care_yJtm9N9WuA
特養正社員5年、パート13年。通勤時間片道1時間以上。 産休育休3回取得。 現在は車で15分の特養に派遣で勤務。日勤のみ。 ブレない自分軸を構築中。 楽しいこと、美味しいものが大好き❤️ 自分を幸せにできて、自分らしく生きる をモットーに✨ Twitterでもつぶやき中❤️
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養
こんにちは^ ^ 皆さんの施設では冬の感染症対策はどの様にしています? 派遣先は特養ですが、加湿器は全面禁止(掃除をしっかりしないとレジオネラ菌が繁殖し肺炎で死亡した施設があるとの事で、加湿器の清潔を保てないとの理由で) と、職員は風邪症状がある人以外はマスク使用禁止となっています。 最近はこの様な動きなのでしょうか? マスクはご利用者が風邪をひいているので予防で付けたり、(食事中などご利用者はマスクを出来ないので) 自分がインフルエンザの保菌者だったら嫌だと思い(潜伏期間で症状が無い時に菌をばら撒いてしまったら困る)マスクをしていましたが、それもNGな様です。 以前の施設は加湿に力を入れていて、インフルエンザの時期は職員はマスクを必ず付けるように言われていたので‥最近はこの様な動きになってきたのかな〜と気になっております!
インフルエンザ掃除派遣
れもん@介護派遣ワーママ。3人子育て中
介護福祉士, 従来型特養
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
対策と言うか 去年の話ですが 施設内でインフル感染して 職員は熱上げながらインフルに掛かってない職員を休ませて24時間体制でやってたらしいです。 対策としては 加湿器(施設の広さにしては足りない) マスク(着用許可証必要) 手洗い、うがいのみです。 全員、インフル予防接種はしてるのですが 予防接種は気休めだと内科医が言ってましたね。
回答をもっと見る
最悪… 絶対利用者の水虫が移った気がする。 個浴の時だよな?それ以外原因ないよ?
つー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
れもん@介護派遣ワーママ。3人子育て中
介護福祉士, 従来型特養
結構うつる職員いますよ。特に入浴介助で。 実習生で入浴介助でうつった人もいました。 長靴か、サンダルでも介助後はしっかり洗って予防しています!
回答をもっと見る
入浴について質問です。 皆さんの施設では入浴の際、おひとりずつお湯を変えていますか? 私の職場の寝浴はお湯を貯めるタイプなので毎回お湯を入れ替えているのですが、お湯が溜まるのに時間がかかるため、入居者が増えた現在入浴が回らず、お湯を毎回変えずに数人入れてから変えるのはどうかとの案が出ています。そのため、お湯にピューラックスを入れて消毒する指示もありました。 私としてはお湯を変えないこともピューラックス入りのお風呂に入居者を入れることも抵抗があります。 皆さんの施設ではどうされているか教えていただきたいです。
マキシム
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
Peace
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
はじめまして。peace です。私の施設もマキシムさんの施設と同様でお湯を入れ替えて入浴介助していますが。。。 大変ですよね?私の施設ではユニットケアで個別ケアを行っているので。。。お湯を入れ替えることは、理想のような気がします。。。
回答をもっと見る
質問です オムツ交換時 女性で排尿のみの 利用者様がおられパット交換する際 陰洗しますか?ナップ等で拭きますか? そのまま何もせずパットのみ交換ですか?
ちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
陰洗します! 男女かかわらず洗います❗️
回答をもっと見る
どのカテゴリーか不明のためこちらへ。 1番仲良いスタッフであるリーダーさん! いつも明るくて前向きで、利用者想いで私にとってお母さんくらいの年齢なんだけど、気さくだから仕事のことはもちろん、プライベートや悩み事も含めなんでも話せちゃうような方です! どうしたらこの施設はもっとよくなるかや、今後のレクリエーション何しようとかも良く話します! 現在、OJTとして私についてて下さります! 私にとってこの施設の中で、知識が1番あるし、教え方も根拠がしっかりしていて分かりやすく、上記にも書いたように利用者想いで尊敬する方です! 過去に出会ったスタッフも含め、私の介護の現場で働く上で尊敬するスタッフの3人のうちの1人です! ちなみに私の車椅子介助の経験としては、フロアからトイレまでの道を誘導する程度がほとんど(前の職場の話です)! なのでピッキングを使う場面ってどこ? どうやったら上手く操作できるの?などなど ピッキングを使うことに不安が…。 そんな不安を察知して下さったのか、"今度 私が車椅子乗るから練習(ピッキングを使う) してみない?"と声をかけて下さいました! 本当にありがたい! 早く介助の面でも不安をなくし、安心して仕事任せられるくらい1人前になって、このスタッフ来ると安心して預けられるって送迎のときに思ってもらえるようになって恩返ししたいと思います! 頑張ります!
トイレ
千華
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
れもん@介護派遣ワーママ。3人子育て中
介護福祉士, 従来型特養
尊敬できる先輩職員がいるとの事、とても羨ましいです! 残念ながら私には今の派遣先の施設にはその様な方がおられません。羨ましいです! 尊敬できる職員がいる時は、その人の対応方法、介助方法、人間性や思考法など、目で見て技術を盗む、話を聞いて考えをインプットし、真似をしたりこの人ならどう考えるのか?など質問しながら自分を高めてきました^ ^ 一緒に仕事ができるうちに、是非その様な事を取り入れてみて下さいね^ ^ そして、辛い事があった時に忘れがちな(文章最後の部分の)自分の原動力を思い出して下さい! 応援しています^ ^
回答をもっと見る
以前に利用者さんが玄関に向かって歩いてので 「どうしたんですか?」って声を掛けたら 「帰るんだ!!!」って怒鳴られ腕を引っ張られ腕を噛まれ 初めての経験で怖くて今でもその利用者様が 怖くて距離を置いているんですが、恐怖心を無くす方法ありますか?
ごまふあざらし
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
れもん@介護派遣ワーママ。3人子育て中
介護福祉士, 従来型特養
突然で驚きましたね。 今の気持ちを上司へ伝えて、そのご利用者の対応を無理にしようとせず、距離を置ける様に対応したら良いと思います。 前の職場などでは、お互い職員同士で「対応変わるよ?」など声を掛け合っていましたよ。
回答をもっと見る
今日は日勤でしたが、朝から精神的にきつくてどうしても仕事に行きたくなくてズル休みしようか迷ってしまいました(結局出勤しましたが)。 皆さんもこの様な時はありますか? また、実際に休んでしまった事はありますか?
たけし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あります。あります。 日勤に限らず早番や夜勤でも。。。全て。。。 勤務前に勤務表をみては誰が出勤で誰が明けで。。。などなどみてはかなり滅入ってしまうときがあります。。。 それでも、出勤していますが。。。
回答をもっと見る
職場に無資格、未経験で入職してきた派遣社員さんはいつもがんばっていた。費用負担を派遣会社がしてくれるからとステップアップする為に初任者研修に参加し無事に研修も終了した。「やりました!初任者取れましたよ!」とうれしそうに話してくれた。応援していただけに報告してくれた事がすごく自分もうれしかった。始めた物事を最後までやり抜く姿っていつ見てもいいなぁと感じた^_^
無資格未経験派遣
夜勤食はエビせん
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
れもん@介護派遣ワーママ。3人子育て中
介護福祉士, 従来型特養
是非、このコメントの気持ちのまま、本人に伝えてみてはどうですか?? フィードバック!!私は嬉しいです✨
回答をもっと見る
スキントラブル方ある方に試しに施設で使ってるメーカーさんで世界初スキンコンデショナルパットを試してますが、私的にはそのメーカーさんのパットが皮膚に合わないからスキントラブルがあるような気もします。 色々なメーカーさんのサンプルや相談して使うのもありかと思います。注文業者は配達してくれるのだから。
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
れもん@介護派遣ワーママ。3人子育て中
介護福祉士, 従来型特養
スキントラブル難しいですよね! 様々な問題が絡み合っているので‥排泄回数や離床時間、水分量や、皮膚の保護。もちろんパットの質や相性。 きっとオムツの施設の予算の問題もありますよね‥ 今までの施設は、契約なのかやはり同じメーカーのオムツを皆、使用していました。多くても2メーカーなどでした。
回答をもっと見る
①新人職員時代にやっといた方がいいことってなんですか?また、②先輩への相談や質問のコツってありますか? ①入職して半年ほどですが、わたしは毎日日記を書いて、文章化する練習をしたり、同じ失敗をしないようにしたり、うまくいったときの考察をしたりするようにしています。 また、今のうちに先輩にいっぱい質問をし、知識や経験を増やしていくことも大事ですよね💦他にもした方がいいことや気をつけることなどを教えてください! ②わたしの場合、先輩に質問したくても、現場では目の前のしないといけないことで精一杯であったり、文章化しないと頭が整理しにくい性格であったりするためか、時間がたってから、あれ?なんで?とか、こうした方がいいんじゃなかったのかな?と思うことが多々あります。幸い先輩方には相談しやすいため、後から質問することは比較的しやすいですが、先輩も忙しくてなかなか突っ込んだ質問ができず、もどかしい気持ちになることもあります。先輩への相談や質問のコツってありますか?質問、相談を受ける側の先輩の立場からでもアドバイスをいただきたいです。
先輩
たぬぽんぬ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
①に関してですが僕は基本的に先輩より現場に入って仕事をするように心がけています。。。 そして、例えば、早番で入って業務を行うときは夜勤帯の足を引っ張らない程度にどのような感じで利用者様のケアなどにあたっているかみたりしていいところがあれば盗むなどして仕事をしてきました。。。(サービス早出となりますし金にもつきませんが。。。) ②基本的に誰に対してでも先輩となるのですから 敬語で質問や相談はしていますね。。。 「今、少し良いですか?」って言ってから質問したり相談をするようにしていますね。。。 アドバイスになっているかどうかわかりませんが。。。
回答をもっと見る
やっぱり介護の仕事すると 睡眠不足だったり 肩凝りすごかったり 眠たくても眠れない日もあるし 休みの日は寝てすごしちゃうし この生活どうにかしたい。。。 たのしいことが一つもなくなっちゃったよ
そこらへんの介護士
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
れもん@介護派遣ワーママ。3人子育て中
介護福祉士, 従来型特養
自分の体調が整う勤務体制への転職はどうですか? 自分の身体が1番大切です! 仕事の為の人生ではありません。 仕事は手段です^ ^どんな人生を過ごしたいですか?5年後、10年後にどうなっていたいですか?その姿から逆算すれば、今どう行動すれば良いかのヒントになると思います! 応援しています^ ^
回答をもっと見る
男性のご利用者様から、胸を触られたり頬にキスをされたりハグされたりされます。1人の方は認知もなくしっかりされている方です。された時「それは、ダメですよ。セクハラですよ。」と伝えています。これは、間違ってますか?主任に相談しても、「他のスタッフからは、聞かないけど?まあ、様子見で。」と言われておしまいです。どうしたら良いですか?また、介護ハラスメント受けた時の対応方法を教えて欲しいです
セクハラ認知症
へり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
れも
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
男性利用者のセクハラはどこもあるんですね。 主任に相談ていうより、女性職員の何人かに聞いてみたらどうですか?利用者も人を見てセクハラしてるケースがあります。あとセクハラされたらどう対処してるかとか聞いてみたり。私の場合は「奥さんに言いつけますよ」とか、冗談で「触った分の料金頂きます」とか言ってます。
回答をもっと見る
いろいろ、質問が被ってごめんなさい。。。 介護の仕事をしていてひとりひとりモチベーションのあげかたとか違うものだと思いますが。。。 今年(2019年)の9月中旬頃の5日間で中堅社員3人(3人のうち1人は僕と同日入社)社長によって、退職しました。 皆さんなら、この現状を耐えられますか??? 耐えられない僕は辞めても良いですよね???駄目ですかねぇ???考え方が間違ってますかねぇ。。。 5日間で3人辞めた施設ってどう思います??? 完全にブラックですよねぇ。。。
モチベーション
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
現状況に耐えられない職場での勤務は精神的にもマイナスしか無いと思います。 9月に退職者があり、現在は人手不足等で離職を躊躇されているのかも知れませんが それでも退職を了承したのは社長なので 利用者様には申し訳ない事ですが 前向きに退職を考えて良いと思います。 その施設がブラックかどうかは自分にはわかりませんが ゲンキMAXモックンさんには 合わない施設なのかも知れませんね。 ご自分に合う施設は必ずどこかにあると思いますよ👍
回答をもっと見る
仕事を休んだ時の罪悪感があります。 病気で休んだ時次の日行くのがおっくうです。 みんな大変だし、自分も休まれたら困りますが 陰口が絶えません。 怖いです
くま
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
たらこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
陰口怖いですよね。色んな陰口聞こえるので余計に、、、
回答をもっと見る
どーしても合わない職員がいます。 最初に強い物言いをされてから避けてしまいます。 未経験、無資格で介護に飛び込み、いろいろ不出来な所もあるので、聞かないといけないのはわかっていますが、ほんとに嫌いです。 仕事は楽しいのに、、、(>人<;) みなさんは合わない職員にどう接していますか??
資格
こはく
従来型特養, 無資格, ユニット型特養
あい
介護職・ヘルパー, デイサービス
私はまぁ顔にはあまり出さないようにしていますが、出てしまうみたいでなるべく私も避けています。声かけられたら謝ってばかり…たまに半ギレで返事したりといろいろです。年齢が上の方なのできついです。他の人に相談をしたりしましたが解決しないままです。避け続けています。
回答をもっと見る
入社して早くも1週間以上がたちました! そこで感じてきたのが、派閥というのか仲良い(ここでは、表現が正しいかは、おいておき、なんでも話せる中みたいな感じを現すと思ってください(以後同様の表記と思ってください))みたいなのできてないか心配になってきました! 私は、OJTも兼ねてもらっているということもあり、1番は、リーダーさん(ここではデイサービスの管理者さんのことを指します(以後同様の表記と思ってください))と仕事の上で仲良くさせてもらって、レクでやりたいこととか、こんな提案あるよっていうのは全てリーダー通してます! その他、こんなこと今後していきたい(介助を教えて欲しいなど)はもちろん、プライベートの話もできるくらい打ち解けあえてる関係性ではあります! 次になんでも言えるのはオープニングスタッフとして入社してきたという非常勤の男性スタッフです! 私は福祉系の大学出身、先輩は福祉系の高校出身という共通点もあり分かち合えることがある気がしています! 利用者様思いで、とても優しく気さくな感じが話しやすいと感じており週2回しかこないのですが壁を感じません! また、同じくらいに入社されたであろう機能訓練士の女性の方は分からないことも似ていて、〇〇どこにある知ってますか?や〇〇やり方分かりますか?などと介護の面意外のことは聞けるスタッフです! その他にもう1人ずつ正社員の方と非常勤の方が介護職の方と機能訓練士の男性の方がいますが、非常勤の介護職の方はまだ2度ほどしか一緒に働いていないというのもありどんな人か知ることしかまだできてないので、これからだと思うのと、機能訓練士の男性の方は、一緒に利用者の御自宅に送迎はするのですが、中々分からなくても介護職ではないということもあり、聞きにくく後日、リーダーに聞けばいいかとなることも。 もう1人の正社員の介護スタッフ兼生活相談員の方は、まだ打ち解けられてないというのか、壁感じるような感覚があり聞きたいことがあってもいいや、リーダーでとなってしまう感じがあります! もう少し、ゆっくり喋った方がいいよ!などと全体的にはっきり言う方で、〇〇の介助を見せてくださいとか、プライベートは話しにくい、そんなスタッフな気がします! もう少しどの介護職員とも気軽に私が話せるようになりたいと思っています! そのためには、今の状況を打開したいと思ってます! どうしたらいいと思いますか?
オープニングスタッフ非常勤機能訓練
千華
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
おはようございます! まだ。入社して間もないですよね。 まずは、信頼関係からじゃないですかね? 上手くコメントできなくて、ごめんなさい。
回答をもっと見る
みなさんの職場の定着率は、どれくらいですか? 当法人は常勤職員の定着せずに困っています。
とら
生活相談員, サービス提供責任者
じゅん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
ブラックなんじゃないの?
回答をもっと見る
ようやく念願の仕事に転職。先輩達は、‘止まったら、死ぬ’勢いで仕事されてます。私は利用者様の顔、ADLすら覚えきれなく、仕事も教わっても覚えれず、メモはしてるけど、膨大な量に仕事の流れもわからない。太刀打ち出来ない、消えてなくなりたい。先輩達は、「ゆっくり覚えていって」と言う割には教わる量は、半端ない。慣れるしかないけど、この介護業界向いてないかなぁとまでへこんでます。何聞きたいかも、わからないくらい、疲れはてました。わけわからない文で、ごめんなさい。
先輩
浩絵
介護職・ヘルパー, グループホーム, ユニット型特養
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
お疲れ様です。 念願の仕事なんですね。10年20年先の長いキャリアを見据えて長い目で目標を建てて頑張ってください。 目先のことも大事ですが。
回答をもっと見る
要介護3の家族が施設に入所しており、施設職員から床ずれ予防の抱き枕を買ってきてと言われました。いろいろなタイプがあるので迷っています。 真っ直ぐで筒型がいいのか、それとも上下が少し湾曲し妊婦用の抱き枕みたいな形がいいでしょうか?よろしくお願いします。
要介護
ゆるり
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 病院, 介護事務
カモミール
介護福祉士, 病院
いきなり買って来てくださいというのは、少しおかしな話ですね。 いろんな形や素材の抱き枕があり 利用者さん一人ひとりに適したものを使わないと床擦れを悪化させてしまうこともあります。職員の方にどのようなものが合っているのか、カタログなどあれば見せてほしいなど施設のその道のプロの職員にどんどん相談の上、購入することをおすすめします。
回答をもっと見る
現在わたしの同僚に妊婦さんがいて通常業務についています。介護の仕事は妊婦さんにとって負担の大きいものだと思います。 皆さんの職場では妊婦さんに対してどのような対応を取っていますか?
しょ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
ラオウ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
身体介助が比較的少ないショートステイで働いてもらいます。 トランスファーなどは他の職員に声をかけてやってもらうよう指示してなるべくお腹の子の安静に配慮してます。
回答をもっと見る
派遣パートは、処遇改善もらってない施設が多いのでしょうか? でも、勉強会は強制で年に5回必ず出てくださいと言われています。もちろん、勉強会に出たぶんの時給はありません。
勉強会処遇改善派遣
きしこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
うちの事業所は毎月、定例会をしていますが、きちんと給料出していますよ 処遇改善金については、その事業所のサービス内容で割合が違いますので、出している所、出していない所があるかもしれません
回答をもっと見る
回答をもっと見る