人向けなので。有料老人ホームの特定施設は所謂、介護付きと呼ばれるものです。定額で介護サービスを受けられる施設形態です。 説明会の内容としてスタートは住宅型で特定施設を目指すということなら、現状では特定施設の基準を満たせていないか総量規定のために特定施設への認定が下りないかではないでしょうか。施設運営はスタートさせたいけど、特定施設の認定が下りるまでは待てないから住宅型としてスタートしますってことでしょう。

回答をもっと見る

グループホーム

今現在ホーム内でウィルス性胃腸炎が爆発しています。 定員18名のところ、利用者8名、同症状。 検査の結果、ノロではないそう。。 職員も感染し、1人、2人体制で勤務している状況ですが、 もうしょうがないと割り切り、消毒等行っていません。 毎日感染者が増えていて、全滅しそうです。 しょうがない部分もわかりますが、消毒くらいは。。と 思ってしまいます。 この状況で、できること、教えていただけたらと思います。。

感染症

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

52025/11/16

ゆずっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護

お疲れ様です。 ちいさんの体調はいかがですか? まずは自分の体を守ることが大事かなとおもいます。 大変ですが早くみんな回復されるといいですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

時々便秘になりますいつも便秘です快便ですお腹ゆるい事のほうが多いですその他(コメントで教えてください)

428票・2025/11/24

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますどちらも飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

618票・2025/11/23

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えてください)

641票・2025/11/22

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

664票・2025/11/21