care_yqFrCGIfjQ
仕事タイプ
ケアマネジャー, 看護師
職場タイプ
訪問看護
(ネット記事) 財務省はこれを踏まえ、「利用者負担の更なる引き上げをはじめとした給付範囲の見直しに取り組む必要がある」と指摘。会合に出席した委員からも、「現役世代や企業の負担軽減、世代間格差の是正などの観点から、2割負担の対象を拡大していくべき」といった声が相次いだ。 2割負担。 介護が必要になったとき、何割になっているかなー。 あんまりはね上げると、保険でなくなる気が、、、
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
難しい問題ですよね。 「予測できた展開」と言えばそうでしょうし、年金から何から今のご高齢者のような充実は期待できないでしょうね。
回答をもっと見る
(ネット記事) 昨年末、アルツハイマー病の進行へ直接介入することを目的に開発された「アデュカヌマブ」が、米国などに続き日本でも承認申請された。承認されれば、アルツハイマー病の世界初の根本治療薬(疾患修飾薬)となる。 アルツハイマーの根本治療薬が本当に効果があれば、介護施設も必要なくなったりするかも。 製薬会社は儲かりそう。
施設
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
すごいことですよね! アルツハイマーの根本的な治療が可能となれば医療・介護も大きく変化しますね。 若年性とかで苦しんでいる人もいるので、是非とも効果を発揮してほしいですね。
回答をもっと見る
質問です。 介護施設で、働きやすかった施設ありますか。 個人的に有料老人ホームの方が縛りがあんまりなくて、よかった気がします。 小規模多機能はどうでしょうか。
有料老人ホーム施設
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
私はグループホームと回復期リハビリ病棟ですね。自立支援という意味ではやりがいを感じます。 小規模多機能はショート、訪問、デイと複合なので大変なイメージです、 有料はどんなかんじですか?
回答をもっと見る
質問です。 退職する前など個人情報がなぜか広まっている状況ってありますか。 なぜか上にしか話していないのに他の人が知っていると、びっくりします。
退職
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
ここ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
私の職場はいつもです。上の人が黙っていられないのでしょうね💦
回答をもっと見る
質問です。 介護施設で、吸引や胃ろうの対応を介護福祉士の方々のみで対応されているケースはあるのでしょうか。 老健ではみたことはあります😊
胃ろう老健介護福祉士
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
基本的に看護師がすることになっていますが、日勤以外では研修を受けて対応することがあります。ただ、吸引は口腔内の痰を吸引することが多く、それ以上は看護師にお願いしています。
回答をもっと見る
質問です。 職場の上司に理不尽な事を言われて、イライラしたときどのように対処されていますか? アホとは関わるな。 という言葉が一番脳内リセットできて良さげですけど、もっといい考え方ができたら教えて頂きたいです。
理不尽イライラ上司
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
頭の中で理論的に反撃できない程に、叩きのめします。 そして、辞めるために必要な準備を日々、粛々と進めております。 自分はこれでスーッとしますね。
回答をもっと見る
質問です。 特養で働く看護師さんは、オムツ交換や入浴など手伝いをされている職場もありますか? 施設によって役割や働き方が違うと思うのですが、 また教えて頂けたら幸いです。
オムツ交換看護師入浴介助
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
カトリーナ⭐️
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
摘便や褥瘡の処置などのついでにオムツ交換してくださる事はあります!入浴はノータッチです
回答をもっと見る
質問です。 介護土さんが施設看護師に求めるものとは何か教えて頂けたら、参考にして働いてみたいと思います。 結局は職種関係なくチームで協力して仕事できたら最高なんですけど、、 性格が難な看護師もいると思うのですが(どの職種でも当てはまりますが) 上手く協力できる方法はないか悩んでいます。
職種看護師施設
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
かな
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護士が看護師さんに求めることは、話しやすさです。 看護師さんは学校に通い、たくさん学んで、厳しい実習にも耐え、病院という命の最前線で働いてきた方達なので尊敬します。なので看護師さんが怖かったり、厳しいのは当然だと思います。 しかし施設は患者さんではなく、入居者さんです。自宅で暮らすのが難しくなった方や病院での治療を終えた方々が暮らしてます。私達はその方々の日常生活のケアをしています。ケア中に異変があれば看護師さんに何でも報告します。介護や医療関係の本を読んでいても分からないことがたくさんあります。上手く言葉に出来なくて身振り手振りしてしまうかもしれません。そんな時はゆっくり話しを聞いてください。アドバイスや指導したり。 話しやすい方だと分からないことを聞きやすく、雑談もしやすくそれがヒントになって入居者さんのケアに活用できます。私達も学びます。 結局は医療行為は看護師さんしか出来ませんからどんな人でも頼らないといけません。私達は看護師さんに話しかける時とても緊張しています。看護師との関係に悩んで辞める方もいます。 今療養型病院で以前は施設で働いてました。転職先も施設です。病院で働いて思ったことは厳しい!怖い!機嫌悪!会話がほぼ無し!急性期はもっと厳しいと思いますが。全員じゃないですけど。施設看護師は優しい方が多かった分びっくりしました。 チームで協力したい気持ちがあれば大丈夫ですよ。施設で働くのですか?頑張って下さい。
回答をもっと見る
質問です。 友人の紹介などで転職したけど、職場の環境が合わないなどで辞めたくなったりした方おられますか。 知人との人間関係も気になりますが、仕事のモチベーションは持ちそうにないです。 皆さんならどう考えますでしょうか。 以外と多いかもしれませんが、、、
仕事紹介モチベーション転職
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
うちの職場にも、同じような理由で退職したスタッフがたくさんいますよ。 特にうちの場合、重度訪問のご利用者様がおられるので、コミュニケーションのとり方で苦戦して、それがストレスになって辞めるスタッフが目立ちます。 それ以外でも、職場の上司やスタッフ間の相性が悪くて辞めるケースもしばしば… 介護あるあるなんでしょうね(^_^;)
回答をもっと見る
質問です。 定年近い管理者(看護師)が、年下のスタッフをくだらないことでいびって辞めさせようとしています。 自分のミスは絶対に非を認めず、逆ギレします。 こんな職場どう思いますか。 また皆さんでしたらどう行動に出ますか。
管理者看護師職員
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分ならまず、その管理者にスタッフをいびる理由を聞くかな… でも、その人が定年間近なら、職場の雰囲気としては「どぉせあの人もうすぐ定年だし」って、半ば諦めムードになってるのでは?
回答をもっと見る
質問です。 就職活動で、見学に皆さん行かれますか? 行かずに面接一発で就職して、長く続いている方などおられますか? 過去に、ある施設へ見学に行って、先方があなたの為に時間を割いたんだから。というセリフが今でも印象的です。 悪い意味で。。 見学のみで辞退したときの、先方の電話ごしの豹変ぶりは怖かったです。
就職面接施設
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 転職の際に仲介の会社の方から紹介された施設を二件ほど見学しました。 結果その内の片方に就職したのですが、見学は大事だと思いますよ。 中の様子も見れますし、職員の動きとかもそういう時じゃないと見れないからですね。 むしろ、辞退で豹変した様な所は行かなくて正解なのでは…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 新しい職場に移り、サマリーや利用者情報を見ると、退職した職場のものだったりすると何か勝手に気まずい気分になります。 この業界は狭すぎると感じました。 そういうことありますか🙀 インテークとかで前職場であったりするとか面白そうですが。。
退職職場
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 わかります! 同じ県内で勤務していると、市町村が違っても前職場とつながりがあることがあって、なんとなく気まずいです…笑 最近だと、前職場で働いていた時の関係機関の職員さんとまた関わる時… 職場変わったんですねとか言われるとめちゃくちゃ気まずいです。
回答をもっと見る
質問です。 皆さんが勤めている、特養の看護師の方の年代はどのくらいの方が多いでしょうか? 少人数でチームを組むので、仕事への不安で質問しました。 また男性看護師も活躍されているかも知りたいです! 宜しくお願い致します、
看護師特養
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です! 私が以前特養にいた際は、看護師の方は大体4.50代の方々で、その時は男性看護師はいらっしゃいませんでした。 今の有料には男性看護師さんいらっしゃいますよ!
回答をもっと見る
質問です。 ショートステイでロングショートという使い方があります。 これは、どう捉えたら正解でしょうか? 特養待ち、家族が働き盛りで介護できない、利用しやすい、他にメリットデメリットあれば教えて頂きたいです。 ショートステイは家族のレスパイトのイメージでしたが、病院から老健かまさず入所パターンもあるので、医療的必要な人もおられるなあと。
ショートステイ老健家族
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
はてな
初任者研修, 実務者研修
ショートステイ利用者のロング利用、実際にありました。 ショート→特養入所予定の方や、ご家族が入院されてしまった、他の施設の入所待ちなどです。 ショートステイの場合は、医療的なケアが必要な方もいらっしゃいましたね。他の老健やデイサービスから 断られたから、うちの施設を利用することになった困ったご利用者さんもいらっしゃいましたが…。 様々なご利用者さんに遭遇できる点がショートステイの特徴かなと思います。 特養入所予定でロング利用だったり問題のない方ならいいのですが、困ったご利用者さんだと、対応が大変でヘトヘトでした。
回答をもっと見る
特養でユニット型やショートステイで働かれてる方がおられたら教えて下さい! 薬の管理はどうされていますか? 各ユニットで管理してるか、 ナースが各ユニットに当日翌日分準備しきますか?
ショートステイ看護師特養
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ナースが各ユニットに当日と翌日分準備してくれています。薬チェックは介護と看護で二重チェックしています。
回答をもっと見る
施設形態でいうと一番どこがお勧めで、どのようなシフトに入るのがオススメでしょうか? 夜勤専従が一番気分的に楽なのかなと思ってます。 人間関係がしんどいですね、この業界(泣)
夜勤専従シフト夜勤
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
あーさん
介護福祉士, グループホーム
どんな形態で働きたいかにもよりますよね…夜勤も人によったり場所によったらきついところもあります
回答をもっと見る
質問です。 一応私は看護師ですが、上の上司と噛み合いません。 特養ですが、なんだか看護師の中で亀裂が見えます😅 よそもそんなもんでしょうか。 入社して日はさほど立っていませんが、非常にストレスフルです🙈 介護士さんは優しくて、せめて救いです🙀
入社看護師上司
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
もやこ
介護福祉士
介護同士でもいがいがしてます笑
回答をもっと見る
(記事) 高齢者施設での感染拡大を防ごうと、希望する職員にPCR検査を無料で行う取り組みが2月から大阪市で始まり、市は施設側に参加を呼びかけています。 この取り組みは新型コロナウイルスの集団感染が相次いでいる高齢者施設での対策として大阪市が2月から始めたもので、特別養護老人ホームや介護老人保健施設などの職員を対象にPCR検査を2週間に一度、無料で行います。 私も無料pcrをドライブスルー方式でしました。結果は陰性でしたが結果でるまでドキドキしました。 働いている職場の周囲はクラスターが起きたりしてたので、明日は我が身かなと思ってしまいます。 2週間に一度はすごいですね。
感染症コロナ施設
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 大阪はコロナ対策が進んでますよね。 やっぱりPCRの検査数を増やすことで無症状の陽性者を発見しやすくなったりの効果はありますよね。 2週間に一度は理想的で羨ましいです。
回答をもっと見る
(記事) 不作動か 入居男性の手にナースコール 全従業員が「退職届」 伊勢崎の施設 元従業員が告白 全従業員が一斉に退職届を出した群馬県伊勢崎市の有料老人ホームで昨年8月、入居していた70代男性が呼吸停止の状態で発見された際、手にナースコールのボタンを握ったままだったことが7日までに分かった。男性はその後、搬送先の病院で亡くなった。対応した元従業員は上毛新聞の取材に「ナースコールが作動しなかった可能性がある。きちんと動けば助けられた命だったかもしれない」と打ち明けた。 全従業員が退職届ってすごいですよね😓 ビックリしました。 このようなことが実際あるんでしょうか。。
コール夜勤明け看護師
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
この件以外にも少しずつ施設に対する不信感があったのではないでしょうか。 いきなり、こうはなりにくいと思います。 もしくは、この件に対する責任をすべて現場に押し付けたとかも考えられますね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 施設でdrメイト使用されている方おられますか。 私の職場でも使用されてますが、あんまり活用されてないような気が、、、 メリットある経験があったりデメリットもあれば参考にさせていただければと思います😺
施設職場
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
導入しています。 ウチの施設では、些細な事でもオンコールするよう言われていますので、そこそこ活用されているかと感じています。 デメリットは…想定の範囲内のご返答が多い点かと…。 オンコールしたところで経過観察なんだろな〜 とか、この症状なら救急搬送って言われるかな〜 と思いながらオンコールする事が多いので そのようなご返答の際は、やっぱり?ですよね〜と思ってしまいます。 とは言え、「看護師さん(場合によってはDr)からの指示」のもと対応するので明確な根拠にはなりうるかと。 御家族へ説明する際にも「看護師からの指示でこうしました」と説明がつきますし。レポートもありますし。 その点はメリットと言えます。 あとは、看護師さんが優しい! イヤな顔ひとつせず(見えてませんが笑)丁寧に話を聞いて下さり、いつでも連絡下さいと言って頂けるのは介護士としてはとても安心感がありますね。 軟膏などの処方箋発行も、このご時世なので大変ありがたい とウチのNsは言ってます。 受診する手間が省けている点もメリットかと思います。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
特養です。うちの施設は数年前に全館禁煙になり、利用者もタバコが吸えなくなったのですが、職員の喫煙者が隠れてタバコを吸う姿が後を立たず、彼らの強い要望もあり再び喫煙所が復活しました。しかし、利用者の喫煙は禁止されたままです。私は職員が吸ってもいいのなら、利用者もタバコが吸いたい人は吸ってもいいと思っています。他の施設でも利用者だけ禁煙になっている施設はありますか? 高齢者だけタバコを我慢しなければならない理由を教えて下さい。もちろん分煙できる喫煙所で吸ってもらう条件です(火事なども心配なので)
禁煙喫煙タバコ
西門豹
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ゆう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
私も利用者が吸いたいなら吸ってもいいと思いますが ・事故防止のために職員が付き添わなければいけない点(人手に余裕がある施設であればクリアですかね) ・病気で禁煙している人もいるので、OKにしてしまう事でゴネる原因を作ってしまうことにもなりかねないので一律禁止にしているんだと思います。
回答をもっと見る
最近夜勤明けになると足の裏がほんと痛い😣 靴履いて仕事が出来ないし床はクッション性はないから踵が硬くなってます。塗り薬はあるけど、靴履いて仕事しないと治らないと思う。靴履いて仕事がしたい これも1つ退職理由。 あとは何度も不穏時に手を出されトラウマになってる利用者さんとなるべくなら夜関わりたくない。 料理の心配をしたくない。ここだけの介護の仕方だけじゃなくて他の施設に行ってそこでの介護の仕方も学びたい。(正直今のとこに4年くらいいるのでここの介護はもういいかなって)あれこれ求められるのもね…
退職転職ケア
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
靴を履けないのはつらいですね。 私も足裏が痛くなりやすいです。 靴の中敷きのクッション性のいいものに替えたら痛みも落ち着きました。 次の職場では、足に合う良い靴を履いてくださいね。
回答をもっと見る
この前勉強会の後に今度私と話し合いお願いしますね。と頼んできたけどはたして… 最初に退職したいと話して1ヶ月くらいになるんだけどな… 勉強会の日早3.4日経つ。社長とは直接会えてもない。 今度話し合いする時、退職願or届けを書いて渡して話そうと思ってます。そうすれば退職の意志が固いということをわかってもらえるかな? 1回もう退職したいと言っているからもう届けでもいいかな?どう思われますか? もう時間もない。6月には次の施設へ入職するから。退職予定まで1ヶ月。もう届けを出さなければ…
施設長退職転職
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ともみさんの今までの経緯を考えると、【 退職届 】の提出がいいと思います。 6月から次が決まっているなら、意思を伝えましょう! がんばってくたさい! 私も動き出しました。
回答をもっと見る
病院勤務から初めて介護の場へ転職しました! 全く考え方や見方が違い、日々勉強させてもらっています。いまの特養ではパッドに布おしめを使ってる方もいますが、初めて見ました。だいたい使われているのでしょうか?他にもおられたら教えて下さい。
オムツ交換特養
れもん
看護師, 従来型特養, ユニット型特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
今まで施設は2件経験していますが布おしめは使用していなかったですね。 パットを使用していました。 布を使うなんてちょっとビックリです。
回答をもっと見る
介護福祉士から正看護師を目指した方いますか?またその中で子育て中に目指しました!という方いますか?
育児看護師資格
あーさん
介護福祉士, グループホーム
とっちゃん
PT・OT・リハ, デイサービス
わたしは違いますが、現在妹が看護学校に通っています。 社会人の方が5人いてそのうち2人は、子育て中だと聞きました。
回答をもっと見る
管理者とサ責が全く仕事しない、現場に行かない。お気に入りの利用者のみ行く。 自分等がめんどくさくなった利用者は契約解除する。って事業所はどう思いますか??早くやめるべきですね。
管理者トラブル訪問介護
ハンケツ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 訪問介護
くりぽん
介護福祉士, 障害者支援施設
上層部は、どこも一緒だと思います。私の施設は、近隣からの苦情が1番多い利用者の家族からの年間の寄付金100万目当てに、その利用者を手放さない、重度加算ばかり取るために、重度の利用者ばかりを新規契約する、利用者の施設移行をなかなか進めない、利用者の家族に後見人制度がある事を伝えない、正職が優柔不断などなど、ヒドイ施設です。管理者とサ責は、現場に来ないと思います。来られても、現場の人間の中には、困る人がいると思います。
回答をもっと見る
今勤務している施設はもう15年になる施設です。 居室は無機質で、決していい空間とは言えません。 ちょっとした壁飾りなどはあるのですが、それでも施設感が拭えません。 皆さんの施設では環境づくりどうしていますか?
特養施設
syya
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
従来型ですか?ユニット型ですか?
回答をもっと見る
皆さんは毎日どんな気持ちで仕事に臨んでいますか?私はGPなのでまた利用者様が帰宅願望で暴れないか、また失敗して職員にチクチク言われないか、毎日ビクビクしながら仕事場にいます。 だから疲れるんでしょうかね?もっと楽しく仕事したいです。
レクリエーション認知症ケア
空げんき
介護福祉士, グループホーム
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 同じですよ。職員というか上司がまあ偉そうに話すのがストレスですね😩 仕事は友人働いているときが最高でしたね! 一緒の夜勤であったりしたときとか仕事しやすかったです。
回答をもっと見る
私は有料の老人ホームで常勤で働いていますが コロナワクチン強制で打つように言われました。 みなさん どうされますか。 わたしは打ちたくありません。
コロナ
もんちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 コロナワクチン強制ではないですが、打たない選択肢もあるみたいですよ。 施設や地方によっては違うのでしょうね😅
回答をもっと見る
最近仕事入る前にめっちゃ緊張?してくるなんでなんやろ
ミズキ
介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 私もありますよ! 緊張感があるのは、やはり人を相手にする仕事で高齢者なので何が起こるかわからないといったところが、潜在的に働くからなのかな。と思いました。
回答をもっと見る
サ高住で働いています、利用者さんで自分の化粧品を某スタッフに取られたとずっと言う方がおられ困ってます、そんな時皆さんはどう対処されますか?もう一人は備品を勝手に持って帰って部屋の何処へしまい込む…対処にこまってます、ずっとついてる訳にもいかず…皆さんはどのように対応されておられますか?
サ高住有料老人ホーム訪問介護
はつびと
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 妄想なのでしょうが、一緒に探してみて、話を傾聴する。 それか家族に依頼して同じ化粧品を用意してもらえるか、相談するとかでしょうか。
回答をもっと見る
介護福士資格落ちた 点数見ないと分からないけど😞勉強の仕方も分からずにモヤモヤした私 受けるだけ偉いけど再度受ける事は冷静になって考えます
資格
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
だいちゃん
ケアマネジャー, 病院
はじめまして、ダイです。自分も独学でした。中央法規のワークブックを使いましたよ☺1つ1つの項目をまとめ、過去問をしました。
回答をもっと見る
面接結果・・・今のとこを辞める日が確定すれば内定を貰えるようです。転職サイトの担当の人に月曜日には返事が欲しいの言われました。なので土日仕事だからどっちかには来月末で辞めることを伝えないと…社長がこれば…あとは言うタイミングも。最悪電話で伝えるしかない。上手く言える自信ない…伝え方も心配。社長に言えたらスタッフの人達にも言わないと。
施設長退職転職
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
面接がいい結果のようでよかったです。 タイミングを待つとのびのびになりやすいです。 面談できる時間を作ってもらう方法もあります。 面談の時に伝えたい事を箇条書きのメモにしていました。 相手のペースに乗せられても伝えたいことを忘れないように。 参考になるかわかりませんが、 前に前に進んでくださいね。 がんばってください!
回答をもっと見る
暖かくなってきて一気に桜が咲いたので、旦那の休みに合わせて子供の散歩をしつつお花見してきました。 自宅近くは桜並木が綺麗な遊歩道&公園があるのですが、 コロナで「レジャーシートを敷いてのお花見は禁止」の看板がそこら中に立っているにも関わらず、思った以上に桜の下に座って食べ物を広げている人が多かったです。 緊急事態宣言も解除されましたし、春休みですし、そりゃ緩みますよね…。 結局桜の周りは人が多かったので桜並木には近付かずに遠目から写真を撮りました。本当は子供と桜のショットが欲しかったんですが…!! 我が県の陽性者数がなかなか減らないのも無理ないな、と思ったり思わなかったりです。
家庭子供家族
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 桜今満開ですよね!私も今公園散歩で鳩と一緒に花見してます🙀 癒されますよね~
回答をもっと見る
定期巡回型とはどういうことをするのでしょうか?高齢者専用サービス付マンションでの求人に書いてあり、気になりました。
巡回仕事紹介
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 安否確認のことです。 決められた時間に訪問するのですが、訪問介護事業所が施設と一緒になっている事業所なのかなと思いました。
回答をもっと見る
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
魅力ね~、あるのかな~? でも、こんなに「ありがとう」って言ってもらえる仕事って無いような気がする。必要とされるというか、感謝されるというか。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームで勤務しています。 フロア性ではなく、スタッフ1人に入居者3人つくとか アセスメントシステムとかありません。 この頃仕事の量がどんどん増えていき 現場スタッフが体力、精神的にやられています。 去年から来た施設長が スタッフが主役だからスタッフがやらないといけない。 スタッフがやるのが当たり前。 と言われました。 新しいホーム長は特定のホームを経験しているからなのか 私たち現場の声を中々聞いて貰えません。 住宅型有料老人ホームで働くスタッフは どこからどこまでが仕事なのでしょうか?
職員職場
ユナノ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
やーこん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
住宅型有料ホームで派遣してました。 入居者60名くらいで、サ責が2人いたので他の社員さんはそれほど大変そうではなかったですよ。 施設長より上の人と話せる機会があれば良いですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です 施設のご飯を職員の方が作っているところもあるかと思いますが、かなり忙しくなりますよね? うちは作っていないのにこんなに人がいない。 どうやっているんでしょうか?
施設職員
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
もりとし
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
訪問先のグループホームが職員さんが作ってました。 3階建ての施設なのですが、1フロアー10人程度です。 各フロアー毎に調理場があり、職員さんが作ってました。 小規模だから行えるのかな?そんなに忙しそうではなかったです。
回答をもっと見る
コロナの予防接種を受けたくありません。 みなさんは予防接種受けますか?
予防接種予防コロナ
ぷぷ
介護福祉士, 看護師, 介護老人保健施設, ユニット型特養
きよたん
お疲れ様です。 私は、持病があるので受けたいです。
回答をもっと見る
今の職場に来て約2ヶ月経ちました! 最近職場に不信感をもつようになって… 特養は要介護3から入所出来るのに、昨日私のフロアの新規利用者の情報を見ると要介護1と書いてました。 母親二話してみたところ、ここの施設人手不足だから利用者も要介護軽い人をバンバンいれてるって噂だよと聞きました😅 しかも同時期に入社した自分より1つ下の子が2日間来て来なくなったり、1ヶ月で辞めていく人も何人かいました。 また、社服も辞めていく人が多くて入社して1ヶ月経たないと社服がもらえませんでした。 昨日別のフロアの人とロッカーで一緒になった時に「ここはあんまりおすすめしないよ」と私に話をしていました。 正直今の職場にずっと働いていけるのか不安ですし、実はブラックなんじゃないかと思ってモヤモヤしています。
新規利用者要介護入社
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
だいちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あこさん、おはようございます! 私は、パートで、特養に勤務していますが、正職員の方が、長続きしません。原因は、主に、リーダーからのパワハラです。4つのユニットがありますが、退職される方に聞いたら、配属された部署のリーダーからのパワハラ、また、職場の雰囲気だと言われてました。暇さえあれば、職員同士で、勤務中に愚痴ばかり言ってる職員がいます。そんな職員に限って、利用者のケアは手抜き、下手すれば、ネグレクトみたいな事もされてます。また、事務員が、新しい職員の個人情報等も、愚痴ばかり言ってる職員に漏らしたりもしてます。まずは、新しい職員が、長続きする雰囲気作りも大切な事だと思います。あちこちで、愚痴ばかり言って歩く職員がいるから、新しい職員さんには、悪影響です。
回答をもっと見る
回答をもっと見る