4月1日から新しい職場に働きに行かせてもらえることになった矢先にこれか...

mizuho

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

4月1日から新しい職場に働きに行かせてもらえることになった矢先にこれかいorz いつも利用している児童デイサービスの先生が休校になってから毎日預かってくれてたから就活とか緊急小口とかの手続き行ったり出来てたけどさぁ… マチコミメール(昔の連絡網みたいなもの)がきたのをスクショで送ったら「これ以上は無理です〜😱」って返事がきた。 私は未婚のシングルマザーで娘も軽度とはいえ障害持ち… 1人にするのはちっと怖い。 さぁ、どうしようかなぁ…

2020/03/30

2件の回答

回答する

お疲れ様です。 子どもを預かってもらわないと身動き出来ないですし、仕事もままならないですよね。 地方によって対応が違うので早くコロナが終息することを祈っています。

2020/04/05

回答をもっと見る


「連絡網」のお悩み相談

職場・人間関係

現在、施設内職員で情報共有できる社内SNSを利用しているのですが、どういった情報を共有すべきだと思いますか。 (連絡網的な連絡事項、感染症罹患職員、入居者など) 他ユニットの職員や入居者などの情報はある意味プライバシーなのかなとと思いますが、よろしくお願いします。

連絡網施設

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

22024/06/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

誰が何の為に導入したのか? によりますね〜。送受信をユニット別に分けれないですよね?また、社内の人間のみ知る事が出来る内容なのは、確かでしょうか?先ず、規約を良く読みますよね〜。 あ、スマホですか?職場のPCなら、持ち出し不可なので、ある程度流せますが、スマホを落とすと、情報漏洩になります。 ユニット毎に関係ない話になるかも知れませんが、精々、"担会の日時、面会の日時、通院(送迎)の日時、行事のお知らせ、厨房からの特別な おやつについて、〇〇の日などでの配膳についてのお願い、委員会や会議のお知らせ、訓練や点検(断水など)のお知らせ、内部外部研修のお知らせ…等。 微妙なのが、 長寿の表彰について、入所退所について、入職退職について。 送り先を選べれば、少し変わりますよね〜。 全員がチェック必須で、皆が見たか確認が取れるなら、良いですが、見てない人が沢山出てくると、必須にするのか、内容を薄くするのか、話し合いですよね〜 (社内PCメールを、思い出しながら書いてみました)

回答をもっと見る

施設運営

先日受講した研修で、職員の緊急連絡網について話がありました。地震等災害時において通話出来なくなる可能性が大であり、その際にはインターネットを介していると強いと…。それを上司に報告すると、すぐさま導入するように言われました。 LINEWORKSやSlackなどのアプリを導入して実際に取り組んでいる施設があると聞いたのですが、みなさんの施設ではどのように対応してますか?実際の緊急連絡網についてや、導入されている方は導入した手順など教えて頂けると嬉しいです!

連絡網災害SNS

気持ちはいつも新人

介護福祉士, 実務者研修

22023/08/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

前に、LINE Worksを試しに何人か入れて下さいと上から言われて、入れた事がありました。私は使い易く便利だと思いました。しかし、有耶無耶になりました。 内の代表が、PC派なんです!理由はそこだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員の連絡網ってありますか? グループLINEのみの施設もあるかもしれませんが、スマホを持ってない職員はどうしてますか? また他の職員に電話番号を知られたくない人がいる場合、どういった対策がいいと思いますか?

連絡網施設職員

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

12023/06/07

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

LINEグループと電話連絡になってます

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

質問失礼致します😌 皆さんのお子さんや家族が「介護の仕事したい」と言ったら、なんと声をかけますか?? 知り合いのお子さん(高校生)が学校の進路希望で「介護の仕事」と書いたら、先生から「やめておきなさい」と言われたそうで😓 相手が高校生に限らず、皆さんだったら、介護職を選択肢に入れるのをどう思われますか?

職種家族職場

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

352023/05/13

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です🙂 介護士の立場からどんな風に伝えられることがあるかな?と考えてみました。 まず、介護士をやりたいと思った理由を本人に聞きます。 そこでいわゆる「福祉の理想、キラキラ介護」のような話が出た場合、現実的には収入が上がらず、特に結婚子育てのタームになるとどうしても苦労しやすい点、また福祉の理想を裏切られる職場が多い点をデメリットとして必ず伝えます。 同時に、一度経験してしまえば、家庭を持ったとしてもパート等の形でも仕事を継続しやすく(全国で常に求人があるので)共働きの形を取れば普通に生活はできる点、一度やって向いてないと思えば、他業種に転職後も出戻りが容易な業種である点を伝えます。 理由が他にある場合(夜勤フルタイムで稼ぐつもり、ケアマネや管理者などのキャリアパスを見据えて、等)が出てくるようなら、それなりに介護士や自身のキャリアについて関心を持って調べられていると判断できますので、本人の意思を尊重すべきかと考えます。 以上が第三者の介護士としてのアドバイスですが、もし身内が進路選択に悩んでいる時に声をかけるならば、正直一番最初におすすめする業種ではないです。 理由は、高卒新卒ならより収入が安定した業種を選べるチャンスがある点、30代以降も他業種から介護士へのキャリアチェンジが容易なのに対し逆のキャリアチェンジは難しい点が挙げられます。 あとよく言われる、体を酷使して低賃金、のイメージはまさしくその通りではあるので、単純にその方のことが心配にはなりますね…。 せっかく新卒採用という2度と手に入らない切り札を持っているのだから、いきなり介護だけに絞らず色々な業種の説明会に行くなり業界研究なりしてみてもいいんじゃないかな?と思います。 私自身大卒で、周囲が大手企業の総合職になる中で介護士になり、親は反対こそしませんでしたがやはり将来が心配ではあるようです。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?

職場

みっちゃん

有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

982021/03/12

カニ魔王

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。

休み上司愚痴

ネネココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

372022/07/15

うさっこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

皆さんの施設では家族会を実施していますか?私の職場では年に一度ありますが私自身参加したことはありません。家族会を終え数カ月経過していますが具体的に家族会の内容は私たち社員に知らされないまま何を話したのかよくわからず。皆さんの施設では報告や内容などありますか?上司にきいたらいずれ書面で。としか言われず気になるばかりです。はやめに公表する必要があるかと思います。

家族上司施設

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/11/18

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

以前勤めていた所の全てで家族会を開いていました。 書面案内で、下部にちょっとしたアンケートや質問記入スペースを設けて事前にいただいたりして、当日の内容を職員にも回覧で知らせて、検討内容や対応などの進捗も周知していました。 ご家族様にもお知らせしていました。 大変でしたが、職員やご家族様との信頼関係維持のために対応していました。

回答をもっと見る

介助・ケア

私はとある休日の日布団のなかで寝てて少し横向けになったときにゅーっと利用者さんの顔が鮮明に浮かび上がり、何か起こったなと感じました。翌日出勤するとその利用者さんは容体の急変で病院で治療を受けていたことや、勤務中ある時線香の匂いがすると思ったらその後看取り対応の方が亡くなったと連絡があったりと、人と命を守り預かる仕事なのでこういうこともあるだろうと思うのですが、皆さんはこういった不思議経験ありますか?

看取り休み

まっちゃん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

22025/11/18

かくかくしかじか

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

個人病院で勤務してた時に亡くなった院長先生の幽霊を見たことがありました。相方の看護師さんが仮眠中で私一人でステーションにいたら、音が全くしないのに白衣を着た人影が動いているのを見た事がありました。不思議と恐怖心は起こらず、亡くなった院長先生が見回りに来たんだなと思いました。

回答をもっと見る

訪問介護

サ高住内のみで訪問介護している方いますか? または医療職がいない現場で働いてる方いますか? なかなか介護だけで医療的な視点を持てず、発見が遅れて指摘されることと、自分達は日常的な関わりや訪問介護業務、コミュニケーションや連携などに割く時間の多さとで、周りからの未達成感と自分達の一生懸命感のギャップに苦しんでいます。 日雇も毎日使っているので、様子や状態の変化に気づくことより、なんとなく毎日ちゃんとケアを提供することに比重が傾いてる感じもあります。なかなか継続的に勤務しない方が日頃の変化を感じるのは難しいですし。 医療職がいない現場で、そういった今後医療的な介入が必要な状態の小さな変化について、何か対策されたり、決め事があったりする方はいますか?

サ高住訪問介護

ニック

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/11/18

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

サ高住だと訪問看護ですよね。 私が在籍していたときは、訪問看護からの情報共有はサ責へのみだったので、ワーカーに看護師が指示することはありませんでした。 グループLINEで情報共有してましたが、休みの日も送信されてきてました。そこは懸念されるところですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

副業しています以前していました副業していませんその他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/11/25

時々便秘になりますいつも便秘です快便ですお腹ゆるい事のほうが多いですその他(コメントで教えてください)

594票・2025/11/24

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますどちらも飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

655票・2025/11/23

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えてください)

668票・2025/11/22