私はまだ特養で働き始めて1ヶ月です。学ぶことが多すぎて毎日があっという...

うみ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

私はまだ特養で働き始めて1ヶ月です。学ぶことが多すぎて毎日があっという間に終わります。そこで質問なんですが。 教育係みたいな人はいません。その日勤務の方が教えて下さいます。 経験も資格もない私に教えるのは大変かと感謝してます。 トイレ誘導はできるようになりました。パット交換はまだ時間がかかってるように思います。移乗はできます。1日の流れも覚えました。センパイ介護士の方はとても親切に教えてくださいますが、声がとても大きく激しい方です。正直、あれこれ大声で言われ、誰からそんなやり方聞いたの?とか言われると困ってしまいます。フロアーにいらっしゃる利用者さんもセンパイの声にビクッとしたり…。私がバタバタしてるせいかトイレに行きたいって言いづらいとこっそり言われました。 すいません。私の物覚えが悪いから…。としか言えずに…。いろいろ教えていただく時期、先輩方の教え方がそれぞれの時みなさんはどうしていましたか? 職員数が少なくてフロアーには私を含め2人しかいません

2020/08/07

5件の回答

回答する

頑張ってますね! 私の施設も、指導係みたいなのは決めていません。 その日その日の日勤帯のヘルパーが教えてる感じですので、新入職された方から「みんな教え方ややり方が違うから迷うし、どれか正解なのか分からなくなる」みたいな事を相談された事もありました。 「この仕事は機械を相手にする仕事じゃないので、取説もないし毎日入居者さんの症状や気分など、多少の違いなどありますが、自分がやりやすい、自分に合ってる、と思うやり方を見つけてそれを自分の物にしてくといいですよ」と私は話します。 私も新入職した頃は、 1日の流れ等は決まっていても、トイレ誘導の準備・順番や終日オムツの方の替える順番など、みんなまちまち違ったりして戸惑いましたが、自分の中で空気読んだり、入居者のADLに合わせながら、なんとかこなした事を思い出しました。 あと、「誰からそんなやり方聞いたの?」等、大きな声で言われるみたいですが、これも私の施設にも、似たような女性ヘルパーが1名います。 新入職さんに「私の言うことだけ聞いていればいいの!他の人のやり方は間違ってる。私以外と口も利かないの!」等陰で言ってたりして、そのヘルパーが原因で辞めてしまった人が2桁越えたらしいです。 もちろん、そのヘルパーが技術あり素晴らしい介護をしていれば皆文句も言わないけど、口だけ達者で一番できてないヘルパーなので、ちょいちょいベテランヘルパーの一部と大喧嘩してます。笑 そのヘルパーは、入居者さんにも恐れられ怖がられています。 どこにでもこういう屁理屈体質的な人はいると思って、他の先輩ヘルパーで相談しやすい人などいたら、時間見つけてちょっと話をしてもいいかもしれないですね。 他職種から来られたなら尚更ですが、介護職や看護職は年齢関係なく気が強い人も多いので、潰されないように、自分をしっかり持って、流されないように頑張って下さい。 私も毎日、流されないようにしよう、軸はブレたらいけない、と心がけて仕事してます。 大丈夫!夏が過ぎた頃には多少余裕が出てきて自信もついてきますよ。

2020/08/07

質問主

ありがとうございます。この1ヶ月ホント覚えることだらけで頭がオーバーヒートしそうでした。教えて下さる方も日々の流れをしながら、更に私に教えなければならなく細かく教えてくださるのには無理がありますよね。すごく申し訳なく思います。 日々、時間が遅れてるよ!急いで!走って!と言われるとすごく戸惑ってしまいます。走る?早歩きじゃだめ?みたいに(笑) 特養の1日は、なんだか事務的?に思えて…。利用者さんに声をかけられて話したら、今はそんな時間じゃない!と怒鳴られたり。わかっていない私が悪いのはわかっていますが…。入用介助でも急いで!急いで!と言われると焦ってしまい転倒させてしまわないかと不安で仕方ありません

2020/08/07

回答をもっと見る


「オムツ交換」のお悩み相談

特養
👑殿堂入り

特養に働いてます。最近オムツ交換について素朴な疑問が出てきましたので特養に働いてる人にお聞きしたくて‥(^^;皆さんのところはパット交換は時間決めてやってますか? 追伸‥替えてと訴えある人(30分に一回)がいたらその都度替えてますか?

オムツ交換特養

ひさちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

422021/09/19

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

変えませんよ。 便だったら、取り替えますが😓

回答をもっと見る

きょうの介護

男性のご利用者(排泄はオムツ➕パット)で、色々な方法を試行錯誤していますが、どうしても漏れてほぼ毎回衣類汚染があります。 交換の頻度をあげるのが1番かもしれませんが、限界もあるので、パットの容量を増やしたり、男性巻きにプラスして、パットを横当てしたりしてますが、あまり大量に使うのもご利用者さん、不快感があるのでは??と悩ましいところです。 みなさん、どのような、工夫をされてますか?

オムツ交換ケア

まろん

介護福祉士

52025/07/09

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

排泄介助の時間を再度見直しを して、それでも毎回 更衣までするのであれば パット横当てを検討しても 良いと思います。利用者様も 毎回、濡れて更衣してと負担になって しまっているのも現実なので 横当てして、利用者様が外して しまうならしょうがないかな?!と 思います。 私のユニットでは 巻800 平800 横当て800で 失禁なくなり毎朝毎晩、平和に なりました。

回答をもっと見る

特養

私は、先月からユニット型特養で働いています。 利用者様と関われると思ってユニット型を選んだのですが、実際は、意思疎通できる方がほとんどいらしゃらなく、早番が7時から利用者様を起こし、朝ご飯を食べさし、30分経ったら、口腔ケアして臥床、その後、10時に陰部洗浄して、記録して、11時になったらまた順番に起こして45分に昼ご飯、終わったら口腔ケアして臥床、15時前にパッド交換して離床し、おやつ提供、そのまま夕食まで自席に座って頂き、記録を書いたり、掃除したりいろいろ。 16時45分になったら晩ご飯ですが、早ご飯の人は16時30分なので、厨房まで取りに行って食事介助します。 食べて寝ての繰り返し。 ユニット型特養って、これが普通なんですか? 私が配属されている利用者様は、3人を除いてほとんどオムツ対応です。 全員看取りの状態だと入社時に言われました。 ユニット型じゃなくて、従来型では?と日々感じています。 コミュニケーションもとれないし… 特養って、どこもこんな感じですか?

寝たきり食事介助オムツ交換

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

72024/03/01

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 従来型のように感じてしまいますね… そして、1番気になったのは夕食の時間です。 15:00おやつ、16:45夕食は早すぎるのではないでしょうか? 私が務めて会社は誤差があり、平均となりますが… 06:30 起床・モーニングケア 07:00 排泄・朝食・口腔ケア 10:30 体操 11:45 排泄・昼食・口腔ケア 14:00 趣味活動 15:00 おやつ 17:45 排泄・夕食・口腔ケア 20:00 排泄・ナイトケア 21:00 就寝 +夜間巡回でした。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

入社して3週間 認知症が進んで1分前にトイレに連れて行って貰っても騒ぐ入居者さんがいます 車椅子の方なので自力でトイレには行けません わたしはまだ介助が許されていないのでトイレに連れていけないのですが 20代前半の女性社員が何度も行くのは嫌なので「一人で行けばいいじゃない」と言うと40代女性社員も「一人で行けば」と追髄します 入居者さんは「みんなで虐めないでよ~」と悲鳴をあげており、これは高齢者虐待だと思いますがどう思われますか?

サ高住認知症施設

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

172023/06/08

ヨシダ

介護福祉士, グループホーム

上司に報告ですな

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……

職場

むぎ

デイサービス, 初任者研修

272025/08/31

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

現在、介護職の実務者研修中です。 その後の就職の雇用形態はパートで特養orデイサービスで思い悩んでいます もう56歳でひとり親です 研修している所の特養か別の施設のデイサービスどちらの方向に行くべきか? アドバイス下さい よろしくお願いします

実務者研修パートモチベーション

バディ

デイサービス, 実務者研修

162025/09/13

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も54ですが、私だったらデイサービスにします。 特養の勤務内容自体が年齢的にキツいです。 他者さんも大体若いうちは入所で年齢が上がればデイにという方が多いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

エージェント通しで入職し、なんだかんだで3年経ちました。給料変わらないし 辞めてもいいですよね? とりあえず、今月中に次決めてから、退職願出すのですが、スムーズに退職するための何か良いアイデアあれば、ご教授賜りたいのです。よろしくお願いいたします。

退職転職

ねこプリン

グループホーム, 実務者研修

22025/09/13

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

ねこプリンさん、お疲れさまです。 3年働いていてもお給料が上がらないのは、とても辛い状況ですね。なぜ昇給がないのか、不思議に思います…。通常は毎年少しずつでも昇給があるものだと思うのですが、エージェントさんから紹介された際に、その点について説明はなかったのでしょうか。 私も転職エージェントを通じて今の職場に就職しましたが、その際はお給料のこともかなり詳しく教えてもらえました。だからこそ、ねこプリンさんのケースは余計に大変に感じます。もし改善が見込めないのであれば、思い切って退職を検討するのも一つの方法かもしれませんね。 スムーズに退職するためのポイントとしては、まず次の職場をしっかり見つけてから行動することだと思います。その際、今回のようにお給料面で後悔したくないと思うので、条件が明確になる方法を選びたいですよね。自分で探す場合は直接やり取りをしなければいけないので、給与の話を切り出しにくいかもしれません。その点、エージェントを利用すれば間に入って確認してもらえるので安心です。転職サイトを活用して質問する方法もありますね。 また、退職理由については「キャリアアップのため」「新しい環境で学びを深めたい」など、前向きな表現にしておくと印象が良いと思います。 ねこプリンさんのこれからが、少しでも良い方向に進むことを願っています。応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

先週に新規オープンの企業に面接行き合否待ち今は障害者施設に在籍中合否がもらえたら来月から転職するんですが退職の事を上司に話さないとならない… 雇用契約書には2ヶ月前と記載されてますが退職を話した日から2週間経てば退職できるんですよね? 有給が10日程残ってるので勿体ないような気が…。 色々教えてください。

面接退職

バラ

グループホーム, 障害福祉関連

32025/09/13

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

2カ月前に申告して残り2カ月で有給消化できるはずです。私も同じく2カ月前に申し出てやく一ヶ月は公休と有給で勤務は数日のみでした。公休がたまっていたのと10公休だったため最後に有給消化させてくれる良い会社でした。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ある(エピソードを教えてください)特にないです🧐その他(コメントで教えてください)

411票・2025/09/21

勤務開始して早い時間帯中盤勤務終了前の疲れてきた時間帯バラバラですその他(コメントで教えてください)

575票・2025/09/20

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

595票・2025/09/19

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

658票・2025/09/18