有料老人ホームで働いている方に聞きたいです。 今度、面接の予定があるんですが、デイしか経験がないので、有料の仕事内容が全くわかりません。デイから転職して出来るのか不安です。 デイでは、排泄、入浴、着脱介助をしています。
面接有料老人ホーム入浴介助
ひ弱なアラカン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はじめまして。 ほとんど変わらないですよ。強いて言えば、夜勤があるだけです。
回答をもっと見る
サ高住で働いてる方にお聞きしたいです。 常勤、派遣、パートでの仕事内容や給料面、休み取りやすいか。また利用者さんとの関わり方や職員同士の関わり方など。 現在、サ高住で常勤か派遣かで働くことを 視野に入れてますが、経験がなく 周りにも働いたことある人も居ないので 仕事内容なども全く分かりません。 なので、働いてる方が居られたら どんな感じなのかお聞きしたいと思いました。 よろしくお願いしますm(__)m
要介護面接派遣
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
初めまして。 パートで夜勤専従してます。 入居者さんは、寝たきりの人は居なく、トイレ誘導はありますが、オムツ交換は無くて、身体介護は少なめです。ディサービスが施設内にあり、昼間は常勤の職員が入浴介助、レクレーション等やっています。休みは希望休も取れますが、日数は決まっています。特養とかに比べると、比較的楽な部分もあります。
回答をもっと見る
ずっと従来型に勤めてきましたが、引っ越しを機に転職。次は有料か特養のユニットので迷ってます。どちらがおすすめですか?
有料老人ホームユニット型特養転職
さえ
介護福祉士, 従来型特養
3rd
デイサービス, 社会福祉士
違うスキルを身につけたいなら、有料老人ホームかなぁとは思います。もし合わないなら変えても良いのかなと思います。色んな経験した方が良いという視点でですが。
回答をもっと見る
従来型の老健に努めて8年ぐらいになるものです。同じ系列の病院から異動で老健にきました、、 辞めようか悩んでいます。 理由は今いるフロアが自分に合っていない事、後は、人間関係もあります。 今いるとこは、60床で半分寝たきり、半分は車椅子に乗ってセンサーがついてる人や、認知症の方、フロアに離床してくる人です。夜勤は60人のうちほとんどがオムツの人なんで、ひたすらオムツ交換して、体転して、鳴りまくっているセンサーや、コールの対応です。 私は手がそんな早い方ではなく、夜勤でも手が早い人と当たったら多少負担になっているかと思います。 やっぱりそれだけの人数オムツ交換しやなあかんし、遅い人とかには当たりがキツいというか、直接言ってはこないけど影で陰口言うてるのも聞きます、、 あんまり好きじゃない人とかにはちょっと態度が冷たかったりとか、『ありがとうございます』って言葉も聞こえてるんやろうけどたまに無視とか。。 今までそんな気にしてなかったけど最近は限界に近付いてきて休みの日でも悩んでしまうぐらいのとこにきてしまいました。。 今辞めたり、異動しても自分から逃げてるだけかなとか、自分の努力が足りないのかなとかも考えたけどもう辞めるか、異動するかの二択になってきました、、 病院からの年数で言うと、10年以上になるので、辞めるのも勿体ないんかなぁ、、とか考えたりして、悩んでいます。長年勤めた所を辞めた方いますか??もしくは辞めたかったけど私はこうなったとかいう方いますか??
異動老健転職
はらこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 勤続10年以上とはすごいですね。 でも病めることが決して逃げることだとは考えないでください。 嫌な思いを我慢して仕事を続けることばかりが正しいこととは限りません。 別にはらこさんが悪いわけでなく、ご自分でもわかってるように合ってないだけなんだと思いますよ。 再度、異動の申請をしてみてはどうでしょう? 回答になってなくてすみません💦
回答をもっと見る
皆さんに、お尋ねします。 転職する時は、なにを重視されますか? 休み、給料、シフト、など…。 なにで、決めますか?
就職シフト勉強
きよたん
ヒデ
ちょうど面接してきたところです! 転職の重視するところは、基本給と立地条件です。 後はどこもほぼほぼ変わらないので。 今日、面接したところは良いところでした!施設長もきちんと現場のことを考えてくださっている方で。 良い方向に話が進むと嬉しいと思ってます( ´◡͐︎`)
回答をもっと見る
以前、認知症介護実践者研修ってやつを受けたんですが 転職には役に立つのでしょうか?
研修転職
ゆー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修
だんだん
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設
ゆーさんお仕事お疲れ様です 認知対応型のサービス、クループホーム、小規模多機能型居宅介護への転職には有利になると思います
回答をもっと見る
はじめて質問させて頂きます。 今のグループホームで働いて半年になります 前職は未経験でグループホームで1年程働きました。 質問なのですが、近くで特養が新しく出来ます。 興味があり移動しようか悩んでいます ちなみに今の職場でのトラブルはありませんけど、グループホームというより、特養に近い入居者様が多いです。このまま現職で経験を積むか、移動するかで悩んでいます。アドバイスがあればお願い致します
退職グループホーム転職
さきゅら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
現在の特養は、要介護3以上の方でないと原則入所できないことから、介護度が重く、現在のグループホームより更に身体介護が多くなると思います。グループホームでもあるとは思いますが、看取ることもあり、これからさまざまな経験をすることはいいことだと思います。私自身、特養での経験が生かされていることが多いので、いろんなところを見るのもいいと思いますが、きちんと見学等をして、その施設の考え方や雰囲気を見てから転職をした方が後悔しないと思いますよ。
回答をもっと見る
介護の現場は365日稼働 本社は土日祝休み たしかに年間の公休数も違うし、一見すると本社の方が特に見えるかもですが、これってそんなに納得できないことなのでしょうか?
採用人手不足職場
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
介福士
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
納得出来るかは人それぞれだと思います。御社の本社で休まれている分の休日を現場ではずらしてシフトに組み込んで行くのが、一般的だと思います。多分、月8日の休日とか、それ以下の休日数じゃありませんか?不満が出てしまうのも、理解出来ます。人手不足と言われる介護業界、福利厚生がしっかりしているのも大事だと思います。
回答をもっと見る
ケアマネジャーをしています。 居宅ケアマネ9年 グループホームケアマネ1年半 そしてこの4月から有料老人ホームでケアマネをします。パートです。 一時入居金2,000万以上、家賃が30万近い高級有料老人ホームです。定員は67名です。 現場がどんな感じか想像がつかないのですが、このような高級有料老人ホームの良い点と悪い点は何ですか?
パート有料老人ホームケアマネ
フラワーS
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, デイサービス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 有料老人ホームで勤務していたことがありましたが、皆さん本人か、ご家族がお金に困っていないためいいのか悪いのか、お客様扱い。 コンシェルジュのようなイメージでした。 もちろんホームや利用者さんにもよるんでしようけど。。。 私がいたところは独特な考えをお持ちだったり、なかなか難しい方が多かった印象です。 働きやすい職場だといいですね^_^
回答をもっと見る
特養からグループホームで転職内定決まりました。今後は16時間夜勤になりますが、夜勤ちゅうは仮眠とるとか寝たりできますか?私は16時間夜勤で、どうしても寝てしまうことが多いですが、皆さんはどうやって過ごしてますか?む
仮眠グループホーム転職
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
前の職等で夜勤してる時は、眠たくなったら動く!をしてました。じゃないと眠たい時は本当に眠たい…事故に繋がったりしますからね。
回答をもっと見る
生活相談員をされている方に質問です。 生活相談員として行っている仕事内容を教えてもらえませんか? 加算やレセプトなど、なんのテキストなどを見て家で覚えましたか?
加算生活相談員相談員
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
デイで初めて相談員になった時は、自分が働いてる事業所の契約書で加算や細かい事を覚えました。
回答をもっと見る
拠点を異動するか悩んでます。 今のところは、徒歩で通勤出来るけど異動になったら車で40分くらいはかかる。 けど、今働いている場所で働き続けると私の業務内容が多すぎて負担。。休みの日でも誰かが休みになると必然的に私に電話かかってくる。そういうのも不公平差を感じる。 通勤時間はかかるけど負担を減らすために異動するか 徒歩で来れる拠点にこのまま残るか。。 皆さんなら、どっちを選びますか?
異動介護福祉士人間関係
さおちゃん
介護福祉士, ショートステイ
馬です
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
まず 貴女の業務内容が多い事ですが・・・他の職員に割り振りは出来ないのでしょうか? そしたら貴女も楽になり他の職員も育てる形になります。割り振りする時は手順書など作成し添えると伝える事や教える時間の短縮に又読んで考え学ぶ育成につながる。 人事異動は断る事はできますよ、それで貴女の評価が下がったり、したら時代遅れの会社ですね~
回答をもっと見る
皆さんならどちらで働きたいですか? A:利用者数30人 夜勤中2時間仮眠時間あり。コールも少ない。 職員数も多く、有給も取りやすい。 残業ほぼ無し。 年収400万 B:利用者数45人 夜勤中休憩仮眠時間無し。コール多い。 職員数少なくいつもバタバタで、有給取りにくい。 残業毎日2〜3時間 年収500万
仮眠休暇コール
リバス
介護福祉士, 従来型特養
fsゆきめろ
介護福祉士, 病院
Aです。 忙しいからって頑張りすぎて身体壊したら仕事続きませんから。
回答をもっと見る
今までフロアの仕事と訪問介護の仕事をしていたのですが、介護認定調査員の研修を受ける事にして、テキストが届きました。ここになってこの仕事は自分に出来るのかと不安になってきました。こういうご経験ある方いますか?また免許証は貰えるのでしょうか?
研修転職ストレス
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
まさかどん
居宅ケアマネ
私も初めて認定調査をした時はとても責任と不安を感じていました。もちろん失敗もありましたが、どの調査員さんも初めから上手くできる方はいないと思います。訪問することに抵抗を感じる方もいますから、エスさんは幸い訪問介護のお仕事をされているので、その点はメリットではないでしょうか。私の自治体では、研修の修了証がもらえました。
回答をもっと見る
首首うっせーな!なんでそこまでー。ちゅうか、次の手を打ち始めてます。週4日の4時間くらいのパート。派遣に相談したり、ハローワークインターネットサービスみたり。 もう二度とホームヘルパーなんてやりたくない! 働くならやっぱ現場がいい!楽しさはやはり現場に勝るものはない! まだ小さい子いるからフル勤務できないけど、お風呂当番とか調理とか、サポート業務でも働けたらいいな。 こんな私ですが、特養9年。病院3年。ヘルパー11ヶ月キャリアあり。ヘルパーはキャリアにも入らんが。 認知症実践者研修あり。 介護福祉士あり。 見つかるかな?仕事
調理パート入浴介助
●+○=🐼
介護福祉士
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
介福あれば現場は歓迎だと思います。
回答をもっと見る
新規に立ち上げる訪問看護ステーションから お誘いを受けています このまま施設で勤務表を埋めるだけの1人で終わるのか それとも何もないところからの大冒険をするのか 悩むところです
訪問看護看護師給料
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
あいちゃんさん 初めまして。 訪問看護の立ち上げの手伝いをした経験からアドバイスさせて頂きますね。 仕事内容とかは置いておきますが 新規立ち上げ=潰れるリスクはありますので、なんとなくで始めるよりも、誘われている人ととことん一緒に仕事ができるかを考えてみるといいかもです。
回答をもっと見る
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
誤字が後から発覚したんですか? 先方がどう捉えるか、で変わると思います。
回答をもっと見る
ケアマネジャーの方に質問です。 ケアマネジャーに少し興味があるのですが、 皆さんケアマネジャーを目指したきっかけはありますでしょうか? またこういった勉強をしておいた方が良い、この参考書は勉強になったなど、教えて頂きたいなと思います。
勉強ケアマネ資格
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
ヒゲのバウアー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ
ケアマネ4年目です。 それまでは通所相談員を13年していました。 ケアマネへのきっかけはもともと漠然となろうと言う感じでした。しかし相談員として働いていく中で、家族や本人から色々な事を相談されます。しかし、その時にケアマネに関する知識が乏しく、曖昧に回答してしまう。また何かあったらケアマネに相談して下さいと返事をしてしまう。せっかく相談してくれているのにそんな回答しかできない自分が嫌で、通所だけだと仕事の幅が広がらないと思い、明確にケアマネになろうと決めました。通所にいた時は居宅と包括併設だったのである程度イメージを描いてケアマネになりましたが、最初の1年位は色々大変でした。もちろん今も大変ですがやりがいはあると思います。
回答をもっと見る
リスジョブってサイトどうなんですか?? インスタとかで広告出てきたので気になってるんですけど、使ったことある人いたら話をききたいです!
SNS
やましたみゆき
介護福祉士, 有料老人ホーム
にっしー
デイサービス, 実務者研修
使ったことありますよ。 リスジョブが仕事を紹介してくれるのではなく、リスジョブと提携?してる転職サイトが仕事探ししてくれます。 何も読まずに適当に登録したら3社からいきなり連絡きたのでちょっと焦りましたが、この転職サイトは微妙だなとかを活動しながら考えられたので、結果割と良かったです。 いいエージェントにあえて給料も上がりましたよ!
回答をもっと見る
こんにちは! 面接で健康状態の事を聞かれて慢性甲状腺炎の事を言う場合、どのように伝えたらいいでしょうか? ありのまま言えばよいでしょうか? 投薬、通院はなく、日常生活に支障のある症状は無いので、そのまま言えばいいでしょうか? また、介護職は面接で健康状態について聞かれることは多いでしょうか?
健康面接転職
さかな
従来型特養, 初任者研修
たんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
私の職場にも甲状腺を持ってる人いますが夜勤もやってますよ。辞めて出戻ってを2〜3回繰返来てますが勤まってます。 人相手の仕事だから健康でないととは思いますが、何も支障が無ければ全然言っても構わないと思いますよ
回答をもっと見る
転職します!通勤時間ってどのくらいまでOKと思います?片道40分って大変てすかね…
転職
マツコ
介護福祉士, ショートステイ
なあ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
私で20分くらいです!仕事終わりの40分キツそう🙄💧
回答をもっと見る
15年働いている30代です。 うちの施設は40〜50代の割合が多く、若い人が全体的に少ないです。新しい方が入っても辞めたりしています。原因は人間関係や個人的な理由など多々あります。 上司の部下に対するケアや職場環境も関係しているし、 最近出世して、俺が変えないという気持ちがふつふつと湧いてます。そんな方いますか?? 具体的に書いたら長いので興味ある方や同じ事を思っている人がいたら色々話したいです。
老健
ジャンケンジョニー
介護福祉士, 介護老人保健施設
琉球の風
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
15ねん働いてるとの事ですが、同じ施設で15年になりますか?私も老健一筋十数年‥ 30から40代が多いですかねー。若い子もまぁまぁ居ましたが、20代は介護職36人で3人?程です。変えたい気持ちはとても大切。年数を重ねると色々変化を嫌う人も多く居ますしね。 でも、変化は絶対に必要。
回答をもっと見る
介護経験7年です。 2年程前から主任への話が出ていますが、元主任の姿を見てきた分、自分では務まらないと思い断り続けています。 施設長のやり方なのかもしれませんが、 何かあるたびに、主任の責任! 問題が起きても、対策を考えるのは主任の仕事! 休み返上で働き、全ての責任を負わされたり… ただ今月、辞令を出すと施設長から言われました。 元主任からは施設長のかませ犬になるだけだし、荷が重すぎるからやめろ!と言われています。 潰れるのが目に見えていると… 介護主任をやられている方、主任の仕事ってどんなことをされていますか? 施設長の丸投げってやっぱりありますか?
施設長トラブル休み
まつり
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
琉球の風
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
主任経験ある者です。施設の規模、種類にも寄りますが、質問主さんの施設長の考えはちよっと違うなぁ‥と思いました。もちろん主任は現在を支える大事なポジションです。でも全てを背負う必要はありません 上にはもちろん施設長も居るし現場の事も考え、共に支える必要あるかと思います。 問題起きて考えるのも皆んなで。意見の言える場を作らないとダメです。 主任は全部自分でやる事が良い主任ではない、皆んなを上手く使う必要もありますし、主任だから全てを難儀する必要は無いと思います。私達施設の主任は職員と共に難儀し、共に同じ仕事して手当て分のプラスαの難儀をするです。 荷が重い環境も悪いですよね。
回答をもっと見る
わたあめ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ケアマネは取ってて損はないですが、結構試験は難しいです。介護福祉士の国家試験よりも合格率が低いです。
回答をもっと見る
スケッターとかカイスケでお仕事をされた方いらっしゃいますか?電動自転車が壊れた、子供が塾に通うことになった等、の理由で家計が大変です。(泣)スケッターやカイスケで単発の仕事をしようかと思うのですが、やっぱり不安で決心がつきません…。 実際に単発の介護のお仕事をされた方に感想をお聞ききしたいです。よろしくお願い致します。
子供
yasukayo
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
ちぃこ
グループホーム, 実務者研修
単発専門の求人広告の業者から、 ファックスで場所と時間と内容を知らされ、助っ人する仕事を受けた事が有ります。正社員はなるべく掛け持ちしない方がいいという前提で、仕事しました。場所も、地図で知らされ、初めての所で、仕事出来る前提での仕事…、やはり大変だと思います。あなたがパァトさんであれば、ダブルワ_ク、掛け持ちをお勧めします。やはり、大変なので、休まず、仕事入れて大変だった経験が有りますが、無理しない程度に頑張って下さい。
回答をもっと見る
現在電車で50分程の通勤ですが給料も良く交通費も出てます。 ですが親の事も心配なので実家近くの施設に転職しようか悩んでます。親は独り身、僕も将来実家で生活するので近い方が便利では有りますが給料は下がってしまうので悩みどころ。 皆さん転職の際はどういった事でされてますか? 因みに僕は過去に給料が何年たっても上がらなかった、施設が潰れたから転職しました。
退職転職施設
モーリー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
今の所がお給料も良いのなら 続けたい所ですねー 私の場合は 両親と一緒に住める家を探して引っ越しました。 そういう手もあります。
回答をもっと見る
これから5年後、10年後と何か未来の展望を考えてる方は、いらっしゃいますか?今後業界で何がしたい、なりたい等、夢があれば教えていただければ幸いです。
モチベーション職員
3rd
デイサービス, 社会福祉士
りなっち
デイサービス, 実務者研修
私は、ケアマネになって、居宅の方で働きたいのです。夢はありますが、まずは介護福祉士をめざします。
回答をもっと見る
ダブルワークしてますか??
ダブルワーク
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
簡単ですがアンケートに答える程度の副業はしてます。 体力を使う仕事はしんどいのでするつもりはないです。
回答をもっと見る
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです! 介護の仕事以外にやりたい事ありますが多分、食べていけないから断念しています…(笑)
回答をもっと見る
何度か投稿をしてましたが、やっと退職が決まりました。 4月末に退職します。ここまで来るのに長かった………。 1年伸ばしに伸ばされてたので、今回は受理されて良かったです。 4月から有給消化も全部ではないですが、使わせてもらう事になってます。
退職グループホーム職場
シルキー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
プー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
初めまして。私も昨年の3月に退職しました。私も理事長や、施設長と話し合いしばらくはひき止められていたけどようやく、退職できました。今は在宅介護の職員として働いてます
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)