ともみ

care_2Y-wCwLUaQ


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士


職場タイプ

従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

雑談・つぶやき

あれからなかなか主任に言い出せず。 自分のタイミングで言おうと試みてたけど言い出せず。 一緒の夜勤の時あったから言おうとも思ったけどやっぱり言えず。 もう日もない。 最終手段でメモ書きして都合のいいときに時間をください。とメモ書いたのをついに主任のレターケースに入れてきた💦 もう自分のタイミングではもう無理。でも辞めたい。 介護しんどい。今のとこがあってないだけなのかもしれないけど。 介護じゃない仕事をしてみようと思ってるっていう理由はあるのに言い出せない。

退職職場

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

218日前

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

言い出しにくいことを伝えるって、緊張しますよね。 メモ書きだけでもナイストライ!です。あとは待つだけですね✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日やっと相談員に勇気出して言った。 疲れた?と言われそれもあるけど介護以外の仕事をしたいと伝えた。それは応援できるけど、直属の上司に言ってからだね。って やっぱりそうだよね………分かってた。 分かってたけど…… 色々調べて直属の上司からって書いてあったし言おうとも思ったけどやっぱり言えそうになかったんだよ…… その直属の上司が無理で相談員に言ったんだけど。 ホントの理由はそれもあるけど主任が無理すぎて辞めたいのが1番の理由。けどそれは言わなかった。 1回で終わらなかった………😮‍💨 😮‍💨 😮‍💨 主任に言わないといけないのか……

相談員退職上司

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

127日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

 退職願を書いて渡すのは、如何でしょうか?その後、主任又はその上の管理職から面談があると思います。主任の力不足だと言われる事が多いので、退職理由を聞き取りされるでしょうね。  又、ユニット型なら、ユニット異動はどうかと、言われる事もあります。春の人事異動発表の時期なので、本音を話せば、ぎりぎり新体制に入れるかも知れませんね。だとしたら、早い方が良いです。  それから、お伝えた方が、相談員ですと、上司ではないので、まだ正式に申入れてない状態かも知れません。気持ちが固まっているなら、書類を提出される事をお勧めします。理由は詳しく言わずに、「一身上の都合です。申し訳ありません」て辞めて良いんですよ?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めたいです。 の一言がなかなか上の人に言えない。 辞めようと思ってるのが3月ですが、そろそろ言わないと💦と思っている 主任は私が受け付けないので直接言うつもりはないですが。 相談員に言おうとずっと思っててなかなか言い出せず。 今度施設長面談あるからいっそうそこで言ってしまおうか。そこで空気悪くなってもだし、言って結局相談員か主任に言ってって言われたらめんどくさいなとも思ったり。 言うのは1回で済ませたい。

面談施設長退職

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

201/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ほんと、そうですよね〜。 言い難いから、退職願をデスクの上に置いとくか、郵送するもありだと思います。(後日、日にちを訂正した退職願いを出して欲しい事業所もあります)

回答をもっと見る

愚痴

今日夜勤明けなのに元旦から三が日仕事なんだけど… どういうこと? 前月考慮してくれ… 年末明け希望ですれば元旦休みになると思ったのに… 甘かったな… おせち食べるから詰まらないようにしないといけないから人が欲しいのか? それにしても明けで次の日9時からって…せめて遅番にしてよね。

夜勤明け休み職員

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

112/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ショート夜勤(9時間拘束)のユニット型でしょうか?段々と遅くなる様にシフトを組むので、夜勤の次は、早番になるみたいです。このパターン多くないですか?明けの翌日休みなら、良いですが、やはり睡眠調整大変ですか? シフト作成って、上手い下手がありますね〜。前の月の末を踏まえて作成する方だと、モチベも上がります。 お正月は、普段食べない物食べて、喉に詰まる事多いですね!お疲れ様です🫶

回答をもっと見る

きょうの介護

ほぼしっかりしていたショートの利用者様(結構荷物多かった方)が今日予定通り帰ったのですが、夕方17:30過ぎにタオルやズボン等がないと連絡あり。でもないと言われているものはひとつもない。iPadで荷物は写真撮ってそれを見てチェックしているのですが、その中にもない来てきた服は用紙があるので、それに書いてくれているがそれにも記載はない。複数の職員で確認もした。 だがしかしiPadにも写ってない、紙にも書いてない衣類が同室利用者様の荷物から出てきてガックリ 出勤して衣類がそのまま置いてあったら上の人に報告しないとかな。一応メモは袋に貼ったけど。 ほんと荷物多い人のこれがない。あれがないはやめて欲しい。 来た時にチェックのない衣類が出てくるのとか、持ってきてないものをないって連絡くるのも意味わからん!

職員

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

209/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

結果的に、同室者からの荷物から出てきたのが、その方のだったのでしょうか? アイパッドまで使っていて、でも写し漏れがあった、と言うことでしょうか? だとしたら、そこは素直に施設として反省点でしょう… 考え方として、「そちらも書いてないじゃない」は通用しません、、ってそれが分かっておられるから、アイパッドで写してまで証拠を撮っておかれるのでしょうけど。 もう一つ気になるのは、荷物の多すぎですね。貴重品や必要以上過ぎる持ち込みはご遠慮する説明を、相談員にして貰う、徹底してもらうと、今後少しは変わるか知れません。しっかりされた方なので、万一何かあったら困る、人様に迷惑かけられない、またはみっともない事になるといけない、等などご心配もさせるのかな、とは思いますが。ロングショートのご利用だったのでしょうか…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日夜勤明けでコロナの隔離終わった人の部屋消毒作業14時半くらいまでかかり帰宅しその日また夜勤して 今日の朝起床介助の時間睡魔が超絶やばかった💦 何しても眠過ぎて立ってる時なんか手すり持ってないと睡魔でたってられないほど。動いても動いても眠かった コロナ対応で仮眠出来なかったから余計に睡魔やばかった 朝食前くらいになったら睡魔なくなったけど。 この状態で朝薬やったらマジやばいよと思うほど 仮眠時間がなかったのもあるけどあんなに睡魔がやばいのははじめてだったな💦

起床介助仮眠夜勤明け

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

209/08

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

夜勤お疲れさまです。 日勤も入っているのでしょうか? 過酷な配置です。 14:30に終わって、その夜に夜勤は休み時間がありません。 やるしかないけど、ともみさんすごい!のひと言です。 睡眠不足になると思考能力も欠けるし、集中力も低下するので危険が多いです。 本当にお疲れさまでした!

回答をもっと見る

感染症対策

夜勤明けの今日 コロナ濃厚接触者の利用者さん達解放ー! それはいいんだけど、移室もあり消毒作業…2部屋… 終わったの14時すぎ… そこからちょっとひと休憩して朝の記録して…帰ったの15時半くらい… そして今日もこの後夜勤… 疲れで免疫下がってコロナになりそうで怖い😱 先月なった人← 今週夜勤3連続の明け(休み扱い)のまた夜勤3連続 (夜夜夜休み夜夜夜)こんなシフト今週 このシフト意味わからん 通常だったら休憩あるからなんとかなる気がするけど コロナ対応中だから休憩ないのよ…… でもなんとか頑張らなきゃ💦 相手は私の大の苦手な主任と…感染部屋対応だから主任はいいけど、夜勤の相手も大事! 明日も解放1部屋消毒作業かな…レジュメ的な紙には名前なかったけど。1人だけ帰る訳にはね…😩💨 まぁ明日は移室作業はないから今日よりはいいと思うけど…

シフト夜勤明けコロナ

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

209/07

ゆみな

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養

コロナは5類になって世間的にはあまり話題にならなくなりましたけど、介護施設にとっては相変わらずの脅威ですよね。。。換気した瞬間にこの季節熱気が凄いし、感染力はインフルより明らかに強い。職員さんがかかってしまうと残った職員さんに明らかに負担がかかり、免疫力落ちてそこにかかってしまうループ。。。 世間が感染対策を忘れても、いつでも私達は気が抜けないのが辛いですね。。。 お身体にご自愛くださいませ。

回答をもっと見る

感染症対策

自分の階でまた出たー😭 まぁ終わらないとは思ってたけど出るとショック… 4人部屋の人のだからそのほか3人疑いありじゃん 2日前ショートロングの人そこの部屋に入所したばっかり😅 そしてこの人ショートの時も同部屋の人コロナになったから濃厚接触扱いで隔離だったのに💦また隔離… いつかは終わるけどそれまでが大変。 自分もここで2回コロナになってるからまたなりそうで怖い。 今のとこ2日間ともやって陰性だから今のとこは大丈夫と思うけど。喉が変ですごく嫌

コロナ職場

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

208/31

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

五類になったとしても、コロナウイルスが絶滅した訳ではありません。 日々の業務を行いながらの感染対応本当にお疲れ様です。 感染症基準対応とスタンダードプリコーション等の感染症対策を実施しながら自己防衛を怠らずに頑張って下さい。

回答をもっと見る

感染症対策

先月コロナ自分の階解放になったと思ったら次はインフルで感染対応 インフルも解放となったと思ったら下の階でコロナ発生 して自分の階に飛ばなきゃいいなと思ってたら 自分の階で利用者コロナ発生😭 パートさん1人夫がコロナになってその人もコロナだったから媒介しちゃったかな… 全介助の個室の利用者だけど広がらないか心配1週間で終わるといいけど… そう簡単には終わらないかもな…今までの経験上… 終わってくれ… 職場でコロナ出るとほぼの確率で自分コロナになるから嫌なんよ… もう先月なったばっかだし。 今は2週間くらいで抗体なくなるらしいし、なってもまたなる人もいるって聞くし…

インフルエンザコロナ特養

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

208/30

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。まだまだ5類になったといえど感染症は感染症ですからね。一応私の心持ちとしては常に最悪な状況を想像して対処したりしています。自分がコロナ陽性になったことをイメージしたりですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この前火曜日の夕食の介助の時なんかいつもと違うなと思った利用者さんいてNsまだいたから報告したら食事やめて!吸引してみるから連れてきてって言われてNs吸引してくれてバイタル私測ってってやったけど 1人インフルいるからインフルとかじゃないといいけど… ケアマネとかになにも言われなきゃいいけど…心配 コロナとかインフルじゃなきゃ隔離しなくていいからさ…それではありませんように…

インフルエンザ食事看護師

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

408/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

それで、吸引でspo2は、上がったのですか??

回答をもっと見る

感染症対策

コロナになった原因で考えられるのが、陽性者の吸引やったことで移ったんじゃないかって主任から言われた。 今後の対策としてマスクしてもらうか離れて吸引やるかだってよ。 吸引する利用者にマスクってやる前後でマスクしといてもらうってこと? 吸引する時は口開けててくれなきゃ吸引できないけど…?

マスクコロナ

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

407/25

たつ

介護福祉士

意味わからない発言ですね笑

回答をもっと見る

感染症対策

ふと思ったけど、職場で利用者コロナ発生してレッドゾーンに入って仕事して、コロナにならない方法ないかな……🤔 ならない人はならないし。ならないに越したことはないんだけど…自分なんて今回で2回もなってる… 利用者から絶対うつる。 N95つけてフルPPEしてフェイスシールドして消毒もちゃんとしてってしてるのに… どこか甘いとこあるんかな…🤔💭 最初SS利用者出た時から気をつけていたんだけど💦 同じ仕事内容してても移らない人は移らないし… なんなんだ…

コロナ職場

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

907/21

かもみん

生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士

都市伝説的ですが… 勤務先のとある病棟で大規模クラスターになって、次々と職員も罹っていったとき 普段から眼鏡をかけてる職員が比較的残っていて、当院では眼鏡最強説が出たことあります(笑)あくまでうちの場合です。 ちなみに私も罹ったことなく、普段から眼鏡かけてます

回答をもっと見る

感染症対策

昨日受診して検査的に陰性だったけど臨床的には陽性とのことで職場に電話報告して帰る。 今日職場から連絡きて陰性なら出てきて欲しいと言われる 有給も夏休みもないため欠勤だと1~2万引かれるらしくボーナスにも響くし夜勤も減るらしい 元々明日人がいない日… もう1回自分でやってみて陰性だったら出勤してきて欲しいとのことでやってみた結果陽性……😱 まぁ給料だいぶ減るけど貯金あるし特に困りはしない実家暮らしだし。開き直るしかないもうここまでになったら また毎日体調の連絡しなきゃならぬ(めんど) なんか手当てみたいのにしてくれないかな…って思う。

欠勤ボーナス職員

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

207/20

ゆきちラブ

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 コロナ陽性、大変でしたね。 今コロナは形を変えて流行っています。 実は私もコロナ陽性者です。 17日に自宅の検査キットで陽性になりました。23日まで仕事お休みです。 幸い有休があるので、4日分は有休使えそうです。(残りは公休) 欠勤はかなりお金がひかれるので、辛いですよね。貯金する大切さを改めて思います。 お互い後遺症が残らないといいですね。 お大事になさってください。

回答をもっと見る

感染症対策

職場で自分の階コロナ大流行… 絶対感染したくないって思ってたのに 今日明けで帰ってきたら熱発とだるさ軽い咽頭痛あって 脈もいつもより早いしドクンドクン言ってるしで、まだこの後病院行くけどコロナ確定でしょう… 仕事中から咽頭痛と熱っぽさある気がしたんだよね。 感染部屋入ってるからなるよね…フルPPEしててもさ SSロングの人と入所利用者コロナ出てるし こうやって職場で出ると絶対なるんだよ…なりたくなかったのに…

体調不良コロナ

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

607/19

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

くれぐれもお大事に🙇

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日ショートステイ退寮した2人の利用者さんの入れ歯ケース入れ忘れ1人の方はケアマネからこっちが家族に連絡して行ってこいとの事でその日に返却しに自宅まで もう1人の入れ歯ケースも返却忘れあったけど報告せず上司にケアマネとか知ってるのかと言われ報告しなさいと言われ夕方報告。家族に連絡するのか等は今日に持ち越し今日出勤して連絡しなさいと言われるんかな… 絶対連絡私しないといけない… もう電話対応苦手だからもう嫌だ。デイ利用の時に返却にして欲しい…でも今日利用日じゃないっぽい もうこのことで頭いっぱい 独り言でした。

入れ歯ショートステイ家族

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

106/19

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

ショートスティに勤務していた頃、退所がかぶるとパニック。…退所の人の部屋の洗面台に歯ブラシとか、タンスの奥に上着が入っていたとかありました。1階がデイサービスだったのでデイの日にとかよ~くわかります!ここで出してストレス発散しましょうね。ためないためない。仲間はいますよ🎵

回答をもっと見る

感染症対策

妹がコロナになり自宅療養4日目になるけど、 こういう時濃厚接触だから休みになるのはいいけど 毎日職場に朝早く起きて体調報告しないとかんのがめんどいんだよな〜💦体調報告自分と妹だけとかでいい気がするけどよく分からんから結構母親の体調報告までしてる😅 元々休みの日も連絡しないといけないんかな? 疑問には思ってるけど報告しとけばとりあえずいいかなと思って毎日報告の電話してる

休みコロナ職場

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

206/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

お母さんも同居されてるご家族なのでしょう? 新たな発症があれば、またそこから0日カウントして待機期間を決めるためでしょう…正しいやり方だと思います。 しかし、コロナ始めの頃と違って、今はどの法人も待機日数、復帰の仕方など確立されているはずですので、最初から〇〇日休み、など決まっているはずです。なので、毎日報告するのは、お互いに無駄としか思えないですねー、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

またまた辞めたいーになってる… 先月お腹の調子悪かったし、ストレスが身体に来たと思ってる。 親も心配して転職したらって言われたのもあるけど。 最近色々仕事割り振られる?っていうか行事委員みたいなのやってってなったし HEEK(利用者がいい環境でどうやったら過ごせるか実践して発表するみたいな? リーダーやってとか言われて理由がまぁメンバーの中で1番歴長いからとか言われたが主任と同じグループなんだから主任がやればいいのにとか思うし。リーダーの素質なんてないし。 ショートの送迎も現場職員もやりようになっちゃったし ショートの利用者も大変な人ばっかだし💦 主任、ケアマネが苦手だし 辞めたいけど言い出せないし…いざとなったら言わないと進まないのは分かってる。

行事送迎ユニットリーダー

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

205/10

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です あくまでも私見ですけど 一旦介護から離れてみてはどうでしょう 別の仕事をすることでご自身のことを見直すこともできるし 介護を別の角度から見ることもできると思いました 体調不良がメンタルからから来ていそうなら働く場所を変えても繰り返します 相手は変わってくれないのでご自身の環境を帰るのがbetterかと 私見ですが

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近SSの人数多くてやばい💦最近は日中19~21人夕方17~18(従来特養併設) 前は15人いたら多い方だったんだけどな… 夕飯後なんか特に時間に追われる。(前よりも) 基本SS手伝ってくれる人はいないし。基本食事配膳1人だし。夕飯は特に。 SSだから基本食べ終わるの早いけど食介もいるし、食べるに時間かかる人もいるし(そればかりはしょうがない) 下膳しながら口腔ケアして、トイレの人は誘導して臥床させて、オムツの人寝かせて、眠前回って、記録してって勤務時間に終われません!今月からトイレ等記録も残さないといけなくなったから余計に終わらない 配膳か食介どちらかでもいいから手伝って〜😭って思ってるけど、夕方はねぇ人少なくなるからねどうしてもしょうがないことだけどね💦 もっと言うとSS利用人数減らして笑笑 施設内のデイよりSS多いもん絶対 この頃SSフロア担当だと1時間サービス残業笑(固定残業しか出ないので)

ショートステイケア

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

002/22
雑談・つぶやき

事故報告書書くのって難しい💦 転倒事故の場合特に。 誰にでも伝わるような文章書かないといけないしね 主任にこれじゃ状況が分からないと言われ書き直してきた。 細かく書いたつもりだけど文章足りなかったみたい… 明日また夜勤でくるからまた言われないといいけど… こういう時の主任は怖い 正論言ってくれているのはわかってるんだけどね

事故報告

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

101/29

T

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 無資格

ともみサンなかなか、書き方悩みますよネー😭…この文じゃ駄目←て言う人に、書き方聞きながら、その人(主任)が、納得出来るような、文をまず、口で言ってみて、OK出たら、言ったように書けば良いんじゃ無いですかネ?(笑)…自分は、そーしましたよ(笑)😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オムツ交換後起こさないといけない利用者さんなのに 起こすの忘れベットからマットへ転落の事故 決められたことをちゃんとしてれば防げた事故。 忘れてたの全く気づかなかった💦 夜勤で出勤してきた主任が送り聞いたあと来て「なんで起こさなかった?」と。私「忘れてました」主任「忘れてたじゃあ家族に説明ならないよ決められたことしてれば防げた事故だよね」?と言われてしまった💦 確かにそうですね… 誰も気づかなかったのかもしれない… 人間だから忘れちゃうから周りの職員と声掛けないといかんな 主任にツッコミを受けちょっとメンタルやられ中…

上司特養職場

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

311/06

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

ベッド柵していなかったの?

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る