介助・ケア」のお悩み相談(104ページ目)

「介助・ケア」で新着のお悩み相談

3091-3120/6128件
介助・ケア

排便がいっぱいある時のおむつ交換が苦手です… シーツをベンで汚してしまいます…

排便オムツ交換施設

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

72021/10/30

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

私も転職したばかりで苦手です。オムツ交換は回数と想定内がわからないからね😅

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問ケアで、女性(自立が高いお客様)の生活支援の事で、男が台所に入るな、掃除機を持つなって言われて、なかなかケアが出来ないです。 管理者やサ責に言っても、人手不足でルートの変更が出来ない状態です。 何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします

訪問介護ケア

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

52021/10/30

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 これが私の仕事で、今日はさせて下さい、と伝えてみるか、、ですかね〜 ケアが出来ない、その時は記録などはどうしているんですか? 拒否として実施なしですか? お給料が減らなければ、実施無しでいいでしょうけど 登録ヘルパーだと大変ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんは、排泄支援時、交換用のパットや清拭タオルなど排泄に必要な物品を車椅子に積んでラウンドすることをどう思われますか?

排泄介助オムツ交換施設

毒山

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22021/10/30

りりか

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

車椅子は人が乗るもので、他の物を乗せるものではありません。 やむを得ずに一時的に使わなくてはいけない事もあるかも知れませんが、常用しているのであれば、何故、専用の台車を用意するなり、パットなどの置き場を工夫できないのか、それを考えた方がいいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養で夜勤は2ユニット1人でやります。隣のユニット職員は寝る前に入れ歯を外さないんです!スワブでケアする方もやってないと思います。リーダーがやってないので何も言えないし、注意しただけでパワハラになるから何も言わない方がいい。と自分のリーダーにも言われます。 皆さんならどうしますか?

ユニット型特養ケア夜勤

2年目

実務者研修, ユニット型特養

32021/10/29

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

うーんそれはだいぶ危ないんじゃないでしょうか、 リーダーが駄目ならもっと上のの方に相談や匿名の意見箱に相談するとか出来ないですかね? もしくは入れ歯が汚れているとこを写真に撮って物理的な証拠見せるとか…

回答をもっと見る

介助・ケア

どんなときにオンコールしていますか?

コールユニット型特養ケア

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

22021/10/29

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

基本はレベル低下ですかね。 あとは 脳血管障害を疑う症状、呂律不良や脱力感、麻痺、急激な血圧上昇やレベル低下。 骨折を疑う症状。 心疾患を疑う症状、胸部痛、バイタルの異常な変化。 呼吸器系の症状、spo2の急激な低下、呼吸動態の急激な変化なとですかね。 施設にマニュアルなどありませんか? ないなら、緊急時の対応的な、看護マニュアル、救急救命のマニュアルみたいな本が参考になるかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

今日最近よくかぶる別フロアの職員さんと話すことがあって何とその方[名前は伏せますがおじさん先輩と呼ばせていただきます]は元々前職アパレル関係かつ色んな芸能人[こちらも名前は伏せますが]の色んなイベントやっている衣装も担当されていて働いてはじめての衝撃!(◎_◎;) これからおじさん先輩とかぶるのを楽しみに色んなアパレルやファッションデザインについてどんどん話すし、またそのおじさん先輩めっちゃ優しいので必ず困った時や辛くなった時は話していこうかなとおもいます。 ✨別質問✨ Q今とんでも無く久々[初任者研修以来今の年齢だと5、6年ぶり⁉️]のオムツ交換をしています。同じフロアの方々[介護課長やフロアリーダーが見守る中]で中々パート転職始めて1ヶ月経ちますが中々オムツ交換を正確にかつタイムを縮む為に特訓をしているのですが…中々上手くいかず今日とあるフロアリーダー[同性のおばちゃん先輩/年齢伏せますが]から『〇〇さん、貴方ねオムツ交換20分では仕事になりません。どうにかしてくれる⁉️』と言われてしまい正直そこまで言われると私1ヶ月のことを全否定されているようで辛いです😢だからこそ挽回するには場数をこなすのも一つですが何かYouTube動画とかで参考になるオムツ交換とかありますかねぇ?皆さんに力をください。お願いします🥺

排泄介助人手不足老健

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

102021/10/28

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

おしめ交換慣れるまで難しいですよね。分かります。私も新人の頃は苦手でした。20分というのは1人変えるのにですか?それだと少しかかりすぎかなと思います。苦手といっても色々種類があると思うのですがどのような部分が苦手なのですか? 例えば ・声かけやプライバシーに関して ・認知症利用者への対応 ・抵抗のある人へのおしめ交換 ・おしめのテープをしめたときに左右非対称である ・真ん中に当たっておらず漏れてしまう ・陰部洗浄や陰部清拭 ・パッドの当て方 などなど なにが苦手かによって違うと思うのでそこを明確にしたほうが他の方も回答しやすいかと思います!

回答をもっと見る

介助・ケア

オムツの当て方で教えてください とても痩せている利用者さんで、ほぼ毎日泥状便が漏れてしまいます どれだけきちんと当てていても、漏れてしまい毎回更衣しなければなりません とりあえず、オムツの外側にパットを当てています (ほぼ動けれない方) ほかに何かいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします

ケア

とむとむ

介護福祉士, 介護老人保健施設

62021/10/28

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

そもそもその方に、オムツのサイズあってますか?

回答をもっと見る

介助・ケア

電動爪切りって役に立ちますか? 私の施設でも購入してありますが正直、爪がギザギザになって役に立ちません。 3〜4000円の物でしたから安かったのでしょうか?

施設職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

22021/10/27

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

役に立たないです! 普通にきってヤスリを自分でかけた方が綺麗にできます(笑)

回答をもっと見る

介助・ケア

タイトル通りに手袋外すタイミングってどこでしていますか? 排便ありとなしで分ける方がいればそれも教えて頂けると嬉しいです

排便新人職場

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

92021/10/27

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

パットなりのゴミを捨ててから、手袋外して手を洗います

回答をもっと見る

介助・ケア

介護士も喀痰吸引できるようになりましたけど やってる方居ますか? 実地研修を受けるか悩んでいます。 あまり使うところがないのなら、辞めようかと…

喀痰吸引ケア介護福祉士

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

52021/10/26

水銀灯

介護福祉士, 有料老人ホーム

痰吸引と経管は会社や施設で取り決めがあると思いますが会社がいいよと言っても看護は駄目もあるので確認してからでも良いと思います🎵🐌💨💨

回答をもっと見る

介助・ケア

福祉の相談職に就かれている方に質問です。コロナ以降、コロナ前と比べて増えている相談内容はありますか?

コロナケア施設

みかん

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

22021/10/26

そらしどパパ

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

送迎時には、換気はしっかりされてるのか。職員の感染の有無も聞かれます。 また、入所支援の場合だと、帰省はできるのか。災害時はどのような対応をこれから取るのか。 など、多種多様なご相談が多いです。

回答をもっと見る

介助・ケア

科学的介護加算とってる特養の方 入力、データ転送は相談員が行っていますか?ユニットのリーダーがやっていますかー?

加算ユニットリーダー特養

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

32021/10/26

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

看多機です 介護主任が最終チェックした後転送するみたいです 今月からです フィードバックはどのような内容ものが来るんですか? イマイチメリットがあるのか分かりません

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームで働いてます。3ユニットあって利用者様が階移動する時、お風呂入れて移動してますか?私は今日午前中に入れてあげて、階の移動させました。同じ階の職員には、チッ入れんでも良かったんに言われました😭 新しく違う階に行って次の日風呂なんて嫌だと自分なら思いませんか?環境変えられて風呂なんて😓

入浴介助グループホーム職員

まりも

介護職・ヘルパー, グループホーム

42021/10/25

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

まりもさんが正しいと思います 正直、舌打ちした職員の気持ちは解りますが(面倒だからでしょう、、) 環境変わって入浴拒否の可能性が出ないとも言えないので、やはり、まりもさんのやった事は色んな意味で正解だと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

爪切りで出血しちゃったら事故報告、家族に謝罪の電話。会社的にはクレームが起きないように対応してるけど…。家族は爪切りで出血で電話もらってもびっくりだよなぁ。誰も爪切りしたくなくなるなぁ。

クレーム事故報告愚痴

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22021/10/25

ゆう

看護師, デイサービス, 病院

凄くわかります。 正直爪切りしたくないです。 でもしなきゃですもんね。 大変な仕事ですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

服薬は利用者が拒否したら、介護職の判断で服薬しなくてもいいのが当施設のルール。もちろん、報告書も作成しなくてもいいし、看護士に事前に確認もしません。 他にこんな施設有りますか?

服薬

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

112021/10/25

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

私が前にいた特養では考えられませんでしたね 拒否があって服用できなかったら必ず看護師に確認していました

回答をもっと見る

介助・ケア

体位交換の指示て、介護職が行うもの? 指示は、医療従事者が行うものではないのですかね?

ケア職場

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

52021/10/25

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

基本的に動けない方は体交が必要です。

回答をもっと見る

介助・ケア

ポータブルトイレの交換の時ですが、ポータブルトイレのバケツを外した底に排尿がたまっていることがあります。原因もわからないのですが、何か対処方法がございましたらコメントをお願いいたします。

トイレケア

キリコちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 病院

12021/10/25

ゆめこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修

バケツの下にペットシーツを引いてみてはいかがですか?どのように座ってらっしゃるかはわかりかねますが、浅座りで前の方に飛んでしまうのか、はたまたバケツのどこかにヒビや欠けがあるのか…? ドラッグストアなどに安いジャンボサイズのペットシーツがあるので、下に引けばバケツを出した時にどこが濡れているか確認できるのでオススメです🐈 前が汚れているならもう少し深く座っていただくか、座位が保てないようであれば背中に少しトイレの間だけクッションを挟んで前傾姿勢になっていただくなども出来ます🙆‍♀️

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ネガティブなテーマが多いので… どんなことでも良いので、介護職員の面白い話やあるあるネタを公開してください。

人間関係施設ストレス

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

1002021/10/25

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

お薬飲んでもらおうとしたら、コップに水入れるの忘れて、空のまま渡した(笑)

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの職場にはユニホームはありますか? あれば、どんなユニホームか教えてください。 ない方はどんな服装で働いてますか? 私が昔働いていたところは、女性は上下真っピンク、男性は真っ青のジャージでちょっと恥ずかしかったです(笑)

特養デイサービス施設

かいごはなこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

402021/10/25

それがし

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

うちの制服は、唯一エプロン着用です。エプロンも自由で、ディズニーや桜の刺繍とか、色々です。 みんな、動き易くジャージが主ですが、スラックスでも問題ありません。 内履き、僕は花柄のクロックスですが、誰も文句言いません。 また、髪も以前は若い子で金髪もいましたよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設では1日2回検温をします。朝ごはんの後と、間食の後です。しかし、気を利かせて明け者が起床時に検温したりすることもあります(朝5時など)。 また、人手不足により、検温のし忘れが出てくるようになりました。 そもそも食後すぐの体温測定はあまり意味がない気もしますし、非接触のもので流れ作業のように測っていて、これでいいのかなぁという気持ちです。 皆さんのところはどうですか? 看護師が行っていたりしますか?

ケア愚痴施設

よみよみ

障害福祉関連, 障害者支援施設

92021/10/24

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

うちは、コロナになってから1日三回検温になってます。spo2は朝だけですけど。

回答をもっと見る

介助・ケア

地域密着型特養で相談員をしています。 入所の方で認知症デイケアを通っている方はいますか? 事例があれば、どのような流れで入所しながらデイケアを通うことになったのか教えてほしいです! 介護保険のデイサービスではなく、医療保険のデイケアです!

デイケア相談員ユニット型特養

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

22021/10/24

茶々丸

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

精神科受診後家族の希望で週3通ってる方が2、3人いました。 特養入所すると介護保険を最大で使ってしまうので普通のデイケアは無理ですもんね。 認知症デイケアは、精神科医の受診を受ければ医療保険で通えると聞きましたよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

口を開けられない方の口腔ケアをされる際に、どのように口を開けていただいてますか? また、その後どうやって口を開けた状態を維持されて居ますか?

口腔ケアケア

まーくん

従来型特養, ユニット型特養

12021/10/24

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

私は自歯が生え揃ってて噛み付いてくる方の口腔ケアはハブラシ二刀流で一本を奥歯に噛ませて2本目で反対側をみがいていました。少ししか開かないので全然見えません。感で磨いていました。それが私の精一杯💦💦💦

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

デイサービスで入浴介助していますが、職員の人数が3~4人体制で利用者が20名程ですがお昼までに入浴を終わらせなくてはならないので凄く大変です。皆さんの職場の入浴介助はどのような感じになってますか?

入浴介助デイサービス

もちおさん

介護職・ヘルパー, デイサービス

342021/10/24

みかん

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

私が以前勤めていたデイサービスも、同じような体制でした。忙しさに追われ、しっかりと利用者の方に向き合い介護をすることができませんよね。介護業界の改善点や課題はまだまだたくさんありますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

現在、各委員会の立ち上げ、統括をしています。 委員会を同時に開催したり、研修を行ったり色々と大変です笑 ユニット型の特養ですが。委員会、研修は勤務時間外に行っていますか?

委員会ユニット型特養

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

22021/10/24

あゆまま

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

おはようございます。 だいたい勤務外ですね。 幹部会議などは18時からが多いので勤務時間内に動くのは難しいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助により食事を召し上がる利用者様のことです。声掛け等を行っておりますが、口を開こうとされません。御家族からの希望もあり、経管栄養の可能性は、ありません。あくまで、経口摂取されるようにするには、どうしたらいいですか?

声掛け食事介助食事

ちゃーちる

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32021/10/24

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

刻み過ぎて何かわからないとか?それか見えてないなら、匂いをかいでもらうとか?口の中痛いとか?

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助にて食事を召し上がっている利用者様のことです。喘鳴が酷く食事中もむせ込んだり、痰が絡んだりされます。看護師により痰吸引も忙しさにかまけて、なかなかされていないのが現状です。御家族の希望のため、経管栄養の可能性はありません。誤嚥の可能性も出てくるため、どうしたら良いでしょうか?

食事介助食事看護師

ちゃーちる

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12021/10/24

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

食事形態の見直しと、口腔内の環境。摂取姿勢。の見直し改善が必要ですね。流動形態のむせ込みや嚥下動作の様子。むせかたである程度は判ると思います。どんな状態でも延命を望む家族は経管栄養は検討しますが、苦しまず自然を望む家族はしません。看護師の職務怠慢ですね。介護職の方でも吸引できる方は居てると思うので、その人に依頼してはどうでしょうか。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームにて勤務中です! 入所施設で働かれている皆さんのところは、1日の排泄回数(定時オムツ交換)は何回ですか? 教えてください(^^)

オムツ交換施設

かいごはなこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22021/10/23

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

5回から8回ぐらいでしょうか 個人差はありますが大体10回以内です。

回答をもっと見る

介助・ケア

市販のお菓子で、嚥下しやすいもの、むせづらいものって何がありますか? また、むせやすい物を出すときはどのような工夫をすればいいですか?

グループホームケア施設

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42021/10/23

ニックネーム

有料老人ホーム, 無資格

バームクーヘンのような焼き菓子は、牛乳で柔らかくする方法は、どうでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

ポータブルトイレ介助のことでお聞きします。患者さんや利用者さん(男性女性)がポータブルトイレを使用されるときにズボンパンツを下ろされた瞬間に排尿され衣類や紙パンツなど汚染してしまいます。 どのような対処をしたらよいでしょうか? 何か良い案がございましたらコメントをお願いいたします。

トイレ介助トイレ

キリコちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 病院

22021/10/23

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

無難な回答になりますが、座るギリギリまで、パットを外さないで当てておき、座る直前にサッと抜くようにしていました。普段パット使用してる方のケースになります。

回答をもっと見る

介助・ケア

横になって眠らない利用者さんは何が原因でしょうか? その方は付き添いで歩くことができます。 心臓が悪いし膝に水が溜まっていたこともあります。 胸水の可能性もあるのでしょうか?

施設職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

22021/10/23

栗さん

介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 恐らくですが、その利用者さんは日中も横になって 過ごす時間が長いのではないでしょうか? 座って行える作業なり、体操なりを日中に取り入れてみてはいかがでしょう。

回答をもっと見る

104

最近のリアルアンケート

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

502票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

623票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

627票・2025/09/06

職場に着いた瞬間仕事の準備が出来次第開始時間ぴったりにタイムカードは使っていませんその他(コメントで教えてください)

669票・2025/09/05