2020/09/25
0件の回答
回答する
回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?
回答をもっと見る
介護の仕事に就いて4年目です。介護の仕事が好きです。しかし先月末くらいから腰が痛いのと生理不順で婦人科と整形を受診しました。婦人科は右卵巣腫瘍で近々摘出手術予定です。 整形はMRI検査で腰のヘルニアと診断されました。その影響で足が痛くて長い時間立つ歩くことができず1ヶ月とりあえず休みをもらっています。特養から小規模に異動して何日もしない内にこんなことになってしまい本当に不本意だし皆に申し訳ない気持ちでいっぱいです。しかし近々本部の方と小規模の所長と今後について話し合いをするのですが辞めるよう促されるのか自分から辞めますと言うようなのか色々考えてしまいます。 私は今の職場も仕事も好きなので辞めたくありませんがこんなに休んだらやっぱり一旦辞めるべきですか?卵巣腫瘍摘出手術でも何日か休むようになってしまいますし… ほぼ毎日夢にも見ます(^_^;) 何か助言頂けると嬉しいです。
ヘルニア休み職場
ミンギュ
無資格, ユニット型特養
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
体調の変化とOPEと、仕事共に不安な心持ちをお察しします。話し合いの場が設けられるとのことですが、退職を促したり、ましてや辞めるように圧力をかけるなんてことは考えられません。大切な従業員の健康を守るのも組織の仕事ですもんね。病欠にするのか傷病手当扱いにするのか、そういった話し合いではないでしょうか?まずは完治して、リハビリして、心身ともにリラックスして過ごすことだけを考えてはどうですか?仕事のことはその後でいいと思います😁応援しています。
回答をもっと見る
ヘルニア悪化の為現在通院しています! まだ働いて3ヶ月くらいですが昔ながらの会社で転職を既に考えています! 前の会社に戻るのと良いかなと思っています! 他を探した方がいいよか迷って居ます! 今時、派手色の髪でもないのにうるさく言われている人も居たようで、足に、暗めなマニュアルを塗っているのもダメな会社です。 ヘルニアが治ってからの方が良いでしょうか?
ヘルニア転職人間関係
はるまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
れな
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私も椎間板ヘルニア持ちで坐骨神経痛もありながら、日々闘って?います😊 この仕事をしていると、腰への負担も強くてヘルニアの方も多いです。 今は有利で働いていて、前居た老健に比べたら体は楽になりました。 私は高校生の時にファミレスでバイトした時に発症して、ずっと腰が痛いです💦 途中 痛みが軽減した時もありますが、カレコレ30年以上の付き合いですね。 例えヘルニアが治ったとしても、この仕事していたら又 発症すると思います💦 腰痛ベルトをしたり接骨院などに通院したり、そうしながら日々業務をこなし、ヘルニアとうまく付き合っていくしかないですね。 ちなみに私はベルトも通院も内服もしてません( ̄▽ ̄;) まずは体重を落とす事かな… (ノ≧ڡ≦)☆
回答をもっと見る
皆さんにアドバイス頂きたく投稿します。 この仕事を完全に辞めるタイミングっていつと思いますか? 今、働いてる法人は結構大きくて身体的に負担を感じたらケアハウスなども運営しているので、できたら長く働いて欲しいと説明を聞き最終就職先として決め、できたら定年後も嘱託として働いてみたいとは思いましたが、先月椎間板ヘルニアを患い常に腰に響く痛みや足のダルさに耐えながら仕事をしたり、うつ状態になり心療内科通いしたりと、このまま介護士としてだけでなく社会人としても自信を無くしてしまってます。今はちょうど30半ばです。違う職種を検討できるのもラストチャンスかなと。完全に宙ぶらりん状態で迷走中なので、どういうタイミングで介護職を離れようかとか今後続ける為のアドバイスお願いします
ヘルニア職種退職
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
まずは外科と心療内科のかかりつけ医の先生に、今後介護職を続けて行けるか相談してみるのはどうですか?
回答をもっと見る
色々と悩んだけどやっぱり隣町の特養の面接を受けようと思ってます! 通勤時間が25分くらいかかる所以外は文句なしの施設に思えます☺ 皆さんの通勤時間はどれくらいかかってますか?
面接転職特養
WEST
介護福祉士, 看護助手, 病院
ビギナー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害者支援施設
自転車か雨の日はバスでだいたい15分ぐらいです。
回答をもっと見る
質問失礼致します。 私の友人が転職(介護職→介護職へ)を考えているのを見て思ったのですが、皆さんがこれから介護系のお仕事に転職するとしたら、転職先のどういった部分を重視しますか? 「この部分」とシンプル回答や、可能であれば、どうしてそう思うかも教えていただければ幸いです🍀
職種転職
otoupapa
ケアマネジャー, デイサービス
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
介護職と言っても沢山ありますからね。 私は管理職がいいので、自由にさせてくれる管理職かどうかを重視してます。 理由は、無能で馬鹿な上司につきたくないからです。
回答をもっと見る
夜勤がある施設で正社員として、働いているかたに質問です。 夜勤なしの職員のことをどう思いますか? わたしは、面接の時に、こどもがいるため、いつかは社員になりたいです、といって、はじめ、週35時間のパートとして入社して、その後、週40時間に増やしました。 40時間にふやすときに、社員になるか尋ねられましたが、今のバランスが良すぎて変化がこわくて、社員になることを断りました。 でも、最近になって、家庭の事情で社員になりたいな、と思うようになりました。(金銭面です) 夜勤できない社員が、もしも、うとまれるなら、デイとかに転職して、社員になろうかと悩んでいます。 (職場のかたに、夜勤なしの職員がいると困ると言われたことはありません。でも、心の中では、やっぱりいやなものでしょうか?) 今の職場は人間関係に困ったことがありません。みなさん、わたしより若くて元気で可愛いくて。若いみなさんから元気をおすそわけしてもらいながら、働いています。おばさんなので、「ういてる」とは思います。そして、わたしは、体力不足を感じていて、今の施設で夜勤はむりだろうと思っています。利用者さまが、フロアに50人いますので。
正社員子供パート
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
みんな事情があるのだし、どうも思わないですが、「夜勤できないと正社員になれない」と言われて、辛いながら夜勤してる中で、家庭の事情だかなんだか知らないが夜勤を外してもらってる正社員の存在を知ると、理不尽に感じます。 でも、それは会社に文句を言うべきであって、一社員がどうということはないです。 その分、夜勤手当も貰ってるでしょうし。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。
回答をもっと見る
介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?
加算人手不足施設
介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。
回答をもっと見る
上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?
ユニット型特養ケア施設
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?
回答をもっと見る
・介護福祉士・初任者研修(旧ヘルパー2級含む)・実務者研修(旧ヘルパー1級含む)・ケアマネージャー・社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理士・資格は持っていない・その他(コメントで教えてください)