前傾出来ない利用者さんへのトランス

筋力介護8号

介護老人保健施設, 初任者研修

トランス時には介助対象者に前傾になってもらい重心を極力近づけて並行移乗がボディメカニクスの基本ですが。。 利用者さんの症状によっては、前傾にすると痛い、鉄心が背骨に入ってるが如く曲がらない、寧ろがっつりと後ろへ反ってしまう方がいます。臀部浮かない状態ですね。 その場合、自分は。 両前腕を相手の両脇に入んむ、、そこから肩甲骨に掌を添えて前傾とは真逆の背中側に倒れかかる力を反発として利用し、フロントレイズ(腕は伸展させたまま肩関節の力で引き上げるトレーニング種目)の要領で保持、並行移乗しています。 流石に腕はできる限り曲げていますが、ボディメカニクの基本とは逆な力技だったりします。 (車椅子への移乗時。重量的にはかなり余裕ありなので移乗は一瞬です) 利用者さんの様子は「いっ!!。。。たくない???」な感じなので負担はそんなに無いとは思うのです。 前傾不可!臀部浮きません!な利用者さんに対してのトランス。 皆さんはどうしていますか?

2021/11/19

1件の回答

回答する

質問主

編集ミスしてました。 ✕「両前腕を相手の両脇に入んむ」 ○「両前腕を相手の両脇に入れ」

2021/11/19

回答をもっと見る


「トランス」のお悩み相談

きょうの介護

今の職場、重くて背の高い利用者が多くてトランス苦労してたんだけど、ネットで方法を調べて試したら驚くほど軽〜くできた!いい勉強になりました。

トランス勉強職場

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22024/02/20

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

おつかれさまです。 私も日々腰痛必至の困り事ある度にこちらやネットなんかで調べると目から鱗な情報で軽々仕事できるようになりました✨ 今はスライディングシートが軽くて仕事を楽にしてくれる夢の道具です😊 重い人のお尻の下に敷いて移乗すると軽々で腰も痛めません✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月6日に入職し30日に辞めました。 新規開所して約2年の施設。 3月から開所出来たフロアーにきまり 意気揚々と出勤しました。 でも、でも、、。 新入所の方のケア方々など、紙1枚で丸投げ・20代の女性は開所当時から働いているけど、動かないし基本を知らない。 フロアー他の職員も(1人を除く)就寝、起床介助、口腔ケアなどやり方を知らない。 などなど、、。介護のリーダーが機械浴教えると呼ばれたけど、背中を洗わない→どうやって褥瘡見るの? 疑問だらけでした。 そしてて1週間が経ったころ、休んでいた60代?の女性が出勤してきました。 いきなり、人の悪口からはじまり、 「あの男にはレクとかやらせない! 足が痛いと言って、トランスやらない この施設のウジ虫」とか言いはじめました。立位の取れない利用者が入所したら、20代の女性も、60代の女性もトランスが出来ない。 「腰が痛いから、出来ない」と、堂々と言う。介護方法など出来ないから、下らない事でチクチク言う。 機械浴は30人入れたなど嘘吹き、利用者を尻持ちつかせたのに、自己報出さない。 決まったスケジュールを、勝手に変更 する。 など、驚きの連続でした。 この様な方は、まぁーよくいますが問題は、これらの人をコントロール出来ない上司達。 60代の女性に対して、介護のリーダーが何故かかばう、、? 一緒に辞めた、数人の看護師の方々などによると、どのフロアーも未経験の職員が多く、キチンと指導されずに上司達も問題から逃げる。 2年経ったのに、何も確立されていない。経験のある職員に負担が行く。 なので、2日で腰痛がはじまりました。 書けば色々ありますが結局、儲け主義で開所する為に、人を選ばすに入職させて、責任を持って育てない。 て言う事がわかり、何かあったら 責任を負う事になるだろうと思い辞めました。 本当に私にとっては、前代未聞の施設でした、、。 似たような事は多々ありますが、酷すぎますよね。

トランス起床介助未経験

なおなお

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

112020/05/08

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

開所後何年経っていても、ベテランスタッフが辞めていった後は、同じ様なことが起きます。開所スタfッフが次々と辞め急遽採用した人がアラフィのヘルパー、20歳の素人、起業希望で介護から足を洗ったがコロナ倒産で出戻り、転職で来るにはその前の退職理由を信用してはいけないです。当然自分もそうですが

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。私は今、サービス高齢者住宅で、5月20日〜就労しています。今迄、グループホーム2箇所、デイケア、老健ユニットと、勤務してきました。全て、試用期間で自主退職を勧められ自主退職してきました。 今のサービス高齢者住宅は、以前受けていて不採用になった場所を受け、出戻り面接を受けました。うけたのは、確かデイケアを辞めた後だと思います。その時は、隣市を受けましたが、不採用でした。地元は、グループホームを受けたあと、介護ケアも全くやっていない雑用程度の時でした。 老健ユニットを退職した後、どうしてもサービス高齢者住宅で就労したいという気持ちが諦めきれず、老健ユニットの主任に、殆ど全て不採用になっていて、自信もないと相談に乗ってもらってました。 不採用でも、出戻り可能なんじゃないかなぁと言われました。一通りやって来たよね。と介護課長が主任に、うん。全部やったね、エンゼルケアだけやってないけど、必要な教える事は、全てやった、だから、受けさせてもらえるかわからないけど、出戻り面接受けてみればと言われました。多分、職務経歴をメール等で伝えたりすれば、履歴書残っていても受けさせてもらえるんじゃないかなーと言われました。 そして、再度一度不採用になった、地元のサービス高齢者住宅を受けました。もうこれは駄目かという会話もなされました。今恵まれていて、犬大好きさんの他に、10人連絡してないんですよ。保留にしてもらっていて、しかし、一通りやって来てるし、と言われてもし、採用となったら今未経験もとってるので、指導者として、動いて欲しいんですよ、後隣市にヘルプで行く事も、もしくは異動もあります。可能ですかと言われました。 全然OKですけど、隣市も面接受けてるんです。 えっ🤯、受けてるの? はい、確か、デイケアの後だと思います。 そうなんですね。 ちょっと待っていてください。 わかりました。 待っていて、即決採用されました。 私に決定権があるので、此処で結果を言います。 ドキドキ💓、 職務経歴を、隣市にも話した所全然問題ないので、採用という形をお願いしますと言われました。 正直、採用された地元では萎縮してしまう自分がいた、服薬介助も、管理者の許可が出ない限り服薬も、見られてやってました。とにかく、ぶつかってもいないのに、大袈裟に、痛いと騒ぐ利用者がいたのでそれを非常勤が管理者にちくるという事が度々ありました。私は、声が低いので、利用者に声掛けするときも、利用者本人にしか聞こえない声で、エプロンしたり、車椅子を移動したりする事があります。声が低すぎて、何度も挑発的に言っできて、利用者に怖いと言われてきたからです。その小さな事を、管理者にちくる。正直、管理者にも信用されてませんでした。 しかし、地元の就労施設から、隣市4人がヘルプで行きました。ヘルプは確か7月3回、8月3回.9月2回、10月1回だった気がします。 隣市では、3回目から、服薬介助をスタッフに名前聞いて、やってました。 隣市ならば、萎縮しない自分がいる。成長できるのではないかと.8月の後半〜感じてきました。 異動したいという、気持ちが強くなったのです。そして、10月1回で、10月24日くらいに、地元の施設長から、自分から希望した訳でもなく、10月31日の一回より11月1日〜異動になりました。 新雇用契約を、交わしてる時に、異動先の施設長に、 私の事、覚えてます? えっ🤯、面接受けてる? はい、受けてます。 私が担当した、 はい。えっいつ頃。デイケア辞めた後すぐですね。オープン時くらい。 オープン時、私担当してないよ。 じゃー、ちょっと履歴書いいですか? うん、 えー、デイケアの後ですね。だから丁度平成31年か30年の後半です。 じゃー、私だ。 面接中に、体操音楽かかっていて、犬大好きさんにも覚えてもらいますっていわれましたもん。 レクどんな事やってるんですかとか質問して、デイケア行ってからですね。受けたのは? 申し訳ない、全然覚えてない。 だと思いました。あった時。 私が不採用にした。 はい。あはは🤣 申し訳ない。 いえいえ。とんでもないです。不採用にしてくれたおかげで老健に採用されて介護の基本〜看取り介護まで、介護技術を身につける事ができたんです。あの時、採用されていたら、介護技術なんて何もできなかったし、トランスに関してもグループの方で多少はやって来ましたけど、未熟者だったし。その後デイケアを受けて、今の施設を受けたけど、あの時、不採用でよかったって思ってます。不採用にしてくれたからこそ、今ある程度の技術と知識がある。本当に感謝してます。 成長したんだね。 いえいえ、とんでもないです。 多分、その時は、人員も足りていたのかもしれない。 あはは🤣。でも私は、不採用にしてくれた事を感謝してますよ。履歴書見てもらえれば分かると思いますが、今までの職歴が酷いですから、あの時、採用されていたら、とっくに今迄のように自主退職、介護むいていないとか言われて、辞めていたと思います。 だから、老健に行って良かったと思ってます。 それに、隣市には履歴書が残ってましたと、面接で言われましたし。 ほんとにー はい。例え不採用になっても、サービス高齢者住宅で就労したいという気持ちは、ずっと持っていたので、だから、本当隣市の施設長には、感謝しています。 なるほどー。 そして、昨日、隣市ならば服薬介助もやってるので、萎縮もしない自分がいる中で、ここならば、スキルアップできると思い、介護福祉士の相談をしました。時期が来たらお声掛けお願いしますと。 地元の施設では、服薬ができたら一人前なのねと、ナースにいわれていたので。 異動先ならば、スキルアップできる可能性は、大です。

トランス高齢者住宅非常勤

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

02020/11/03

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

あるおばあちゃんがいつも、オムツの中に手を入れることがあり、それを防ごうと腹巻を巻いたりと色々対策をしてるのですが、見事にオムツの中に手を入れてるんです( ̄▽ ̄;) なにか、いい対策ありますか?

ミーヌ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

262022/11/19

まや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

コメント失礼します。 そのおばあちゃんは暑がりの方ですか?もしくはお小水などのオムツ蒸れやオムツゴム蒸れで、手を入れたりしている事はないですか? 私なら冷たいタオルを置いたり、拭いたりシーブリーズなどをしています。 施設によってはやっては行けない行為かもですが。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

この仕事についてから、6年。 自分の介護技術、今のやり方で合っているのかな? もっと良い方法ややり方があるんじゃないか? と、思うことがあります。 特に移乗介助について、どうやって習得していますか? 外部講習を受けたり、勉強会をしたりしてますか?

老健ケア介護福祉士

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

252025/10/28

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

外部講習受けに行く時もありますし、今だとYouTubeとかでもやり方配信していたりするので、参考にしたりします。 職場の他の人に見てもらってアドバイスもらうのも良いかと!!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ありえない。 ユニット型特養に勤務しています。 人手不足で入浴のない日があるため、今度1日に10人入れて下さいとリーダーから言われました。 午前中に5人、午後から1人助っ人つけるので5人入れて下さいとのことです。 ここはほぼ全員寝たきりの方ですよ。ありえますか? どこの特養でもこんなことがあるのでしょうか?

機械浴人手不足ユニット型特養

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

392024/04/05

アトム

介護福祉士, グループホーム

時間的にも1日4人が限度でした 10人は大変!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有料老人ホーム7年目です。 転職を考えていますがひとつの施設しか経験がなくリフレッシュも含め暫くは派遣をしようと考えていました。 ですが現施設での派遣への対応が私からみても酷だなと思うことが多々あります。 基本、希望休は1日も通りません。 ですがシフトを知らされるのはは2日前です。 子供が入院になった時も施設から病院に行けないの?と言われていました。 どんな優秀な人でも派遣は下という扱いを受けています。 ずる賢く働く社員のしたくない事を全て派遣に押し付けています。 私のいる施設だけなのか、どこも同じような扱いをするのでしょうか。 他の施設でも同じような扱いなのでしょうか

有料老人ホーム人間関係

はな

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

12025/11/04

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

派遣は派遣先によって当たり外れがひどいと聞きますよね…。わたしの施設では派遣だからと扱いが変わることはありませんが、社員と違い5分単位?で給料が発生してしまうので、時間通りに退勤させてください!とは口酸っぱく言われていました。派遣で入ってそのままパートや社員になられる方もいます。派遣社員を初めてみて自分に合わないと思ったら派遣の更新せず他の施設に行くとか、臨機応変に異動できるのが派遣の強みでもありますよね

回答をもっと見る

きょうの介護

寒くなると、靴下を履いたまま寝たいと言われる利用者が増えます。靴下のまま歩き出して転倒する、白癬予防等、靴下を脱いで寝ていただきたい理由はあるのですが、足が冷たい方が多いので、履いたまま寝たい気持ちもわかります。 どんな対応をされていますか? ちなみに、使い捨てカイロや電気毛布・電気アンカの使用は、低温やけどの危険があるからと持ち込み禁止になっています。

予防ケア夜勤

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

72025/11/04

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、その利用者様により対応を変えてます。

回答をもっと見る

新人介護職

外国人技能実習生が、思っていたよりもかなりカタコトでした。Google翻訳機能を使った方がやり取りがスムーズなのでしょうが、利用者さんとのコミュニケーションを取る為にも日本語を主として使いたいと考えています。時間はかかりそうですが、、、

外国人

ミッキー

介護福祉士, 従来型特養

22025/11/04

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

技能実習生もいろんな方がいますよね。私の施設では日本語で会話しています。書類等は日本語と母国語を書いて渡したりすることもありますが、基本的に実習生本人たちで携帯等で日本語を翻訳してわからないところは聞いてもらっています

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

457票・2025/11/11

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

588票・2025/11/10

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

604票・2025/11/09

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

649票・2025/11/08