モニタリングの書き方が分かりません

ニックネーム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

モニタリングの書き方が分かりません

2021/12/07

6件の回答

回答する

参考になるかわかりませんが、僕の施設のモニタリングは基本ケアプランにそってどこまでできたか、今日は何をしたのかを書きます。ケアプランが歩くことなら、どこをどれくらい、どんな様子で歩いたか書いています。

2021/12/07

質問主

ありがとうございました。大変参考になりました。

2021/12/08

分かりました。 まず、運営基準に当てはめた、現実的な取り決めについてになります。 特に要支援の方については、原則毎月ケアマネに何らかの報告が必要です。 実績報告されていますか?月末辺りにファックスしてると思います。それに添付して、利用者様の様子を報告する施設が多いです。 しかし、わざわざ毎月分けて報告する施設もあります。また、ケアマネに依頼されたり、報告すべき事があってその時には、それに沿って作成、ファックスする場合もあります。 つまり、効率を考えて、実績報告の時に添付して対応した方が早いですし、本来はそれで事足ります。 しかし、これも十人十色ですねー。施設の、つまり管理者や、生活相談員、機能訓練士、リーダーなどの方の考えが、使命感があって然りだからです。 その場合は、求められた書式、内容を作成します。勉強や、よく利用者様を見る意識付けになりますね、大変ですが。 では、まとめさせて下さい。 デイサービスでのモニタリングは、通所介護計画書の目標に対する段階評価です。 通所介護計画書に、短期長期目標(分けてない施設もあります)が書いてあると思います。それに対してのみ、出来ている事、一部出来ている事、出来るように向かっている事、困難な事を書きます。なので、目標を立てる方が評価しやすいものにして下さると、助かりますよね。一例ですが、二人以上の他利用者様と会話する事ができる、や、ホール内を10メートル、2回歩く事ができる、など。モニタリングでは、同じ利用者様との会話多く、複数の方とのはお話出来ない日がおおよそ半数見られた。また10メートル積極的に歩行の実施ができたが、ふらつきの訴えあり、⚪️⚪️日は中断した、しかし、トイレまでは独歩であった。などです。これ以上書きたいことがあれば(もとめられれば)加えて書いて下さい。勘違いされる上の方もおられるかも知れないのですが(たったのこれだけ?など)、短期目標の達成についてのみ、簡潔に記載するのが本来です。 なので、ニックネームさんからも、計画書を作る方に、「評価しやすい目標にして下さい」など、リクエストすべきなんですよね。 先ほどの目標も、悪い目標例として、楽しみをもって人と関わる事ができる、一日のうちで歩行訓練ができる、など。難しいですよね、何をもって「楽しみをもって」なのか、「人と関わるのは、隣の方に湯飲みをずらしてあげればその日は達成?」なのか。後の例では、「口腔ケアで、一時でも立ってしていれば、それも訓練?」なのか、「訓練士が関わる事だけが訓練で、送迎時その担当が車の乗降の時にいれば良い?」のかなどです。 せっかく質問されていますので、そう言う意見、リクエストもしていく事が、記録など、やっていく上では見方が広がります。どうしても、福祉の仕事は書類が関わってきますので、基本の考えを、違った見方を時には意識するのも、いつになっても必要かな、と思います。

2021/12/08

回答をもっと見る


「モニタリング」のお悩み相談

キャリア・転職

従来型特養8年、ユニット型特養1年半、介護老人保健施設4年の経験あり、51歳介護福祉士です。 うち、従来型介護4年で、居室担当3人ぐらい、介護支援専門員資格持つてるリーダ―から教えてもらい、ケアプラン作成、モニタリングと介護職やつてました。 カイテクでグループホー厶やユニット特養など週1、2回働き、指示された事は、何でもできる状態です。 今まで大型施設ばかりで厳しい環境の施設だったので、グループホー厶とか、こまごまやつてる施設がどうかな~。感覚が違うなとか思う事あります。料理は、毎日自炊してるので最低限できます。 他のケアマネージャー持ってる働いて人から聞くと、給料安い、仕事多すぎ、合わないとか聞きます。 52歳になりますが、今後、介護ばっかりもどうかな~と思い、未経験でケアマネージャーの需要あるのでしようか? ケアマネ試験の受験資格あります。 他に介護以外の仕事ありますでしようか? 温厚で優しいので、リーダ―には向かない性格です。 ちなみに車の免許は持ってません。

モニタリングケアマネ試験ケアプラン

たかし

介護福祉士, ユニット型特養

122024/05/06

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

介護以外であれば、障がい者施設などもあります。サービス管理責任者なども選択肢に入るかと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

モニタリングを書くのが苦手でいつも締め切り間際にザザッと書いて出してます。 デイサービス勤務なので、そうそう内容に変化もなく内容も満足できるものではありません。 今日はこんな風に書いてねと上司から赤線で直された紙を渡されました。 私はパートなのですが、勤務中ではなく自宅でモニタリングを書いて提出するのが決まってるので、それもモチベーションが上がらない要因でもあるのですが、、、 皆様はモニタリングを書く際に注意されてる所はありますか?

モニタリングモチベーションデイサービス

らじろー

介護福祉士, デイサービス

12024/05/30

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

客観的に書くようにしています。 例えば 楽しそう▶︎【面白い】と話されていた 傾眠▶︎目を瞑っている など💦 あとは食事、水分、排泄、入浴、レクについて細分化して書くようにしてるかな🤔 毎月の体重とバイタルの比較もしてます。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護、こんな事業所やってられない。仕事教えない。経験あるからと放置、担当利用者を分けても、引き継ぎ無し、その方のモニタリングどんな人なのか知らない、訪問することストップ、結局は引き継ぎしていないからとの事、基本会社の車での移動、でも台数足りないから自分の車、ガソリン代出ない、まだ有るけど、こんな所での仕事無理

モニタリング訪問介護人間関係

みみちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 障害者支援施設

32025/07/18

もりもっく

看護師, デイサービス, 訪問入浴

訪問介護してみたいと思ってます。 やっぱり事業者選びが重要なようですね。 現場に出ないタイプの管理者なんでしょうか?ひどすぎます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

いつもご回答ありがとうございます!今回は新人指導についてご相談させてください。最近中途入社された40代の男性スタッフがいるのですが、度々利用者さんからクレームを貰ってしまい…新人指導は同性の同年代の方にお願いしているのですが、私が生活相談員兼リーダーという役職なのでクレーム対応をしなければならず、そういった報告を直接するか迷います。指導は他の人の担当なので全て任せた方が角が立たないと思いますが、皆さんならどう思われますか?

生活相談員ユニットリーダー新人

ぱすぴん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32025/10/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

クレームの内容は、どのようなんですかね…? 男性のみ、女性のみ、双方からなど、、 言葉遣いなど接遇なのか、ダラダラしてる=私語含めて仕事しないのか、(デイサービスであれば)送迎での事などありますが… 本来は角が立たない指導も大事ですね、特に今令和では、、しかし、目線は利用者さんであるべき大前提が優先される、これを私達は指針にすべきところでしょう… 介護保険の3本柱の一つ、利用者本位にあたる部分ですね… 別に、責めようとしてではなく、普通に「せっかくやるなら感謝されるくらいの対応を」、、これをしっかり伝えるだけ、と思いますけどね… それでも改善なければ、上役含めて普通に伝えるか、研修として伝えるか、(私はそのまま言ってしまうたちなんですけど💧)ではないでしょうかねー

回答をもっと見る

介助・ケア

70代の女性利用者が体温39.7度、発汗あり着替えを行った後、首と脇のクーリングを行いました。 その後看護師に高齢者の首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるからしてはダメ‼︎と他の職員、他利用者ののいる前で注意を受けました。 今まで違う高齢者施設で勤めているときにそんなことを聞いたことありません。 みなさんは熱発者へのクーリングはどう行っていますか?

病気看護師職員

ねこ好き

介護福祉士

182025/10/04

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

ねこ好きさんお疲れ様です。 首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるんですね。 頭と脇と鼠径部の3点クーリングしてます。

回答をもっと見る

きょうの介護

昨日は遅番勤務でした。 他の方は、既にベッドに横になっていましたが。 眠れなくて、フロアを歩き回っていた👵🏼さんが、私も手伝うよ〜!とフロア掃除を手伝ってくれました。 利用者さんに、掃き掃除をお願いして わたしは、モップがけ(転倒に注意しながら)を行いました。 全てやりきって、「ありがとうございます!〇〇さんのおかげで、助かりました!!」と、お互い握手して話をして。 利用者さんがとっても嬉しそうで、こちらも嬉しくなりました😊

施設職員職場

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

72025/10/04

小鳥

無資格, ユニット型特養

利用者さんとのそういう関係、いいですね。 私も食事で使ったトレーを拭いてもらったり、洗濯物を一緒にたたんでもらったりしています。 いいコミュニケーションにもなりますよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

近い方がいい遠い方がいい中間くらいがいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

183票・2025/10/12

いますいません解雇してほしい職員はいますその他(コメントで教えてください)

572票・2025/10/11

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたい今すぐ仕事辞めたいその他(コメントで教えてください)

627票・2025/10/10

ブラックだと思うグレーだと思うホワイトだと思うその他(コメントで教えて下さい)

675票・2025/10/09