取り留めない話にはなりそうだけどケアマネの愚痴の原因と思われたTさんの...

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

取り留めない話にはなりそうだけど ケアマネの愚痴の原因と思われたTさんの話。 実はこの方一昨日、 離設したんです。 あたしは休みだったので知らなかった。 そして多分 逃げたの3回目。 見守り体制がどうなってたかだけど そのケアマネはフロアにいた別の利用者の横に座ってたと。 だけど気が付かず。 勝手口に鍵はあるけど Tさんはこれを開けてしまえる。 ホーム長が騒ぎのあと確認した、らしい( ̄▽ ̄;) 玄関は普通の鍵とドアの上に鍵がついてるが 発見したケアマネは 脱走時点で開いてたと言ってた。 居室は出た形跡はない。 鍵はあってなきがが如し。 現場おさえたスタッフは ユニットリーダーとかホーム長から許可得たのかと言ったらしいけど 「だってどうせ聞いてもダメって言われるもん」 そりゃそうさ( ̄▽ ̄;) にしても回数が多い。 飛び抜けて。 あたしも手伝いに行った時 脱走寸前で止めたことあるし。 さてどうして帰りたいと思うのか。 根は深いんだけど。 ○付き合う人を選んでしまうUさんと非常に仲が悪い。 UさんはTさんのことを「息をするように嘘をつく」と嫌っていて、Tさんもそれ以上は許さない、みたいなことを言い、一触即発っぽくなったシーンに2-3回遭遇した事がある。席を離しても視界にちょっとでも入るだけでピリつくのでたまらん_| ̄|○ il||li ○めっきり認知レベルが落ちたKさん(♂︎)の世話を焼きたがる。そしてスタッフに止められ注意されまくる。 Kさん、機嫌悪いと手も出るから怖いんだわ( ̄▽ ̄;)基本的にお世話は好きなんだと思うけど。 この辺がストレスの主因でしょ。 で、先日の記事の話になるけど ○この方塗り絵されるし洗濯物畳みとか干しとかするし。あたし1回スクラッチシートさせた事があるけど、凄い集中される。なのに、どうみてもそんなにさせてない。洗濯物だけはルーティンでさせてるとこはあるけど。 スタッフの手のかからないレクが、やればできそうな感じなのに、あまりさせないで放置になってるから、ためたストレスのやり場がないんと違うかなあ。素材がないならあたしが出勤してる時声掛けてくれたらいいのに。 なんて、そんなふうに感じたんだけど ケアマネもこの辺気にしてたんじゃないのかな。 ユニットでの意識の差は ほんとあると思うよ。 改善してストレスちゃんと発散しないと またやるよ? 入口封鎖しただけで入らなくなるもんかな?

2021/05/16

2件の回答

回答する

離設の主な原因って、その人がそこを自分の居場所と感じられないからなんですよね。 なんか色んな人の話が混じってるけど、離設に関しては何か役割をその人に提供しないと、また離設しますよ。

2021/06/10

質問主

ありがとうございますm(*_ _)m 一言で表すなら正にその通りなんですよ。 色んなことを取り留めなく書きましたが、 要は入所されてる方との折り合いが色々悪いんです。 で、ストレス溜めて、スタッフが上手く吐き出させれてないかなと。 役割は洗濯物干しだけだったですし。 洗濯物干しさせてますけど、それだけだと残りの時間はトラブル起こすなあと、ケアマネにも言ったんです( ̄▽ ̄;) で、最近は行くたびに、この方が没頭して出来るようなことを探してました。 最近は、スタッフにスクラッチシートの使い方を説明して させてくれてるみたいで 帰ると落ち着かなくなる頻度が下がってるかなと思っています。 1ヶ月に1回とか手伝いに行くユニットの方でずっと見れる訳では無いので、 このまま続けてほしいなと思っています。

2021/06/10

回答をもっと見る


「事故報告」のお悩み相談

介助・ケア

有料老人ホームで、センサーマットが虐待にあたると設置出来ない所がありました。 ふらつき転倒が多く、コールも押してくれない利用者のため、事故報告書のオンパレードだったのですが、このような施設経験された方いらっしゃいますか? ちなみにポータブルトイレも設置してくれませんでした、、涙

事故報告センサーコール

hitomi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22025/02/06

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私が勤務している有料老人ホームにもセンサーマットは虐待(身体拘束)になると言っている職員が数人おります。そして、施設自体がセンサーは使用しないという姿勢です。なので同じ利用者が毎日転倒している状況で、毎日事故報告書があがります。できる対策はすでに行っているため、他に対策が思いつきません。逆にこんなに転倒事故を起こしていることは監査に引っかからないのかと疑問です。 私が今まで勤務してきた施設(病院も含め)ではセンサーが身体拘束になるような話はなかったです。 ですが、もし、センサーが鳴って職員が訪室し、「動いちゃダメでしょ!」と行動を制限するのなら身体拘束になると思います。 行動を支援するために訪室するのでしたら、なんの問題もないはずです。 ちゃんと使用する前と使用後にアセスメントをし、記録を残せば身体拘束にはならないと思います。 外部研修に参加した時も講師の方が仰っておりました。 私の施設ではポータブルトイレは使用しています。ただ、ふらつきがあるため、介助が必要な方でもコールで職員を呼んでくれなかったりするため、転倒しています😓

回答をもっと見る

ヒヤリハット

おつかれさまです。 グループホームでヒヤリハットの報告書がなく、事故報告書だけです。 以前のユニット特養で働いてた際にヒヤリハットと事故報告書が同じ報告書でした。事故報告書の件数の割にヒヤリハットが少ないということで、気軽に書けるノートをヒヤリハットと気づきノートとして変えた事がありました(ヒヤリハットは報告書に戻りました)。 みなさまの施設でヒヤリハットは報告書でしょうか?記録として残している感じでしょうか?

事故報告記録ヒヤリハット

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

92025/03/31

あすーん

介護福祉士, デイサービス

こんばんは!コメントさせてください 私の勤めている施設では、報告書としても提出しますがそれをコピーして毎日の業務日誌に挟んでいます🙌

回答をもっと見る

ヒヤリハット

早番さんと交代して、顔の引っかき傷から出血、左手に5cmくらいの内出血を発見。看護に報告。 戻ってきて伝えたら「朝から傷あったんだわ。内出血は半月くらい前からあったでしょ」って。 意味わからなさすぎて絶句。 皆さんのところは内出血や自傷は大きくても小さくても事故報告書に記入していますか?

事故報告ヒヤリハットケア

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

132024/06/14

あんこ

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

お疲れ様です。 細かくボディチェックされているんですね。 うちも、どんなに小さくても 傷や皮下出血があれば、 自己報告書書いてます。 共通認識ですし 同じ皮下出血を作らないように 対策できますよね

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

432024/11/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

介護を三年→IT 一年半 転職を考えている者です。(27) 色々考えてやっぱり、人と話して、人の助けになっている仕事をしたいな…と考えてまた介護での転職を考えています。介護で今後、吸引等の資格をとってケアマネになれたらなと少しばかり思っています こんなことは考えなくてはいいと思ってはいますが、親には若いうちからやる仕事じゃないと否定されてます。もちろん言っていることの意味は分かります まだ若いうちに他の仕事を経験しとくべきなんでしょうか?…

給料資格転職

かっちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

132025/08/23

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

親御さんが言っている事は世間一般の介護に対するイメージで言っているだけでしょうから、あなたはあなたでしっかりした将来設計を持っているので、自分を信じてやりたい事をやればいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

エンシュアやイノラスをトロミをつけて提供だと飲み込みが難しい方にゼライスで固めてゼリーにして提供しょうと思ってます。ゼライスの説明書通りに作ると固くなりすぎてしまうため1袋の半量を使って作ってます。エンシュアやイノラスをゼリーにして提供した事のある方作り方のアドバイス頂けないでしょうか?

食事介助ユニット型特養

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/08/23

神田

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 エンシュアやイノラスの摂取は大事ですよね。 飲んでもらうに一苦労なので、うちでもゼリーにして提供する場合もあります。 ゼライス(ゼラチン)の分量通りだと固いとなると、減量して適量を探すやり方になると思います。 うちでは嚥下に問題がない方のためにゼリーにしているので説明書通りで問題ないです。 あとは、夏場は凍らせてフォークで崩してシャーベットにして提供しています。

回答をもっと見る

認知症介護

介護福祉士として有料老人ホームで勤務しています。認知症の入居者様との会話で安心してもらえるような声かけや接し方の指導方法を模索中です。新人職員に効果的な伝え方があれば、ぜひ教えて下さい。

指導有料老人ホーム新人

Sora

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/08/23

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 質の高い職員を観察してもらったり、指導側が求める接遇をして、こうするんだよっていうのを背中を見てもらったりするのが指導になりますかね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

正社員の経験だけありますパートの経験だけあります両方ありますその他(コメントで教えて下さい)

446票・2025/08/31

移乗介助入浴介助救急対応夜勤認知症の利用者さんの対応就寝・起床介助そんなにきついと思わない😊その他(コメントで教えてください)

596票・2025/08/30

1日以内に辞めた職員言葉遣い、態度が悪すぎる職員先輩、上司に対して態度がでかい職員不適切ケアや虐待を行った職員特にいませんその他(コメントで教えてください)

594票・2025/08/29

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない元気なのは利用者さんだけ夏バテはしていませんその他(コメントで教えて下さい)

632票・2025/08/28