物盗られ妄想の犯人にされた件。

かわはぎ

有料老人ホーム, 実務者研修

自分のホームは有料で自立の方もいらっしゃるので週1で居室内の冷蔵庫チェックをして、期限切れや生ものが傷んでいたら破棄させていただくのですが、先日冷蔵庫チェック入った際にリンゴ1個と半個のリンゴの断片が傷んでいた物(推定では1週間以上前のもの。)を見つけた為、御本人様に見せたところ「捨てよか。」との事で許可を得た上で破棄しました。 しかし、数時間後に他ケアへ「さっき冷蔵庫チェックしてくれたんやけどその時に冷蔵庫に入れてた果物ナイフまで持っていかれたの。」と相談している所を目撃し、お話伺うと「りんご持っていった際に黙って危ないと思って回収したんや。」と怒りながら仰っていました。 確かに、一緒に居室内を探すも見つからず見た覚えがない事を伝えるも「わたしはそこまでボケてません!」と仰る。 そして盗まれたとして、他入居様やスタッフへ拡散されています。日々、スタッフへ伝えてる内容が盛られており「りんごも一言言うてくれたいいのに黙って持っていかれた。」「何も言わずに捨てられた。」等あたかも勝手に捨てられたと数日経って他ケアからお話しを聞きました。 そして、私自身への態度も冷たく挨拶は無視され、他ケアや他御入居様へ陰口言ったりと夜勤などで必ず対応する機会がある為、少しやりにくい状況です。 こちらとしては、 御本人様の目の前で冷蔵庫チェック。 破棄させていただく物は全て御本人様の目視確認有。 退室時に再度棄てる物を確認と、抜かりない対応したと思っているのでこのような事態は防ぎようがないのではと考えています。 今後の付き合い方としてそのまま時間経過を待つべきか、ケアマネや上司にはこの件に付いては相談しているのですが悪化すればケアマネ挟んで話し合うべきかどうしたらいいのかわからない状態です。 少なからずのサマリーですが、御本人様は要支援2の92歳で名前や顔はよく覚えておられる方で認知は全くないと仰ります。ごく稀にご飯を食べたことを忘れて済まされた1時間内に寝てたから、食べ損ねた。と仰る事がある方です。

2023/01/28

4件の回答

回答する

大変な目にあわれましたね。誰かがしなくては、いけないことなので仕方ないと思います。自分もありましたが、自分は、いつも思っていたのは、自分が嫌われても他の職員に心開いてくれたら、いいかなと。だから、逆に自分がその役を敢えてしてました。

2023/01/28

質問主

お返事ありがとうございます 信頼も高い方からの盗人扱いだったので、昔から気にしすぎる私にはさすらいのゴリさんさんの様な肝が据わっている方を尊敬します…

2023/01/28

回答をもっと見る


「要支援」のお悩み相談

訪問介護

https://www.city.gotemba.lg.jp/kenkou/kanri/assets/uploads/2016/03/b05d43a1e41736a64b4238681b2ccc69.pdf 見方がやっぱりわからない。長期目標・短期目標をこの表からどう見つけたら・・・ 今のサ責に詳しく聞いても他の人の書類をみろ!見たけど要支援の方の計画がない!から聞いてるんですが!と言っても、サ責やるなら自分でやれ!と。 なるとはまだ言ってませんから。教えてくれなければ仕事自体も辞めますよ!と言ってやりました。

要支援

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

42025/09/10

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 見方を教えてもらわないとわからないですよね… ちなみにアセスメント・本人の意向・課題から短期目標を、総合的方針から長期目標を作ります。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

アドバイス頂きたいです( ´∀`) (78歳女性・要支援2→要介護1・家族なし・後見人) 介護付き有料老人ホームに入居中の女性利用者が自殺を図りました。職員の発見が早く未遂ですみましたが入居8年目で4回目の自殺行為でした! 私は2年前に担当を引き継ぎ、前回の件も把握していました。しかし、ここ2年変わった様子はなく今回も金銭的に不安になり突発的にとった行為でした(._.)💨 (実際は貯金だけでも後10年は当施設で生活可能) 夜間帯の行為で職員が不安がるなか、今後も当施設で受け入れるとの事で飛び降り防止で居室を7階から2階に変更し、自殺行為に繋がりそうな物を出来るだけ除外させてもらったのですが、、、その気になればベットシーツやベット柵も使いそうで😭【巡回の強化】と【不安軽減】などをプランに組む事しかできず、、、どうしたものか悩んでいます(._.) 同じような事例がある方、自殺防止方法や自殺行為に関してのフォロー方法を教えて頂きたいです!

要支援支援計画要介護

sa-ri

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

262021/08/13

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 まずはその利用者さんが自殺未遂で良かったです😌気苦労本当にお疲れ様です。 アドバイスになるのか分かりませんが、要介護1で金銭面の悩みで自殺を図るということは頭はクリアな方だと思います。 ですのでじっくり傾聴をして 「あなたは軽く10年はここに居ても問題ないくらいお金あります。10年後でも介護保険を入れると余裕です。全然裕福な状況です。安心してください」 とはっきりと言って理解をして頂くのも1つかも知れません。 お金が底を尽きたら追い出される。路頭に迷うなどの不安があるのかも知れませんね。 もしかすると別の悩みが出て来るかも知れませんし🤔 じっくりと傾聴をして悩みを払拭して差し上げることが1番だと思います。プランの変更より先に根本を取り除いて差し上げることが1番な気もします。

回答をもっと見る

デイサービス

教えてください…!!運動器機能向上訓練(デイの要支援の方)の計画書作成の際、生活機能チェックシートや興味関心チェックシートも活用(作成)するんでしょうか? これは機能訓練計画書作成の場合だけですか?_(:3 」∠)_

要支援機能訓練デイサービス

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

12025/08/19

ポポポ

生活相談員, デイサービス

運動機能向上計画については、基本単位数に含まれる様になりましたね。 その時に、計画書についてどうなるの?と言う事が有りましたが、 結論としては、市町村に委ねるとなってます。 地域によっては、運動機能計画書作成して下さいね。 地域によっては、計画書(ケアプランの方)に文言を入れてくれれば良いですよ。機能訓練計画書事態要りません。と言う地域も多いようです。 なので、役所に問い合わせるが一番のはや道だと思います。 運動機能については、じゃあ求めて無い人は、算定するか選べないじゃん。全員、強制的にプラン作成して、実施しないといけないのか?等も問題にあがりますよね?

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

あるおばあちゃんがいつも、オムツの中に手を入れることがあり、それを防ごうと腹巻を巻いたりと色々対策をしてるのですが、見事にオムツの中に手を入れてるんです( ̄▽ ̄;) なにか、いい対策ありますか?

ミーヌ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

262022/11/19

まや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

コメント失礼します。 そのおばあちゃんは暑がりの方ですか?もしくはお小水などのオムツ蒸れやオムツゴム蒸れで、手を入れたりしている事はないですか? 私なら冷たいタオルを置いたり、拭いたりシーブリーズなどをしています。 施設によってはやっては行けない行為かもですが。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

この仕事についてから、6年。 自分の介護技術、今のやり方で合っているのかな? もっと良い方法ややり方があるんじゃないか? と、思うことがあります。 特に移乗介助について、どうやって習得していますか? 外部講習を受けたり、勉強会をしたりしてますか?

老健ケア介護福祉士

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

252025/10/28

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

外部講習受けに行く時もありますし、今だとYouTubeとかでもやり方配信していたりするので、参考にしたりします。 職場の他の人に見てもらってアドバイスもらうのも良いかと!!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ありえない。 ユニット型特養に勤務しています。 人手不足で入浴のない日があるため、今度1日に10人入れて下さいとリーダーから言われました。 午前中に5人、午後から1人助っ人つけるので5人入れて下さいとのことです。 ここはほぼ全員寝たきりの方ですよ。ありえますか? どこの特養でもこんなことがあるのでしょうか?

機械浴人手不足ユニット型特養

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

392024/04/05

アトム

介護福祉士, グループホーム

時間的にも1日4人が限度でした 10人は大変!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんの勤務年数(短期間も含め)はどの位ですか?周りには20年以上の職員が多く、自分なんてまだまだだと感じています。単に長ければ良いものではありませんが一カ所に長く勤められる秘訣みたいなものもあれば知りたいです。

職員

あさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

102025/11/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の最高勤続は21年です… しかし、それは別業種、県民共済での仕事でした… 福祉へは、元々うちのが興味があり、県民共済退職時に介護福祉科の専門学校に給与を頂きながらいける事で門を叩きました。 色んな不平、不満がある業種、転職の度に〇〇くらいは仕方ないもの、と忍耐がついたのと、逆に1度キリの人生、自分にとっては我慢したくない環境で歳をとること、そして良いところは良いのが分かった事で、転職推進派になっております、、面接時は、底で働きたい気持ちは本当でないと失礼、など自分なりのルールも出来ました。 辞めたく無かった所もありましたが、介護事業部撤退=有限会社の介護倒産、そしてケアマネ合格でそちらに行きたいなど、続かない事にも繋がりました… 秘訣は、私からは転職経験し、自分なりの着地点=諦めの自己覚知だと思っています。 単にちょっと強く言われる、考えが合わない、ご家族からの叱責…こんな理由では決めておりません… 賞与のカット、倒産や倒産対策ノルマ無理強い、どうしても利用者本位でない役員クラスの上の考えなど、こう言った理由で転職してきました… 家族には迷惑かけますよね… 必ず退職金や退職共済のある所を選んで、事前見学して転職にうつって来ました… いずれにしても、長い勤務をしてこられた方には、尊敬の思いがあります…

回答をもっと見る

介助・ケア

病院で勤務しているモノです。 現場では、マニュアル通りにいかない場面も多いと思います。 そんな時、どのように判断して対応していますか? 自分の中で大切にしている考え方や判断基準を教えてください。

ケア

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

42025/11/02

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

その方の生活史、ご家族など、背景を慮ることですかねぇ。 ことに、病院でお勤めとのこと、病院は治療、療養の場であるが故、アセスメントの入り口が疾患、病状であることが多いだろうと推察します。 私自身がコメディカル職として病院で働いていた時がそうでした。 しかしケア職になってから、その人の人生を点や線でなく、丸ごと面で見るアセスメントをする様になり、 絶対的な禁忌がない限り、「その方が何を一番大事に思って生きているか?を最優先にしてケアすること」がマニュアル外の自分の大切にしている考えとなりました。

回答をもっと見る

施設運営

職員の忘年会や新年会等の飲み会や食事会はやっていますか。私の施設では法人の本部が主催して、忘年会や納涼会という名前で、飲み会や食事会をコロナ前まではやっていました。コロナ後は全く行っていないです。今年はやる予定はないです。介護施設で本部や施設が主催してやるというのは今も難しいのかなと思います。個別で職員が少人数ではあると思いますが。 他の施設や事業所ではどうでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。

飲み会食事

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

42025/11/02

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

少しずつではありますが、法人全体で歓送迎会をやっていますよ! マスクまでとはいきませんが、以前よりだいぶ、緩くなってきていると思います。 ただ、企画する方でもありまして、回数はまだ少ないから良いですが、やはりやらなくても良いなと改めて思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

215票・2025/11/10

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

544票・2025/11/09

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

618票・2025/11/08

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

613票・2025/11/07