子育て中の方

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

子育て、仕事、家事の両立大変ですよね。お疲れ様です。 私は来月より二人抱えて仕事復帰します。 下の子はまだ授乳で通勤時間も40分強かかるので行く前に一回やっていかなければなりません。そうなると荷物は前日にやっても結構早く起きて準備して…と。 帰りは五時半までそこから帰ったら7時近く… ということで、家事をどのようにこなしているのかお聞きしたいです。 私は早起き(特に冬)がとても苦手です。 早起きが得意な方、早起きできるようになる方法などもあればよろしくお願いします。

2022/09/27

8件の回答

回答する

時短とか 出勤日数の調整とか してもらえるのか?もらえないのか? 最後の手段ですが 自宅近くの施設に 転職するか 施設の近くに引っ越すか。 のどれかだと。 このもんさんの 仕事中 子供たちどうされます? 預かって貰える所があると言うのであればかまいませんが 子供のことで 突発的に 休まざるを得ないこともあるかと思います。 その場合どうします?

2022/09/27

質問主

言葉不足で申し訳ありません。あくまでもご経験談、アドバイスのような参考にできるものを求めた質問ですのでクーチャンさんにお答えすることはありません。転職は視野に入れていますがとりあえずやってみてから検討にあたります。 回答ありがとうございました。

2022/09/27

このもんさん、お疲れ様です☺️ 子育て中の母はなかなかお疲れ様って言って貰えない事が多いですが、疲れますよね💦適度に手を抜いてお身体ご自愛ください🍀 さて私は子育ては卒業しましたが、早起きはずっと大っ嫌いです!休みの日は午前中が存在しません。用事を入れない、寝れるなら寝る、徹底して自分の身体を休めます。私が倒れたら皆が困ると言い聞かせて休むのです。笑 子育て中はそうもいかないかもしれませんが、くれぐれも自分の休みに家事をまとめてこなしたりし続けないで下さい。たまにならいいけど、私はむしろ休みの前日の夜に頑張ります。現在日勤も夜勤も10時間勤務なので、時間のやりくりはやはり大変です。 なので、私は料理にかける時間をなるべく短縮してます。翌日寝るんだからと奮い立たせて、前の日に鬼のようにご飯を作ります。3口コンロをフル回転して…あと、保温鍋とフードカッター(ひもをひっぱるとみじん切りになるタイプが後始末ラクで気に入ってます)日々のご飯の時間が短縮できるだけでもだいぶラクです。フードカッターをひとたび出したら、それだけで4品くらい作って冷凍します。 なんなら1回寝て、夜中に作り置きしたり…とにかく私は普段起きて仕事に行く自分を讃えて、休みにダラけるためなので子育て中の方を一緒にしては失礼ですが💦早起き嫌い族はたくさんいると思って元気出してくださいね😅参考になるかわかりませんが色々便利なアイテムを使って、時短頑張ってください!完璧は、目指してる時点ですでに満点です。

2022/09/29

お忙しいところ返信ありがとうございます😊 何品作ると厳密に決めるとノルマになっちゃうので、食べたいものを作るんですが、例えば先日かぼちゃを頂いたので、丸ごとチンして分割し、煮物のサイズに切る、天ぷらやバター焼にするようにスライス、火が通り過ぎて崩れた部分を集めてスープ用、で、今料理する部分以外を冷凍しておきます(弁当に入るサイズにカットすると早く煮えるし子供にもちょうど良い)このもんさんはお子さんの離乳食にもいいですね☺️必ずしも完成させなくてもこうして下処理しておくだけでも全然違います。今はブロッコリーの入ったミックスベジタブルなんかも売ってるのでそれとウインナー入れたら潰れたカボチャもシチューとしてカウントできる(笑)で、これをやりながら弁当の下準備もするので、カボチャつながりならスープ、バター焼、醤油味の煮物、カボチャカレー、サラダ、コロッケなどなど作る感じです。食材だけでなく道具もポイントで、フードカッターやブレンダーなど、一度出したら片付けるまで最低4品くらい+弁当用に小分けにします。 あとは時短として、家族を育てます(笑)家族構成は色々だと思いますが、夫を遠隔操作で「今から帰るから唐揚げ作っといて下さい」と言っといて、私が着いたら唐揚げとキャベツの千切りが出来てるので私は作っておいた煮物を味を直して出すだけ、とか。お子様の場合は出来るお手伝いを忙しくない時に教えておくと時短になるかな?私は自分の子育て中にはうまく教えられなかったけど💧 忙しい日々を乗り切るコツを生意気にお話しすると、察して動いてほしいと思わないことです。これで私の毎日はだいぶ楽になりました💧して欲しい事は具体的に言わないと、お互いの望んだ結果にならない(私は頼んだ事が終わってなくてイライラ、相手はせっかくやったのに喜ばれなくてモヤモヤ)と気づきまして…今更ですが😅 ちなみに利用者様に置き換えると、タオル畳みを「お願いします」と頼んでも、小さく丸めてしまわれたりして、やり直さなければならない事って起こりがちですよね。でもこの動作を「ここで一回折って、クルッと回して、もう一回折ります」と何度か一緒にやると、やり直しが必要ない折り方が出来る様になる、そういう経験が私はあるのですが、何かして欲しいことを「動作を分解して伝える」という事をいつも意識しています。自分が望む結果が皆共通ではないからです。なので、タオルを畳むのも、これじゃ畳んだことにならないよ…という事が家庭でも起きがちなので、家族にも「この肉を一口大に切って、生姜醤油に5分漬けてから唐揚げにしてね」という風に伝える事から始めました。喜んでもらえれば頼まれた方も気分良く、頼んだ方もありがたいしwinwinなので(笑)自分が不機嫌にならない工夫を考えるのが1番の時短かもしれません。イライラすると変なミスしたり喧嘩したりして倍かかるもので😅 長文失礼しました。

2022/09/30

回答をもっと見る


「復帰」のお悩み相談

キャリア・転職

去年、絶対に介護職に戻らない!!!って決めて工場の派遣社員でやってきたが、11月から老健で介護職復帰することになりました。今からワクワクしています。どんなに大変なフロアでもきっちり定時で上がれるようにやってやんよ!!!

復帰老健転職

かくかくしかじか

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

22024/10/11

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様です! 私も一度介護には戻らないつもりで別の仕事に着きましたが、その中でもやはり高齢者と接することがあり介護に戻りたくなりました。 なんだかんだ介護ってやりがいがあるから頑張れますよね✨ あまり無理されずお互い頑張りましょうね✨

回答をもっと見る

新人介護職

風邪引いて4日目、1日休んでしまったので、 すぐ復帰したけど、朝は身体だるさなどあり、 あまり調子よくなかったし、熱感はあるけど、熱は ないので、出勤した! 鼻水、痰がらみの咳、熱感、身体少しだるさや違和感あり。 入浴介助になってたけど、風邪がまだ治らなくて やるのは難しいことを主任に話したら、 午前中の入浴だけできないか聞かれて、できないこと言ったら、困ってたけど、何とか違う業務に変わることができた! やっぱり風邪引いて症状あっても、入浴介助やるべきだった?

復帰入浴介助休み

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/01/09

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

いや💦熱感、倦怠感あるなら出勤しては駄目でしょ。インフルが流行しているから尚更です。検査キットを用意して静養&状況によっては発熱外来の受診が良いと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ陽性で五日間休みました。六日目から仕事復帰しました。利用者数名コロナ陽性でした。コロナ陽性者の介護に入る場合コロナ陽性となり復帰した人でもガウンを着た方がいいですよね?

復帰休みコロナ

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22025/01/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

高飛車な申し方になりますけども… 当然です。衣服についたウィルスからの感染(接触感染)も感染ルートになるからです、ご自分がウィルス拡散しないために、、

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

質問失礼致します😌 皆さんのお子さんや家族が「介護の仕事したい」と言ったら、なんと声をかけますか?? 知り合いのお子さん(高校生)が学校の進路希望で「介護の仕事」と書いたら、先生から「やめておきなさい」と言われたそうで😓 相手が高校生に限らず、皆さんだったら、介護職を選択肢に入れるのをどう思われますか?

職種家族職場

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

352023/05/13

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です🙂 介護士の立場からどんな風に伝えられることがあるかな?と考えてみました。 まず、介護士をやりたいと思った理由を本人に聞きます。 そこでいわゆる「福祉の理想、キラキラ介護」のような話が出た場合、現実的には収入が上がらず、特に結婚子育てのタームになるとどうしても苦労しやすい点、また福祉の理想を裏切られる職場が多い点をデメリットとして必ず伝えます。 同時に、一度経験してしまえば、家庭を持ったとしてもパート等の形でも仕事を継続しやすく(全国で常に求人があるので)共働きの形を取れば普通に生活はできる点、一度やって向いてないと思えば、他業種に転職後も出戻りが容易な業種である点を伝えます。 理由が他にある場合(夜勤フルタイムで稼ぐつもり、ケアマネや管理者などのキャリアパスを見据えて、等)が出てくるようなら、それなりに介護士や自身のキャリアについて関心を持って調べられていると判断できますので、本人の意思を尊重すべきかと考えます。 以上が第三者の介護士としてのアドバイスですが、もし身内が進路選択に悩んでいる時に声をかけるならば、正直一番最初におすすめする業種ではないです。 理由は、高卒新卒ならより収入が安定した業種を選べるチャンスがある点、30代以降も他業種から介護士へのキャリアチェンジが容易なのに対し逆のキャリアチェンジは難しい点が挙げられます。 あとよく言われる、体を酷使して低賃金、のイメージはまさしくその通りではあるので、単純にその方のことが心配にはなりますね…。 せっかく新卒採用という2度と手に入らない切り札を持っているのだから、いきなり介護だけに絞らず色々な業種の説明会に行くなり業界研究なりしてみてもいいんじゃないかな?と思います。 私自身大卒で、周囲が大手企業の総合職になる中で介護士になり、親は反対こそしませんでしたがやはり将来が心配ではあるようです。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?

職場

みっちゃん

有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

982021/03/12

カニ魔王

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。

休み上司愚痴

ネネココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

372022/07/15

うさっこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

夜間待機の際、念のため確認ですがと言っかて電話相談をされる介護士に腹が立ってしまいます。例えば発熱時はこの頓服薬使用などです。事前に起こり得る事象は確認や準備済み、申し送りも記録もきちんとしてあり、その方も対応を理解した上で念のための確認電話を夜中にされると、この電話意味ある?って思ってしまい…。対応をした上での困りごとや、予期せぬことを電話されるのは全く構わないんですが、こんな電話はうーんと考えてしまいます。

服薬申し送り職員

ちょこ

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

72025/04/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます 当直?やオンコールでしょうか?電話に出ない訳にはいかないのですよね?留守電じゃダメですよね〜。電話して来た方の上司から指導して頂いては如何でしょうか?夜間なので急変や仰る様に対応した上で困って居る時は良いですが、休んでますよね?確認で起こされたくないですよね〜

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 歩行介助を拒否される方への対応についてです。70代後半男性利用者の方です。ご自宅で最近転倒を繰り返しており、ご家族様からデイで転倒しないようにして欲しいと連絡がありました。(今のところご自宅のみでデイでは一度も転倒しておりません。)独歩の方で、杖や歩行器の使用は拒否されているそうです。歩行を支えようとすると拒否されます。私だけかなと思っていたら、どの職員もだめだったとのことです。男性職員には特に当たりが強く拒否されてしまったと聞きました。どうして嫌なのか尋ねると女性は背が低くて支えられると歩きにくいと……。現在職員は146~160cmまでのメンバー。利用者様は176cm……。現在は直ぐに支えられるように横に付き添っていますが、ご家族様は送迎時にそれをみてきちんと腕を持つなどして支えてほしいと、本日少し怒り口調で電話が……。ご本人様の意志を尊重するのはもちろんなのですが、ご家族様がどれだけ説明をしても転倒をさせるな、きちんと支えろとしかいわれず、今どのようにして行けばと考えている状況です。 なにか良い方法などはないでしょうか?よろしければご指導のほどよろしくお願いします。また、できれば厳しい発言は控えていただけると幸いです。

デイサービス人間関係

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

12025/04/17

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

自分も老健の通所リハ勤務の時にも同じような利用者と家族がいました。 まずは接触の付き添い歩行を本人が嫌がっている事をCM経由で家族に言って貰うべきでしょうね。 でもって接触付き添い歩行か施設内だけでもデイの備品貸し出しで杖や歩行器を使用して貰うか選択して貰うのが良いのでは? リハ中に使用してるなら施設内や送迎時に玄関位までは使用してくれるのでは無いでしょうか? 最近起こっている課題ならば計画書内容変更もあり得るので他職種を巻き込んで本人の気持ち家族の気持ち等の再確認のを作る時なのかも知れませんね。

回答をもっと見る

施設運営

お便りについてですが、うちの施設では広報誌を2ヶ月に一度発行しています。SNSも発信していますが投稿する職員がいつも同じで写っている人もいつも同じです。(写真可の方が少ない) それとは別に年に2回個別に家族へメッセージカードを作成しています。 パソコンが得意な人も少なくペーパーレス化する目的でホームページひとつにしようか検討してます。 皆さんの施設はどのように発行発信してますか?

SNS特養介護福祉士

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

12025/04/17

真司

介護福祉士, ユニット型特養

ホームページは、ホームページ委員会の方が中心となって行事の後にしています。コロナ禍で面会に制限がかかってから、各ユニット毎に○○便りというものを発行しています。(請求書の封筒に一緒に入れて郵送)でも入居者の中には、広報紙、ホームページ、ユニット便りなどに写真を載せれない方がおられるので、偏りはあります。もう、面会の制限がないので、ユニット便りは要らないような気がします。ユニット便りは、各ユニットに1人、広報紙という係がいます。ユニット職員は、各ユニット5人です

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

10代20代30代40代50代60代以上その他(コメントで教えてください)

32票・2025/04/25

よく使っている1回は使ったことがある使ったことないそもそも生理休暇がない契約男性ですその他(コメントで教えて下さい)

584票・2025/04/24

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

635票・2025/04/23

自分のパソコンを持っています🖥会社のパソコンを使っています😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

663票・2025/04/22
©2022 MEDLEY, INC.