子育て中の方

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

子育て、仕事、家事の両立大変ですよね。お疲れ様です。 私は来月より二人抱えて仕事復帰します。 下の子はまだ授乳で通勤時間も40分強かかるので行く前に一回やっていかなければなりません。そうなると荷物は前日にやっても結構早く起きて準備して…と。 帰りは五時半までそこから帰ったら7時近く… ということで、家事をどのようにこなしているのかお聞きしたいです。 私は早起き(特に冬)がとても苦手です。 早起きが得意な方、早起きできるようになる方法などもあればよろしくお願いします。

2022/09/27

8件の回答

回答する

時短とか 出勤日数の調整とか してもらえるのか?もらえないのか? 最後の手段ですが 自宅近くの施設に 転職するか 施設の近くに引っ越すか。 のどれかだと。 このもんさんの 仕事中 子供たちどうされます? 預かって貰える所があると言うのであればかまいませんが 子供のことで 突発的に 休まざるを得ないこともあるかと思います。 その場合どうします?

2022/09/27

質問主

言葉不足で申し訳ありません。あくまでもご経験談、アドバイスのような参考にできるものを求めた質問ですのでクーチャンさんにお答えすることはありません。転職は視野に入れていますがとりあえずやってみてから検討にあたります。 回答ありがとうございました。

2022/09/27

このもんさん、お疲れ様です☺️ 子育て中の母はなかなかお疲れ様って言って貰えない事が多いですが、疲れますよね💦適度に手を抜いてお身体ご自愛ください🍀 さて私は子育ては卒業しましたが、早起きはずっと大っ嫌いです!休みの日は午前中が存在しません。用事を入れない、寝れるなら寝る、徹底して自分の身体を休めます。私が倒れたら皆が困ると言い聞かせて休むのです。笑 子育て中はそうもいかないかもしれませんが、くれぐれも自分の休みに家事をまとめてこなしたりし続けないで下さい。たまにならいいけど、私はむしろ休みの前日の夜に頑張ります。現在日勤も夜勤も10時間勤務なので、時間のやりくりはやはり大変です。 なので、私は料理にかける時間をなるべく短縮してます。翌日寝るんだからと奮い立たせて、前の日に鬼のようにご飯を作ります。3口コンロをフル回転して…あと、保温鍋とフードカッター(ひもをひっぱるとみじん切りになるタイプが後始末ラクで気に入ってます)日々のご飯の時間が短縮できるだけでもだいぶラクです。フードカッターをひとたび出したら、それだけで4品くらい作って冷凍します。 なんなら1回寝て、夜中に作り置きしたり…とにかく私は普段起きて仕事に行く自分を讃えて、休みにダラけるためなので子育て中の方を一緒にしては失礼ですが💦早起き嫌い族はたくさんいると思って元気出してくださいね😅参考になるかわかりませんが色々便利なアイテムを使って、時短頑張ってください!完璧は、目指してる時点ですでに満点です。

2022/09/29

お忙しいところ返信ありがとうございます😊 何品作ると厳密に決めるとノルマになっちゃうので、食べたいものを作るんですが、例えば先日かぼちゃを頂いたので、丸ごとチンして分割し、煮物のサイズに切る、天ぷらやバター焼にするようにスライス、火が通り過ぎて崩れた部分を集めてスープ用、で、今料理する部分以外を冷凍しておきます(弁当に入るサイズにカットすると早く煮えるし子供にもちょうど良い)このもんさんはお子さんの離乳食にもいいですね☺️必ずしも完成させなくてもこうして下処理しておくだけでも全然違います。今はブロッコリーの入ったミックスベジタブルなんかも売ってるのでそれとウインナー入れたら潰れたカボチャもシチューとしてカウントできる(笑)で、これをやりながら弁当の下準備もするので、カボチャつながりならスープ、バター焼、醤油味の煮物、カボチャカレー、サラダ、コロッケなどなど作る感じです。食材だけでなく道具もポイントで、フードカッターやブレンダーなど、一度出したら片付けるまで最低4品くらい+弁当用に小分けにします。 あとは時短として、家族を育てます(笑)家族構成は色々だと思いますが、夫を遠隔操作で「今から帰るから唐揚げ作っといて下さい」と言っといて、私が着いたら唐揚げとキャベツの千切りが出来てるので私は作っておいた煮物を味を直して出すだけ、とか。お子様の場合は出来るお手伝いを忙しくない時に教えておくと時短になるかな?私は自分の子育て中にはうまく教えられなかったけど💧 忙しい日々を乗り切るコツを生意気にお話しすると、察して動いてほしいと思わないことです。これで私の毎日はだいぶ楽になりました💧して欲しい事は具体的に言わないと、お互いの望んだ結果にならない(私は頼んだ事が終わってなくてイライラ、相手はせっかくやったのに喜ばれなくてモヤモヤ)と気づきまして…今更ですが😅 ちなみに利用者様に置き換えると、タオル畳みを「お願いします」と頼んでも、小さく丸めてしまわれたりして、やり直さなければならない事って起こりがちですよね。でもこの動作を「ここで一回折って、クルッと回して、もう一回折ります」と何度か一緒にやると、やり直しが必要ない折り方が出来る様になる、そういう経験が私はあるのですが、何かして欲しいことを「動作を分解して伝える」という事をいつも意識しています。自分が望む結果が皆共通ではないからです。なので、タオルを畳むのも、これじゃ畳んだことにならないよ…という事が家庭でも起きがちなので、家族にも「この肉を一口大に切って、生姜醤油に5分漬けてから唐揚げにしてね」という風に伝える事から始めました。喜んでもらえれば頼まれた方も気分良く、頼んだ方もありがたいしwinwinなので(笑)自分が不機嫌にならない工夫を考えるのが1番の時短かもしれません。イライラすると変なミスしたり喧嘩したりして倍かかるもので😅 長文失礼しました。

2022/09/30

回答をもっと見る


「復帰」のお悩み相談

職場・人間関係

産休明けて、復帰した人がいます。会社に… 結婚してるのに、不倫して不倫相手の子どもを産んだみたいです。 口が硬いからなのか、自分に話されたんですが…話聞いて気持ち悪いです。 プライベートのことは、みなさん話どこまでしますか?

復帰育児

とうふ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

82024/08/08

カイ

介護福祉士, 介護老人保健施設

自分の話しはしないです。

回答をもっと見る

デイサービス

福祉の仕事が仕事が好きです。元々はデイサービスですが福祉に8年以上勤務していて出産のタイミングで退職しました。そして、夫の転勤で見知らぬ土地に…久しぶりの復帰だったので不安もあり最初はパート勤務したのですが、まさかの配属先がが病院の総合案内でした。元々は事務歴が長かったのもありますが😅今の職種は嫌いではなく充実しているのですが、ボーナスも当然なく勤務時間が短いのでもったいないと最近思っています。 フルタイムのデイサービスに転職も考えていますが、 見知らぬ土地で送迎が不安で踏み切れません💦 怖い😨 めぐりんでした💦

フルタイム復帰ボーナス

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

12023/10/27

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です! 私も初めてデイに来た時は結婚して引っ越しした時でした。 全く見知らぬ土地というわけではないですが、地元ではなく土地勘はありませんでした。 初めは不安で迷ったりややこしい道があったりで大変でしたが、私的には送迎のおかげで大分、道や土地に詳しくなれました✌️ 今は違うデイケアで送迎範囲が以前と全然違くてまたまた苦労しましたが慣れて来た今は知ってる道、土地が増えて実生活にも役立っていますよ✌️

回答をもっと見る

健康・美容

特養11年勤務してました。左足に痛みが走り、次第に立ちっぱなしで痛みが走り、入浴介助の後に歩くのが困難になり、一ヶ月で仕事に支障が出て就労困難、歩けず寝たきりになりました。MRIの検査結果、椎間板ヘルニアでした。ブロック注射や痛み止服用でなんとか家の中は歩けるようになりましたが、以前のように自由に過ごせません。職場休職中です。同じような体験された方、職場復帰しましたか?身体に差し支えない職場を探しましたか? お話聞かせてください

ヘルニア復帰転職

アトム

介護福祉士, グループホーム

42022/10/15

人財ネット介護支援塾

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 病院

お疲れ様です。友人は介護福祉士→デイの相談員になりました。腰痛ベルト+動作指導+デスクワークで就業可能でした。夜勤無いので金銭的にはキツいようです。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

質問失礼致します😌 皆さんのお子さんや家族が「介護の仕事したい」と言ったら、なんと声をかけますか?? 知り合いのお子さん(高校生)が学校の進路希望で「介護の仕事」と書いたら、先生から「やめておきなさい」と言われたそうで😓 相手が高校生に限らず、皆さんだったら、介護職を選択肢に入れるのをどう思われますか?

職種家族職場

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

352023/05/13

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です🙂 介護士の立場からどんな風に伝えられることがあるかな?と考えてみました。 まず、介護士をやりたいと思った理由を本人に聞きます。 そこでいわゆる「福祉の理想、キラキラ介護」のような話が出た場合、現実的には収入が上がらず、特に結婚子育てのタームになるとどうしても苦労しやすい点、また福祉の理想を裏切られる職場が多い点をデメリットとして必ず伝えます。 同時に、一度経験してしまえば、家庭を持ったとしてもパート等の形でも仕事を継続しやすく(全国で常に求人があるので)共働きの形を取れば普通に生活はできる点、一度やって向いてないと思えば、他業種に転職後も出戻りが容易な業種である点を伝えます。 理由が他にある場合(夜勤フルタイムで稼ぐつもり、ケアマネや管理者などのキャリアパスを見据えて、等)が出てくるようなら、それなりに介護士や自身のキャリアについて関心を持って調べられていると判断できますので、本人の意思を尊重すべきかと考えます。 以上が第三者の介護士としてのアドバイスですが、もし身内が進路選択に悩んでいる時に声をかけるならば、正直一番最初におすすめする業種ではないです。 理由は、高卒新卒ならより収入が安定した業種を選べるチャンスがある点、30代以降も他業種から介護士へのキャリアチェンジが容易なのに対し逆のキャリアチェンジは難しい点が挙げられます。 あとよく言われる、体を酷使して低賃金、のイメージはまさしくその通りではあるので、単純にその方のことが心配にはなりますね…。 せっかく新卒採用という2度と手に入らない切り札を持っているのだから、いきなり介護だけに絞らず色々な業種の説明会に行くなり業界研究なりしてみてもいいんじゃないかな?と思います。 私自身大卒で、周囲が大手企業の総合職になる中で介護士になり、親は反対こそしませんでしたがやはり将来が心配ではあるようです。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?

職場

みっちゃん

有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

982021/03/12

カニ魔王

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。

休み上司愚痴

ネネココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

372022/07/15

うさっこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?

記録

看護師, 有料老人ホーム

132025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!

回答をもっと見る

きょうの介護

介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。

仮眠職種夜勤

看護師, 有料老人ホーム

42025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は0時〜23時の間何回オムツ交換に入りますか? 業務軽減やら感染防止と言われ一日3回でした。 朝から長時間吸収を入れてました。 感染防止以前に不衛生な気がしてならないのですが他の施設もそんな感じなんでしょうか...。

排泄介助感染症オムツ交換

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

52025/07/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ハッキリ申して非常識ですね、、 どこかの有料では2〜3回も聞いておりますが、社会福祉法人ですよね? 誰も他に疑問を持たれる方はおられませんか? また、感染予防は、目線利用者さんへのはずで、それでは失禁関連皮膚疾患はもちろん、尿路感染症を引き起こしてしまうでしょう…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

187票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

576票・2025/07/11

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

635票・2025/07/10

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

619票・2025/07/09
©2022 MEDLEY, INC.