しろ

care_9kKy-1XDTQ


仕事タイプ

ケアマネジャー


職場タイプ

職場・人間関係

職場で、回りと比較して自分はダメだ、と落ち込んだと思ったら、資格を取ると言い出して、仕事中にレポートをやりだす職員がいます。挙げ句の果てには、私は新規ケースは受けないと回りに宣言して、回りの負担が増えてきてしまっています。完全に気分なんですが、キレると怖い人なため、なかなか言い出せる人がいません。構ってると仕事が回らなくなるため、距離を置くようにしてますが、周囲のストレスは高まってきています。どうしたら良いのだろう?と思う今日この頃です。

人間関係ストレス職場

しろ

ケアマネジャー

22021/07/27

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

距離を置くことが正解だと思いますよ。このような人は言ってもわかる人でもありません。上司と話し合いをしてペナルティやら処分を受けてもらった方がいいですね。ペナルティをしたから良くなるわけでもないと思いますが、周りに合わせないと居心地が悪くなるように仕向けた方がいいですよ。そこまでするのも面倒ですので関わらないで済むなら関わらない方がいいです笑

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅のICT化についての質問です。私の職場でもずっと検討されていますが、なかなか進まないのが現状です。忙しさもありますが、既存のパソコンと、それにインストールされたシステムで日々業務が行われています。皆さんの職場で実際にICT化を進めた例があれば、ぜひ教えてほしいです。

居宅ケアマネ

しろ

ケアマネジャー

22021/07/27

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

私の所は福祉見聞録と言う 新聞社が開発したシステムを使って全ての情報を管理しています。 サーバーを一つ立ててそこから様々なアプリケーションに接続するという方法で、サポートも充実しています。 私の所は入所と通所しか使っていませんが、居宅介護サービスものアプリもあるということを聞いたことがあるので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか? また iPad から自由に見たり、記録する方法もできるものがあると聞いたことがあります。

回答をもっと見る

お金・給料

コロナ禍で、事業所も運営が厳しくなったところもあります。私の職場は夏はなんとか賞与が出ましたが、冬はどうか…という噂もあります。皆様の職場は実際コロナ禍でお給料に影響が出たところはありますか?

給料コロナ

しろ

ケアマネジャー

22021/07/25

りはたろう

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

私の職場は老健ですが、コロナによる影響もなく、今のところボーナスカットの話は出ていません。 しかし、施設内にコロナが入ってしまうと厳しいと思います。 徹底したコロナ対策で入所者も給料も守りたいですね。

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅で生活保護の独居の方を担当していますが、高齢で在宅が厳しくなってきており、施設に入所したいと希望がありました。まだ身の回りのことは自立しているため、軽費老人ホームを考えていますが、ご家族が連絡先はわかっているものの、電話に出てくれません。留守電にもメッセージを何度も残しているものの、だいぶ時間が経過してしまい、焦りを感じています。成年後見の利用も考えたりしますが、受け入れ側の施設としては、やはりご家族に身元引受人はお願いしたいとの返答です。似たようなケースを対応された方がいらしたら、どう対応されたかお聞きしたいです。

家族ケアマネ施設

しろ

ケアマネジャー

22021/07/24

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

確かに後見人は最後の責任取れないから家族に御願いしたいよね。 家族に根気よく電話して説明するしかない気がする。 生保使うなら福祉事務所からもプッシュしてもらうのも手かと思います。

回答をもっと見る

施設運営

職場の許可なくSNSで仕事に関することを発信しないなど、職員ひとりひとりのネットに対するリスクの意識を上げる取り組みをしてくれと言われました。皆さんの職場では、実際にそのような取り組みをされているところはありますか?ありましたら、ぜひどのような取り組みをされていたか教えていただきたいです。

SNS施設職員

しろ

ケアマネジャー

162021/07/23

栗さん

介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 私が以前の職場で、新人研修を行った内容を簡単に言うと、問題となりそうなSNSの内容(文章、写真)を例題とし、どこから何の情報が漏洩しているかをグループワーク。後、どこからが守秘義務違反かを考えて貰い、結論としてSNSに仕事の事を書くのは辞めておこう。 と言う話は致しました。 守秘義務違反(裁判沙汰等)はラインが明確に決まっていない為、事前に顧問弁護士から情報を貰い、少し話はさせて貰いました。 御参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.