care__i0YQyH-4A
仕事タイプ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
職場タイプ
有料老人ホーム
[ゼリーフライ]や[銭フライ]をご存知な方いませんか? 食事に牛肉コロッケが出る度にゼリーフライが食べたいと話してる方がいまして、調べてみたら埼玉の郷土料理だとか!! おからとジャガイモをベースに野菜を混ぜたものを揚げソースにくぐらせて仕上げるといったレシピが出てきたのですが、このソースはウスター?中濃?とんかつ? 大阪で言う2度漬け禁止スタイルで一度にたっぷりくぐらせて良いのでしょうか?!
食事レクリエーション
sa-ri
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ
チョコバナナ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
食べてみたいです😋
回答をもっと見る
更新研修についてお聞きしたいです。 平成31年に大阪でケアマネを取得し、有効期間は平成36年の1月となっています! 更新研修は2年前から受講可能との事ですが、、、何かお知らせ通知って届くのでしょうか? あと、6ヶ月以上の従事で受ける専門課程Ⅰや3年以上の従事で受ける専門課程Ⅱと分かれていますが実務経験の従事日数の証明は、受験時と同じように書類での提出となりますか? 介護福祉士の受験時に、運営譲渡により従事日数の証明が難しく1年分白紙になった経験があります! 4月から2年近く休職予定ですので、、、必要な書類等があるなら、早めに準備に取りかかりたく情報をお待ちしています(^_^)
職種研修勉強
sa-ri
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。下のリンクを参照下さい。また、研修を受けれる時期になったら、書類を送ってきますよ。 https://www.ocma.ne.jp/legal/131
回答をもっと見る
私の施設では誕生日の利用者に対し、食べたい物のリクエストを聞いています! 先日、86歳の女性利用者が【もう一度羊羮のパンが食べたい】との事で【羊羮パン】検索してみたものの本人が覚えているパンはありませんでした! 関東出身、パン屋で売られていた、あんパンやクリームパンの用に中に入ってるパンではなく外から見ても羊羮だと分かるそうです!☝️ 詳細、ご存知の方いらっしゃいませんか???
親 調理おやつ
sa-ri
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
シベリアかなぁ🤔
回答をもっと見る
アドバイス頂きたいです( ´∀`) (78歳女性・要支援2→要介護1・家族なし・後見人) 介護付き有料老人ホームに入居中の女性利用者が自殺を図りました。職員の発見が早く未遂ですみましたが入居8年目で4回目の自殺行為でした! 私は2年前に担当を引き継ぎ、前回の件も把握していました。しかし、ここ2年変わった様子はなく今回も金銭的に不安になり突発的にとった行為でした(._.)💨 (実際は貯金だけでも後10年は当施設で生活可能) 夜間帯の行為で職員が不安がるなか、今後も当施設で受け入れるとの事で飛び降り防止で居室を7階から2階に変更し、自殺行為に繋がりそうな物を出来るだけ除外させてもらったのですが、、、その気になればベットシーツやベット柵も使いそうで😭【巡回の強化】と【不安軽減】などをプランに組む事しかできず、、、どうしたものか悩んでいます(._.) 同じような事例がある方、自殺防止方法や自殺行為に関してのフォロー方法を教えて頂きたいです!
要支援支援計画要介護
sa-ri
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 まずはその利用者さんが自殺未遂で良かったです😌気苦労本当にお疲れ様です。 アドバイスになるのか分かりませんが、要介護1で金銭面の悩みで自殺を図るということは頭はクリアな方だと思います。 ですのでじっくり傾聴をして 「あなたは軽く10年はここに居ても問題ないくらいお金あります。10年後でも介護保険を入れると余裕です。全然裕福な状況です。安心してください」 とはっきりと言って理解をして頂くのも1つかも知れません。 お金が底を尽きたら追い出される。路頭に迷うなどの不安があるのかも知れませんね。 もしかすると別の悩みが出て来るかも知れませんし🤔 じっくりと傾聴をして悩みを払拭して差し上げることが1番だと思います。プランの変更より先に根本を取り除いて差し上げることが1番な気もします。
回答をもっと見る
口腔ケアマッサージを教えてください。ミニタスやのみや水を召し上がっている御利用者さんなのですが、それでも飲み込みが出来ず、口の中に溜め込んでしまいます。頬が固く、直ぐにむせてしまいます。頬をほぐしたり、顎から喉元にかけてマッサージしたりするのですが、効果がみられません。看護師や栄養士と相談しながら食介しているのですが、もっと良い方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
口腔ケアケア
りっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
Rionote
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健で働いてます。 私はよくSTの先生とお話をすることがありますが口の外だけじゃなく中からの刺激も大切だとよく聞きます。 スポンジブラシ等で頬の内側を刺激するのもいいみたいです。 ただ、本人様の苦痛や拒否の確認をしながら行わないといけません。 あとは姿勢も大切だと聞きます。 顎が引きすぎていないかなどの確認をするだけで飲み込みやすさが変わる場合もあると聞きました。
回答をもっと見る
クマへの対応について、なにか施設でマニュアルを決められた方はおられますか? 私の地域はまだ目撃などもないですが、だんだんクマの出没エリアが近づいてきており、いつかは遭遇するかもという危機感があります。特に通所系のサービスだと送迎中がリスク高いですよね…。 お迎えを待ってくれる利用者さんに被害が出ないことを祈りたいです😥
デイケア送迎ショートステイ
塩むすび
生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務
sa-ri
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ
祖父母の自宅付近がツキノワグマ目撃・出没エリアでデイサービスの送迎はパトカーみたいにサイレンを鳴らしてきてくれるみたいです。 ただ、常に防災無線や巡回パトロールで音には慣れっこな気がしてどこまで効果があるのか、、、 今年は本当に猟師との遭遇も多く、熊と間違われて撃たれるんじゃないかと違う意味でヒヤヒヤしてます。
回答をもっと見る
副業について質問お願いします。 デイケアで勤務しているのですが、異業種で副業を考えています。しかし、本業は副業禁止になっています。もちろん本業に影響しない様にやるつもりなのですが。 副業ってやはりバレますか?
副業
太陽
介護福祉士, ユニット型特養
もやし
本業に影響しないとかではなく、副業で稼ぐ金額次第です。 確定申告でバレるケースがあるので自分が副業をやったときにどれぐらいの所得を得るか、計算して下さい。 その他に税金でもバレる可能性は無きにしも非ずって感じです。ここら辺は本当に自分で調べた方が良いです。安易なことは言えません。 もうやるとしたら公営ギャンブルかパチンコ、パチスロにしておきましょ。みんなが大好きな株と変わらないですし。
回答をもっと見る
通所受給者証の上限管理について。 うちの地域は、世帯内で複数障害児ありの場合、それぞれの子供で上限管理が必要です。 例 太郎→A事業所が上限管理(4600円払う) 次郎→B事業所が上限管理(4600円払う) ネットで検索すると、だいたいの自治体が世帯ごとに一つの事業所で上限管理しているみたいですが… うちと同じように、子供ごとに上限管理が必要なところはありますか? 毎月二人合わせて9200円支払ってます。 余分に支払いしている分、後からまとめて自治体から返金されるみたいなんですが、二度手間ですよね…
子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
sa-ri
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ
少し気になったのでコメントさせていただきます。 上限管理は事業所が行うもので、通所受給者証の特記事項欄に複数障害児ありとの記載はありますか? また兄弟間上限管理を事業所に依頼されているのでしょうか? 質問者さんのように兄弟間で違う事業所を利用している場合、どちらを上限管理者にするかは保護者が決め手続きが必要になります。 もし依頼済みで子供一人一人で上限管理→還付の自治体ならシステムがまだ追いついていないのかもしれませんね。 私は身内が事業をしており、書類関係の事務仕事を手伝う事がありますが高齢者支援と違ってしょうがい児支援は実にややこしいと感じます。 通所受給者証もきょうだい一人一人に上限額の記載があり、世帯ごとの上限管理が必要にも関わらず世帯上限の記載はない。 きょうだい児の有無やサービス利用状況の把握は保護者を通じて聞くしかないですし、、、中性的な名前が増え性別さえも把握できない等。 同一事業所の兄弟利用でも世帯が別といったケースがあったり、兄弟による他障害サービス利用など、、、なので御自身で申請による還付を受けてもらう方が事業所も助かるといったケースは結構あります。 なのでAorB事業所の契約日数が多い事業所に1ヶ所で上限管理をして欲しいと伝えてみてはいかがでしょうか?手続き方法を教えてもらえるはずです。 手続きさえ済んでいたら事業所間での事務的やりとりで管理され世帯上限4600円の支払いだけですむはずなので事業所に一度確認する事をオススメします。
回答をもっと見る
訪問介護をやっています。 郵便物のポスト投函は、介護保険的にありですか? なんでもプランに乗せればいいというケアマネさんもいるし、そうじゃない人もいるし… なんだか線引きがわかりません🌀
ケアマネ訪問介護ケア
かぴるす
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
sa-ri
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ
介護保険的に、、、 お住まいの市町村と担当ケアマネの判断によるかもしれないですね。 ポスト投函のみのサービスは原則認められません。 その利用者の状況に応じては、買い物代行等の途中にポスト投函のサービスを組むことはありえるかもしれませんが!
回答をもっと見る
かごめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
捨てちゃいました😊
回答をもっと見る
夜勤を介護士3人とナース1人で仕事してるのですが1週間ぐらい前の話ですが、いつも通り夜勤をしており日が変わって1時間も経つかどうかぐらいでナースが巡視の為にラウンドに行ってる途中で大部屋からナースが大声で「誰か来て」と声がした部屋に私を含め介護士3人は急いで行ったら男性利用者様がズボンの紐で首を絞めておりナースが今以上に紐が食い込まないようにしてる状態でした。力のありそうな男性スタッフが引きちぎろうとしましたが流石に無理がありナースが「ハサミを持ってきて」と言っていたので私が急いで持ってきて紐を切りました。 直後は意識が無かったのですが時間ぎ経つにつれ意識が戻りナースが利用者様に「なんでやったの?」と聞いたら利用者様は「やってみたかったと」答えたそうです。認知症もない利用者様だったんですが本当にビックリした出来事でした。 そういう経験した方はいますか?
老健介護福祉士夜勤
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
もやし
希死念慮か自殺企図をお持ちの方だったんですかね。突然それをされたら確かにびっくりしますよね。 私は利用者様のそういう経験はありませんが、同僚だった看護師が経験しており病棟から飛び降り自◯したらしいです。焼身事◯未遂もあったとのこと。 私が経験したのは殺意が利用者様本人ではなく私自身に明確に向けられて、イスで殴られたぐらいですかね。 統合失調症の方だったので、感情のコントロールとかが大変だったんでしょうね。
回答をもっと見る
入院患者数50床の病院ですが、 回復リハビリ病棟の入浴が週に3回行わなければならないと言う規定があるのでしょうか お風呂が1つしか無く毎回残業になるのです
残業入浴介助
カルピス🍹
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
sa-ri
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ
回復期リハビリテーション協会が[週に3回以上は浴槽に入れるようにしよう]と目標を掲げているみたいです。これを重視している病棟なのかもしれないですね! 私は現在ケアマネ勤務ですが、確かに病院でも週3回入れたと言われる方多くなってます。
回答をもっと見る
病院で働いているモノです。 最近「この仕事やっててよかったな〜」って思った瞬間ありますか? 私は忙しかったり、難しいケースに直面する時が1番『仕事してる!楽しい』と思います。変ですかね笑
モチベーション職場
ミニマム
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院
塩むすび
生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務
わかります! 高いハードルこそ越えてやる、何でも来い!みたいな感じ😆 きっとミニマムさんのお仕事が充実しているんだな、と思います👍
回答をもっと見る
いつも業務に追われて利用者様と会話したりなど関わる事が少なくて申し訳なく思い最低でも毎月1回は何かレクリエーションをやっています。 ほんの少しの時間何かやれたらと思って黒ひげ危機一髪購入しょうと検討してます。
レクリエーションユニット型特養ケア
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
sa-ri
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ
[ナンジャモンジャ]ご存知ですか? ナンジャモンジャはカードに書かれたキャラクターに自分達で名前をつけて、めくったカードのキャラクターの名前を叫ぶって遊びなんですが、、、トランプの神経衰弱やババ抜きより普段発言控えめの人が大きな声で参加されていたり、、、ヘンテコな名前に皆さんで笑われたり、センスある名前が出てきて[子や孫の名前は全部自分がつけた]とはじめて知ることも!😆 職員がデタラメの名前をわざと言っても盛り上がりますし、オススメです
回答をもっと見る
ケアマネをやろうと転職活動をしています。 今勤務している法人でと思っていましたがなかなか難しく退職を考えています。退職する事は上司にはまだ伝えていません。 現在は現場の介護職員です。相談員業務の経験はありません。年齢は言えませんが平成生まれです。まだ若いですか? 給料が下がっても構いません。ケアマネやりたいです。
ケアマネ
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
私もケアマネ取ったとき職場内に空きが無いと言われ転職しました。昭和生まれですが経験無しでも居宅ケアマネ出来ましたよ。
回答をもっと見る
こんにちは。 有料老人ホームで採用担当をしています。 ここ数年、介護職として募集を出してもなかなか応募がなく悩んでいます。 そこで最近は、“総合職”という形で募集を出すようにしました。 内容としては、まずは介護の現場を経験し、介護福祉士やケアマネを取得したあと、将来的には事務職(本部や管理部門)にキャリアチェンジできるという流れです。 ただ、実際に運用してみると、現場とのギャップやモチベーション維持なども気になるところです。 同じように“総合職”で採用をされている法人さんがあれば、 ・導入してみて感じた課題 ・良かった点、工夫されていること などを教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします🙇♀️
就職正社員有料老人ホーム
タカ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
sa-ri
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ
こんにちは。 以前、勤めていた介護付き有料老人ホームが新卒採用をしておりました 一緒に働いて感じた事は総合職としての採用で研修として現場に入った後に配属先が決まることや、現場の人手不足からのキャリア形成に不安を感じることから退職される方が多かったように思います。 大学を出て将来的には施設経営等のマネジメントに興味があるといった方でも、現場からスタートし3年~5年でフロアリーダーレベル! キャリア形成が長期化しているのも問題なんですが、、、現場職員の介護職を育てたいなら介護職(一般職)として採用する方がミスマッチが起きず人材確保もできるのになーと思っていました!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで勤務しています。 利用者様の靴のインソール調整をよく実施しています。ダイソーのシリコン製の物を使っています。 最近はアウトソールも調整したいと考えているのですが、市販で代用できるような物はありますか? 可能であれば販売されている店名をご教示していただきたいです。
シューズ訪問看護リハビリ
かずま
PT・OT・リハ, 訪問看護
sa-ri
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ
はじめまして! 以前勤めていた所で自分で靴の修理をされている方が居ました 今も扱っているかは分からないですがDAISOで[靴の修理屋さん]って商品名でアウトソールの扱いもありましたし、ロフトやHANDS・コーナンなどにも似たような商品が販売されていた記憶があります! 代用品ならビーチサンダルを活用してたのが印象的で、、、、参考になればと思います♪
回答をもっと見る
介護の楽しみの1つは、利用者(入居者)の方との関わり。その中で、教えていただいたことは、何ですか?私が教えていただいたことは、畑。デイサービス勤務時、元農家の方に、教わりながら畑仕事。耕し方に始まり、植え方、水のあげ方、そして収穫まで、教わりました。
レクリエーショングループホームデイサービス
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
sa-ri
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ
私は地理や語学です。 有料老人ホーム勤務の為か世界を旅した方が多く、世界遺産の事や地理、語学、あまり学生の頃には関心がなかった政治経済も入居者の方から教えて頂く事が多いです。
回答をもっと見る
ケアマネの更新研修について 小さい子供がいる方いらっしゃいますか?研修どうされていますか? もうすぐ更新しなければならないんですが、研修の拘束時間が長すぎて更新を諦めようかなと感じています…。
子供研修ケアマネ
うめこ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
sa-ri
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ
お疲れさまです! 私の地域ではレポート提出かeラーニングか選択できたのでeラーニングにより去年更新しました。 うめこさんの地域では参集による研修ですか? 更新してもどんどんハードになりお金と時間をかけての更新大変ですよね😅 実務未経験のまま更新しなかった人も身近に沢山います。 更新しても次回更新するかは、、、更新制度もう少し改正して欲しい所です。
回答をもっと見る
「ここのいい所は年間休日が125日と多い方なんです。ただ、今は人が少ないから公休に休日出勤してもらって、ちゃんと休日出勤手当が出てます」 「残業はあまりありません。休みの職員が出た時とか1時間残業してもらうとかはあります」 「給与も他と変わらないと思います」 んー…。 結局、休みは多くないし、残業もあるって事ですよねー。給与も高くない…。 魅力ってなんだろう🤔
転職
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
sa-ri
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ
年間休日125日の休日出勤ありと 年間休日107日の休日出勤ありとでは全然余暇の過ごし方が変わってきますし、早出からの遅出残業がシフト配布時に確定してる施設等もあります。 なので突発的な残業だけ対応する形なら魅力に感じる人もいると思いますよ☺️ 転職回数多い人とかは比較するポイントが人それぞれなので、給料も他と変わらないと言うのは極端に低い訳でもなく平均的と言うことですね!! でも、残業や休日出勤ありと話されているなら基本給だけはしっかりと見合っているのかチェック必要ですね♪
回答をもっと見る
外出を支援する介護をやりたいのですが、知り合いにやっている方がいません。介護保険適用外でのサービスになります。民間の会社もネットで2、3個しか探せなくてどなたか情報もってる方いませんか?具体的には旅行に同行したり、施設で暮らしていて外出したい方に向けたサービスを提供している会社で働いている方の情報がほしいです。
介護福祉士
k
介護福祉士, ユニット型特養
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
コメント失礼します。 このサービスにはハイリスクがついて回る事が予想されますね。恐らくですが訪問介護事業所でも、躊躇するほどの事案ですね。 私の以前いた事業所の同僚が自費での高齢者と北海道旅行2泊3日に同行介護で行った事があるそうです。基本的に同行介護は、利用者様が同行者の費用(ほぼ全て)を捻出することがここの事業所では普通だったそうです。相当な富裕層でなきゃ難しいでしょうね。利用者様は男性、同行者は女性です。 出発前日までの計画では、奥様帯同で3人の予定だったはずが、当日になって急遽、奥様がキャンセルされ2人での同行介護となり、事業所が受けた以上、お断りする事も出来ず、不安を抱えながらいざ出発🛫空港からタクシーでホテルチェックIN。が、予約の部屋は、1室。しかも同部屋。その事実を知ってからは、地獄の3日が始まるとは予想もつかず、食事は全て、利用者様の好み、お風呂介助、ホテル内の洗濯機で洗濯、乾燥機の指示、24時間常に介助。寝るが寝るまで介助が必要(水が欲しい、小腹が空いた等)。利用者様が寝たからと言っても、呼び出しがあるので、同行者は、仮眠程度。これと言って観光なし。 ほぼ3日、ホテル内外の散歩に同行介護。ホテル内の動線にはかなり気を使うらしいです。 お土産もホテル内の売店で終了。利用者様本人は、大満足。同行者は、寝不足、ほぼ入浴できず。 この利用者様が異質なのかもしれませんが、『自費』とは、そういう意味合いも含むと解釈されてるのかもしれませんね。 たまたま、利用者様がお元気で帰路に着かれたから良かったものの、もし旅先で急変や怪我をされた場合、介護士では、『救急車を呼ぶ』位しか出来ませんよね?僻地の温泉宿だった場合は?温泉施設なので男湯、女湯と別々ですね。その時の事故はどうする?でも事故報告は必須ですね。『〇〇をしてて〇〇になった。』では、その時『同行者は何をしてたのか?』 運悪く検査入院のため1〜2日滞在が伸びたらどうなる?とか。 そのリスクマネジメントに全て対応できるのか? 理想は『看護師、介護士』の2人体制の同行介護ですが、冒頭にも記載してますが、費用が3倍になりますね。 ここの事業所は、これ以来、旅行の同行介護は、廃止となりましたね。 しかしこのリスクを全てクリアに出来る企業が今後出てきたとしたら新たなサービスとして、注目を集める事が出来そうですね。
回答をもっと見る
オムツ交換をする際、皆様は何とお声かけしますか? 私は、「おしり綺麗にしにきましたよ」と声をかけています。Nsさんや、他の方は、「オムツ交換しますよ」と普通に声かけしてます。 確かに、その方が分かりやすいかもしれませんが。 もし、私が患者様の立場なら。恥ずかしいし、嫌です。 介護していていつも、疑問に思います。 自分に置き換えたら、やじゃないのかな?って 私だけでしょうか?
オムツ交換ケア職員
らむき
病院, 無資格
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
おシモを見に来ましたー、ですかねー。
回答をもっと見る
ケアマネの知識向上ができるおすすめの本はありませんか?
ケアプランケアマネ
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
sa-ri
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ
中央法規が発行している月刊誌【ケアマネジャー】を同僚が定期購読している為、読ませて頂く事があるのですが面白いですよ!
回答をもっと見る
100名くらいの有料についてですが、働いたことある方いたらどんなかんじなのか教えてもらいたいです!夜勤もそんな人数はしたことないので不安です
有料老人ホーム介護福祉士施設
たー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 小規模多機能型居宅介護
sa-ri
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ
私の場合、介護付き有料老人ホームでの勤務でしたが1フロア=12室あり夜勤は2フロア制で1人で24室の対応をしていました! 仮眠など、もちろんとれる訳がなくフロアを行ったり来たりするので、、、ある程度の利用者情報と行動予測が出来ないと事故につながるような職場体制でした(._.)💨
回答をもっと見る
回答をもっと見る