2022/12/23
同僚のケアマネがコロナになって仕事を休みました。その間予定されていた担会に関してケアプランを作る余裕がなく、コロナ特例に該当すると判断して利用表のみで代理で担会を開催しケアプランのイメージを説明して合意を得ました。 ケアプランは担当者が出てきたら速やかに作成するということで。この場合のケアプランの作成日は、過去に担会をした日になるのでしょうか?それとも、計画期間は利用開始日に準ずるが作成日はラインもらう日ということになるのでしょうか?
ケアプランケアマネ
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
特例措置の下に行った坦会は暫定で、 各サービス提供事業所に送る本命?のケアプランは利用開始【前】の日付けで作成してます。従来通りです。自分は後回しにすると忘れるので、残業付けて作成しています笑 ただ、厚労省は【作成日はサービス提供後でも良し】としています。
回答をもっと見る
居宅のケアマネやってます。 担当している利用者の家族への対応に苦慮してます。 キーパーソンは同居の長女なんですが、次女が長女と関係性が悪く、ケアプランやお母さんの情報を、次女にも報告するようにと言われます。 こんな時、どう対応したらいいでしょうか?
居宅ケアプラン家族
Petty
介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
キーパーソンは長女なのになぜ、次女にも報告するのがケアマネからなんですか? それは家族からと伝えるべきですが、好印象を持たせたりお客様を持つにあたって、各お宅に入れ込んでるケアマネは沢山居ますね💧 Pettyサンの気持ち次第って感じですかね↓ 入れ込まずきっぱり断っているケアマネも居ます!
回答をもっと見る
皆様の職場でケアプランや介護計画を作られた事ある方々にお尋ねです。 大体ケアプランが3ヶ月周期になってて、短期目標3ヶ月、長期目標6ヶ月になってると思います。また、介護保険の有効期間もあるので、更新や変更申請の時に応じてまた準備していると思います。 そこで聞きたいのは、 プラン3ヶ月周期で過ごされている途中で更新になれば、作成していたプランは有効期限までのものでまとめ、新しい有効期間からのプランを作っていますか? 私は前職、前前職でそう習いました。説明されたのが、「だってそこでケアマネも状況見直してるわけやし、ケアマネのプランに基づくならちゃんとその期間で作り直す必要があるやろ?それに、もし変更申請の場合は、そもそも状態が変わるから変更申請してるわけで、状態が変わるという事は介護のプランも変わるやろ?」との内容で、すごく納得したので、大変ではありますがちゃんとそのやり方に添ってやってきました。 ただ、現在の職場のプランを見てたら、更新時期お構いなくプランをまたいでるんですよね。しかも、介護度変わってるんですよ。つまり状態変わってるのに、同じプランがそのまままたがっちゃってるんですよね。 来週から実地指導なんすよ。私が今回教えていただいた方のプランがそうなってたんですが、多分コレ氷山の一角なんすよね。まあ私は新人でもありますし、今から言ったところで修正は間に合わないと思うので、今回はそっとしとこうと思います。 と言う所で思ったのですが、プランってまたがってもいいんですかね?
ケアプラン
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
プランはまたがってはいけないです、それが基本中の基本です。 ただ、クソッタレさんが教えてもらわれた中の、"そもそも状態がかわるから更新する"の所は少し考えがちがうかな、と思うところです。 状態が変わるから更新でなく、単に有効期限が切れるから更新です。状態が変わるからの場合は、区分変更を掛けます。その場合は、認定がおりるまでは、暫定のケアプランで、もちろんそれに対応した介護計画書も必要ですし、ケアプランは認定日以降再度作成されないといけないです。介護計画書は、継続了承をご家族などに頂ければ(電話で案内すれば)その旨を記載すればわざわざ再度作成は必要ありません。
回答をもっと見る
介護福祉士で、夜勤なしの常勤だと、いくらくらいが相場なんでしょうか?? 子供が小さいうちは夜勤の選択肢はないから、やっぱりお給料が限られますね😖՞ ՞
給料介護福祉士夜勤
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
ペタ
介護福祉士, 病院
病院勤務、夜勤なし、遅出あり、5年目で17万くらいです。
回答をもっと見る
とてもいいにくい事なのですが 相談させてください🙇♀️ 先日先輩職員(20代男性)と夜勤をしました 0時すぎごろに空いてる個室に話がある一緒に休憩しようと言われ 数回断ったのですが…断りきれず 一緒ついて行きました そうするとベッドに横たわりおいで?と言われそういう事に誘われました 断りましたがその後ずっと誘われ続けました 怖くなり明けの夜に上司に電話で相談しました。 あまり大事にしたくないと言いましたが 会社としてはそう出来ないと言われ かなりの大事に… 私も下ネタなどを発言してしまったので自分の行動が軽率だったなと反省しています。 この先その先輩とどのように過ごしていけば良いのか分からず困っています 誰にも言わないでと口止めをされたので逆上されないかなとか… まだ入職して半年この先頑張って行きたいのですが 退職も考えた方が良いのでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいです
パワハラ上司人間関係
もふ
介護福祉士, 有料老人ホーム
よっちゃん🥀𓈒𓂃𝐼 𝑙𝑜𝑣𝑒 𝑦𝑜𝑢♡🥀
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
お疲れ様です。 さらに上の上司の方に相談することは可能でしょうか?
回答をもっと見る
・野球部・サッカー部・バドミントン部・バスケット部・バレー部・テニス部・陸上部・吹奏楽部・部活はやっていませんでした・その他(コメントで教えてください)