転職活動について

転職活動中です。 実家を離れ祖父母の近くに部屋を借りて 働く覚悟はあります。 求人を見つけました。 介護福祉士持ちで経験者優遇と書いていたので チャレンジしてみようと思いしました。 夜勤や早出は未経験ですが日勤や遅出の経験は あります。 これで経験ありと言ってよいのでしょうか?

04/28

4件の回答

回答する

回答をもっと見る


「正社員」のお悩み相談

キャリア・転職

今の職場(介護付き有料)に転職して、3ヶ月目に入りました。 また、転職1ヶ月後に夜勤デビューし、今は完全に独り立ちしています。 以前の職場より入居者の人数が多いこともあり、就寝介助や起床介助がなかなか終わらないことがほとんどです。 また、日中の勤務でも、入浴介助に時間がかかってしまい、もう少し時間短くしようと言われました。 以前の職場は新卒で入った住宅型有料で、入浴介助は1人の入居者につき、1時間が設けられていました。 丁寧な介助を心がけていたり、前の職場の感覚に慣れてしまっていた事もあり、介助に時間がかかってしまっていると自覚しています。 社会人3年目、転職して3ヶ月目になり、施設形態によっても、自分に合う合わないがあるのかなと感じています。また、住宅型有料や訪問介護の方が自分に合っているのかなとも感じています。 個人的には上の資格取得を目指したい気持ちもありますが、仕事だけで精一杯になってしまい、実務者研修もまだ受けに行けず… 転職してまだ3ヵ月目ですが、今後続けられるか不安に感じ、仕事に行くのが憂鬱な日もあります…。 皆さんはこういう経験ありますか? 介助に関するアドバイスなど、お話あれば聞かせていただけたら嬉しいです!

正社員初任者研修有料老人ホーム

れんか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

304/21

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

コメント失礼いたします。 僕も介護施設の初夜勤で3人同時に利用者さんに呼ばれたりしてたのでお気持ちお察しします…3ヶ月くらいだとやっとこさ仕事を覚えられそうになってきて頭がパンクしてしまいますよね… 参考になるかわかりませんが、仕事中に とにかく気楽に出来る事や休めるタイミングを探すのが1番かと思います! お時間を要する対応や苦手な対応があれば書き出して<次回はこういう風に対応する>と決めておくと解決までは行かずともただでさえ夜勤はイレギュラー対応が多いですから気持ちが楽になるかもと思います。 対策を考える際に相談することが出来ればスタッフの方との交流にもなりますからいざ仕事の漏れがあれば事前に内容を把握していれば質問者様へのフォローもし易いですし、何よりスタッフさん達の受け答えを見てどういう雰囲気の会社かというのも何となく感じられたりするかもしれません! もう3ヶ月頑張れば有休を貰えるかと思いますので1番はそこで即有休を使用してしっかり心身を休める事も大事かと思います。そこでじっくり今後の事などを落ち着いた時に考られればベストではないかと思いました(何様な発言でしたらすいません…) 何卒参考になればと思います、お身体壊さぬよう頑張って下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

5年前に働いてた病院のデイケアの求人でてたーーー!!月々少ないけど、いまのところの正社員よりまし!! ボーナス多い賞与年2回の 4.2ヶ月分…。 今の職場で正社員になると、前年度の業績によるとのこと…。うわーどうしよう。 いい求人ですよね?

デイケア正社員給料

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

227日前

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

賞与以外の情報が無いので何とも言えませんが、以前働いていた所に出戻り、再雇用は可能なのか、調べた方がいいかと思います。 結構、前に働いていた人はお断りする所も有りますから。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは! 介護職に限定した話になりますが、正社員で働くよりも稼げる別の働き方はありますか? 派遣や夜勤専従掛け持ちなど… 結局、正社員として働くことが一番収入的には多いことが一般的でしょうか? ご意見お待ちしております。 よろしくお願いします!

夜勤専従派遣正社員

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

605/24

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんにちは。 私は現在住宅型有料の週1曜日固定で夜勤専従専属パートですが1ヶ月で約10〜12万(4、5回)になります。 週2回以上で社会保険等を引かれてもそこらのデイの正社員並みにはなると思っています。 ボーナスはありませんが身体はとても楽で、人間関係も最低限なので私は気に入っています。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

先日、デイサービスの面接を2社受け、仮内定?を貰っており、私の返答待ちになってます。 どちらも給料面や待遇面には差がなく、職場の雰囲気も良く思いました。 ですが、法人名が一つは株式会社、もう一つは社会福祉法人で運営されており、今後の経営状態など考え、どちらにしようか悩んでます。 皆さんなら、どちらに決めますか?

就職デイケア面接

ナッツ

訪問介護, 初任者研修

455日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

関係ない…が答えになります。 普通では社会福祉法人が…との答えが大多数でしょうね… 私の恥ずかしい転職において、有限会社がとてもよい姿勢のところがありました…介護部門事業撤退=倒産があり譲渡されましたが、、 前職の社会福祉法人はボロボロ、悪の根源の統括事務長がパワハラでおろされたり、隣県の銀行に来てもらって、融資をするため、経営戦略会議を毎月ひらき、ケアマネ事務所含め必須出席で、部外の担当者会議など新規含めてキャンセルされられたり…宮崎県の信愛会といいますが、色んな事業所撤退、値上げ複数回(特にサ高住)など、そして高い利用料ながらホールティッシュも支払っもらうなど、ウルトラ最悪です、、五億の保留がなくなった… なぜ早く各事業所の話を聞いて対応しないのか…いばりんぼの経営はダメですね…他にもあるのですが、つまり社会福祉法人だから良いとは、私は思えないところですね…ではどーするか、、直感としか…でしょうかね…難しいところですが、、

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

今、働きながら転職活動をしています!病院勤務に興味があり、今度見学に行って来ます!病院で介護士として働く強みやメリット、デメリットみたいなのがあったら教えて頂きたいと思います!宜しくお願いします!

転職

猫アレルギー

介護福祉士, ユニット型特養

1420日前

kitoito

看護師, デイサービス

こんにちは、はじめまして。 私は、病院勤務13年ほどを経て、現在地域密着型デイサービスで勤務している看護師です。 興味のあるお仕事にチャレンジしようとされていて、とても素晴らしいと思います。 介護士さんが病院勤務してくださると、看護師としてはとても心強いです。 強みやメリットとしては、患者さんの「何かおかしい」にとても敏感に気付けることです。 病院勤務している医療従事者に比して、専門的な医療知識は少ないかもしれませんが、より患者さんの身近な存在である介護さん達の「いつもと違う」「何か違う気がする」という感覚がとても重要視されます。 私は、看護師の視点で見るより介護さん達のその感覚をとても信頼していました。 介護さんに何か違うと感じると言われたら、必ず注意深くその患者さんを観察します。 医療面では有事であってもなくても、必ず患者さんの変化に気付くことができますし、より良いケアの介入に繋がります。 デメリットとしては、どうしても病院においては医療従事者が優位に立ちやすいので、やみくもに指示されたり、雑務を請け負わねばならなかったりすることがあるかもしれません。 ですが、医療従事者にとって、助手さんや介護さんなくして患者さんのケアは成り立ちません。 職員にとっても、患者さんにとっても、それぞれを繋いでくれる必要不可欠な存在です。 ぜひ応援しているので、見学、転職の検討ぜひ頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

幾度か転職の経験がありますが、ダメな職場は直ぐに分かると思います。 例えば、指導が適当で直ぐに独り立ちさせられ、それだけならまだしも、いじわるな同僚から教えられていない事を次々と叱責される等です。 そういう職場は重苦しい嫌な空気が漂っているので、入ってすぐにわかります。 そこはもう経験や知識は問われません。 とにかく、そこの職場の人たちに気に入られるかどうか?のみです。 逆に長く続く職場はやはり最初から雰囲気でわかります。 みなさんが経験した転職に気をつける部分は何かありますか?

同僚指導勉強

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

2816日前

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

すごく共感します。 私の場合は面接のときは雰囲気良さそうに見えて、いざ入職してみると「あれ、なんか違う」って感じることがありました。 転職する時は「何を一番大事にするか」がポイントなんだろうなと思います。 収入を優先する人もいれば、人間関係や職場の雰囲気を重視する人もいるかと思います。いくら気をつけていても入ってみないと分からないところもあって、転職って難しいですよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?

家族ケア施設

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

320時間前

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。

回答をもっと見る

施設運営

私は介護現場の働きやすさについて考えることがよくあるのですが、皆さんの施設では、業務を円滑に進めるためにどんな工夫や取り組みをされていますか? 例えば、申し送りの方法や記録の仕方、レクリエーションの進め方など、日々の仕事の中で「これは良かった」と思えるものがあれば知りたいです。 また、現場の声から生まれたアイデアや改善事例などもあれば、ぜひ参考にさせてください。

申し送り記録施設

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

11日前

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちはレクリエーションの種類により職員をグループ分けしてます。 月単位でスケジュールを立てて、振り分けてます。準備は各グループで行ってます。ただ持ち帰ってすることもあるので、負担になってます。 記録については、パターン作って入力の効率化を提案しましたがダメでした。 申し送りについては、翌日に相談員がまとめたものを朝礼で伝えてます。

回答をもっと見る

介護用品・用具

住宅型有料に勤務しています。利用者全員の福祉用具レンタルしているもののチェックをすることになったんですが、早く出来るいい案はないですか?プランを一人ずつみて確認していく他ないですか?

有料老人ホーム

ありんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

114時間前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

担当者会議の要点、を作成している受け持ちなど介護職や看護師などおられませんか? 福祉用具レンタルしていれば必ず担当者会議が開かれますので、参加した職員はまとめるはずなんです、、 また、福祉用具の事業所が全て分かれば(普通把握しているのですが)、そこへ連絡して確認する方法もあります。 でも、プランが閲覧できるなら、それを確認する方が早い事もあり得るところですが…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

514票・残り6日

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

606票・残り5日

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

650票・残り4日

ユニクロ無印良品しまむら靴下屋ダイソーやセリアなどの100均スポーツ用品店ネット・通販決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

672票・残り3日