帰宅願望

防人

介護福祉士, ユニット型特養

自分の物なのに部屋の箪笥から衣服をバスタオルやラバーシーツを風呂敷にして纏める利用者さんがみえます。其れを持って「お世話になりました。」と帰宅気満々での挨拶回りをし始めます。お気持ちはわかりますが荷物が溢れ出ていても床置きしたり引き摺ったりして不衛生です。不穏になる方には持ち歩き用の小さな手荷物にし、他の物は目に届かない場所に移して職員が管理しています。皆さんの所ではどのようにされていますか?

2023/01/08

3件の回答

回答する

お疲れ様です。 なかなか難しい問題ですよね。 不衛生なのも、その通りだと思います。 私の職場では、まず何故お家へ帰りたいのかをご利用者さまとお話ししながら探っていきます。 家のことが心配なのか、家族のことが心配なのか、、 そこから、安心して頂ける声かけを行うと、落ち着いた気持ちになって頂けることがほとんどです。 そうすると、帰宅願望自体がなくなっていきます。 あまり答えになっておらず、申し訳ないです😭

2023/01/08

質問主

お返事ありがとうございます。先ず利用者様の話を聞くことからですね。中々その時間が取れないのが実情です。

2023/01/08

回答をもっと見る


「徘徊」のお悩み相談

きょうの介護

徘徊してるおばあちゃんに手がかかっています。 ずっとそばで付き添ってわけにもいかず、なかなか仕事が進みません。 みなさんはどのように対応されてますか?いいアイディアがあれば教えてください!

徘徊

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

32025/09/11

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

軽作業系(お盆拭き、テーブル拭き、植木の水やり、チラシのクズカゴ折りなど)をお任せすることはできませんか? 帰宅願望が逸れないようなら、「帰る方はこちらのベンチでお待ちください。」という表記の椅子を置いたり。 まあそれでもダメな時はダメ、転ばないことを祈りつつ離設しなけりゃいいか、みたいな日もあります。

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

明日退職届出します。 5月に入職してたった4ヶ月、、、でも、もう限界。まず、介護長がわけわかんない。利用者を怒鳴りつけ、パット交換はせず、人手が足りないのに業務に入らない、すぐに他の人の言いなりになり、リーダーで決めたことを覆す、人手が足りないのに、キチンと休みは入れ、夜勤はやりたくないと、、、職員の悪口を言い、ウワサ話しを本気にする、、、そして、今まで出していた残業代を出さないと言い出し、残業の用紙を書き換えろと、、、職員のストレスもすごいが、利用者もこれは精神科?って利用者ばかりを入れる。一晩中徘徊、放尿、便失禁、暴言、暴力、コール頻回、フラつきが強く見守りが必要、、、こんな利用者1人じゃみれません。でも、日中も夜間も1人でみろと、、、なぜ?できないんだ?と。ハッキリ言って、いつ事故が起きてもおかしくない状況。そして、体調不良や急変を見つけると、見つけた人か何かしたんじゃないか?とウワサをたてられ、その人のせいになる、、、未経験者、無資格者が多くスキルがない。何を決めても、話してもちゃんとやってくれない、、、こんな施設いるだけ時間の無駄だ。

放尿徘徊暴力

きしこ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

132020/09/06

ネズコー

グループホーム, 無資格

余りにも酷すぎですねー!でも何処の施設もある意味似たようなところばかりですよ!

回答をもっと見る

夜勤

自分の働いている施設では夜勤は基本ワンオペです。 落ち着いている時は暇になるくらいなのですが、ここ最近は数人手がかる人が増えて連続コール、徘徊して騒ぎ出す、ベッドから降りてオムツ外し、認知症の入居者様の自傷行為や自殺を仄めかすような言動など様々な問題がありとても休憩が取れません。 施設側は何か対策をしてくれる訳ではなく、「仕事だと思って割り切るしかない」と施設長から言われてやるせない気持ちになっています。 他の夜勤に入る介護職員も精神的にも体力的にも疲労しており、みんなで支え合ってなんとか働いてるような感じです。 どうしても働いているとイライラしてしまい、強い口調になってしまうこともあり、そんな自分に嫌気がさしてしまいます。 自分はこの仕事向いてないな、辞めたいなと何度も思ってしまいます。かと言って、すぐに辞めれる訳でもなくズルズルと続けている状況です。 こんなんで辞めたいと思うのは甘えだなとも思うのですが、こちらも人間なのでどうしても感情が出てきてしまいます。 仕事をしてる上でこのような状況になり、どうしようもない時みなさんはどうしているでしょうか?

1人夜勤徘徊コール

ちいかわ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格

12023/02/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

無理しない、考えない危なく無いならほっとく。強くは言わないですね。リバウンドがあると思うので。 そんな時は、私お疲れ様って、飲みに行きます。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

あるおばあちゃんがいつも、オムツの中に手を入れることがあり、それを防ごうと腹巻を巻いたりと色々対策をしてるのですが、見事にオムツの中に手を入れてるんです( ̄▽ ̄;) なにか、いい対策ありますか?

ミーヌ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

262022/11/19

まや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

コメント失礼します。 そのおばあちゃんは暑がりの方ですか?もしくはお小水などのオムツ蒸れやオムツゴム蒸れで、手を入れたりしている事はないですか? 私なら冷たいタオルを置いたり、拭いたりシーブリーズなどをしています。 施設によってはやっては行けない行為かもですが。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

この仕事についてから、6年。 自分の介護技術、今のやり方で合っているのかな? もっと良い方法ややり方があるんじゃないか? と、思うことがあります。 特に移乗介助について、どうやって習得していますか? 外部講習を受けたり、勉強会をしたりしてますか?

老健ケア介護福祉士

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

252025/10/28

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

外部講習受けに行く時もありますし、今だとYouTubeとかでもやり方配信していたりするので、参考にしたりします。 職場の他の人に見てもらってアドバイスもらうのも良いかと!!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ありえない。 ユニット型特養に勤務しています。 人手不足で入浴のない日があるため、今度1日に10人入れて下さいとリーダーから言われました。 午前中に5人、午後から1人助っ人つけるので5人入れて下さいとのことです。 ここはほぼ全員寝たきりの方ですよ。ありえますか? どこの特養でもこんなことがあるのでしょうか?

機械浴人手不足ユニット型特養

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

392024/04/05

アトム

介護福祉士, グループホーム

時間的にも1日4人が限度でした 10人は大変!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんの勤務年数(短期間も含め)はどの位ですか?周りには20年以上の職員が多く、自分なんてまだまだだと感じています。単に長ければ良いものではありませんが一カ所に長く勤められる秘訣みたいなものもあれば知りたいです。

職員

あさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

72025/11/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の最高勤続は21年です… しかし、それは別業種、県民共済での仕事でした… 福祉へは、元々うちのが興味があり、県民共済退職時に介護福祉科の専門学校に給与を頂きながらいける事で門を叩きました。 色んな不平、不満がある業種、転職の度に〇〇くらいは仕方ないもの、と忍耐がついたのと、逆に1度キリの人生、自分にとっては我慢したくない環境で歳をとること、そして良いところは良いのが分かった事で、転職推進派になっております、、面接時は、底で働きたい気持ちは本当でないと失礼、など自分なりのルールも出来ました。 辞めたく無かった所もありましたが、介護事業部撤退=有限会社の介護倒産、そしてケアマネ合格でそちらに行きたいなど、続かない事にも繋がりました… 秘訣は、私からは転職経験し、自分なりの着地点=諦めの自己覚知だと思っています。 単にちょっと強く言われる、考えが合わない、ご家族からの叱責…こんな理由では決めておりません… 賞与のカット、倒産や倒産対策ノルマ無理強い、どうしても利用者本位でない役員クラスの上の考えなど、こう言った理由で転職してきました… 家族には迷惑かけますよね… 必ず退職金や退職共済のある所を選んで、事前見学して転職にうつって来ました… いずれにしても、長い勤務をしてこられた方には、尊敬の思いがあります…

回答をもっと見る

介助・ケア

病院で勤務しているモノです。 現場では、マニュアル通りにいかない場面も多いと思います。 そんな時、どのように判断して対応していますか? 自分の中で大切にしている考え方や判断基準を教えてください。

ケア

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

42025/11/02

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

その方の生活史、ご家族など、背景を慮ることですかねぇ。 ことに、病院でお勤めとのこと、病院は治療、療養の場であるが故、アセスメントの入り口が疾患、病状であることが多いだろうと推察します。 私自身がコメディカル職として病院で働いていた時がそうでした。 しかしケア職になってから、その人の人生を点や線でなく、丸ごと面で見るアセスメントをする様になり、 絶対的な禁忌がない限り、「その方が何を一番大事に思って生きているか?を最優先にしてケアすること」がマニュアル外の自分の大切にしている考えとなりました。

回答をもっと見る

施設運営

職員の忘年会や新年会等の飲み会や食事会はやっていますか。私の施設では法人の本部が主催して、忘年会や納涼会という名前で、飲み会や食事会をコロナ前まではやっていました。コロナ後は全く行っていないです。今年はやる予定はないです。介護施設で本部や施設が主催してやるというのは今も難しいのかなと思います。個別で職員が少人数ではあると思いますが。 他の施設や事業所ではどうでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。

飲み会食事

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

42025/11/02

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

少しずつではありますが、法人全体で歓送迎会をやっていますよ! マスクまでとはいきませんが、以前よりだいぶ、緩くなってきていると思います。 ただ、企画する方でもありまして、回数はまだ少ないから良いですが、やはりやらなくても良いなと改めて思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

476票・2025/11/09

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

602票・2025/11/08

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

604票・2025/11/07

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

610票・2025/11/06