就活」のお悩み相談

就活」に関するお悩み相談が現在49件。たくさんの介護士たちと「就活」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「就活」で話題のお悩み相談

新人介護職

初任者研修修了して就活中です。介護は全くの未経験です。いざ働く場所を探すとなるといろいろ考えすぎて自分がどうしたいのか、どこがいいのかが全然考えがまとまらず悶々としています。 介護技術を身につけるために特養?老健? 子供が小さいから日曜日が休めるデイ? 結局自分がどうしたいかなんですが、極度の心配性であれこれ考えてしまって答えが出ません。 何かアドバイス等あれば伺いたいです。よろしくお願いします。

就活未経験初任者研修

もなか

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

222022/05/12

サーモン

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

私は、のんびり利用者に親密になりたくて、看多機になりました!半年の職歴で結構介助覚えました! 子供三才と9週目がいます。 どこも休みを取れるのは変わりません。 平日休んで遊べるパパになりました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職員として長ーーーーいこと仕事してきて、施設で時間に追われる仕事の仕方が最近疲れてきた。介護ってこんなだった?みたいな。 もう少しゆったり寄り添いたい。 介護士でもホスピスや緩和ケアみたいなところで仕事出来ますかね? 看取り介護、看護を最後の仕事にしたいと思っています。 直ぐに転職……ではなく、就活しながら見極めたいと…。

就活看取り家庭

RM

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/10/19

3rd

デイサービス, 社会福祉士

名前が三代目?笑 色々探してみたらどうですか?色々施設を見極めて就活した方が良いですよ。入職してギャップあっても困りますしね。慎重に(*´ω`*)

回答をもっと見る

愚痴

不当解雇にて、あまりに傷つき何が自分に足りなかったのか模索してる期間でした。ので、自分に自信もなくなり、無職が長く続いてしまいました。 そろそろ仕事しないと、、と今就活中です。 年齢的にも定年間近?な歳でもあり、中々苦戦してます。 直近の面接では、開口一番によくこの歳で面接受ける気になりましたねー、て言われてショック!!一応、長く介護の仕事してたのである程度のスキルはあるつもりだったのでそれが砕け散りました。歳とったら出来ないんだ!! 歳いったら面接したらおかしい? でも、仕事する為には面接しますよね? 私って変な事してる?落ち込みました。 ある程度、歳をとってからの面接っておかしいのでしょうか? ちなみに、それ言った人は施設長です。 ブランクあって、不安な日々です。 何かアドバイスください。 ワンチャンス欲しい、、、な。

ブランク就活面接

ありんこ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

62022/09/10

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

事業所の定年以内なら何も臆する事は無いと思いますよ。この仕事は体力仕事でもあるから、健康に自信あるってアピールすれば良いと思います。 昔、70歳の未経験介護師さんが入社したのも見ました。 事業所は相性もあります。次に行きましょ。

回答をもっと見る

「就活」で新着のお悩み相談

1-30/49件
雑談・つぶやき

はじめまして、ごりんぼうと申します。 最近デイサービスに非常勤で勤務することになりました。 現在私は2つ問題があります。 元々手の震えがあって本態性振戦と診断されていること、もう一つは適応障害という症状です。 適応障害は、物忘れがひどくなり仕事がなかなか覚えられなくなり、同じミスを繰り返す症状のようです。 介護歴は26年目なんですが、昨年実家の母が亡くなり実家に父1人となったことで自分なりに長男としてできることはないかと思って決断したことがその症状をもたらしてしまったらしく、昨年末から今年の3月末までに2箇所連続して退職をしてしまい、1ヶ月半就活して就労支援準備センターの相談員に相談してようやく決まって先日新しい職場で初日を迎えました。 それまでの介護歴は、特養で15年、グループホームで12年弱です。 介護福祉士とケアマネを取得していて、介護福祉士会には平成10年に入会し、地域グループリーダーで活動した経験があり、そこで会長をはじめとした理事と交流を図ったことが拠り所になっています。 とはいえこれまでなかった経験を最近していて自信を失っていることもあるのでここで皆さんとのコミュニケーションをとってその経験を生かしていけたらと思ってこちらの介護トークに参加させていただきました。これからよろしくお願いします。

就活非常勤自信

ごりんぼう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

142020/05/17

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

ケアマネまで取るには相当な努力と勉強したんですね!この業界で長く勤めるのは人柄も大きいと思います…ほどほどになんくるないさの精神で!

回答をもっと見る

キャリア・転職

何ヶ所も転職されているかたもいるかもしれません。 履歴書には短期で勤めていた施設は記載していますか?していないですか? 私は何ヶ所か短期で辞めてしまっています。 現在就活中で一応短期で勤めていた施設も記載しています。 記載しなければよかったと思っているんですが、年金や保険料金関連もあり記載してしまっています。 皆さんはどうしていますか?

就活モチベーション転職

ゆら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

122023/11/13

まーちゃん

介護福祉士, 障害者支援施設

日々のお仕事、お疲れ様です(^^) 私も短期で辞めること、多かったです。3ヶ月や半年はザラでした。今の職場は後1ヶ月半ほどすれば、一年になります。その際にだした履歴書は、履歴書に書く欄があれば書きます。書ききれないときは書きませんでした。多分社労士さんとかには保険証とか作る関係で全部バレてはいるでしょうが(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、転職活動をしており応募書類を送る事になりました。 以前就活をした際、担当者に「履歴書は簡易書留で送ったほうがいい」と言われた事が頭の片隅にあり、簡易書留で送りましたが色々調べてみると、簡易書留は相手企業に手間を掛けさせてしまうのであまり良くないとのこと。 送ってしまったので悔やんでも仕方ありませんが、事前調査も不十分で、相手への配慮の足りない自分にもがっかりしています。 皆さんは簡易書留で履歴書を送ったことはありますか? やはり普通郵便でしょうか?

就活転職

まるこ

介護福祉士

32023/09/16

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私もネットで調べて、書留は手間になるのでやめた方が良いとあったので、普通郵便(速達)で郵送した経験があります。 気になるようであれば、書留で送ってしまった旨のメールを送ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

新人介護職

初任者研修修了して就活中です。介護は全くの未経験です。いざ働く場所を探すとなるといろいろ考えすぎて自分がどうしたいのか、どこがいいのかが全然考えがまとまらず悶々としています。 介護技術を身につけるために特養?老健? 子供が小さいから日曜日が休めるデイ? 結局自分がどうしたいかなんですが、極度の心配性であれこれ考えてしまって答えが出ません。 何かアドバイス等あれば伺いたいです。よろしくお願いします。

就活未経験初任者研修

もなか

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

222022/05/12

サーモン

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

私は、のんびり利用者に親密になりたくて、看多機になりました!半年の職歴で結構介助覚えました! 子供三才と9週目がいます。 どこも休みを取れるのは変わりません。 平日休んで遊べるパパになりました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職する夢を見ました。 全然荷物をまとめてなくて、 「あっ荷物は後日取りに来ます」ってって言ってた。 就活進まない…

就活退職ストレス

ノア

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

12023/08/19

りんご娘

デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

就活進まないのは辛いですよね🥺 夢にも出てきてしまうとなると心配です。 無理せず休み休みでいいんですよ。

回答をもっと見る

愚痴

今度、前から気になっていた施設に就活で見学に行くって親に伝えたら自分の持ち味、個性を解ってもらえる所に行けと言われました。そんなもん、言われても結局はそこの施設の方針とか人間性なんて実際に行ってみないと判らないから見学するのに。皆様はお勤めの現場では、どうですか?業務的に大変さの中にも、楽しさって実感してますか?自身の自己肯定感が低いから仕事での楽しさに気づき難いのが悩みです。

就活人間関係ストレス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32023/07/06

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

持ち味、個性を分かって採用してくれる職場など無いでしょう。 働き始めて初めて、個性などを踏まえた適正を会社が理解し、配置換えなど行うと思います。 とりあえず、気になった所へ行けばいいと思います。 自己肯定感が低いのは、私も同じです。 一般企業では務まらずに、流れ着いた介護、福祉職です。 海岸に流れ着いたゴミと同じです。 そんなゴミでも何とか、毎日風に飛ばされず、波に連れ去られずに生きてます。

回答をもっと見る

愚痴

不当解雇にて、あまりに傷つき何が自分に足りなかったのか模索してる期間でした。ので、自分に自信もなくなり、無職が長く続いてしまいました。 そろそろ仕事しないと、、と今就活中です。 年齢的にも定年間近?な歳でもあり、中々苦戦してます。 直近の面接では、開口一番によくこの歳で面接受ける気になりましたねー、て言われてショック!!一応、長く介護の仕事してたのである程度のスキルはあるつもりだったのでそれが砕け散りました。歳とったら出来ないんだ!! 歳いったら面接したらおかしい? でも、仕事する為には面接しますよね? 私って変な事してる?落ち込みました。 ある程度、歳をとってからの面接っておかしいのでしょうか? ちなみに、それ言った人は施設長です。 ブランクあって、不安な日々です。 何かアドバイスください。 ワンチャンス欲しい、、、な。

ブランク就活面接

ありんこ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

62022/09/10

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

事業所の定年以内なら何も臆する事は無いと思いますよ。この仕事は体力仕事でもあるから、健康に自信あるってアピールすれば良いと思います。 昔、70歳の未経験介護師さんが入社したのも見ました。 事業所は相性もあります。次に行きましょ。

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

情けないですが、47歳で就活中です。 今まで介護職として転職を短期間で繰り返してしまい、自分の自宅から通勤時間約45分圏内の特別養護老人ホームは受けていたり、短期間ですがお世話かになったことがあります。この年齢で就活となるとかなり厳しく、転職の多さと短期間での退職、持病のアトピー性皮膚炎、47歳という年齢が尚更、厳しいです。介護福祉士の資格はありません。 でも、介護職に就きたくて就活しています。 どういうところを気をつけると良いですか? また、どう就活するといいのか分からなくなりました。 どんなことでもいいですのでアドバイスをお願いします。

就活資格転職

kamo

介護職・ヘルパー, 初任者研修

422021/08/18

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

私も隠れ転職中かつ[別口の就活並行年齢は二十代後半]していますが、 転職サイトの担当者さんから最初に言われたのは『転職を短期間繰り返す=短期間で辞めてしまうリスクを抱えている』とおもわれてしまうんですよね。 自力でやられるとどこが良くてどこが悪いのかわからなくなるゾーンに入ってしまうので…思い切って 第三者である ・介護系の転職サイトの登録[最低でも2社登録した方が良い] ・住んでいる地元のハローワークの活用 コロナ禍でかつご年齢と持病をお持ちだと色々悩んでしまいますよね。 私も隠れ転職中ですが中々面接の受け答えが相性良くないと難しいです。 お互いコロナ禍もあって中々大変な所はありますが第三者の力もかりながらやり抜きましょ☀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

今就活中ですが、サ責の求人に応募して面接時に試用期間は登録パートから、と言われました。大体、求人票に記載されてる給料と同条件だと思ってたのでビックリ。 同条件とはいかなくても、、 登録パートでは生活出来ないし。 それならそれで、求人票に試用期間は登録パート、としなきゃいけないのでは?と疑問を持ちました。 皆さんも、このような事あった人あればその後、どうしたのか?教えて頂きたいです。 ちなみに、その職場は非営利社会法人です。

就活面接給料

ありんこ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

52022/10/01

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

さすがに試用期間中の条件があまりにも違う場合は今後も聞いていない事がたくさん出てきそうなので僕でしたら辞退します。 しかも、サ責なのに登録パート? 今までで求人票と実際で違ったのは、出勤時間が求人票には2パターンしか記載されてないけど実は3パターンある事でした。面接時に説明があり納得して入職しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設の就活について。 私は他県から彼氏の地元で結婚前提の同棲する為に引っ越してきました。 それに伴う転職なのですが、面接をしても「これから出産や子育ての可能性があるし、その時に仕事に穴を空けられると困る」という理由でもう2社も落ちています。 私は25歳なのでその可能性は大いにありますし、私自身もいつかはと望んでいます。 転職理由も正直に同棲の為だと話してきましたが、これは隠して面接を受けても大丈夫なんでしょうか? 後々、バレそうな気もするので嘘はつきたくないのですが、このままではまた落とされてしまうのではないかと不安です。

就活面接

すずらん

介護福祉士, 有料老人ホーム

72023/04/18

RIZE0331

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

子どもは宝です。産休育休の可能性があるからという理由で落とすような施設は、かえってこっちからお断りくらいの気持ちでいいのではないでしょうか。職員の幸せを大切にできない会社に未来はありませんよ。きっと、損得なしにすずらんさんから働いてもらいたいって所が見つかるはずです。 正直に、めげずに頑張ることをお勧めします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ヤバいヤバい(笑) またまた不採用の連絡貰った。 10戦10敗・・・ とりあえず就活延期して、資格取得を目指しますか。 55才のおっさんには、ハードル高かい介護職

就活無資格面接

おっきい

看護助手, 初任者研修

32020/08/21

ひか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

こんにちは 面接対策してますか? コロナで他業種から介護業界に転職する人が増えてきてるのが現状です。 資格持っていても介護に対する熱意等無いと採用されません。 (コロナで仕事無いからとりあえず介護業界なら・・・みたいな人は面接で見透かさられてしまいます。)

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場は人間関係良好、業務も時間内に終わる、給与も今のところ十分いただいているのですが、20代をこの仕事に捧げるのはもったいないかななんて思ったりしてしまいます。 新卒時の就活がちょうどコロナ禍に入った時でやりたい仕事に就職が困難になってしまい、今の介護の会社に就きました。 しかし、現状に満足してしまい呆然と時が過ぎ去って行く状況に不安になるばかりです。 介護福祉士の資格も会社が負担してくれるみたいなので介福とったら、やめようかななんて思っていますが、別の畑に行くのも不安ですし失敗して他の介護の会社行って今よりも辛くなるのが恐怖です。 何事も挑戦にはリスクが付き物だとは承知していますが、将来の不安や呆然と今のままではもったいないなという気持ちが募ります。 この仕事だからこそ若さの価値を知り、どうしても他人と比較してしまう自分がいるので漠然とした不安に駆られます。(´・ω・`)

就活新卒転職

ほげーち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

92022/12/10

猫モチ3倍

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

職場に不満が無いならそこの仕事は続けつつ、別のことで自分の可能性を探してみては? 特に人間関係は退職理由の一番になりやすいことなので、今が良好なら高確率で次のところでは辛くなる可能性も… 今なら副業や配信、オンライン授業など家にいる時間でも様々な新しいことに挑戦出来ます。 私の友人は接客業をしつつ、休日でアクセサリー制作、オンライン販売を10年ほど続けていますよ。

回答をもっと見る

新人介護職

介護未経験、現在実務者研修の資格を勉強中の者です 就活中に施設見学の誘いを頂いたのですが 見学に伺う際に、 見ておく•聞いておいた方が良いポイントを 教えて頂きたいです、宜しくお願いします。

就活実務者研修施設

むーこ

生活相談員, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

52022/11/09

しば

介護福祉士, グループホーム

むーこ様が働くイメージをしながら伺うと良いですよ。車通勤なのか、近くにどんなお店があるのか、小学校があるならお祭りなど地域連携が活発に行われているのか…施設の外だけでもたくさん見る部分はあると思います。現場は実際に働いてみないと分からないことの方が多いですし、教科書通りのケアを行なっている施設は(良い意味でも悪い意味でも)ほぼありません。少なからずギャップは感じるはずです。聞いておくポイントとしては、離職率低下のために施設が取り組んでいることなどを質問してみたらどうでしょうか。何故この施設で働き続けているのかを、現場の職員に直接聞くチャンスですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私も15日にコロナ感染軽症にて自宅待機となりました 症状は軽めにて検査もレントゲンのみで入院ともならずに 転職しても辞めるはこびになり まあ、自己退職ですが 自宅待機の間に就活の段取りをしながら 体調気にしながら、就活のことや今までのこと振り返ります

就活退職

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

112020/04/18

えりぃ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

大変ですね💦 一度良くなってもぶり返したり、急に悪化することもあるそうですから、くれぐれも気をつけてお過ごしください。 一日も早いご回復をお祈りしています。お大事にしてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんばんは。 お疲れ様です😊 転職活動をしていて思ったのは介護職にこだわる必要あるのかな。介護職が嫌になったわけではないですが、労働に合わないお給料だったり、精神もすり減らしますよね。 かと言って、今更他の仕事は何をしたらいいかわからないですし、資格も特になく、年齢も若くないので就活は厳しいですね。 みなさんは介護職以外の仕事考えた事ありますか?

就活職種資格

みゅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

22022/04/20

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

コメント失礼します。 私の場合、今まで 高齢者介護や障害者福祉の仕事をしたいと思っていましたが、諸事情によりなかなかその機会に恵まれませんでしたが、コロナの影響で、高齢者介護や障害者福祉の仕事につくことができましたが、諸事情により年明けに退職しました。 しかし、現在も高齢者介護障がい者福祉に関して仕事を続けていきたいという気持ちには変わりはありませんが、経験が少ないのと、還暦間近のために仕事を見つけるのが難しくなってきていますいますが、残り少ない働ける人生、自分のやりたいことをやってもいいかなと思い探しています。 確かに給料も安いし神経をすり減らしますが 、みゅーさん自身、本当に嫌でなければ、介護の仕事、続けて欲しいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在就活中です 見学おねがいしてるのですか どおしても面接とセットになっしまうみたいで エージェントとおすとそうなるのでしようか? 直で言ったら以外と見学大丈夫でしたそこで決まった場合 他のエージェントにことわりを入れなければいけなくなりますが トラブルとかにならないでしょうか

就活トラブル人間関係

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

12022/03/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

エージェントに教えて貰った所に、直接電話して見学して、決めた(面接すませた)と言ってる訳ですね?その様にエージェントに報告したら良いのでは? または、施設の方が「エージェント通さず直接で…」等仰っていますか? それでしたら、どちらを取るかかな。 "他の"エージェントとは、2社以上に頼んでいて、もう紹介要りません。ありがとうございましたって事は、私でしたら、きちんと伝えます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

就活フェアとか参加して〜。とかっていう、就活らしい就活をしてなかいから、就活フェアがどんな感じなのかまったく分からんぞ…。

就活特養介護福祉士

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12022/03/08

まさ

介護福祉士, 従来型特養

自分も、就活とか参加したことないので、テレビなどの東京ドームとかでやる大規模な就活模様しか見たことありません!

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れさまです。 新卒で介護職になられた方に質問です。 ①就活の時に介護職以外は受けられましたか? ②①で受けたと回答された方、どんな業界を受けましたか? ③就活の結果、最終的に介護職を選んだ理由を教えてください。

就活新卒職種

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

52022/02/24

こはる

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

お疲れ様です。 ①就活の面接まで受けたのは介護職のみです。インターンではスーパーにも行きました。 ③やりたいことはなかったんですけど、事務作業よりは人と関わりたいなと思ってました。あと自分の親が将来介護が必要になった時に役に立つ知識や経験があればいいなと思って介護職に決めました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、就活中です。私は准看護師の資格はありますが介護の資格はありません。職安で相談してますが介護の資格がないのでなかなか自分の良いと思う職場を申し込み出来ません。職安の方に無資格でも良いか施設に確認してもらいますが今まではダメでした。無資格で社員で働いている方はいらっしゃいますか?もう就活もどのように進めれば良いかわかりません。アドバイスお願いします。

就活無資格

パンダ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

72021/12/13

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れさまです …無資格でも介護職なら転職可能です。パンダさんの「自分が良いと思うところ」とはどんな所でしょうか? 夜勤のある職務形態?日勤のみ?看護師の資格があるのに勿体無いと思いますが…。 デイサービス、デイケアは嫌いですか?看護資格を活かしながらケアも出来ます。 介護施設にお勤めの経験があるのですよね、それを全面に出して「介護の経験もあります」ではダメでしょうか? 良いと思った所へ自分で直接電話するのもありですよ! 頑張って下さいね。

回答をもっと見る

愚痴

出勤したら、看護師から「薬の飲み忘れがあったけど〇〇さん(私のこと)知らない?」と言われました… 思い出しても知らなかったので、「知りません」と答えたら、管理者が「知りませんはないでしょ」と言いました… 私が飲み忘れさせたなら仕方ないですが、あくまで聞かれただけの答えに、そんな言い方はないと思います… こんな管理者の下で働く気はないです… 就活しようと本気で思ったです…

就活管理者看護師

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

22021/09/25

♡みぃたん♡

介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

うーん「知りません」ではなく 「昨日、私服薬介助しなかったので」とか「私が勤務してる時間帯は飲み忘れはありませんでしたよ?」くらい、つけても良かったんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

初めまして。しまです。 介護福祉士の専門学生です。 今、就活で悩んでいます。 人間関係の良いところで、長く働きたいと思っていますが、なにを基準に探したらいいのかわかりません。 何か良いアドバイスをいただけたらとてもありがたいです。 よろしくお願いします。

就活グループホーム介護福祉士

しま

有料老人ホーム, グループホーム, 学生

732021/09/23

みけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

人間関係の面でしたらオープニングスタッフとかですかね🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護士のみなさん、いまの職場はなぜ選びましたか? そして選んで良かったですか? 不正解でしたか? いま、就活してますが一年半のブランクがあるのと、自分がどのような介護をしたいのか、分からなくて…… 悩み過ぎて就活が思うように進みません(T . T)

ブランク就活職場

♡みぃたん♡

介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

262021/09/22

ゆっこ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

はじめまして。私は今、子育て中なので、平日、昼間のみの勤務。という譲れない条件を挙げて、それに見合った職場を探しました^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学を卒業して福祉業界に就職された方に質問です。私は来年就活が始まるのですが、就活の際にやっておくべきこと、やっておいた方がいいことはありますか?

就活就職新人

めかぶ

学生

32021/09/13

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

福祉業界に就職される予定なら ①業界研究 ②履歴書の作成 ③どんな施設があるかとか調べておく-大手の企業はこと細かく調べておく ※私は学生アルバイトからそのまま正社員として就職したので…今社会人学生に戻っていて感じたことです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

出勤途中だけどとっても行きたくないですね😢仕事しててもコミュニケーションがスタッフと取りづらいから退職希望は上司に伝えているけど放置されてる感じです。今から就活もして仕事があるかな最近は独り言が多い気がします。

就活退職上司

プードル

介護福祉士, グループホーム

12021/09/11

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

本当に辛くてしんどいのであればなるべく早く辞めるほうがいいと思います。無理に今の職場にいて精神的にしんどくなってからじゃ手遅れなためです。 上司に退職したいことを伝えても無視されるようであればその上司より上の役職の人に退職届を出せば受理してもらえるはずです。 コロナ禍もあって仕事先があるのか不安だと思いますが、転職エージェント等へ相談することもいいかなあと思います 独り言に余計なコメント失礼しました…!

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です 社会福祉士を取得し、喜んで病院のソーシャルワーカーとして転職しましたが、パワハラ 無視などのいじめに耐えきれず、3ヶ月の試用期間終了後退職しました 只今絶賛就活中です… 50代ということもあり次がみつかるかどうか不安でいっぱいです 採用は難しいですよね…

就活いじめ社会福祉士

みゅう

社会福祉士

52021/08/11

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

そんな時は自力と 転職サイトを併用して使ってみては? 私自身今のパート先にパワハラに無視など耐えきれず、かつかなり労働環境が過酷だったことを担当者さんが教えてくださりました。私は今のパート先は自力で探していたのを逆にやめて誰かを通して色々知るのもアリですよ。年齢関係ありません。みゅうさんが可能性があり社会福祉士として働きやすい場所を。 ※私も隠れ転職中の学生フルパートなので。 参考に。

回答をもっと見る

夜勤

介護歴17年で、就活中です! 特養で夜勤をやっている方、教えてください♪ 最初の施設である、老健40人の2人夜勤の経験のみの私💦 ユニット型特養20人を1人夜勤で、17時~10時。 休憩なし(自分で調整して座る時間は作れる)。←老健では、同じように休憩なかったので、イメージはできます。 1ヶ月5回。 キツイでしょうか? 慣れでしょうか?

就活1人夜勤休憩

アメリ

介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

62021/08/12

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

今はデイサービスに配属されていますが以前はユニット型20人を1人夜勤21時〜7時まで夜勤をやっていました。休憩はあるようでないものでした。私は緊張で寝る事ができなかったです。でも自分で工夫してコーヒーを飲む時間を作ったりしていました。入居者は眠剤で眠っている方が多かったです。歩ける方が少なかったのでよかったのかと思います。

回答をもっと見る

特養

就活中です。 ユニット型特養勤務経験者に質問です! 実働8時間夜勤って、大変だと聞きました。 実際、どうですか? 老健認知棟入所者40名の2人夜勤は、やったことあります。 老健と病棟で働いていたことあります。 特養は未知の世界です😅

就活老健ユニット型特養

アメリ

介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

82021/07/23

リータ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

6年間ユニット型で働いていました。 8時間夜勤やってましたが、私がやってた施設では夜勤夜勤と2日セットみたいな感じだったので、明けで帰ってまたその日の夜に仕事というのが嫌でした。 あとは入りの時間が遅いから入りの日はゆっくり出来るけど、2日目の夜勤の明けの日はもう公休なので、公休を睡眠で使ってしまう感じで、休みが少なく感じました。 でも、一夜勤の大変さは多分8時間夜勤の方が楽な気はします。 起床介助は早番が、就寝介助は遅番がするので、ほんとに夜間帯の仕事のみって感じでした。 寝ない人が居たり、徘徊が居たりとそういう大変さは16時間でも場所によりますしね。 あまり動きのないユニットであれば、結構自分のペースでゆったりと出来たりするから、わりとゆっくり出来ることもありました。 ですが、8時間夜勤の1番の辛さは夜勤が辛いのではなく、私はですけど早番遅番夜勤と時間帯がガラッと変わるので、夜勤夜勤公休公休早番早番遅番とかのシフトになるかと思うので生活リズムも何もなくなり辛かったです( ˊᵕˋ ;)💦

回答をもっと見る

新人介護職

今就活中なんですが、紹介会社から介護付有料老人ホームを紹介されました。介護付有料老人ホームというのはどういった施設ですか?働いてる方、働いた事のある方、是非教えて下さい。よろしくお願いします。

就活無資格未経験

向日葵

看護助手, 病院, 無資格

122021/07/13

犬の模型

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー

お疲れ様です。有料老人ホームは働き方としては訪問介護になります。マンションの各部屋=居室、管理人室=事務所といったイメージで各部屋に決まった時間に決まったサービスを提供しにいく(入浴や排泄、掃除や買い物同行や代行)といった感じです。それに加えて食事の際は食堂に誘導などがある感じです。わかりにくいかもしれませんが💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職決意しました🙆 管理者には面談で報告する。来年の5月いっぱいで辞める!有給つくの6月だから笑 焦らずゆっくり就活する❤ 介護業界さようなら👋

就活面談休暇

うさぎちゃん🐰

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

32021/05/16
キャリア・転職

今就活中やけど有料老人ホームってどんな感じなんやろ?転職候補には入れてて、調べたりはしてるけど全く想像がつかん(笑)

就活有料老人ホーム転職

まる

介護職・ヘルパー

22021/05/04

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

はじめまして。 今いるところが、有料ですが、特老や老健とそんなに変わりません。(あくまでも、自分の感じですが)

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

新人介護職

他業種から介護の仕事に飛び込んできた男性職員の話です。入職して9ヶ月くらいです。40代だと思うのですが?はっきりわかりませんが?多少プライドが高い所ありまして。その人を指導する指導員も仕事は出来るのですが?気が短く自分の思い通りにその新人さんが動かないと、短絡的にすぐ怒り出し先日は利用者様の前で大きな口論になるところで、ハラハラしました。まともな新人教育マニュアルがあるわけでもなく。私の考えでは指導員の尺度で新人を指導するのではなく、新人の目線に立ってゆっくり指導したほうが良いと思いますが!皆さんの施設ではどのように新人教育されていますか?

上司特養人間関係

マーサ

介護福祉士, 従来型特養

122024/06/19

のんちゃん

介護の仕事に限らず、人前で叱責するのは宜しくないと思います。 しかも40代となると、それなりに社会経験もある大人でしょうから それはプライドも傷付きますよね。マニュアルが無くとも指導者として「短絡的にすぐ怒る」様な方と一緒に仕事をするのは、ストレスですしパワハラと言われかねないと思いますが… 私が以前働いていたいくつかの施設では、マニュアルはありませんでしたが教え上手な職員が口頭で教えていました。まぁ、新人なんだし聞く側の態度も良くないといけませんけどね

回答をもっと見る

きょうの介護

他の施設の夜勤の休憩はどんな感じですか? こちらは1人夜勤の為、何にも無ければ仮眠が取れますが、コールやセンサーが多ければ休憩できません。 1人夜勤が多いのかな?

仮眠コール休憩

ソハナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22024/06/19

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

コールやセンサーがなったら対応しなければならない時間は法律上の休憩時間ではありません。休憩時間は業務に影響なければ何してもいい時間です。どこに行こうが何しようが自由が保証されている時間です。そういう時間が設けられていないならばその事業所は法律違反をしている事業所なので、労基に申告するか退職することをおすすめします。 違法事業所に働き続けるのは、その事業所の奴隷であるのと同じです。 よく“一人夜勤の事業所は休憩取れなくてあたりまえ”と言う人もいますが、そんなことはありません。一人で働く前後の時間は例えば早番や遅番などの職員がいるはずでその時間に休憩時間を設けることだってできます。事業所側はいくらでも工夫できます。休憩取れなくて当たり前という労働者から労働力を搾取するような風潮に騙されてはいけません。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者様に対して大事な事として声かけがあると思います。人によってはコミュニケーションも様々だと思います。自分にとってはこう!と言った声かけやコミュニケーションをする時に気をつけている事などはありますか?

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

12024/06/19

こまち

介護福祉士, デイサービス

以前会話に出た内容をひとりひとりメモしていました。 好きなものとか、趣味とか、オススメの映画とか…。 いろんな人と話すと、訳が分からなくなってしまうので💦

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

そもそも人手不足排泄介助など突発的な業務のため日誌など事務仕事のため会議や委員会などのため残業はありませんその他(コメントで教えて下さい)

604票・2024/06/26

1社目2社目3社目4社目以上その他(コメントで教えてください)

746票・2024/06/25

しました何もしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

720票・2024/06/24

全員マスクをしてくれますマスクをする人としない人がいます誰もマスクをしていませんその他(コメントで教えて下さい)

754票・2024/06/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.