人工呼吸器

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

90代の祖母が入院しております。 心臓、肺に炎症あり人工呼吸器つけて治療するか、どこまで治療するかお話が先生からありました。人工呼吸器つけていても急変はありえるそうです。 人工呼吸器つけて治療をするかまよいます

    2025/02/06

    6件の回答

    回答する

    人工呼吸器、判断は本人の意思でなく、家族などの意思に委ねられるには難しい問題ですね。ご家族様みんなでしっかり話し合って、後悔無い決断になりますように。

    2025/02/06

    質問主

    ばあちゃんは、延命治療もしたり経鼻経管栄養でねたきりで生きているだけは嫌だと前言ってました

    2025/02/07

    酸素を供給してくれるので、命は繋がりますが、チューブなら違和感。マスクなら、ずらさないと、会話が出来ません。多分マスクじゃないかと思います。治療という事になりますと、どんな治療か。祖母さまが、キツい、辛いと仰るなら、緩和ケアに切り替えて、痛みを取って差し上げられたらと、思います。仮にステロイド点滴ですと3日で1クール。それを3クールくらいされるのかな?と思います。それで、2週間くらいかかりますよね?私の家族の時はそうでした。投薬で、気持ちや身体に変化が起こりますので、治療法を詳しく伺ったら、検索なさって、色々想定して置きたいですね。口腔ケア用品も準備した方が良いと思います。ジェルは市販より、訪問歯科が販売している物の方が良いです。祖母さまの身体の状態や気力にも依ると思いますが、私が90代なら、痛みだけ取って頂く、緩和ケアを選ぶと思います。副作用で起こる、鬱や不快、痛み等を乗り越えるのが、しんどいと思うので。祖母さまのお気持ちを伺って、尊重して差し上げたら、良いと思います。やりたい事、観たい物、食べたい物、あるでしょうか?

    2025/02/07

    去年亡くなった父がそうでした。 医師からは父の状態からみて人工呼吸器をつけたら離脱は難しい、在宅での管理もできるが母も高齢でありかなりの負担がくると言われました。転院先も近くに病院はなく、遠いところになるから母が通うとなるとそんなにはすぐには行けないとのこと。 父は元気な時にたまたまテレビで人工呼吸器が内容の番組を見ていたそうでこうはなりたくないと話していたとその時に初めて聞きました。 先生からはなんとか長らえて生きていくこともできるが一番大事なのは本人らしい人生の終わり方も考えるべきだよと言われました。 ICUで頑張っている父を見ていて判断するのは非常に難しかったです。ただ本人はICUで治療している時点て我々の想像以上にきついんだよと先生から言われ母は自分に任せるといいました。 父はホントにつらい思いをして治療をうけていました。見てるこちらがかわいそうになるくらいに頑張ってました。 そんな父を見て治る可能性が低いのにもうこれ以上苦しめたくない、楽になってほしいと思い人工呼吸器はやめて最後をみんなで出来る限り毎日会いに来て一緒にいてあげようということにしました。 父は寂しがりやでしたから。 この決断は本当に難しいです。 ご家族ととにかく話し合ってご家族みんなが納得する答えが出たらいいですね。

    2025/02/07

    回答をもっと見る


    「介助・ケア」のお悩み相談

    介助・ケア

    今の部署では、9時 15時 2時 となっています。 尿量が多い方は、22時にも交換させていただいています。(その方々は、2時をスキップして4時に交換) 他の施設では、どのような時間帯で交換されていますか?

    ケア介護福祉士施設

    介護福祉士, ユニット型特養

    252024/11/11

    ちー

    介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

    老健です。 8時、12時、18時、2時 です。一晩もつパットの方は2時スキップです。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    いつもお茶をこぼす方がいます。並々につがないと不満を言われるため並々に2杯つぎます。1日一回はこぼします。わざとこぼす日もあります。蓋付きカップも嫌がるそうで対応されないままこぼしたら拭く。何か方法があれば試してみたいです。

    ケア施設

    もりた

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    82025/02/17

    かいごトークびぎなー

    介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

    どんなコップでお茶を提供していますか? うちの職場であれば片方に取っ手がついている自助カップを使うなって思います。こぼしてもいいように胸から足にかけてタオルをかけます。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    平均3日に一度だけ6時間寝る認知症利用者様がおられるんですけど(呂律は回りにくくたまにしか聞き取れない、理解度低い) 居室に誘導しておやすみなさいって伝えたらおやすみなさいって布団はいるのにその5分後でてきます(笑)おはようって(笑) 私は何回でもまだ寝る時間ですよって伝えて再入眠促すのですが、 相方さんにもよるけど、苛つく人がいたりして、、、 私より勤務年数上のひとだからなかなかゆえず、、、 その態度に利用者様もさらに不安になって泣きだしたり、、、 板挟みでしんどいです😅 何度も何度も出てくるときは一度お茶飲んでもらったり少しお話をしてウトウトしだしたら部屋につれていくのですが、、、 何かいい方法ありますか?😭 わかりにくい質問ですみませんm(_ _;)m

    認知症グループホーム介護福祉士

    みかん

    介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

    132024/11/08

    たつ

    介護福祉士

    夕飯後から、リラクゼーションとか安眠とかのYouTubeかけてます 間違えてお昼にかけた時は 昼食後のお昼寝率が高かった笑

    回答をもっと見る

    👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    所長よりある職員からチクリで便が出てる時に陰部洗浄をしてないこと心当たりある?と言われてしまいました 確かにしていません 悪いなと反省していますが、おしり拭きだと中々拭き取れないし、水がはじいて大変になります。 うまく拭き取るコツありますか? おしり拭きとトイレットペーパーで

    オムツ交換先輩上司

    とんとん

    介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

    272023/05/16

    アトム

    介護福祉士, グループホーム

    ちょっとわからないのですが、排便の時の洗浄方法の質問ではなくて、拭き取り方を聞かれてますか?

    回答をもっと見る

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

    服薬

    千尋

    介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

    672024/06/18

    ポン太 abs

    介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

    確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

    回答をもっと見る

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    利用者に、嫌われ 暴言と殴られそうになる 部屋に、入るな顔も見たくない 辞めろとまで言われてます そう言われても 仕事なので、行かないわけにもいかず 行きたくは、ないですが 拒否や暴言など 詳しく書くよう言われてます 暴力振るわれそうなら 逃げる様に言われてます 皆さんは、嫌われてる利用者対応どうされてますか?

    暴力暴言ストレス

    レク好き

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

    192022/12/05

    ぽんぴ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

    なぜ嫌われたか心当たりはありますか? 相手の方が強い認知症とかではないのであれば、正直嫌われたものを戻すのはきびしいと思います。 なので元も子もないこと言うけど、嫌われないのがいいです😅 嫌われたり暴力を振るわれたりするのならば、近づかない介助をなるべくしないしか方法ないと思います。 利用者さんも不穏になったり、興奮したりいいことは起きないので、、

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。

    居宅相談員職種

    フレッシュ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

    22025/02/19

    welt music

    ケアマネジャー, ユニット型特養

    転職タイミングの決断は難しいですね。 お金とやりがいのバランスをどうするかですね。 ケアマネに集中するなら、施設付きのケアプランセンターでは無いところがいいと思います。 給料体系も様々ですね。インセンティブのあるなしとか。応援しております。

    回答をもっと見る

    資格・勉強

    ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。

    入社勉強有料老人ホーム

    みっく

    介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

    12025/02/19

    暁冬

    介護福祉士, 従来型特養

    お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?

    トイレ訪問介護介護福祉士

    あや

    介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

    112025/02/19

    ゆ-き

    介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

    立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

    178票・2025/02/27

    全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

    613票・2025/02/26

    受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

    672票・2025/02/25

    30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

    688票・2025/02/24
    ©2022 MEDLEY, INC.