2023/05/06
先週、アイデム関西で、30床の住宅型有料の面接受けてきました。担当者は、女性で、私の経歴など聞かれる事なく、自分の勤めていた病院は、こうだったとか、面談みたいな感じでした。条件面は、広告に書いている感じで、スタッフや入居者の事、コロナ対応など質問しました。 スタッフも挨拶され、お茶まで出て悪くはない感じでしたが、結果20日以降で待ちきれず、金曜日、特養の面接、受けることにしました。 引越しが、1月末まで控えており、仕事決まったら不動産が連絡下さい。と言われてます。 次々に電話して応募したいところですが、応募できる通勤範囲、施設が減っていく事になり、悩ましいところです。 派遣、紹介会社使うと、カネかかるようで使ってません。 あまり良くない施設多いみたいで。 今まで特養、老健15年やってきたので、業務の事、流れ分かつてるので、経験活かせられるのですが、住宅型有料のスケジュール通り、訪問介護にシフトすると戸惑い不安隠せません。最近、医療特化型とか障害者の入居者もちらほらいると聞きます。 その間、カイテクで、従来型特養、ユニツト型特養、グループホ―厶でアルバイトしています。 カイテクの施設で働きたいとおもいません。
アルバイト面談障害者
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
次々行った方が良いと思います。受けれる施設が無くなるとか、自己PRが上手く行かず勿体無い、どうしたら良いかなど、限界を感じたら、周りの方の手を借りる事だと思います。そうです。エージェントを試される事も、情報収集の一つだと思います。そこで、業界の話も伺えるし、客観的な価値も言われると思います。 私がエージェントを利用したのは、数年前ですし、転職回数や国の情勢も毎年の様に違いますので参考になるか分かりませんが、面接や自己PRの指導もありました。(エージェントにより違いがあります)いつから(いつ迄に)働きたいという希望は、バッチリ合いました。自分から選ばない施設だったので、勉強になりました。
回答をもっと見る
特養、老健など介護経験15年です。 ハローワ―クでユニツト特養面接1つ不採用。 前の職場、残業50時間で身体こわした。などとネガティブ発言したため。グループホ―厶は、自立の方ばかりで見学、面接で話聞き、正社員採用でしたが、合わなさそうでお断りしました。 ネガティブ発言改め、ハローワークのスタッフから面接対策のアドバイスもらい、今週、特養、住宅とサ高住ハローワークから正社員で、見学、面接受けます。 施設形態は、知ってますが、やりたい事がなく、数多く色々、選んでしまい、決めきれません。 紹介会社使おうかなーとか色々考えてしまいます。 引越しもあり、そんなに面接ばかりも行ってられなくて、自信がなくなってきています。 給料、通勤範囲、施設系 で選んでます。 食べる為に警備とか軽作業とかも見ています。 今は、介護の単発バイト、カイテクやつてます。 カイテクの施設は、応募する気ありません。 皆さんのアドバイス頂きたいです。
アルバイト自信採用
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 私は去年の10月に今のデイサービスへ転職しました。それまでは同じ法人で18年働いており、辞めてしまうことに不安はありましたがデイサービスで働きたいと希望して転職しました。カイゴジョブの紹介で入りました。希望を汲み取って探しくださり、面接の日取りなどもきちんと決めてもらったり、断る場合も担当の方が上手く断ってくれました。たくさんの施設を提案してくださったり。面接のアドバイスなどもして下さります。とても親身になって対応して下さいました。 ただやはりネガティブな発言はやめたほうがいいと言われましたが、身体を壊したことだけ伝えるのではなく、身体を壊しましたが今は回復し、仕事に励みたいと伝えてみるのもいいのかなと思います。またカイゴジョブなどだとやめた理由についても伝えておけばそこも含めて事業所の方にこういう方ですと、伝えて下さりますので面接で伝えやすくなるかもしれません。
回答をもっと見る
正職員の中途採用募集で未経験歓迎と面接で言われ 結果は未経験なので正職員は難しいからパート採用で内定だします。 業務の習熟度次第でパートのままか、正職員に切り替えますがいかがしますか?と 4施設連続似たような内容いただきまして、未経験から挑戦した方正職員応募でパートからの提案ってありましたか?介護業界ではパートからが暗黙のルールだったりするのでしょうか? 初任者研修は頑張って修了しましたけどなんか挑戦する前にぼっきり心折れそうです…
面接初任者研修パート
ぬこ好き
初任者研修
シャケ
介護福祉士
お疲れ様です。うちでは未経験者は試用期間3ヶ月、パートですが、期間終了後に正職員に移行します。その間に辞めてしまう方も多いので、働く意欲と素質のある新人さんは大歓迎で正職員にお迎えする感じですかねぇ😃 私が未経験の時は介護福祉士のみが正職員の職場でした。
回答をもっと見る
人手不足でピンチです💦 皆さん、どんな求人なら興味惹かれなすか?
サービス管理責任者副業就職
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
待遇面だと思います。介護士は給料安いので、給与面と福利厚生をまず見ます。 その次に求人を出してる施設の人間関係や労働環境を気にします。
回答をもっと見る
現在19歳、無資格です。 祖母の介護をする事があり介護職に興味を持ちました。 求人を見ていて週5の内、週1で資格取得の講座(介護職員初任者研修を受講) 週4で実務と書いてある求人を見つけました。 そこに応募しようか考えているのですがどう思いますか? 人の命を預かるお仕事に対して何も知らない、無知なままとびこむ事に対してどう思われるでしょうか やめた方がいいでしょうか。
無資格研修
りりり
無資格
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
誰もが最初はゼロからのスタートです。 意欲があれば初心者でもできます。 ただ、半端な気持ちでいれば想像と相違があると思います。 初任者研修を受講しながら、現場で働き実態を知ります。 やる気があれば飛び込んでみて下さい。
回答をもっと見る
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
パワハラにあった時です!!
回答をもっと見る
急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?
勤務変更欠勤モチベーション
すー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。 ある利用者さんが、食事後などすぐに居室へ戻ってしまうことがあります。居室で眠り夜間眠れないということや認知機能が低下してしまっていることもあり、 なるべく日中はフロアにいて活動していただきたいです。 フロアでYouTubeを流し、子猫の動画を見てもらうと 興味津々で部屋に戻るのをやめられることが多いので 帰ろうかな、という発言があると、つけるようにしていますが、、その場しのぎというか、他の入居者さんにも申し訳ないですし、どうしたものかなと思います。 口で説明するのは、あまり効果がありません。 何か良いケアあるでしょうか?
食事認知症グループホーム
みな
デイサービス
あろ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連
洗濯物たたみだったり、食器拭きとか、簡単な掃除だったり日中の役割を与えるのはどうでしょう
回答をもっと見る
私はケアマネをしていて利用者と家族が意見が違うときにどちらを優先すればいいのかいつも迷います。私の場合は家族、本人どちらのストレスレベルが高いのかで判断しています。皆さんはそういう場合どのようなことを基準に考え対応されているなどあれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
家族ケアマネケア
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
キムタケ
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
以下のポイントを参考にしてください: 1. 本人の意思を尊重する(本人中心のケア) ケアマネジメントにおいては、本人の意思が基本的に最優先されます。本人の状態が意思を表明できる場合、その希望や意見を第一に考えるべきです。日本の介護保険制度や倫理的な観点からも、本人の自立と尊厳を重視することが求められています。 • 本人が明確に希望を伝えられる場合、その意思を家族に説明し、理解を得る努力をします。 • 本人の判断能力が低下している場合でも、その方のこれまでの価値観や意思を最大限尊重します。 2. 家族の意見を聞き、関係性を大切にする 家族は本人を日々支えている重要な存在です。本人の意思を尊重しつつも、家族の意見や感情にも配慮することが大切です。 • 共感的傾聴を心がけ、家族の不安や要望をしっかり受け止めます。 • 家族の意見が本人の意思と異なる理由を具体的に確認し、背景や状況を把握します。 • 本人と家族の意見が対立する場合は、双方の間に入って調整役を務めます。 3. 話し合いの場を設ける 本人と家族の意見が対立する場合は、ケース会議やカンファレンスを開き、関係者が話し合える場を提供します。 • 本人、家族、医師、看護師、ヘルパーなど関係者を交えて、双方の意見を整理します。 • 適切な専門職(医師や心理士、弁護士など)からの助言を得ることも有効です。 4. 倫理的・法的な観点を考慮する 本人の意思と家族の意見がどうしても折り合わない場合、法律や倫理的な基準に従って判断します。 • 本人の意思が明確であり、それが合理的な範囲内であれば、基本的にその意思を優先します。 • 本人が意思を表明できない場合、成年後見人制度の利用や、家族の意見を参考にした判断を検討します。 5. 妥協点を探る 必ずしも一方の意見だけを優先するのではなく、双方が納得できる妥協点を見つける努力をします。 • 本人の希望をできるだけ反映しつつ、家族の負担を軽減する方法を提案します。 • 具体的なケアプランを再調整し、両者が同意できる内容に近づけます。 まとめ 基本は本人の意思を尊重しつつ、家族と連携を深めることが大切です。ケアマネジャーは調整役として、冷静かつ公平に対応し、両者の信頼を築くことを目指してください。必要に応じて第三者の専門職を巻き込むことで、より適切な解決策を見つけることができるかもです。
回答をもっと見る
・職員が分担して行います・大掃除の日が決められてます・清掃業者が入ります・気づいた人だけが開いてる時間に…・大掃除はなさそう・その他(コメントで教えて下さい)