最近知ったのですが 早番と日勤 遅番と日勤とか 人が居ないと、掛け持ち勤務する 場合があると聞きました。 その分の残業手当は出ますが 掛け持ち勤務って普通にあるんですか?
遅番早番
わさち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
有ると思う。 僕も夜勤明けて、利用者様の見守りは、数時間してくる時も有ります。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 皆様は下記の資格で興味がある または取得したいものは あるでしょうか? 1、看護師 2、理学療法士 3、作業療法士 4、言語聴覚士 私は4の取得を目指しましたが、実習で挫折しました(>_<)
看護師資格転職
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 3と4に興味があります。 子供が発達障害の可能性があり、少しでも勉強していたら…と思っていたところです。 どれも実習大変そうですよね。 実習現場はどんなところだったのですか?
回答をもっと見る
転職するのに履歴書を書くのに同じ施設内で従来型からデイサービスに移動になった場合は何て書けばいいと思いますか? よろしくお願いします。
転職デイサービス施設
NoRi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
くまさん8
介護福祉士, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設
履歴書に同じ施設なので合わせての期間を書いて、経歴書に従来型の期間を書き、移動になりデイサービスの期間を書いてはいかがですか。
回答をもっと見る
面接終わりました。呆気にとられてしまい、最後まで、ハッキリと答えられてなかったように思えました。
面接資格転職
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
面接お疲れ様でした。 なかなか受け答え上手くいかないですよね。 その場でパッと答えるのって難しいなと思います。 ゆっくり休んでリフレッシュしてくださいね。
回答をもっと見る
介護福祉士から看護師にキャリアチェンジされた方いらっしゃいますか?お仕事と勉強の両立はどのように行なっていたのですか?
ボーナス勉強看護師
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
私ではないですが、知人にいましたね。 「歌って踊れて介護もできて、注射もうてる看護師になって帰ってきます!」 と、スパッと施設を辞めて、看護師の学校に通いながら働ける病院を見つけて頑張っていました。 今はどうしているかわかりませんが、看護師になったあと、きちんと施設に戻って、しばらく働いたそうです。 頑張ってください。
回答をもっと見る
明日はさ高住の面接です。なんか紹介所から言われたのが、結構質問攻めになるような面接らしいって言われた。以前面接されたかたは、そのようだったらしいが採用されたみたい。質問攻めは、緊張するんですねぇ~。
採用仕事紹介面接
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
質問と言えば、、、 音楽はやりますか? と聞かれた時はビックリしました! ピアノがあるから面接の時に聞いてるみたいです。 意外な質問に緊張しましたー!
回答をもっと見る
どなたか教えて下さい。 前職が特ようだったのですが今度行くところはしょうたきです 仕事的にはどちらが楽だと思うのと、人間関係はうまくいくかどうか教えて下さい。よろしくお願いします🙇⤵️
人間関係
まだまだ新人
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
じんと
有料老人ホーム, 無資格
僕は有料老人ホームですが、知人に聞いた話だと しょうたきはめっちゃ忙しかったそうです。 まあ、慣れれば大丈夫だといってましたが、とにかく「マルチ」さが求められていて、キツかったとのことです。
回答をもっと見る
介護士として11年働きましたが、春からケアマネージャーとして就職するつもりです。参考になった書籍等あれば教えて下さい。
就職ケアマネ転職
いぬねこ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 居宅ケアマネ
ふじ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
こんばんは。 これからケアマネを始める方におすすめなのは、 『現場で役立つ!ケアマネ業務ハンドブック』ナツメ社 です。フルカラーでイラストも多いので理解がしやすく、ケアマネに必要な知識や情報がぎゅっとつまった感じです。 実際に業務をはじめてから役に立つ本は、 『法的根拠に基づく ケアマネ業務ハンドブック』です。 内容はQ &A形式になっており、困ったときにどうすればよいかというのが具体的に解説してあります。 こちらの本は。 [業務のツボ編]と[報酬管理のツボ編]の2冊あります。 求職活動、うまくいくといいですね😊
回答をもっと見る
ただいま、夜勤勤務真っ只中。しかし、ここ最近ポカミスばかり起こしております。今までなんとかミスらないように頑張ってきたが、どうもミスが続く。このまま行くと自分が駄目になっていくような気がします。以前もあったけどこの度転職。もう年だから転職は難しいし。皆さんこんな時どうされていますか?
上司転職愚痴
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
じんと
有料老人ホーム, 無資格
そういうどうしようもない時期ってありますよね、、、。 自分だったらともかく周りのスタッフと相談するかなぁ。 「最近ダメなんすよねー」 でもいいですが、 「この前、面白い映画みたんですよ!」 とか世間話をすると結構ストレスは軽減できるし、いざという時の相談もしやすくなると思うんですよね。 結構、もっと周りのスタッフを頼っていいと思いますよ! チームでやるのな介護だと思うので!
回答をもっと見る
僕は転職の多いことにも利点があると思っています。 日本はまだ古い考えがあり転職が無いほうがいいという風潮がありますが業界や職種によっては違うと考えています。 例えば介護業界で言うとケアマネ、社会福祉士所持の相談員です。 いろんな業態の施設の介護職や看護職を経験したケアマネや社会福祉士所持の相談員は施設の特色を熟知しているので頼れる存在になります。 こういった方が包括に転職したら相談に来た方に頼もしさを感じさせると思っています。 離職理由によっては敬遠される転職ですが僕のこの考えは間違っていると思いますか?
社会福祉士相談員職種
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
間違っていないと思いますよ。 ただ、転職を繰り返してるから仕事ができるわけでは無いので「転職している=優秀」とは思わない方が良いと思います。転職してもしてなくても優秀な人は、いますから。介護業界で転職は、あまり敬遠されないと思いますけど。どこも人手不足だから辞められたら困るだけですね。
回答をもっと見る
平成29年に介護福祉士取得してますがケアマネの試験は来年?再来年受験資格なのかいまいち分からず… どちらが正解なんですか??
給料ケアマネ資格
ゆずみ
介護福祉士, ユニット型特養
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
再来年ケアマネ受験できます
回答をもっと見る
今日で6連勤目で14時間勤務…。(連続夜勤含め) 明日の夜勤が終われば2連休…。正直精神的にしんどいです!!転職考えよ…。
無資格ユニット型特養愚痴
えり
無資格, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
えりさん 初めまして 大変なお仕事お疲れ様です。あまりにもしんどい時にはやはり転職もありと思いますよ。心に潤いがなくなるとミスしたり何より利用者様に伝わるものです。私は夜勤経験がないから辛さがわかりませんが夫や息子からの態度などから大変さが伝わってきています。えりさんの今までの頑張りや経験がもっと生かされる職場も有ると思います。体調がどうか悪くなりませんように…
回答をもっと見る
仕事があまりにストレス過多で耳管開放症再発した どうせ病気になるならそれを理由にできるくらいの病気になりたかった
病気ストレス
やもん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 ストレスからの再発、辛いですね。 ですが、仕事のストレスを理由に出きる病気は、下手したら自分の人生を台無しにする可能性もあります。 私も精神疾患になり、その後3年は社会復帰が出来ませんでした。 主様の再発した疾患がどのような症状なのか詳しく分かりませんが、どうか無理なさらず御自愛下さい。
回答をもっと見る
さ高住に働いてる方がいらっしゃるなら教えて頂きたいんですが、仕事の業務内容ってどんな感じですか?今度面接に行くのですが、全くさ高住は初めてで、特養しか経験ないんです。面接して下さるさ高住さんは特養と、そんな変わりない業務ですって紹介所さん通して言われたけど、どうなんだろうって思い、聞いて見たくなりました。
仕事紹介面接特養
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
CSKA.
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
はじめまして(^^) サ高住で数年管理者として働いているものです。 サ高住によって大きく変わると思います。 ウチは看取りまでやっているので重介助もありますが、特養までではありません。自立の方もおり、基本外出自由です。 中には要支援までしか入居出来ないサ高住もあるようです。 少なくとも、制度上縛りが少ないので特養とはまるで違う業務になるかと思います。
回答をもっと見る
面接の結果は不採用でした。膝を昔痛めてたが、病院には今は通ってないが、膝をかばってるように見受けられ、そこがネックになった用で不採用になりました。無意識にかばっていたのかな?その用に見られたら、無理だわ~。気落ちする~。今の職場と前職場は、ハローワークからで採用されたから、紹介所通すと難しいのかな?昔の別の紹介所でも不採用されたり、求人募集と全く違う形(正職員からパート)でなら採用見たいに言われたし。
採用仕事紹介面接
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
じんと
有料老人ホーム, 無資格
結構厳しいんですね、、、。 ハローワークだと紹介料高いのでしょうか。 でも、どこも人手不足といいますし、、、余程でない限り大丈夫だと思いますが。 デイサービスなど身体に負担をかけない仕事ならいいかもしれません。 もしくは訪問介護とか。
回答をもっと見る
近くのグループホームの内定いただきました。 訪問介護からの転職です。 頑張るでぇ(^^)
初任者研修訪問介護グループホーム
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
頑張ってください。
回答をもっと見る
介護をはじめたい友人が居ます。40代です。きっかけは、コロナで仕事が無くなるかもと危機を感じていて。介護は、全くの未経験。40代、男、はじめて勤めるには、どんな施設がいいと思いますか?
就職無資格未経験
KNSS
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 学生
ぽちゃ
デイサービス, 無資格
私は無資格未経験ですが夜勤もないのでデイサービスで良かったなと思いました😅 施設にもよるかもしれませんが利用者さんも比較的 元気な方が多いです。
回答をもっと見る
他の方の質問見てると面接後や働き先が決まってからどんな仕事内容かとか聞いてる方々がいて、そうゆうの調べたりして自分の希望と照らし合わせてから応募しない事に驚く。私は会社の評判とか口コミも調べてから応募したけどなぁ、ブラックな職場は避けたいから。あと紹介会社を使うメリットデメリットも確認して無い人とかね😳 そうゆう人に限って話しと違うとか言ってるけど最初の確認やリサーチは自分でするの普通だと思うけどね。
転職
ゆう
介護福祉士, デイケア・通所リハ
てつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 小規模多機能型居宅介護
まったくその通りです。 だから介護は敷居が低くて、人間性が低いって言われるんですよ…。
回答をもっと見る
仕事紹介してください。 特養以外 埼玉県戸田市・蕨市・川口市(戸田市寄り)・旧浦和市(戸田市寄り) 通勤車で30分以内 月々手取り25万以上 ボーナス年2回以上3ヶ月分以上 夜勤どちらでも 夜勤手当1回7000円以上 夏冬休み各3日以上
仕事紹介ボーナス手当
NoRi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ここで探すよりハローワークとかの方がより詳しく載ってると思いますよ 個人的にその条件満たすところってごく僅かな気がしますね
回答をもっと見る
人材紹介会社から紹介されて採用の場合、介護福祉士の場合希望年収の30%を紹介料として人材紹介会社に支払います。希望年収が400万円の場合120万円支払います。 求職者に対する期待値が上がり採用のハードルが上がります。人材紹介会社を通さず採用した方がお給料払えるし気楽に働けるのに…と思う事が多いです。 キャリアアップで管理者や役職等何でもやります!位の方なら良いですが、人材紹介会社を利用するとメリットも有りますがデメリットも有りますので転職の参考にして下さいね。
採用仕事紹介給料
y3
施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務
はてな
初任者研修, 実務者研修
コメント失礼します。 人材紹介会社を通すと紹介料を払わなければいけないから直接応募してくれた方がいいんだけど…と施設側から言われた事があります。 そういう事を仰られる割には人材紹介会社に求人掲載をしています。 求人掲載をするにも掲載料を請求する人材紹介会社もありますし、紹介料のパーセンテージもバラバラな所もあるのではないでしょうか? 人材紹介会社に求人掲載をするのはキャリアのある方で即戦力になれるレベルの高い人を求めているのかなと思いました。コストを削減したい位なら、ハローワークや紹介料の支払いが必要ない媒体のみに求人掲載をすればいいのに…と思います。
回答をもっと見る
仕事は訪問介護してますが、職場のやり方に不満があります。 初めて行く所1度同行して先輩に教えて貰えはしますが、2回目からはもう1人で行くといった時あるのですが、皆さんはどんな感じで習うのですか?転職したばかりだし、支店長は若いんだし周りについてけタイプで相談にも頼れるタイプとは思えません…。愚痴を言う仲間も中々見て誰に何を言ったらいいのか模索中ですし…。ただただ目の前の事やればいいのか、私は自分で野心もある為か職場環境にどう適応したらいいか悩んでます。まずは職場に入社してスグは皆さんは何を大切にしますか?協調性?それとも何かありますか?
訪問介護転職愚痴
にしに
y3
施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務
こんばんは。同行してこの利用者ならにしにさんに任せても大丈夫と判断しているのかも知れませんよ。全て2回目から1人なら早すぎると思います。 もう少し様子を見て職場に慣れてくると気を許せる人が見えてくるかも知れませんね。 今は協調性と前向きな姿勢を大切にされてはいかがでしょうか。今は大変ですが必ず慣れますので頑張って下さいね。
回答をもっと見る
44歳で高齢出産し、来春から働けるところを探しています。初めはパートからでも子供が一人でお留守番出来る頃には日曜日休みのデイサービスで働かせてもらいたいと考えていますが、年齢的に厳しいでしょうか?因みに介護職経験は短く1年2ヶ月です。
子供職種パート
モン
介護職・ヘルパー
ゆーちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
私の働いている施設は 入所のフロアでも時短勤務 が可能です‼️ 保育園に預けて10時から15時 というシフトや日勤だけという 長く働いてもらえるよう 考えていますと入職前に 支援員さんと見学したときに 施設長さんが話していました。
回答をもっと見る
介護福祉のバイトやパート、皆様どのような媒体をつかってさがしていますか?(有資格者です。)
理想アルバイト副業
のま
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 地元の求人情報冊子などチェックしてます。 今は介護専門の求人サイトもあり、サイト運営側も雇主となる事業所の内部調査(環境や人間関係など)をきちんとしているサイトもあります。 また、どのような施設で働きたいのか、自分の希望に適した転職先を紹介してくれる所もあります。
回答をもっと見る
MUKU
介護福祉士, デイサービス
介護施設は増えていて人手も足りなくて職員を欲しがってるのに、ボーナス退職金がない所はなんで多いんでしょうね。そんなんで人が来るわけないのに。 もっと待遇がよくならなきゃ日本の未来は暗いでしょうね。
回答をもっと見る
職員として 特養と有料のメリットとデメリットについて知りたいです
転職特養施設
あもん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ぼん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 居宅ケアマネ
有料は入居金とか払い、クラブ活動とかできるところもあり、お客様がある程度のサービスを期待して入金している分接遇面は求められると感じます。特養は入居者さま、ご利用者さまが多いですが、有料はお客さまと呼ぶことが多い。 また特養は前提に要介護3以上のため重い介護がありますが、有料の元気なお客様への対応の難しさ(要望の高さ)などもあるかもです。 比較的株式参入が多い有料は出世も年次ではなく実力なイメージもあります。 一概には言えませんが。 私見が入ってますのでご参考までに。
回答をもっと見る
結局、他の選考者さんとの兼ね合いで今日伝える事が出来ず、少し時間がかかるらしいって紹介所から言われた。こんな事ってありますか?それなら、数日のうちに結果は伝えますって言うのが普通じゃないですか?面接してくれた施設さんも研修とかで、バタバタしているらしいって紹介所から言われたが、研修なんか前もって分かってないですか?もう、紹介所も面接してくれた施設も信用して良いのでしょうか?
仕事紹介面接研修
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
紹介所は 採用する会社と人との間に入ってるだけで 担当に寄ってはただ伝えてくるだけの人もいます。 ひどい所は 〇と言っておいて 考えさせて下さいと保留にしたら ✖︎だと言って来た所もありますよ。 信用出来ないと思ったら 他も受けたり 他の紹介所に施設の噂をついでに聞いたりしてみては? 情報をくれたり、あーなるほどと納得が出来たりします。
回答をもっと見る
諸事情で時短勤務(シフト制のパート)を選択して働くことにしたのですが、介護福祉職・普通のレジ等の仕事があった時両者が同じ時給(+交通費)だったら皆様はどちらを選択しますか? 例えば、勤務先の近さや体力、精神面等どのように関わってくるか教えていただきたいです。
副業就職入社
のま
まり
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格
初めまして! パートでしたら、レジ仕事を選びますね。 レジのバイトした事ありますが、介護より精神面·体力面では大分マシです。
回答をもっと見る
転職活動始まる。今度は無理しない! 良い職場で働きやすい所。
転職介護福祉士人間関係
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
私も同じ考えです。(^^)
回答をもっと見る
初めての派遣での面接しました。 経歴やらなんやらと大まかに派遣会社の人が 説明してくれて。面接者側から質問あったり、 こちらからしたり。 けど、やっぱり思うのは…正社員で しっかり働きたいなぁーとね(^^; ほんとコロナのおかげで見つからない~( ノД`)… パートにしても時給もうちょっと上げてくれたら 最低限の生活は出来るのに~~~。 最近になって“貧乏暇なし”の言葉の意味を 理解できました(笑)
副業デイケア仕事紹介
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
kazoo0527
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。コロナ時代で人手不足と思っていたのですが、現場ではなかなかそうもいかないようですね。 派遣会社の方も面接に同席してもらえるのはありがたいですね。 いい職場に出会えるよう祈念しております。
回答をもっと見る
1月から11月にオープンしたサ高住に転職します。 面接した時点でいずれはリーダー等の役職を目指してますと言う話をしてたのですが、この度コンサルを通して、2月に開放するフロアのサブリーダーのポジションにと検討してくださってるみたいです。 1月1日入社で仕事の評価次第で1月後半からサブリーダーとしての仕込みが始まるそうです。 役職になると夜勤なし(夜勤手当と同等額を役職手当として支給)となっているそうです。 私自身は夜勤もやれる現場リーダーを望んでたのですが、皆さんはこの様な待遇どう思いますか? 私はこれまでのキャリアを評価してくれた結果だとは思ってるのですが夜勤できないのが、ネックになってます。
入社正社員サ高住
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
夜勤ない方が体楽じゃないですか? しかも同等額貰えるんですよね? 羨ましいです
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください