care_V7eFiO3hZA
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
訪問介護
ちょこ
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
入院した内容や寝たきりになった理由によりますよね。 会話できるまで回復される方もおられますよ。主治医に確認されてみるとある程度分かるかも知れません。
回答をもっと見る
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
看護師は自分で購入した、体温計と血圧計を持っている人がいましたが、よくなくしてその都度大騒ぎしていました笑 ご自身で購入の際は管理をきちんとしなければなりませんね。
回答をもっと見る
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
出戻りしたことないです
回答をもっと見る
ご返信、有難うございます。 良い印象を持って頂けた様で安心致しました。 もし、前向きに検討して頂けるようであれば ご都合の良い日に面接にお出で頂けたらと思っております。 未だ就業中との事ですので、お忙しい毎日と思いますが また、ご連絡をお待ちしております。 と連絡が来ました。 面接に行きたい旨を伝えるにはどう返信するといいですか?
面接
まさふみ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
JINTA
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
コメント失礼します。 前向きに面接検討しているのでしたらメールなんかより直接電話したほうが絶対良い印象受けると思いますよ。
回答をもっと見る
昨日見学に行った施設の施設長からメールが来ました。 昨日は見学にお出で頂き有難うございました。 見学され、何かお気付きになった点、ご質問など ございませんでしょうか。 またお話し出来る機会があればと思います。 先ずは取り急ぎ御礼まで。 面接に行きたいのですが、行っても良いのでしょうか?
施設長施設
まさふみ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
いいと思いますよ。 むしろ面接に来てほしいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
ありますよ。 実技試験ですね。 昔のヘルパー1級とかの時代は、介護福祉士国家試験の時に、筆記と実技試験だったそうですが、 今、国家試験の時は筆記試験。実務者研修の時に実技試験を受けます。 確認テストの様な筆記試験もありましたが…。
回答をもっと見る
imonoris07
ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
ご利用者さんが所持してたので数回しようした感じ、特に問題なく数値は計測できて、数値のブレもそんなにないので精度はある程度はあると思いました。可愛らしい色だったので記憶に残っていました。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
どちらも同じで、精密との評価を聞いています。 手先の低温あれば、どちらも測定出来ないですね…
回答をもっと見る
ゆうたろう
PT・OT・リハ, 訪問看護
はじめまして、理学療法士です。 訪問看護ではドリテック(dretec)、回復期病院では一木良品、オムロンでした。皮膚が冷たい、腫脹がある、乾燥している人に対しては割と高めの製品の方が感度良好(数値が出るまでが早くて正確)な印象ですね。 それなりに健康的な人では大差無かったです。
回答をもっと見る
まな
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
職場では会社の体温計をつかっています。額で計るものと、脇の下で計るのと両方あります。オムロンの体温計で脇の下でも20秒程で計れます。
回答をもっと見る
iibb
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
オムロンです。 予測式で30〜60秒 実測との切替もあり、そうなると長いです。
回答をもっと見る
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です 自分で買ったパルスオキシメーターありますが、使ったのは2から3回程度。 今も箱の中でしっかり眠ってます。 使わないことが良いことなのかなぁとも思っておりますが。
回答をもっと見る
ライ
介護福祉士, 看護助手, 病院
消毒してから次の方に使うのが基本的だと思いますよ。コロナとか関係なく。
回答をもっと見る
Green
看護師, 小規模多機能型居宅介護
顎を少し上げて、鼻から行うと気管に入りやすいです。 あとは痰をひける所まで移動させるイメージですかね。 文章で伝えるが難しいです💦
回答をもっと見る
コタロー
居宅ケアマネ
かならずとは言えませんが、リスクは高いです。リウマチは自己免疫疾患でもあるので‥
回答をもっと見る
90代の祖母が入院しております。 心臓、肺に炎症あり人工呼吸器つけて治療するか、どこまで治療するかお話が先生からありました。人工呼吸器つけていても急変はありえるそうです。 人工呼吸器つけて治療をするかまよいます
まさふみ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
人工呼吸器、判断は本人の意思でなく、家族などの意思に委ねられるには難しい問題ですね。ご家族様みんなでしっかり話し合って、後悔無い決断になりますように。
回答をもっと見る
自分持ちのパルスオキシメーターを施設(職場)で使おうと思います。消毒等しないと感染証などうつりますか?
施設職場
まさふみ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
コタロー
居宅ケアマネ
よほどのことがない限り大丈夫と思いますが、個人持ちは基本的に企業では認められません。 それに会社保証がないからです。 ヒヤリハットのようにもしもがありますので購入をお願いしましょう。 そうでなければ、個人持ちを使いますよと言ってみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
しぇるしぇる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
精度は比較的安定していますが、環境温度の影響を受けやすいため、測定時には室温を一定にしないといけないですね。使いやすさに関しては、操作がシンプルで測定時間も短いため、特に子どもや高齢者の体温測定に便利です。 ただし、接触型の体温計と比べると多少の誤差が生じることがあるため、気になる場合は複数回測定したり、別の体温計と併用するのも良いかもしれません。
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
ナースリーのこれがヘビーに使ってても長持ちで、反応もそれなりに良いです。 https://www.nursery.co.jp/products/detail/13461 ドリテックのは、反応悪かったり、2~3年で壊れました。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。