care_Gb6oztv4lA
はじめまして。 老健→ユニット型特養 介護士とケアマネと生活相談員を経験してます。 よろしくお願いいたします🤲
仕事タイプ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員
職場タイプ
介護老人保健施設, ユニット型特養
自歯がしっかりしていて食事中にスプーンを噛んでしまう方へのアプローチ方法を知りたいです。 柔らかいスプーンやシリンジでの注入を試してみましたがなかなか自歯の間を通せません。
特養ケア施設
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私の職場では、同じようなご利用者さまには声かけを積極的に行うようにしています。 でもなかなか難しいですよね😭
回答をもっと見る
最近転職を考えているんですが、割と固定残業代が含まれている事業者を見かけるようになりました。 皆さんの職場はついていますか?? またこれによって困ることがあれば教えて欲しいです。
転職施設職場
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
今度、勤務する会社(職場)では、固定残業代が付いています。 面接でその事をお聞きすると、職員さんによっては、始業時間より早く15〜20分早く出社する人がいるので、付けてますと言われました。 でも、全く残業がないとは言われてませんが、なるべく残業ないようにしますと言われました。
回答をもっと見る
他の施設へアセスメント行く施設が多いのですが、補助食品も様々な種類を見かけます。皆さんの中でこれは好評だったとか、これは使い続けたいという補助食品はありますか??参考にしたいです!
アセスメント施設職場
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
JU
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 エプリッチおすすめです! エプリッチは、いろんな味があり利用者様も飽きずに食べれてました! 実際に食べたこともありますが美味しいです!
回答をもっと見る
一緒に働いた同僚が、常勤(早番、遅番、夜勤)の正社員か、夜勤専従の正社員に転職するか悩んでいます。 悩みどころとしては、夜勤専従は昇給や、キャリアアップができるのか、というところでした。 夜勤専従で正社員として見てくれるところも少ないので、魅力を感じているそうですが・・・ どなたかわかる方いますか??
転職施設職場
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
昇給については会社規定によるからなんとも言えません。 しかし正社員としてなら可能性はあると思います。 またキャリアアップですが、積極的に資格を取ればあり得ると思います。が、夜勤専従のままキャリアアップはまずむりでしょうね。 どの施設で何を目指すのかわかりませんが、基本日中仕事しないと管理職は無理です。
回答をもっと見る
転職されたことのある方に質問です。 転職の際に転職サイト、エージェントって利用しますか?? 前回は直接行きたい会社のホームページから応募しましたが、今回は転職サイトからじっくり探そうかなとも考えています。 利用した感想等も聞きたいです。
給料介護福祉士施設
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ふぅ
介護福祉士, デイサービス
使ったことありますが、こちらがどうしても譲れない希望等を会社へ伝えてくれてなくて、伝わっていると思って面接時に話したら「なにそれ?」みたいな空気になって、ほぼほぼ採用って感じだったのに「それは……うちでは無理ですね」と不採用になった経験があるので善し悪しなのかもしれません……(わたしの力不足なのかもしれませんけど💦) わたしは二度と使いたくない、と思いました。
回答をもっと見る
皆さんの施設では体重が重い方や1人での移乗が難しい方に対してスライディングボードの使用はしていますか?? 僕の施設ではあまり浸透せず、提案しても、2人介助もしくは男性1人での介助に変更されてしまいます。
2人介助介護福祉士施設
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 下半身に麻痺があり電動車椅子使用の方に使用しています。 利用者様の車椅子の操作技術が高く、足を上げて差し上げると絶妙な位置でスライディングボートに接近して下さるので助かっています。 慣れると女性一人でも対応出来るので助かります✨(注意は必要ですが…)
回答をもっと見る
僕はもうこの世界に入って15年になりますが、最近5年くらいはもう感覚みたいな感じで仕事をやっています。 もうちょい向上心を持たないとな・・・って思いつつも仕事と家庭で手一杯。でも頑張りたい! ベテランの介護員さんにお聞きしたいんですが、何か今からでもこの本を読むと勉強になる!という福祉関係の本ってありますか??
勉強施設職場
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。 本ではないですが、YouTubeで介護や医療に関する動画は見ますね。私は薬の知識を持ちたいと思っているので簡単な薬に関する本や動画を見て知識を得ています。 20年以上になりましたが、小規模へ移動し若年認知症に携わってますが日々、勉強にはなってます。
回答をもっと見る
最近、義歯が行方不明になってしまい、犯人探しではないですが、部署内で話し合いを行い施設で弁償をしました。 義歯や補聴器等、ケアマネとして何回か謝罪をし、施設も弁償を行ってきましたが、時間が経つと介護員さんは適当に置いたりまた雑な扱いをしている職員もいます。 皆さんの施設ではどういった対策をしていますか? ちなみにうちはチェック表と記録に預かりの記載ぐらいです。
入れ歯ケア職員
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
本当は良くないですが、こちらで義歯預かり場を作ってます、、入れ歯入れに名前を書いて、それを職員全員が知っている場所(入れ歯預かり場)に置いてる感じです、、
回答をもっと見る
皆さんの施設は入浴介助中にマスクをしていますか?? うちの施設では昨年熱中症の職員が出たことから入浴介助中のマスクは外しても良いとなりましたが、先週になって、再度入浴介助中はこまめに水分を摂りマスクをつけましょうとなりました。
マスク入浴介助職員
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
お疲れ様です。 入浴介助のマスクはホントにしんどいですよね。準備や片付け中はマスクを外すようにしています。うちはフェイスシールドはやってないのですが気にはなっています。
回答をもっと見る
僕の働いている施設は今4回目のワクチンを打っていますが、1週間以内に希望職員が打つようになってます。 僕は幸い副反応はここまでほぼ出たことないんですが、毎度副反応が数人・・・欠勤だらけで勤務が回らず、ワクチン後は激務になります・・・ 皆さんの施設ではワクチン接種時に何か勤務で対策されてることはありますか?
欠勤施設職場
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
事前にわかれば翌日は休みにしています。あとは接種者分散して万が一あった場合のリスク軽減。入浴調整もしています。
回答をもっと見る
新株が入ってきて、また今後の見通しが悪くなったコロナウイルスですが、もうそろそろ正月になりますね。 僕の職場は職員の県外への外出は申請をして許可が出た場合となっています。 皆さんの職場では職員の行動についてはどうされていますか??
感染症行事コロナ
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
私たちの施設も、県外は申請をする形です。冠婚葬祭等で大勢で飲食する場合は、帰県後5日休みになります。
回答をもっと見る
皆さんの職場ではケア記録はどこに記載していますか?僕の職場ではつい最近までパソコンだったんですが、今月からiPadが導入されました。ぶっちゃけキーボード派の僕にとって、今のところすごく不便です。どこでも記録を打てるのが利点のようですが。
記録ケア職場
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
グレイザ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
自分のところはタブレット、スマートフォンで記録の記載になりました。紙より断然楽になりました(笑)
回答をもっと見る
僕の施設は通常の出勤時間より5分早くやるんですが、これが普通なんですかね?? まぁ申し送りとか見なきゃなので、15分前には出勤しているんですが、どうしても違和感を感じてます。
特養施設職場
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
あり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
通所リハビリテーション科で働いています。うちは去年ぐらいから5分前朝礼に変わりましたが、その前までは15分前からやってました。送迎の兼ね合いもあるのでしょうがその時はずっと違和感を感じていましたね。できることなら定時で始めてほしいですね。
回答をもっと見る
皆さんの職場は年末年始の特別な手当ってありますか?? 僕の職場には30日から3日は出勤毎に1,000円の手当がつくんですが、少ないのか多いのか・・・ 僕の場合は逆に出勤したいくらいなのでいくらでも嬉しいんですが^ ^
老健特養施設
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
べにほっぺ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, 社会福祉士
手当てあるの羨ましいです! 世間がお休みの時に働くんだから、手当てがあれば出勤するモチベーションにもなりますよね! 介護の仕事は年末年始、GW、お盆関係ないので、世間と休みの感覚がズレる気がします💦
回答をもっと見る
僕の職場ではようやく面会が可能になり、予約制ですがキーパーソンを含めた2人までが施設に入れるようになりました。まだ外出や県外の人に会う事はできませんが・・・ 皆さんの職場はもう普通に面会できますか??
介護福祉士施設職場
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
特養で働いてますが、皆さんの施設の行事ってどれくらいのペースで行っていますか??
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
はほ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
大きなイベントだと季節毎になので2-3ヶ月に1回です 他に細かいイベントだと2日に1回あります
回答をもっと見る
前にいた施設は手書き記録で、今の施設ではワイズマンを使用していますが、ワイズマン以外のソフトもあるんですか??
記録
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
当方は、「福祉の玉手箱」というソフトを使用さしています。 アクセスベースで、使用感はあまりよくないですかね…… 年配職員は、未だ手書きが良いようですが……
回答をもっと見る
介護施設に働いて10年を超えましたが、なかなか周りに10年以上やってる人っていませんね・・・ というか3年もしたらかなりメンバーが変わってるんですがどこも同じなんですかね??
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
私も10年越えた辺りで振り返ったら知り合い全滅してました(笑) ほんとにその職場によると思いますが、同系列の違う事業所では10年選手ごろごろいます。
回答をもっと見る
ケアマネ更新研修受けている方いらっしゃいますか?? 施設ケアマネさんはあの研修をどう思ったか教えてほしいです。
研修ケアマネ
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
横ちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
今回初めての更新になります。 研修は…座りっぱなしで睡魔も襲うし、課題も多いし… 精神的にダメージ凄いです。 更新したくないのが本音ですが、けど更新しないと仕事出来ないので泣く泣く更新します。
回答をもっと見る
皆さんの職場はケアプランってどう共有してますか?? ちなみに僕の職場はステーションのデスクに長期、短期の目標を貼って見てもらい、サービス内容はカルテに挟んでいます。
ケアプラン
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
うちは会議で決定したのを会議記録としてファイリングしてます。 個人のファイルに挟む分は更新が間に合っていませんが。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
福利厚生の内の一つに住宅手当というのがあるとは思います。皆さんの勤務先の住宅手当はどのくらいでしょうか?家賃は固定費に入るので、固定費を賄える金額だと貯金もしやすいと思います。家賃が高く住宅手当が低いと貯金もしにくいと感じます。
手当
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちの職場は住宅手当がありません。なぜかというと、どうして家があるだけで手当が出るんでしょう?という会社の方針です。 ちなみに前の勤務先は20000出ました。だいぶ助かりますよね!
回答をもっと見る
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です。 僕もギックリ腰をして2日寝込みましたが、ここ5年問題なく仕事できてますよ!! 慢性的に治りにくいものもありますが、しっかりストレッチして、移乗のフォームを身につけると長年働くこともできます。 ただそれは人それぞれなので確実ではありませんが・・・
回答をもっと見る
ユニットリーダーの手当が私の勤める施設は3000円です。皆さんの施設ではユニットリーダー手当てはおいくらでしょうか?また、ユニットリーダーへの待遇は良いでしょうか?みんな、ユニットリーダーは報われないと言って降りたいと話しています。
手当ユニットリーダーモチベーション
UM
介護福祉士, ユニット型特養
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です。 僕は特養勤務ですが、うちの施設では5000円です。ただ仕事はユニット内のことはほとんど請け負っているので、少ないという不満は断たないですね・・・
回答をもっと見る
特養の施設ケアマネの仕事をみなさんはどう捉えられていますか?私の前任はケアに関わらない、カンファレンスも認定調査も現場任せでずっと他のスタッフとおしゃべりしていたそうです。私は特養の内容を勉強することが目標だったのでケアは全部関わり、スタッフが感染症などで足りなくなったら夜勤もしています。就職サイトを見ても施設ケアマネは介護業務があるように書いてありますがー。居宅など他の部署のケアマネに非難されているらしく、疑問に思ってしまいました。
ケアマネモチベーション特養
ダイチママ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です。 現特養のケアマネ兼介護してます。 カンファ等も現場お任せはまずいですね。 ちなみに私自身は、ケアマネも夜勤もカンファレンスもやってますよ。 こう言ってはいけないかもしれませんが、各施設のケアマネ業務の中でショート対応が少なければ特養が1番仕事少ないですしね。 ケアに入ることでプランも充実しますし、入って悪いことはほぼありません。ケアマネ業務を行って、その隙間時間に入るのが良いかと思います。
回答をもっと見る
資格取得についてです。 皆さんはどんなふうに勉強されてますか? モチベーションを持ち続けるのも 難しくて、悩んでいます。
勉強資格モチベーション
moons
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
moonsさん お疲れ様です。私は図書館に行ったり、カフェで勉強したり色々やって勉強していましたよ。
回答をもっと見る
看護師2人(50〜60歳)介護士6人(30〜50歳) どうしても会話が世代的にもノリ的にも合わなくて、上司から「看護師さんとも仲良くして、話に入れてあげて」と言われました。気まずい訳ではないですが、そこまでしなくちゃいけないのかなーと思ってしまいます。皆さんの職場はどうですか?
給料人間関係施設
あずさ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です! 確かに難しい問題ですよね。参考にならないかもですが、僕の職場では会議前に雑談タイムを入れて空気を和ませ、意見を出しやすくする取り組みをしています。 仕事以外の話は職場でする必要もないですが適度なコミュニケーションが必要ですね!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私の働いてる施設は、職員さんが辞めてどんどん自分が異動して来たのに古株になっています。 そんな中私は、補助でその施設で働いてるのですが将来どうするのかと結構な頻度で聞かれるのですが補助が性に有ってるからそのままが良いんですけど年取ってもやれるかと言われ。 毎回転職すべきなのか迷っています。
異動転職施設
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です。 自分が合っていると思うことが1番ですよ!介護は特に。介護が好きでやっていても、古株になると、別の仕事がどうしても増えます。 物品や、〇〇委員等、ケアだけ出ないことも耐えられるようであれば、将来的には正社員や、もっと離職率が少ない条件がいい場所が良いと思います!
回答をもっと見る
皆さんは初心を忘れないためにしていることありますか? 今日勤務中にふと思ってしまって… 初めて介助する時の怖さやおむつ交換される恥ずかしさ、知らないところで生活している不安感など今は慣れてしまい利用者さんの事を考えるのが疎かになっていると感じました。 皆さんが初心を忘れないようにしている事、気をつけていることや意識している事教えていただきたいです
ユニット型特養特養介護福祉士
ラッセル
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 社会福祉士
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です。 自分もどうしたって業務中に忘れてしまうことが多く、手早くやることや、時間を考えてしまいます・・・ 僕が気をつけていることは、必ず声をかけすること。自分自身がどんな手伝いをするか伝える事です。当たり前なんですが、慣れてくると声かけが疎かになる人が多い気がします。 自分自身声に出して何をするか伝えることや、確認することで確実なケアややるべき事を見直せる気がします!
回答をもっと見る
17:00〜翌10:00又は11:00 休憩なし。ナースコールなりっぱなし。 で夜勤手当5500円って安すぎませんか? みなさんの施設ではどうですか?
休憩夜勤
ライムミント
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
休憩仮眠ないんですか? 法律違反ですね
回答をもっと見る
昼夜逆転のおばあちゃんがいます。 優しくお茶をだしたりすると毎回起きてきちゃうし、洗濯物たたませたりしたり、眠気をさそう音楽をかけたりするんですが、きかないときもあります。興奮してたり、眠気がない場合、どうしてますか?暗めのリビングで車イスに座らせているのですが、寝る気配がありません。転倒リスクが高いかたなので、毎回ハラハラしてしまいます。アドバイスお願いします
昼夜逆転認知症グループホーム
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
KTM
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
お仕事 お疲れ様です 薬の検討も必要かと思います
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。通所されたら、リハビリされる利用者様、入浴される利用者様 と分かれるのですが、朝から入浴介助に当たるのが凄く嫌です。着替えても、一日中汗臭い。。利用者様も、朝から入浴して汗がひく前に服を着る。暑くないのかな、と。。自分が汗っかきなので、余計にそぅ思うのですが。デイサービスはそんなものなのでしょうか?毎日バタバタと忙しい気がしてならないのです。
入浴介助デイサービス
ゴロウ
介護職・ヘルパー, デイサービス
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です。 僕は数カ所デイを見たことありますが、僕がみたところはどこも同じで朝から昼食までに風呂でした。 そしてお昼寝して、レクリエーションして、おやつ食べて帰り支度。 全てがそうなのかはわかりませんが、午後風呂というところは入所施設でもあまり見かけた事はないです・・・ 僕も汗っかきで髪型が崩れやすいのでテンションガタ落ちで午後の勤務になります。。。
回答をもっと見る
老人ホームの介護職員の薬の管理について。 職場で働く看護師(2ヶ月前に入ったばかりの20年選手の中途採用)が今年入社の新卒介護職員に対して 『プロの介護職員であれば、自分の担当する入居者(40名ほど)の服薬している全ての薬の名前やら効果などを把握し、理解しておかなければならない。 そうしないと、なんらかの事態、服薬の事故になった際、介護職員も看護師も対応が後手後手になってしまう。だから、もっとプロの仕事が出来るように…(うんぬんカンヌン)』 と言ってたのですが、介護職員ってそこまで把握しなければなりませんか? 薬剤師の用意した薬/一包化された薬の服薬介助を間違いないタイミングでその入居者に確実に服薬してもらうのが介護職員の(薬に関しての)仕事ではないのでしょうか? 介護職員が別の職種の仕事の知識を(一応)身につけるのは、個人個人の判断であって、強制されるべきではないと思うのですが、違いますかね? 個人的には、むしろ「看護師のような仕事」や「薬剤師なみの仕事ぶり」をしちゃったら、資格がないのに、そういう事をやっちゃってる、、っていう法律違反のように思えてきちゃうので、下手に(看護師的、薬剤師的知識)は身につけない方が良いのかなぁ、、なんて思うのですが、どうなんでしょうか? どんな知識だって身につけて無駄な知識なんてないでしょうが。薬管理に限らず、どういうスタンスで介護職員として仕事するのが良いんでしょうか?
服薬職種看護師
デザイン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です。 難しい問題ですよね・・・ 40名ともなると全員の薬の名前、効果の把握っていうのはかなり困難なことは間違い無いと思います。 しかしながら僕の経験としては、ある程度覚える必要はあると考えます。全部とは言いませんけどね。夜勤のある職種だとすると介護員のみで対応することが多いかと思います。 例えば、なんらかの原因で便が緩くなっていても下剤を飲ませ続けるのか、多量の便が出て血圧が下がってしまい、それでも降圧剤を飲むか等、多少なり判断は可能な事もあります。 眠剤の効果や作用の時間、昼間の眠気等、介護側から提案することも仕事にはなるかなと思います。 施設ごとの特色は違うかと思いますが、看護師が常時いない施設だと介護員の判断も問われるかと思ってしまいます。 とはいえ普段は確実な服薬の介助が1番の仕事ではあると思います。
回答をもっと見る
私の施設に、認知症高齢者の日常生活自立度の9段階でMの方がいます。 正直初めて対応したときは、こんなんやってられん!って思ったぐらいでした。 正直、職員でもイライラが抑えられず口調がきつくなっていることはよくあります。 本当は優しく対応しなくてはならないことはわかっていますが、やはり他の仕事もある中でかなりストレスがたまります。 みなさんは認知症の方の対応で、ストレスがたまらないように気をつけてることとかありますか?
ストレス
まな
介護老人保健施設, 初任者研修
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 認知症介護って予定通りにいかないのが当たり前で思うように仕事が進まないこともありますよね... 私は深呼吸してリセットしています。 業務後に「なぜ、あの方はこんな風に言っていたんだろう?」と考えると答えが見えてくることもありますよ。
回答をもっと見る
特養です。元々食の細い利用者様ですが、最近1日を通して2割り程度しか摂取されません。高カロリージュース、ゼリーも味が好きではないと言われます。認知症はほぼないです。施設の方針は、只見ているだけです。何か出来ることはないのでしょうか?
特養ケア
まこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, ユニット型特養
たまご
病院, 実務者研修
お疲れ様です! 私も質問にあげてたりするのですが、本当に食事食べてくれない人は悩みどころですよね(-_-;) しかも、本当に食べられない人なら仕方ないけど、「嫌」といって食べてくれないんですよね。 こどもじゃないし「こらー」いうわけにもいかないしね。 私の施設では「飽きた」という理由で食べてくれなかったりします。 少し味変とかできたりしません? あと、男の人限定かもしれませんが… あーんしてあげたら食べてくれたりします〜w笑 女の人には通じないですけどね(^_^;)
回答をもっと見る
やっぱり来なかった。 今日は一緒に夜勤、指導しなきゃだったのに… 来ない予感してたんです。 入職日にはコロナ陽性で10日休んだし、 少し怪しいなって思ったんだよね… 吐き気があるとのこと。 今度から1人で夜勤になるけど、辞めるだろうね。 その人の夜勤はまた私がやるんだね😫 何なんだろう? やる気なしです。
体調不良指導休み
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
このご時世に休む理由を作ってくるだけでもその度胸に尊敬しますよね・・・ 僕なんて具合悪くなるのもコロナ疑われるのが怖くてびびってます笑 良く休む方には夜勤は難しいですね。 夜勤お疲れ様です。
回答をもっと見る
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 入浴介助の何が苦手ですか?
回答をもっと見る
皆様は、各ユニットの接遇目標なににしてますか? 一応、一日一つ 入居者のステキなところを見つける 的な感じで考えています。 皆さんは、どんな事を目標にしてますか?
サ高住ユニット型特養介護福祉士
みゅー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
良い目標ですね!うちでもやりたくなりました。 僕のところは朝と帰りに入居者へ挨拶して帰ることや着衣の乱れ0とか当たり前のような目標ばかりでした泣
回答をもっと見る
明後日から夜勤3連チャン(明けの次は休みありだけど)…こわい😱
愚痴夜勤ストレス
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
大変ですね。夜勤って給料面は良くても身体のダメージが大きいですからね。。。 しっかり栄養摂って身体休めてくださいねー!
回答をもっと見る
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
こんばんは。3交替の特養で働いています。 勤務時間は 早番7時〜16時 3人 準夜勤15時〜0時 2人 夜勤23時半〜8時半 2人 日勤パート2〜3人 9時〜18時の間、お風呂等 1ユニット10人程度で3ユニットの小規模特養なので参考になるかはわかりませんが ユニットの作り方が特殊なので、片側は2ユニットを夜間帯1人。 正直2交替の方がもう少し余裕を持って回せますが、やりたい職員が少ないっていうのもあり、最低限の人数で回しています。パートがいない日もあり、ユニットが1人のこともあります。
回答をもっと見る
嫌われるベテランスタッフがいます。 どこの施設にもいるかと思います。 経験年数だけ長く、 自分に甘く、保身に走り、他人に厳しい。 私はそうならないようにしたい。
人間関係施設ストレス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
わかります。だいぶ僕もベテランになってきてしまったので、自分に厳しくやっていきたい・・・と思いつつ、ダラダラと日々過ぎています😭
回答をもっと見る
回答をもっと見る