2025/11/28
4件の回答
回答する
2025/11/28
回答をもっと見る
前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。
有料老人ホームモチベーション上司
ひな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…
回答をもっと見る
アバウトで既出だと思いますが、質問させてください 人事担当さん、もしくは管理者さんetc 採用するなら、どんな人材を求めますか?? また、どんな人材が出来る人なのでしょうか?? 「やる気」? 「知識量」? 「経験値」? 最近、とっさに動けない自分に自信が無くなってしまいました……
自信採用有料老人ホーム
ヤタロー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
技量、リーダーシップなど多岐に渡り、バランスの取れた方が良いのではないでしょうか あくまでも採用者側から見たらです 完璧な自分を目指してるのですか? 私自身は8割程度で、自分にできる範囲のことができれば良しとしてます 高みを目指す方もいるとは思いますが、人それぞれです 私も自信はないですが、できない方だとも思ってません
回答をもっと見る
今日は、日勤が主任さん除くと、 私と新人女性しかいなくて 最悪でした! 向こうは向こうで同じように思ってると思いますけど。 午前も午後も、新人女性と男性介護職員がくっつきながら業務をやっていました! 私は一人でできる、入退所チェックと補充、オゾン、センサー確認などやってましたが、 新人女性が多分私のことか、 どこ行ってたんですかね? と男性介護職員に聞いていて、 知らん。 と言ってました。 というか二人してくっつきすぎですし、15時誘導もまだ残ってるのに、 新人女性は男性介護職員と、 ステーションで話ししながら 何か物品の注文?のことか、 話してました。 あのー、私一人で動いてるし、 男性介護職員も何で、手伝ってあげて! ってはっきり言わないのか、ムカつきました! 男性介護職員は、新人女性に甘えすぎです!新人女性も! 私なんて前は、いろんな方に 厳しく指導していただいたんですよ! 何で今の新人女性にはみんな甘いのか 不思議に思いますし、 一生懸命やってる自分が むなしくなります! それでも特定の人には 言われるんですから! 新人女性は、相変わらず声かけてくれるときも あれば無言のときもありますが。 誘導とか面倒なことは私に 頼んでくるんですよ! 夕飯のお茶も、確かに申し送り伸びてましたが、 お茶入れてくるんで、あと誘導お願いしてもいいですか? って離れちゃうし。。 オゾン途中だったので入れ替えて また行ってって感じで何とかあがりました! 絶対、新人女性とは夜勤組みたくないです!夜勤やることになったら 誰に言ったらいいですかね?
指導モチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
マナ
介護福祉士
転職活動は頓挫しているのでしょうか?退職を考えているなら気にせずステップアップしたほうがストレス無いですよ。辞めるのを辞めたなら誰かに言う言わないではなくて先輩なのだから自分自身で伝えるべきだと思います。頼ってばかりでは関係は直りませんよ。
回答をもっと見る
ありえない。 ユニット型特養に勤務しています。 人手不足で入浴のない日があるため、今度1日に10人入れて下さいとリーダーから言われました。 午前中に5人、午後から1人助っ人つけるので5人入れて下さいとのことです。 ここはほぼ全員寝たきりの方ですよ。ありえますか? どこの特養でもこんなことがあるのでしょうか?
機械浴人手不足ユニット型特養
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
アトム
介護福祉士, グループホーム
時間的にも1日4人が限度でした 10人は大変!
回答をもっと見る
利用者さんの手が汚れ、近くにタオルが無かったためトイレットペーパーで拭いたら虐待にあたりますか?
虐待
にるば
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
汚いまま放置する方が虐待と感じます。 お風呂も家族が、入っていないことを認識しているのに、放置は、虐待と聞いてます。 この様な場合は、市役所などに相談して、介護の認定を取り、入浴サービスを受ける様に対応するのが望ましい。 家族が全く関わらない場合は、処置入所の手配をしたと聞いてます。なので、汚れていたから、とりあえず、ある物で拭いたのは、虐待ではない。と感じます。 トイレットペーパーが手を拭く物ではないのは認識しているから、、どうなの?と言うのは捉え方の問題!改めて、手を洗いペーパータオルで拭けば良いのでは? 色んなことを言う人は、居ます。
回答をもっと見る
いろいろな利用者様がいて、いろいろな職員がいて… どれだけ統一してもいつのまにか介助方法が変更されてしまっている現状… 皆様方の施設ではどのように統一化を図っていますか? 弊社では書面に残したり、ミーティングで内容を話し合ったりしていますが、最初は出来てもいつの間にか変更してしまっています
訪問介護デイサービス施設
n0212
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。そうですよね。 なかなか統一化は難しいですよね。 施設では、介護のやり方のチェックのためにも、定期的にお互いが介護のやり方を見合う時間を設けています。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務して4ヶ月が経ちました。最初の頃は、利用者さまのお名前を覚えたり、仕事内容を覚えたりと、特に悩むひまもなくあっという間に時間が過ぎていました。 が、最近になってご利用者さまの自立を支援するサポートのしかたに上手くできず戸惑っています。以前は特養で(日勤・夜勤)をしていたのもあり、つい手を出し過ぎてしまっているようです。 特養とは違う事はもちろん頭ではわかっているのですが 、つい頑張ってデイサービスに通ってきてくださる利用者さんを前にすると、少し手を貸してしまったりしてしまい自己嫌悪になります。 4ヶ月経ち、ちょうど壁に当たる時期でもあるかもしれませんが 続けていける自信がなくなっています。 よいアドバイスをお願いします。。
モチベーション上司ケア
N
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
不思議なもので、どんな職務でも4ヶ月って色々見えてくる時期ですよね。 Nさんのデイサービスは自立支援を謳っているのですか? 手を出しすぎて注意をされたのでしょうか? 良かれ、安全配慮と思っても、「この人は自立なんだから!」と言われる事もよくありますよね。 私が経験したのは、自立なのに割と手を出さなければならなかったり、もはや自立、立位も保てないのに介助してはならなかったり、ケアの方針が一環しておらず、非常にやりづらかったデイケアがありました。 運動メインのリハビリ系デイサービスだと、元々自立の利用者も多いでしょうし、家族のレスパイト目的だともはや特養のような重度の方が多いデイサービスもありますね。
回答をもっと見る
訪問介護ってどんな感じですか? 年内で今の職場を退職するのですが、次の職場探しで訪問も視野に入れています。 ただ、今ひとつ踏み切れないでいます。 利用者さんの自宅に伺ってお世話するのはいいのですが、訪問をやっていた友人に聞くと色んなお宅があり、ほとんどが汚部屋とかゴミ屋敷………。 そこは致し方ないけど、私が一番嫌なのは虫!! 暑い季節になると多くなるし、特にGがだめなんです😱😱💦 訪問やってる方で、虫が苦手な方はどのように対処してますか? 殺虫剤を常に持ち歩くとか?💦💦 もし私が訪問やるとなったら殺虫剤を常に持ち歩いてそう……( ̄▽ ̄;) 訪問をやってる方や経験者の方、色々お話聞かせてください。 よろしくお願いします。
訪問介護退職職場
ゆきちラブ
介護福祉士, 有料老人ホーム
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分は訪問介護事業所に勤めてますが、確かに仰る通り訪問先によっては住環境が劣悪なところもあります💧 夏場のG…何度も経験あります^^; まぁ、全部のお宅が劣悪なわけじゃないので、もし次の勤務先として訪問介護事業所をお考えでしたら、最初に虫が苦手な旨を伝えておいた方がいいかも。
回答をもっと見る
ケアマネ初受験終わりました。今回1点足りずダメでした。 合格された方おめでとうございます😊 次受けるか迷っています… 皆さん何回で合格されましたか?また、どんな学習方法をされてましたか?
研修勉強ケアマネ
F
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私の特養にも、ソワソワと、試験問題を「見ますか?」と施設ケアマネの私に持ってきてくれた30歳の、少し常識的にどーかなの(悪いイメージではないです、ちょっと気が気が利かないと申しますか…)大人になりきれていないかな、の男性介護士がおりまして、、1週間前から何度か事務所に来て、自己採点で割と良い、また分かっていたのに他の選択肢を選んでしまった…など言ってきてる人がいました。なんか、心の底から合格してれば良いな、と思っていましたが、やはり介護支援分野が1点足りなかったらしく、落ちたと夜勤明け後教えてくれました… 実は、私は彼が希望するなら施設ケアマネを(居宅ケアマネの事も含めて)教えて、引き継ぐ構想がありました、もちろん私はそこは退職して、ですね… ま、彼が施設ケアマネを希望すればですけども… 私は居宅がしたくて5年程やり、間にデイサービス管理とそこを含めたサ高住の所長を挟んで、今のケアマネをやっております… つまり、やりたい事が、変わるものなんですよね💧 と、言う事で、日曜日に、わざわざ緊張と早起きして1点足りなかっか… どれほど悔しいか、と気持ちはわかるつもりですね… でも、つまりは来年には合格の兆しが更に強まった…とも思うところですけど、、彼にも今朝それをお伝えしましたが…
回答をもっと見る
・新型コロナが流行りました・インフルエンザが流行りました・ノロウィルスが流行りました・何も流行っていません・その他(コメントで教えてください)